電子出版


■電子書籍を出す個人出版サービス

●アマゾン 「キンドル・ダイレクト・パブリッシング」 

手続き5分、48時間以内に販売開始。費用はかからない
印税率が35%か、独占販売を認めるなどの条件を満たせば70%も選べるため、週刊漫画家の場合は固定読者を5千人程度獲得できれば生計を立てることが可能に。紙本では3万人と言われていた

●楽天コボ

●アップルなど


■基礎知識

●実際はレンタル

    紙の本と違い、アマゾン・楽天を含めて実際はレンタルであるものが多い。契約の細かい文章に「ライセンス」と書いてあり、所有権はない。ローソンのように会社が撤退すると、サービス終了でサーバーにある本は読めなくなる。ダウンロード型は読めるが端末が壊れると読めないし、企業による遠隔消去も可能


■電子出版 超略年表

2009    アマゾンが顧客端末から「1984」「動物農場」を削除。出版社が権利を持っていなかった

2010   日本の「電子書籍元年」

2012/10 アマゾンが個人出版を支援するサービス開始 

2014/2  ローソンが撤退、顧客に補償

 


■出典・リンク

インプレスR&D   電子出版の市場調査 「電子書籍ビジネス調査報告書」

鈴木みそが語る、マンガ家とKindle ダイレクト・パブリッシング  先駆者で具体的。以下引用:「電子書籍って、競争すべきは紙の書籍ではなくて、ほかのアプリなんですよね。Twitterやウェブサイト、Huluなどがライバル」 「KDPは……海外の販売は70%の契約だと逆に損」

朝日新聞 2013/11/20p21「電子で広がる「個人出版」 出版社「中抜き」存在意義は」


Google広告


パソコン関連目次
TV・映像音響
携帯電話 目次
照明 目次
家電
ホーム 用品
机上ついたて
電子出版
手帳

 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com