認知症

初めての認知症(痴呆症・ぼけ・脳の老化)のかんたんな基礎知識ガイド


■最重要:おかしいなと思ったら、早く専門医へ連れて行く(脳外科など)

進行を遅らせる特効薬が早い発見ならば効く場合がある。ちゅうちょ・誤診すると薬は手遅れになり、家族はとても苦労

 


↑朝日新聞2013/11/2e6「認知症の6割がアルツハイマー」より引用

まだ認知症でなくても、具体的な症状を読んで覚えておくと、早期発見につながりやすい。

症状:記憶障害、見当識障害、失語や妄想、幻視、徘徊、異食など(どんなタイプの認知症かによって違う)。

本人はつらい(感情は残る)

家族は以前を知っているのでなかなか受け入れられない。
家族の4ステップ:(1)とまどい・否定 (2)混乱・怒り (3)割り切り・あきらめ (4)受容 


■本人が病院に行きたがらない…

→最寄の「地域包括支援センター」に相談

全国に4000ヶ所 相談は無料 2005年の介護保険法で定められた、地域住民の福祉・介護関連の総合センターで、市町村が設置。「ケアマネジャー」にいろいろ相談できる


■初期症状は多様

もの忘れだけではない 失語症などで始まることも 初期にはMRIでも異常が目立たない

●症状

物忘れがひどい 
   
食べたメニューを思い出せないのではなく、食べたこと自体を思い出せない 
    =体験の一部ではなく全部を忘れる  物忘れを自覚できない 徐々に悪化する
    「時々」でなく「いつも」探し物

日常生活に支障

同じことを何度も言う、問う、する

(認知症になると自分を認識できなくなる。「物忘れがひどくて困っている」という認識があるうちは、まだ認知症ではない)

時間・場所がわからない 慣れた道で迷う

判断力・理解力が衰える 話のつじつまが合わない

不安感が強い  

意欲がなくなる  

人柄が変わる    

 

出典:

11/1/10 認知症の人と家族の会パンフ   

朝日新聞2013/11/2e6「認知症の6割がアルツハイマー」 ((07/8/19p29  連載07/8/26p33など 09/4/10p29 (((09/11/29p22-23

 


■アルツハイマー病の初期症状

記憶: 同じことを何度も聞く 同じ話を繰り返す 何度も電話する

実行: これまでやっていたことをやらなくなる それに言い訳する 
料理ができなくなる 買い物ができなくなる
 (計画的に段取りよく進められなくなる)

わけもなく約束を破る   

『クリニックQ&A』 第545号p.20-21 法研


■日本の三大認知症など

認知症患者数は230万人、半数がアルツハイマー型。

65歳以上では8人に1人が認知症に罹患(2011の数字)

(1)変性性認知症  脳に異常な蛋白がたまり、神経細胞が壊れていく 

・アルツハイマー病   記憶障害など  
認知症でもっとも多い。日本での認知症のおよそ半数。脳内にたんぱく質がたまり、脳が少しずつ萎縮。Alzheimer's disease 初期はもの忘れ。症状が進むと、きちんとした服装ができなくなったり、家のトイレの場所や家族がわからなくなる。

・レビー小体型   
記憶障害・リアルな幻視・パーキンソン病と似た「動作が遅くなる」「体が傾く」・覚醒レベルが変動など  dementia with Lewy bodies
脳の神経細胞の中に、レビー小体という物質がたまる。日によって気分や態度の変動が大きく、一日の中で興奮と無気力を繰り返すことも。
パーキンソン病のように、体が硬くなったり、歩行困難など運動障害。

・前頭側頭変性症(ピック病など)  以前とは性格が変わってしまう  
            脱抑制(万引き・交通事故・本来なら人前ではできないようなことをしてしまう)など
            性格の変化、社交性の欠如、無遠慮、暴力    前頭葉や側頭葉前方が萎縮

(2)血管性認知症  脳の血管に障害、血が脳細胞に行きわたらない←脳卒中   意欲低下 自発性低下
        脳梗塞や脳出血などが原因。 症状は物忘れよりも、服の着替えなど日常生活で必要なことができなくなる。
        高血圧・糖尿病・喫煙・飲みすきなどが原因になる

--------------------

二次性の認知症

 他の疾患によって起こる認知症で、もとの病気を治療すれば治る。慢性硬膜下血腫、正常圧水頭症、内科的疾患、うつ病など


■病院は何科に行くの? 

の病気なので精神科、精神内科、脳神経外科、あるいは単に「内科」。どの科であっても、認知症を専門にしている医師にかかることが一番大事。

専門外の場合、誤診されて治療が手遅れになる可能性があるので、必ず専門の科(または専門医)を受診。

もっとも専門なのは認知症専門外来で、「もの忘れ外来」「メモリークリニック」などの名称  全国リスト→認知症なんでもサイト 



■どんな診療?

病歴を聞き → 診察(心理検査も) → 血液検査 → 脳MRIなど → 検査結果 → 診断 → 説明 → 医療機関を紹介 → 治療 

脳の画像診断で、認知症の前段階でも専門医なら診断がつく

甲状腺機能、カルシウム、ビタミンB群の以上によって起きた認知症は、回復できる可能性がある。アルツハイマー初期なら、進行を遅らせる薬が1999年に発売(アリセプト)。

進行 → 進行止められない → 要介護認定(介護保険) → 自宅/特別養護老人ホームなど 暴れる人は入所できない(おフロなどデイケアは利用できるかも)


■対応・療法の例

●感情は残っており、心ケアが重要    

実際には、まだ残っている認知に合わせてあげることに落ち着くのでは(否定するよりは、話を合わせる)

認知症はよくなるか(東京・八王子の上川病院) 縛らずに抑制廃止を工夫

 

●バリデーション療法

目を見て 繰り返す 共感

極端な表現  「今まで食べた中で最悪ですか」 →過去に押し込めた感情発散

身体にれる

「認知の混乱」の人には事実のみを尋ねる 感情面に触れる「なぜ」は聞かない   朝日 (( 05/1/20P17

●認知症ケア 「ユマニチュード

    「見つめる」「話しかける」「触れる」「立つ」

川島隆太教授の 計算や音読の「学習療法」 ((朝日06/8/20p2


■病院に行こうとしない。どうしたらよいか?

「健康診断に一緒に行こう」と誘う   

本当はご主人が問題でも、奥さんも受け、「ついでに」

かかりつけ医に「もう年なので健康診断のつもりで脳の検査を受けてみたら」と言ってもらう。さらに専門医を紹介してもらい、紹介状を書いてもらうといい

■相談窓口は?

市町村の窓口や、その「地域包括支援センター」(介護保険法で設置され、担当のケアマネージャーが付いてくれる)

■朝食を食べたのに、「食事はまだか?」と聞かれたらどう対応?

×「もう食べたでしょう!」

○「ごめん、もうすぐ昼ご飯だから待っててね」   話題を転換する


■認知症治療の歴史

「痴呆」「痴呆症」「ぼけ」として知られていた

1906   ドイツの精神医学者アルツハイマーが、世界最初のアルツハイマー型認知症患者について学会で発表

1912  ドイツの神経学者レビーがレビー小体を発見

1986  縛らない運動
「お年寄りを縛ったら、犯罪ですよ!」 田中とも江さん  東京・八王子の上川病院で理事長吉岡充氏とともに縛らない決断 「自分たちがやっていることを自覚するために、「抑制」ではなく「縛る」とはっきりいおう」 朝日08/3/18p1eve

日本社会の高齢化進行

1998 「遠距離介護」という言葉が登場 本『もうすぐあなたも遠距離介護』(太田 差惠子著)で

1999  アリセプト(認知改善薬 Aricept)保険診療に。アルツハイマー型認知症を中心に使用
            (アルツハイマー患者は、神経伝達物質のアセチルコリンが欠乏。→これを分解する酵素の働きを抑える薬が「塩酸ドネペジル」で、商品名がアリセプト)  10人中、2人は前より改善、5人は進行が遅くなる、3人はまったく効かない

2000/4  介護保険施行

2001/8   Asylum fire kills patients chained to beds in India JT01/8/7p5

2004年 「痴呆症」→「認知症」に名称変更

2006/10  精神保健福祉法改正で法律上「精神病院」と呼ばれていたが「精神病院」に統一

2007/11/22  認知症の男性、高速道路を逆走 7人が重軽傷 岡山 

2010 /2  アルツハイマー病の進行を遅らせる新薬3種 承認申請
いずれも海外で承認、販売されている薬。審査には1年以上かかる。これまでのアリセプトが効かない人にも選択肢ができる。
・第一三共の子会社アスビオファーマ(東京)の「メマンチン」 = 脳の神経細胞の崩壊を防ぐ
・ヤンセンファーマ(東京)の「ガランタミン」、ノバルティスファーマ(同)と小野薬品工業(大阪)が共同申請した「リバスチグミン」は、アリセプトと同じくアセチルコリンの分解酵素を阻害

2010/4  アルツハイマー病発症にかかわる異常たんぱく質が脳内で作られる仕組みを解明
    愛知県豊明市の藤田保健衛生大学総合医科学研究所・前田明教授の研究グループが発表。遺伝子からたんぱく質の「設計図」が作られる際、必要な情報の一部も誤って取り除かれて、神経細胞死を引き起こす異常なたんぱく質が生み出される。 神経細胞を低酸素状態にすると、「悪役たんぱく質」が大量に作られ、正しい設計図を作る過程を妨げて一部の情報が欠落して、異常たんぱく質ができあがることがわかった。 「おとり」のリボ核酸を注入して「悪役たんぱく質」が誤って情報を取り除くのを防ぐことに成功。 朝日10/4/14

 

2010秋以降  アルツハイマー型認知症の治療薬(「アリセプト」しかなかった)として、第一三共の「メマンチン」(商品名・メマリー)と、ヤンセンファーマの「ガランタミン」(商品名・レミニール)が承認

 

認知症に初の貼る薬   
    薬がのみ込めない患者や、薬をのむことを嫌がる患者にも使える。ノバルティスファーマ(東京都)の「イクセロンパッチ」と、小野薬品工業(大阪市)の「リバスタッチパッチ」。どちらも薬効成分は同じ。アルツハイマー型認知症の治療薬として日本では4品目目。脳内の伝達物質の分解を防ぎ、症状の進行を抑える。朝日2011/2/21

2011     ガランタミン、リバスチグミン(一般名)、メマンチン 販売開始  記憶改善    

アリセプトは軽症から重症まで使用できるが、副作用も
ガランタミンとリバスチグミンは、軽症と中等症用
ガランタミンは、悪心・嘔吐が強いが長期的な疾患の遅延効果
貼り薬のリバスチグミンは、本人が服用したがらない場合でも使用できる

 

これまでの薬はすべて、アルツハイマーの症状進行を遅らせるだけ。次は、原因を取り除く治療薬開発が進む

 

2011/1 アメリカの研究で、アルツハイマー病の真の原因は、これまで考えられていたベータアミロイドの蓄積ではなく、シナプスの減少による病気なのではとの見解。マウスによる実験で。 英文

2011/9  慶応大学。アルツハイマー病の患者からiPS細胞を岡野栄之教授と鈴木則宏教授らの研究グループが作成と発表。これを神経に変化させたところ、患者の脳に蓄積する異常なたんぱく質「ベータアミロイド」(amyloid beta =アルツハイマーの原因とされてきた)を多く作り出した。さらに、ベータアミロイドを3分の1に減らす物質(=新治療薬の候補)を見つけたとしている (NHK)

2015以降 京都大学系。アルツハイマーの原因物質除去を目的とした治療薬を開発中
 京都のファルマエイト社(京都大学と提携)が開発中の CU859  2015年に第III相試験の終了目標。ウコンに含有されるクルクミンの化合物で、カレーを主食とするインド人にアルツハイマー患者が少ないことから見出された

2016/3/1  最高裁  認知症男性の家族の賠償責任認めず  
 愛知県で2007年に認知症の男性(91)が徘徊し電車にはねられ死亡。JR東海が妻と長男に振り替え輸送費など損害賠償を求めていた

さらに根本的な治療として、神経回路の再生など遺伝子治療の研究も

「安すぎて開発できず アルツハイマー病治療薬の苦悩」 2018/2/4 6:30日本経済新聞 電子版より以下引用:
        「脳では2種類のたんぱく質が異常に蓄積…。その1つがアミロイド・ベータで脳に沈着して老人斑を作り、もう1つのタウは神経細胞内に凝集して神経細胞を殺してしまう。アミロイド・ベータを標的にした治療薬の実用化が世界的に苦戦するなか、タウを狙った薬の開発に注目が集まる」
    「タウのリン酸化を抑える抗体…。「Ta1505」…。帝人は17年にこの抗体技術の開発・製造・販売権を製薬大手の米メルクに供与した」
    「その後、…安全性がすでに確認されている既存の医薬品や食品に含まれる成分からタウ病変に効く候補物質を探す方向に転じ……た。「アルツハイマー病は発症してからの治療より発症前の予防に研究の焦点が移っている。(開発費などが巨額なため)……。」
    「試験に乗り出そうという製薬会社はないという。…特許切れでだれでも製造できるため、コストとリスクを払って製薬会社が再開発しても元が取れない恐れがあるため」  引用終わり


治験失敗による開発中止や撤退が相次ぐ  メルク、イーライリリー、ロシュなど

2020 米製薬のバイオジェンとエーザイが、アルツハイマー病の新薬について米国で承認を申請へ
        新薬アデュカヌマブ aducanumab(一般名) 「早期アルツハイマー病の症状悪化を抑制する最初の治療薬」

 

・リンク 「認知症最新ニュース」 


■認知症リンク 出典

とうきょう認知症ナビ  東京都

認知症を知るe-65.net(イーローゴ・ネット)  チェックリスト、基礎知識など。エーザイとファイザーが運営

認知症の人と家族の会 1980設立  電話相談

社会福祉法人浴風会 電話相談

認知症予防財団   電話相談  「ボケ予防10カ条」なども

認知症 ウィキペディア Wikipedia 

国立長寿医療センター 

脳梗塞ネット 

薬事日報 

Bilingualism Delays Onset of Alzheimer's Symptoms 脳が5年も長持ち

予防: Happy Neuron.com   Sharp Brains  Nintendo BrainAge   Brain Age  ((JT07/9/20p9

"認知症"Google検索  

"アルツハイマー" "早期発見"Google検索 

"介護"Google検索


■若年認知症 ピック病 

総称  前頭側頭型の大半を占めるピック病は 脳の前頭葉の萎縮で感情の抑制を失って事件  万引きなど犯行時の記憶が無いのが特徴  朝日(( 07/2/26p1

若年認知症家族会・彩星の会 

朱雀の会・若年認知症家族会 

若年認知症支援の会・愛都の会 


認知症


■認知症の支援サービス

○医療費の助成、介護保険、障害者手帳

市町村医療・福祉の相談窓口、地域の社会福祉協議会、病院の相談窓口

○障害年金など

年金:市町村の窓口。社会保険事務所。

傷病手当金:勤務先の健康保険組合

○成年後見制度

家庭裁判所

成年後見センター・リーガルサポート  

認知症の人と家族の会」   全国に支部 介護相談

認知症


■介護

■認知症、心は生きている

「認知症の初期の方が言うことは共通している。まず治りたい。…働き続けたい…できていたことがだんだんできなくなっていくこと。「自分が自分でなくなっていく」と大きな不安…。四つ目は、「家族に申し訳ない」ということ」

「認知症の人はなぜ、息子の顔がわからなくなったりするのだろうか。認知症の人は自分の年齢を聞かれると、80歳のおばあちゃんは「50歳ですよ」と若く言う。それは、50際に戻って生きているのだ。当時の親の目からすれば、息子はかわいらしい少年。それが、おっさんが帰ってきたら「違う」と言うのは当たり前。

夕方に「帰る」と言い出すのも今いる家が昔とは違うから。自分の家ではないから、夕方になれば帰るのが礼儀だと思っている。本人は極めて礼儀正しく常識的に生きている。うそを言っているのではない」         ---「認知症の人と家族の会」代表理事・高見国生氏の講演より 朝日新聞09/11/29p23

■朝日新聞2012/2/21p19「認知症の母に支えられ」より以下引用:
「反応はなく、同じ曲のCDをかけてもダメ。父の声をまねて歌ってみたら、母が「あーっ」と。………まなざしという言葉には、目の表情を含めた視線という意味もあるそうだ。人は視線に心を込められるということだ。…………人は存在するだけで大きな意味を持つ。その関係性の中で私たちは生かされている。」

■朝日新聞2012/2/21p19「心見つめてケア 笑顔が不安取り除く」より以下引用:
「まず笑顔で接すること。笑顔をお年寄りが目にすると心が落ち着き、不安が取れる。…周辺症状の予防になる。……食前に氷のかけらを口に含んでもらうと刺激で食事をする気持ちに

■介護のあれこれ

NPO法人「パオッコ」 遠距離介護コミュニティー(情報交換) 太田 差惠子代表
    介護費用 基本は親の財布から 年金など収入・貯蓄・保険を確認
    遺産分割に備え、領収書や明細書を保管
    国内線航空各社は割引料金あり
    鉄道はホテル宿泊の格安セット
    寝ている間でも移動できる高速バス
    配食サービス 親の安否確認にもなる
    緊急通報システム
    「見守りサービス」 ガスの使用状況メール配信
    自治体サービス、有償ボランティア、民間業者を組合せ
    朝日09/4/20p25介護連載

介護



 

認知症
肩こり
腰痛
食品添加物
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com