布団の選び方 ふとん・マットレスについて基礎知識のまとめ。種類と特徴、長所と短所など ■布団選びのポイント… ●重要な性能は、保温性、弾力性、吸放湿性、重量、なじみ性、耐久性、清潔性、価格 ●羽毛布団 = 掛け布団のスタンダード 暖かい。軽いので掛け布団に最適 冬は暖かく、夏さわやか ダニ 虫 ●羊毛布団 = 敷き布団のスタンダード むれない、いつもさわやか。へたりにくいので敷き布団に最適。冬暖かく、夏涼しい。夜吸った湿気を昼放出、あまり干さなくていい。燃えにくい。虫食い注意 ダニ ●合繊布団 = 安い、アレルギー・防ダニ優先の方 丸洗いでき清潔・安価。軽い(綿の半分)。冬は冷えて、夏はむれやすい。吸湿しないためフローリングの上で使うと湿気がたまりカビができやすいので、毎日布団上げが必要。合繊はホコリが出ないので、ハウスダストに敏感な人に *動物性の線維にはダニが住みやすい ●綿布団 = 昔は日本のスタンダード クッション性、重い、吸湿抜群だが、放湿しにくい(=なかなか乾かないのでこまめに日干し) アレルギー注意 ●低反発ウレタン = 体圧分散 介護用に開発された。腰痛によいとされるが、症状によって逆に痛い。夏はへたる ●防炎(難燃)製品 安全優先の方は「防炎」マークの付いたものを。ただし高価 ●側生地 ●布団は軽いものを ■理想の布団の条件とは… 夏涼しく、冬暖かく 硬すぎずやわらかすぎず、上半身が軽いS字カーブになる 軽くて 体のためには軽い方が負担が少なく快適 安価で 簡単に洗えて(おねしょなど) 清潔(防ダニ) できれば、燃えにくい(火事になりにくい) ■選ぶ順序 (1)自分の寝姿勢などに合う敷き布団と枕を決める (2)環境を調節する掛け布団を決める
■睡眠に影響する要素 ●敷き布団 ●掛け布団
●室内環境 ・布団内の温度 33度前後=32〜34度が最適(夏も冬も)。実際には、睡眠中にめまぐるしく、暑くなったり寒くなったりが続く ・布団内の湿度 50%前後=45〜55%。実際は、寝入り後数時間は寝汗で激しく上下する ・室温は、低すぎない限り、寝やすさに関係がない ・光
■羽毛布団の選び方 最も暖かい布団は羽毛布団 ■布団のサイズ基礎知識 小さいと体がリラックスしにくい。 サイズの種類: 長さは200または210cm 幅は、敷布団は100, 120, 140cmの三種。ベッド用はもっと広い ■アマゾン 布団 シングル 布団乾燥機 (高温のダニ駆除機能を持つものも) 布団圧縮袋
脱酸素剤 (布団圧縮袋に脱酸素剤を入れると、ダニ駆除ができる)
■寝袋を室内用に キャンプ用の寝袋は、家でも使える マミー型は広げられないのて、封筒型が室内用には適している 通常の布団より快適さは落ちる。頭を囲む部分が邪魔 頭の部分がない、オートキャンプ向きの寝袋もある 寝袋だけで寝ると背中が痛いので、床にマットレス等が必要。車中泊の場合はエアマットならでこぼこを吸収できる 寝袋は狭くて、横に足をまげて寝ると窮屈 →幅が90cmぐらいある「ワイドサイズ」「大きなサイズ」の製品が快適 たまに洗濯が必要 中に入って寝るために汚れやすい 防災用・省エネにいい 極端な寒さにも耐えられる 暖房がない部屋にも適する 最低使用温度が「5度から」と書いてあるぐらいの寝袋が室内用には適するらしい もともと暖かいマンションではもっと上の温度で十分 収納がコンパクトなのはメリット 睡眠以外にも、部屋で起きているときに寝袋にくるまって暖かく、という使用法もあり 暑すぎる場合には、ジッパーを上げて足を出せる 室内では歩くこともできる 封筒型には、広げた寝袋同士をつなげて長い布団にできる製品も多い 家族向き 両手を出せる穴がある製品もあり
■敷きパッドとは 敷きバッドとは、シーツの代わりに敷き布団やベッドの上に置いて使うもの。 シーツの一種で、要するに分厚いシーツ。ポリエステルなどでpadされている(詰め物を入れてある)。厚みは数ミリや1cmぐらいだが、なかには5cmもある高価なものも。 普通のシーツは布団よりずっと大きいが、敷きパッドは敷き布団と同じサイズ。敷き布団の上にそのまま置いて使う(ずれないように角にひもが付いている)。 「敷きパッド」「敷きシーツパッド」「敷きパッドシーツ」などと呼ばれる。 冬用は普通のシーツよりも暖かい毛布のようなもので、夏用は汗をよく吸収させるのが目的。普通のシーツを使っていれば必要というものではないが、機能をプラスする。 敷きパッドはシーツの代わりで、布団の上に置いて使う。 なお、ベッドの場合の敷きパッドは「ベッドパッド」のこと。マットレスとシーツの間に敷くクッションだが、シーツ代わりに使うものも。 敷きパッド
■布団のお手入れ 天日干し 乾燥させる、表面のダニを退治 掃除機をかける ダニの卵を除去 丸洗い 化繊には家庭で丸洗いできる布団も
■防炎(難燃)製品 眠っているときは無防備。安心して寝たいものですね。 ・東京西川の防炎寝具シリーズ『もえーぬ』 ●総務省消防庁「消防に関する安全・安心マーク」より 「炎が直接接しても燃え移りにくい性質のことを「防炎性能」といい、基準に定める防炎性能を有していることが確認された製品には、「防炎物品ラベル」や「防炎製品ラベル」が貼付されています」 「防炎物品ラベル」は、百貨店、劇場、旅館・ホテルなどで使用が義務付けられている防炎性能を有するカーテン、じゅうたん等に貼付されるもので、これらの物品を販売するには、その表示を付さなければなりません」
●財団法人 日本防炎協会 「あなたのまわりの防炎品」コーナーにいくつか動画があります。 ●介護保険制度の助成金 一部の製品(入浴用品などのみ)について、要介護認定を受けていれば、都道府県より指定を受けた特定福祉用具販売事業者で購入すると助成金が出ます。製品の例 ■出典・布団の選び方リンク集 全日本寝具寝装品協会 ふとんの種類、選び方、手入れの仕方などくわしい 布団の選び方 布団老舗店 各種ふとんの長所・短所を表形式でずらっと一覧できる 敷き布団・掛け布団の選び方と特徴 羽毛工房 「化繊 汗を吸わない素材なので、身体の熱が布団にこもり…ムレ感…。でも見た目はふっくら暖かそうで、低価格…。市販のベビー布団なんかはほとんどが化繊…。ちょっと知識のある人からみれば、ほんと赤ちゃんがかわいそうです。だって、赤ちゃんにポリエステルの肌着を着させないですよね」 Good Sleep Factory 睡眠・ベッド選びのレッスン IDC大塚家具 おふとんの人 デザインよりもまず「布団選びの手順を次に示します。サイズ→材質→柄」 用語集やダニ駆除ページもあり、こだわりのサイト ふとんの選び方 布団に必要な条件を一覧 敷き布団を選ぶときの3つのポイント 図解でS字カーブや体圧分散を説明 布団の種類と選び方 「布団とは」から解説 快眠のための寝具 - 敷ふとんの選び方 よく売られている「固わた入り羊毛混敷ふとん」とは何かなど図解で解説 理想のふとんの選び方 図解 日本睡眠科学研究所 西川 ヤマセイ 防ダニ・ハウスダスト・ダニアレルギーなどダニ対策・アレルギー対策寝具のパイオニア、ダニゼロックなど 朝日新聞2010/10/30e5 「元気のひけつ 掛け布団で環境を調節 冬に向けての布団選び」 西川リビング 睡眠科学研究所 1984年設立
|
● ● ● |