反訳
■「反訳」
テキスト 記者特訓を再現 実用


英語で発信
(1)必要な表現をしっかりと覚える(input)
(2)それを文に組み立てる力(output)

Proからの例
・反訳できるためには、
まず理解・音読などが必要に
Replace the Japaneseで語彙増強を支援


■全体の反訳
現金が(使え)ないレストランがオープン
Cashless restaurant opens
都心にオープンした新しいタイプのレストランは、解決策を提供するかもしれません、業界での深刻化する人手不足に。
A new type of restaurant that has opened in central Tokyo may provide a solution to the
growing labor shortage in the industry.
それは、現金での支払いを受け付けません。
It does not accept cash payments.
■単語だけ反訳 Replace the Japanese
(現金が(使え)ない) restaurant opens
A new type of restaurant that has opened in (都心) may provide a solution to the (深刻化する) labor shortage in the industry.
It does not (受け付ける) cash payments.
■反訳できる量を増やしていく
(現金が〔使え〕ない) restaurant (オープン)
A new type of restaurant that has opened (都心に) may (提供する) a solution to (深刻化する人手不足) in the industry.
It does not (受け付ける) cash (支払い).
■全文反訳
現金が(使え)ないレストランがオープン
Cashless restaurant opens
都心にオープンした新しいタイプのレストランは、解決策を提供するかもしれません、業界での深刻化する人手不足に。
A new type of restaurant that has opened in central Tokyo may provide a solution to the growing labor shortage in the industry.
それは、現金での支払いを受け付けません。
It does not accept cash payments. file
反訳できるようになれば合格 その単元には習熟した証拠
和→英は能動的 反訳しているうちに、英語の構文が分かってくる
実際に学習した文を利用して、反訳するので、comprehensible inputである
反訳で自信を 一行ごとの成功体験
「英語脳」+「日本語脳」→ハイブリッド translingual competence
・「現代英語」講座
(1)日常会話だけでなく、ある程度複雑なことも言える仕事会話レベルへ
(2)誰でも英語大海の時代 →謎を解いていく
実際のブランク例
■そのほか
指導要領に英語プレゼンが追加
→文章の構造理解 「つかみ」の工夫など
単語
暗記でなくて
リプレースで語彙力を伸ばす
反訳トレーニング
口頭 実際の会話も口頭なので、実際の場面に近い
「対訳」ページ
日本語を左に置いたのが革新
|