マットレスの選び方 マットレスのタイプ、「エアウィーブ」「ブレスエアー」など基本まとめ ■マットレスのタイプにはどんなものがあるのか ・スプリングマットレス ベッドでおなじみ 高級タイプは独立した小さいコイルが多数(ポケットコイル) 折りたためるものも ・ポリウレタンフォーム 発泡素材 包み込まれる感じ 保温性が高い 冬は暖かい、夏は蒸れる(寝汗) へたる 洗えない ・「西川のムアツ」 ウレタンだが、点で支える波型の表面 ・「エアウィーヴ」型 三次元に絡み合ったファイバー 通気性が抜群 暑がりの人に向く、冬は寒い 天日干しするとへたる 洗える ・そのほかの新素材 ・昔ながらの硬綿(布団) 安価 敷き布団は羊毛混にしてスプリング性を持たせたものが主流 ■マットレス1 ウレタン製 ●ウレタン ・低反発ウレタン = ・高反発ウレタン = *低反発と高反発のどちらが睡眠にいいかは、まだ科学的にははっきりしない。主観的であり、昼間の生活のストレスが大きく影響 良質な低反発ウレタン。気温が高いと柔らかくなる性質なので、盛夏はへたり蒸れる。冬は快適。NASAが宇宙飛行士のために開発した低反発素材がもとになっている テンピュールと同系の低反発ウレタン ●マニフレックス 高反発マットレス。保証期間が長い。真空ロールアップで小さく配送 ●ブリジストン ウレタン。レビュー多数。価格がこなれている。いくつか種類がある ブリジストン マットレス ●エアー 東京西川 ムアツ布団を進化させた「エアー」シリーズ。「点で支える」ので通気性がよい。レビューは高い。愛好プロスポーツ選手によるCMを展開 東京西川サイト
■マットレス2 エアウィーヴ型 腰痛、アレルギー、夏の蒸れ対策に良さそう 2010年頃のエアウィーヴの成功によって、各種製品が増えた 樹脂が三次元スプリング構造に絡み合い、インスタントラーメンのようなマットレス ウレタンのような包み込まれる感じはなく堅いが、長時間になるとこのほうがラクとの声も 通気性 「涼しい」 = ウレタンの10倍ぐらいか。夏の涼感寝具として快適 寝汗で蒸れにくい 寝床内湿度は、低反発ウレタンよりも3割ダウン。ウレタン系は時間とともに湿度が上がっていくが、このタイプは湿度が上がらない 「夏にクーラーなしで眠れる」というレビューが多い カビ・ダニ・ホコリが出にくい 熱が苦手。50度以上でへたる。天日干しはできない(劣化してへたる)。床暖房・電気毛布・電気アンカ・湯タンポ・布団乾燥機とは相性がよくない(高温にするとへたりやすい)。間に毛布などを挟んで断熱が必要 「エアウィーヴ」サイトより引用「布団乾燥機のご使用はおさけください。外気にあてたい方には陰干しをお勧めしておりますが、何らかの事情で天日干しをされたいお客様は1時間程度にしてください」 天日干し・布団乾燥機が不可なので、不潔だと判断する人も(乾燥機はダニ退治に非常に有効)。水洗いならできる →洗えない寝具はアレルゲン(ダニの糞など)を落とせない。熱に弱い寝具はダニを退治できない(刺されてしまう) シャワーで簡単に水洗いできて便利だが、湯温40度までにしておく。熱いお湯で洗うと、変質してへたる 軽いため、その場でひょいと横にして壁に立てかけるだけでいいので、湿気メンテがしやすい。三つ折りタイプは、横に自立するので扱いやすい。扇風機に当てておくと乾燥が早い 下にすのこを置くとベスト 3年程度の保証が多い 網状に絡み合う繊維を固定するために、 シーツなしで寝ることも可能(通気性がマックス)だが、表面がゴワゴワ・チクチクし、肌に形が残る 夏は通気性を損なわないために、メッシュやダブルラッセルなどのシーツがベター 暑さ4センチぐらいでも、横になっている姿勢ならば底付きはしない プラスチックなので燃えやすい。防炎ではない
多数のオリンピック選手などが使用。広告戦略が優秀 「4つの特長」として(1)復元性(2)体圧分散(3)通気性(4)洗える、を挙げている。実際には特長としてはっきり言えるのは(3)のみで、(4)がまあまあ。(1)薄いので、横になると肩のあたりはねじれる(仰向けだけで眠るならOK)。なお、ベッドの上にパッドとして置くのは良い。 (家具店販売員による) 性能比較は、広告にもサイトにも具体的条件が明示されていない 類似品があるが、長期保証をしているので耐久性には自信があるもよう フローリングに布団として直接敷いて使うタイプのエアウィーヴは「四季布団」で、敷き布団のだじゃれ。下にすのこを置くとベストらしいが、パンフでは「通気性の良い素材で、じめじめせず、またカビやダニの心配もないので、干す必要がありません」 弱点は、熱に弱いこと 日射など、40度以上はよろしくない 床暖房には直接敷けないので、下に別のマットレスが必要 ●東洋紡「ブレスエアー」製 (これは素材名) エアウィーヴと似ている、ポリエステルエラストマーなどの素材。東洋紡が開発した「ブレスエアー」を使用して、各寝具会社がそれぞれの仕様を決め、それぞれの商標で販売 東洋紡のブレスエアーサイトによると、「通気性、クッション性能、透水性、耐久性、……。敷布団や枕は、ムレにくく寝返りがうちやすく、いつまでも寝ていられるような快適な寝心地…。簡単に洗うことができ、SEK基準に合格する菌の増殖を抑制する効果も付与しており、病院や介護の分野でも広く採用されています。シート材の分野では、高い耐久性が要求される新幹線N700系…にも採用」 しかし冬は寒い。→ブレスエアーの下に断熱材(ウレタンマットや毛布)をしく、ブレスエアーから空気が逃げないようにカバーをする(シーツを2枚重ねてくるむ)などすると暖かい。
寝た感触は「こんにゃくのよう」と表現する人も。ただし同じブレスエアーでも、製品仕様によってさまざま。 エアウィーヴは透明な、太い釣り糸素材でできている。ブレスエアーは白く、マカロニのように中が空洞の素材(商品により、同じブレスエアーでも異なる)。 エアウィーヴとブレスエアーの違い ■ブレスエアー使用のマットレス例 ●パナソニック「ラクマットエアー」(性能詳しいサイト) 商品はこちら 「東洋紡の新素材エアロキューブ」なるものを使用したマットレスだが、「エアウィーヴ類似のアイリスオーヤマのエアリーはブレスエアーと同じ?」によると「東洋紡のOEM製品で、つまりブレスエアーと同じもの」
このジャンルのマットレスで勢いを感じるのは、(1)有名な「エアウィーヴ」、そして共にブレスエアー使用の(2)★アイリスオーヤマの「エアリーマットレス」 (3)爽快潔Living製のもの。 ●「エアムーブ」 エアウィーヴと似た素材。名称も宣伝もエアウィーヴと紛らわしく。三次元網状構造体E-CORE。原料のポリエチレンの耐熱温度を、他社製品よりも上げて90℃に。 ●「エアークリンプ」 ●西川リビング クラウドファイバーマット(バランスタイプ) ■マットレス3 そのほかの素材 ●帝人 「ファイバークッション」製など シート状の不織布を重ねる多層構造のマットレス。 ヘタリの少ない耐久性 軽くて通気性がよい TEIJIN マットレス
■ひんやりパッド ●ネオクール超ひんやり冷却体圧分散エアーマット (敷きパッド) ■マットレス あれこれ ・床上30cmぐらいまで、目に見えないホコリが多く漂っているため、布団よりはベッドのほうが清潔 ・「マットレスの上に敷布団を敷く」と腰痛に。腰が落ち込みやすい ・マットレスの硬さ
硬すぎると、体重がかかる部分がうっ血、寝返りが増えて熟眠できない
体重が軽い →柔らかめのマットレス ・合う敷き寝具は、性別・体重・年齢で大きく違う ・フローリングの上に敷布団 ・二人で狭いマットレスに寝ていると、寝返りの振動で相手の睡眠が浅くなる →マットレスだけでも別々にすると振動が減る ・敷き具が重要 ■マットレス・寝具の略年表 室町時代 布団の使用が始まったと言われる
テンピュールが成功 ウレタン製マットレスが普及 2010 バンクーバー五輪で日本人選手団の7割が選手村に「エアウィーヴ」を持ち込み、注目される 2011/3/1 東日本大震災 2011春 ブレスエアーのクッションが人気に。震災後の省エネ機運で急ぎ企画されたもの 2011/6 浅田真央さんが「エアウィーヴ」のアンバサダー就任会見。バンクーバー五輪前から愛用していたとのこと グーグル広告 ■出典・リンク ありがとうございました 一般社団法人 日本睡眠改善協議会 睡眠改善インストラクターを認定 特定非営利活動法人 日本睡眠環境研究機構 睡眠環境診断士を認定 寝具の性能評価 パラマウントベッド睡眠研究所 睡眠状態の計測サービスなど 東洋紡のブレスエアーサイト 素材説明、実験結果 パナソニック「ラクマットエアー」 ブレスエアーの性能を詳しく説明 ★眠りのプロショップSawada−快眠寝具研究室 欠点も教えてくれる 爽快潔Living エアウィーヴと類似マットレス、ブレスエアー・エアリーの口コミ 日本ウレタン工業協会 素材としてのウレタンがよくわかる 日本アトピー協会 協力企業の製品を推奨 ヤマセイ 防ダニ・ハウスダスト・ダニアレルギーなどダニ対策・アレルギー対策寝具のパイオニア、ダニゼロックなど 朝日新聞 2014/6/29p22「夏こそ眠活!」(全面広告) ■寝ていてかゆい ダニ刺され 暖かく、湿度が70%以上になる6月から被害急増 ●人が寝ているうちに刺すダニは、ツメダニ、イエダニが多い くん煙剤をたいても、布団や畳の中にいるダニには効かない イエダニはネズミに寄生 ●ツメダニ? ・ダニを食べる「ツメダニ」 西宮市サイト「ツメダニ」より以下引用: 通気を良くし、除湿機を使って湿度を下げ、フトンを良く干す ●トコジラミ? 床虱 南京虫 bed bug NHKニュースおはよう日本 2012年7月17日(火)「害虫“トコジラミ”大発生 あなたの家は大丈夫?」より以下引用: 南京虫は、1〜2o離れた二つの咬み傷ができるのでよく見る
●ダニ対策 布団を天日干しにしても、ダニは奥に隠れてしまう。しかし湿気を下げ、殺菌、ダニのえさとなるカビ胞子も減らすことが出来る。干す時間は表裏1時間ずつでよい。その後、掃除機をかけて死骸を取る 布団の丸洗いはとても有効。ただし洗濯機では、奥にダニが残る 布団乾燥機や衣類乾燥機を使用すれば、ほぼダニ死滅 50度20分で死ぬ。熱湯で洗うのも有効 まくらも天日干し 東京都健康安全研究センターより以下引用: 「家庭でできるダニ退治」より以下引用:
|
● ● ● |