枕の選び方 枕の素材、長所と短所、「エアウィーヴ」・類似品など、枕についてまとめ ■良い枕の条件 まとめ 首の後ろの隙間を、ちょうど埋めて支えてくれる枕 ←楽に立っているときと同じ姿勢に 腰よりも頭が3,4cm高い程度に ←ベッドとの相性(体の沈みを勘案)
寝返りしやすい(=うっ血防止) 頭が沈みすぎない、中身が偏っていない 幅 最低でも肩幅 横向きになっても外れない(頭三つの幅) 横から見て、首の骨が頭へほぼまっすぐ 肩に当たるぐらい、深く枕に頭を乗せて眠るのが良い →緊張せず、首・肩こりになりにくい →するとサイズは 60cm x 40 cm以上
安定 形状 真ん中がくぼんでいる =上向け時は安定。横向き時も頭が落ちすぎない 熱がこもらない 夏は涼しく、冬は暖かく 夏冬で取り換えても 素材 自分が好きなものなら、リラックスできる 枕カバーの素材も、寝心地に関係
■枕の素材 ●ポリエステルわた 枕やクッションの定番素材 弾力・ふんわり・保温・軽量・安価 ホコリがたまる 天日干し 家庭で丸洗いできる 使っているうちにへたる ●低反発ウレタン フィット感 ゆっくり沈み、ゆっくり戻る 体圧分散、血行促進 かつてブームに 頭によくフィット 断熱性があり暖かい 夏にはへたり蒸れる 洗えない 臭い 元々はNASA開発 ・スノー低反発素材 ウレタンを細かく粉砕して雪のように ●高反発ウレタン(ラテックス) 頭部をしっかり支える。夏にもへたず、同じ高さ 通気性はよい 水洗いはできない ●三次元に絡まったファイバー 「エアウィーヴ」など 通気性抜群(ウレタンの10倍)で夏に快適 丸洗いできる ホコリ・ダニが出にくい 軽めなので、枕がずれやすい(重量は500グラム程度) 動くとゴワゴワ音がする製品も、こすれてホコリがたまるものも ●そばがら 日本で古くから定番の伝統素材 弾力性・通気性・放熱・吸湿性がある 熱を逃してくれる 安価 重い 硬め 水洗い不可 虫・カビ 虫が付くので天日干し 寿命が短い 干すときに、枕をたたくとそばがらが割れて粉が出てしまう ●パイプ 虫は付かない 通気性 耐久性(へたらない) 水洗い 天日干し ごつごつ 指圧効果 ざわざわ音 硬め 重い 手洗い可 ●ビーズ系 頭の形に沿う ずれやすい ・超極小の発砲ビーズ素材 形がどんどん変わる 熱がこもる 洗えない ・コルマビーズ・ミニボール 直径1cm程度のプラスチックボールを空洞に 通気性がいい ごろごろの音 水洗い可 ●羽毛 水鳥の羽根(フェザー) ふんわり 吸湿・発散 冬は暖かく、夏は蒸れにくく涼しい(湿気を拡散) やわらかくて首を支えないので、首に負担 羽根の骨が突き抜けて痛い ピンキリなので安価なものは質が悪いことも ●クラッシュラテックス 物々のやわらかいゴムのような素材 弾力性 ゴムのような匂い ●竹 通気で涼しい 汗を吸収 ●木綿(「パンヤ」) 弾力 ●ひのき 香り(フィトンチッド)でリラックス ■柔らかい・硬い 素材別 ・硬めの枕が好き パイプ、そばがら、ひのき 、エアウィーヴ・ブレスエアー ・柔らかい枕が好き ポリエステルわた、羽根・フェザー、低反発ウレタン ■夏に向く枕は 枕の機能で、特に大切なのが通気性(汗の処理) 通気性がいい・熱がこもりづらい素材は、「エアウィーヴ」・ブレスエアータイプ(内部がスカスカ)、パイプ、そばがら、ひのき、コルマ、羽根など パイプ素材 真ん中に穴が開いたパイプ素材の枕(枕の中に、こまかいパイプがたくさん) そばがら(蕎麦殻) 吸湿性がある そば殻の枕 × ウレタンは熱がこもってしまうので、夏には向かない。ウレタンは夏の寝苦しさの原因 スノー低反発、ビーズ、ポリエステルわたも同様 ■においに敏感な人は 素材別 素材によっては、ゴムやウレタンのような独特のにおいがあり、枕では重要 ・無臭 エアウィーヴ・ブレスエアー類、ポリエステルわた、パイプ、コルマ ・よい香り ひのき、そばがら ・臭う 羽根 低反発ウレタン(使い始めのみ) ■ダニなど虫 天然素材には害虫が付きやすい そばがら、羽根 ■「エアウィーヴ」タイプの枕 有名なマットレスのまくら版。満足度は高めだが、構造的に、こまかな高さ調節は苦手。マットレスのほうは万人にすすめられるが、枕については頭の形・個人的な好みの差が激しく、マットレスほどには評価は高くない。価格は高め 「エアウィーブ」同様に、三次元に絡まったファイバー構造。「ブレスエアー」は東洋紡による素材名で、ブレスエアーを使用して各寝具メーカーがさまざまな仕様・商品名で販売している。価格は商品によっていろいろ 「エアロキューブ」(ブレスエアー)を使用した「エアリーピロー」 ■枕の高さは重要 ・高め がっちりした体格の人 横向きで寝る人 (横向き寝が好きならば、抱き枕も合う) ・枕が高すぎる/低すぎると、呼吸がしにくく/眠りが浅く/血行が悪くなり、肩こりなど体に変調 ・枕は、立っているときと同じ自然な姿勢を保つ枕が理想。首の後ろの隙間を埋める程度の高さ。合う枕は、枕をしているかどうか分からないような一体感がある。高すぎる枕は、頭が前に出てしまう ・頭を置いたときの枕の最適高さは3センチ前後(個人差) ・枕の最適高さの測り方 (1)壁にぴったり沿って立ち、壁と首裏との距離(頚椎高)を測る。この距離が個人差が大きい。短い人には低い枕が合う。 (2)横に寝て、体の中心の線が、頭(鼻・のど)から体(ヘソ)にかけて真っすぐ一直線になっているならば、枕の高さは合っている ・横向きに寝るときには、その角度によって(肩幅によって)最適な枕の高さ(肩幅)が変わるので、一概に言えない。 ・仰向けのときよりも、横寝のほうが、快適な枕の高さは高いため、枕の中央は低く、左右は高い形状に設計される枕が多い ・ウレタンもブレスエアーも、細かな高さ調節ができないのが欠点 ・枕の高さが「高め」「低め」と2種類販売されていて迷う場合は、「低め」を購入するのが無難。購入後に枕が低く感じられる場合、中芯と裏地の間にタオル等を入れれば高くできる ・マットレスとの組み合わせでも、枕の最適高さ変わる 硬めのマットレス(ブレスエアーなど)を使用する場合は、枕は沈まないので低めでいい ・これまでの好み これまでに使い慣れた枕の高さによって、快適さの感じ方が違う
■枕 あれこれ 枕が熱い(熱がこもる)と、汗をかいてぐっすり眠ることができない・脳の機能が低下 枕と敷布団との相性が大切 枕の幅 「頭の3個分」が良いとされる、つまり60センチ以上 枕の寿命 一般的に2〜3年 そばがらは虫が付きやすいため、半年とも1年とも ブレスエアーなど通気性が抜群な素材の場合、寝苦しい夏には枕の中に保冷剤を入れてしまうことが可能。枕カバーを開けて、枕の下にタオルで巻いた保冷剤を入れておくと、枕の中に冷気が充満して涼しく眠れる。内部がスカスカなブレスエアーなどならば可能 ブレスエアー類は、日射が天敵。天日干しは避ける
■出典・リンク ありがとうございました ★理想のまくらとは? 寝具に詳しい東京西川サイト ★枕の選び方 枕の大きさ、素材、高さ(調節法)、カタチなど具体的 枕の洗い方 爽快潔Living ブレスエアー専業加工メーカーを母体とするブレスエアー専門店。マットレスやクッション各種。使用法なども詳しい 朝日新聞 2014/2/18p21 「健康・医療フォーラム 分科会 満足できる睡眠のひけつ 自然な姿勢保つ枕で」 素材については「マットレスの選び方ページの出典・リンク」を参照 「枕の選び方」で検索 「子ども用の枕の選び方」で検索
■関連ページ マットレスの選び方 素材がクッションと共通なため、マットレスについて調べると、枕の素材の選び方も分かる
|
● ● ● |