電話・スマホの歴史年表 絵で見る電話の進化・携帯電話の略史 ■絵で見る 電話の進化 固定電話 1980年代 初期の携帯電話はアナログ。重さ数キロ 2017に当時の写真を見た2008年生まれの子:「これなに?」
1990年代 第2世代はデジタル化。メールやインターネットもできるように
●第3世代 ワンセグ開始 BlackBerry・iPhone登場、アンドロイド携帯
第4世代 超高速 ■電話の歴史年表・携帯電話の歴史 1901 東京の電話回線 一万本突破 1997年度 NTT固定電話の契約数がピークで6322万だった。→2017/3には2172万 1999 日本でiモード登場→ディスプレイがやや大きくなる。普通の携帯でネットが見られ、(インターネット)メールができる日本の独自仕様。海外からみればスマートフォン並みの性能で最先端。 F501iは89グラム ・日本の携帯の特徴は、電話機というより「メール機」。 2000/11 初のカメラ付き携帯→「写メール」 2000年代初め 高機能機(スマートフォン)登場。日本と違い海外では、携帯電話は通話とショートメッセージしか使えないものが大半だった 2002 「着うた」 KDDI ・ケータイ小説 2003 インターネット回線を使う「IP電話」が国内で本格的に使えるように 2004 3G時代 2005 日本でのスマートフォンの草分け = W-ZEROS3 シャープ、ウィルコム、マイクロソフト共同開発 ガラパゴス携帯化(ガラケー) 2007 iPhone スマホ時代に 2007 携帯電話の販売奨励金が廃止、端末価格が高騰 →端末の分割払いと通信料割引をセットにすること(「実質無料」)が始まる 2007 携帯普及 一億台 欧米ではBlackBerry人気により、スマートフォン普及 2008 端末価格が上昇、ユーザーの買い替え周期が長くなる 2008 iPhone、日本でも発売 2009冬 ソフトバンクがiPhone実質無料キャンペーン 爆発的ヒット 2010 MVNOの最初は、日本通信 2010 アンドロイド携帯も続々 2010 東芝が撤退。携帯電話事業を富士通に売却 2010 アップルのジョブズ氏がiPadを発表 tabletタブレット革命が始まる 2010 初のphablet(ファブレット)登場 米でDellが。5〜6インチ画面という小さめのtabletに、phone電話機能を付けたもの。つまり大画面スマホ 2010/4 ドコモ Xperia (ソニー)を販売、ヒット のちにGALAXY Sも 日本型スマートフォン 2010/12 LTEデータ通信をドコモ開始 ケータイも快速に 2010以降 スマートフォンが世界で普及。飽和状態だった日本の携帯市場にも活気 ・直接的なコミュニケーションを避け、同じ興味を持つ相手としかつながらない傾向 2011 auもiPhone発売。auは「Android au」と宣伝していたが、様変わり 2011年度 国内出荷の携帯電話端末の半分以上がスマートフォンに スマホの弱点 バッテリーが1日もたない 従来型携帯電話のほうが基本操作は簡単 片手で操作できない 2012 サムスンのphabletである「ギャラクシーノート」が大成功 2012 「ストラップフォン」 わずか33グラム 2012後半 テザリング機能が標準に 2013/5 ドコモが「ツートップ」戦略発表 2013夏 スマホの「バッテリーすぐなくなる」問題が改善した機種が増える。省エネ、大容量化。以前は一日に数回充電する人も多かった 2013/7/31 NEC、スマホからの撤退、従来型携帯電話の開発は継続 2013/9/20 ドコモもついにiPhone発売(5s, 5c) 2013/9/26 パナソニック、個人向けスマホから撤退 2013年 アンドロイドの世界シェア78.6% アップルの「iOS」15.2% (米IDC 2014/2/12発表) 2014/4/2 マイクロソフトが、スマホとタブレットについては基本ソフト「ウィンドウズ」を端末メーカーに無償で提供すると発表。従来の戦略を転換 2014
単なるスマホから、、ゲーム機としても強力に 2014/3 スマホ普及率53.5%、総務省調べ 2014/10/31 NTTドコモが「ドコモ光」発表。携帯電話と光回線を組み合わせると割引。KDDIで同様プランがすでに人気 2015 SIMフリー元年 2015前半 スマートウオッチ「Apple Watch」発売 2016 高額になりがちな通信プランなどの改善を総務省が指導 2017 大容量の電池 2017/3 スマホ・パソコンなどの基本ソフト(OS)で、グーグルの「アンドロイド」が、マイクロソフトの「ウィンドウズ」を抜いて初めて世界首位。インドなどで普及 2024 NTT、固定電話IP移行 2017 世界スマホ出荷、初の減少
米IDC調べ 買い替えサイクル長期化 スマートフォンOSシェア Google 85% Apple 15% 2017 「2年縛り」以外の契約を各社が開始 総務省の是正要請を受けて 2018/6 「2年縛り」の解約時に追加費用がかかることについて、総務省が是正を求める 2018年度中 「2年縛り」契約満了が追加費用なしでできるようにすると、NTTドコモが表明 2018/8/21 菅官房長官が携帯電話の料金は「4割程度下げる余地がある」と発言 2019? 総務省が「通信料と端末代の完全分離」を義務づけ =端末価格の大半を月々の通信料から二年間割り引く、セット販売はできなくなる
■スマートフォン基本ソフト 世界四大勢力 他社のOSとは互換性がないので、選択は慎重に ●アンドロイド Google社が無料配布のため、世界標準に ・2011年7〜9月期で世界スマートフォン販売の半分を超える
●iPhone (アイフォーン) Apple社が端末も独占販売、没落 アップル製品と連携。アプリが自己増殖する仕組み・快適操作・美しいデザインと画面で成功、大ブームに ●ウィンドウズ・フォン Microsoft社 Winパソコンと連携 →2013ノキア携帯事業を買収→2014「Microsoft」へブランド変更 ●Blackberry(日本では法人向け) ●Firefox OS 2013年に第三勢力として出現したが振るわず ●日本のOS 世界市場では孤立し敗北(ガラパゴス化)
■アマゾン 携帯電話ストア iPhone、ソフトバンク、WILLCOM携帯電話本体 携帯電話用アクセサリ、周辺機器、ソフトウェア、関連書籍 アマゾン 携帯電話関連
iPhone関連
グーグル広告
スマホ関連目次 |
● ● ● |