スマホ・携帯電話・タブレット・iPhoneの機種変更に適した時期
時期の調べ方 実際に解約した経験からは、ペナルティーなしに解約できるのは2年間のうち1日もないようです バッテリーの寿命がだいたい2年くらい ■2019/10/1以降の状況 ●通信料金
■ 2019に「2年縛り」ペナルティは改善 →「割引上限2万円・違約金1000円」 「2年縛り」 略年表 2018/6 「2年縛り」の解約時に追加費用がかかることについて、総務省が改善を求める 2018年度中に、「2年縛り」契約満了が追加費用なしでできるようにすると、NTTドコモが表明 「スマホ 2年縛り 解約時の追加費用」を検索 2018/8/21 菅官房長官が携帯電話の料金は「4割程度下げる余地がある」と発言 従来:端末を2年間分割で売り、毎月の支払を値引き =端末は安く売れる 通信料金は高い =端末を買い替えない人は法外の通信料を払わされる →総務省が「通信料と端末代の分離」を義務づけ =端末価格の大半を月々の通信料から二年間割り引く、セット販売はできなくなる =通信契約を条件として端末代金を割り引くことは禁止 2019/6 ドコモとauが新料金プラン 2019秋 「セット販売」禁止 電気通信事業法改正、総務省省令 言いかえるとポイントは:端末代が高くなる。2年契約しても、端末は安くならない 2019/10 楽天モバイルが参入、競争激化
★ここ以下は、「2年縛り」ペナルティーがあった2018/7時点の情報と混ざっています (記録として残してあります)
■二年縛り 実は「2年1カ月縛り」 不要になったのに解約し忘れると、次の2年で数万円かかるし割高 二年後に設定された解約可能期間内に解約し忘れると、そのまま契約を続けざるを得ない。解約しようとすれば、1万円ぐらいの解約金(違約金)がかかる くわしく 時期が近づくと、通信会社からメールで、契約満了した日(契約満了月の次の月の初日)から2カ月は解約金がかからないと説明される スマホ購入の際、追加の回線(子ども用など)を一緒に契約すると「一括無料」として安くなる商法にも慎重に これらの商法は「解約忘れを期待している」と言われる でも実際問題として、2年定期契約(自動更新)が最もお得。多くの場合は自動更新で使い続けるし 当初は、端末利用期間と通信プランの年月は(ほぼ)同じ。しかし複数のスマホを契約したり、機種変更したりしているうちに、ずれてきて複雑になり、解約のタイミングが分かりにくくなる
■解約したい理由の例 格安スマホに移行したいので、解約したい iPhoneやタブレットの二年縛りプランを契約したが、あとで自宅やあちこちのWi-Fiで無料で使えるのに気付いたので解約したい
■購入2年たったら機種変更(=買い替え)する人が多い 「(回線の)解約」と「機種変更(新スマホの購入)」を混同しやすい 同じ通信会社(例:ドコモ)を利用し続けるのであれば、一般的に「2年縛り」と呼ばれる回線契約満了月を気にする必要はない。同じ会社での機種変更には違約金(解約金)はかからないため。(2年縛りは関係ない) より具体的に言うと、ドコモをずっと使い続ける人の場合は、自分の端末の割引期間「月々サポート」が切れるのはいつかを調べ、そのタイミング(2年に一度)で買い替えるとお得。それ以外(回線契約の満了)は気にする必要がない ●紛らわしい、2つの「2年」 いわゆる2年縛りは回線の契約であり、同じ会社での機種変更には違約金はかからない 紛らわしいが、2年間の毎月の支払の割引は実は、端末の購入時期が基準で、(通信料を)2年間割り引いてくれる。端末の購入が理由だが、割引は通信料に対して適用されるため、「回線の2年契約が切れると高額になる」と誤認することが。 ドコモの場合、2年縛りの回線契約は「タイプXi
にねん」、2年間の割引の名称は「月々サポート」 ・割引サービスの名称: ドコモ「月々サポート」 au 「毎月割 ソフトバンク「月月割」」 ドコモ公式サイトによると、「月々サポート」は「ご購入日の翌月を1か月目とし、最大24か月間割引きます。」 では、自分の端末の「月々サポート」は具体的にいつまで、何月何日まで有効なのか? 自分の端末から、通信会社サイトに接続して調べます。ドコモでは「MyDocomo」で調べられる( ドコモオンライン手続き → ご契約内容確認・変更 →数ページにわたるのでずっと下を見る)。たとえば「月々サポート 適用期間 2015/8/1〜2017/8/31」のように表示される。表示画面の1ページ目ではなく、2ページか3ページ目にあるのでよく探す 機種変更時に、ついでに高いプランに変更するのであれば、月初めがお得 課金は一カ月単位なので 一日だけ使っても、一か月分の課金
■具体例 上の例では、8/15で端末を購入して満二年。この場合、 機種変更の場合は、「端末利用期間」が「2年」ちょうどとなる日がある月(=「月々サポート」最終月)の翌月がベストか
■スマホ機種をユーザーが使う平均はおよそ2年 スマホ端末代は5万〜8万円。利用契約は端末の割賦販売を前提とした2年が主流(最初の2年間は通信料の割引を受けられる) 通信料金などの割引は最初の2年間だけ。通信料金などは、もともと端末代金などを実質的に回収できるように高く設定されている?ので、以後は割高になる
ポイント:手動でもログインできるように覚えておく 量販店で購入してポイントを使う場合、新しいスマホに変更した時点で、Androidの場合はgoogleと、その量販店ポイントアプリにログオンしてないと、ポイントを使えない。←googleとポイントアプリの、ログインのIDとパスワードを控えておくか暗記しておき、手動でログインできる必要がある
■(2) 料金プランを解約する場合のベスト日は? ●(回線料金プランの)契約満了月を確認する方法 これも、MyDocomo類で調べる。 ドコモオンライン手続き → ご契約内容確認・変更 → ずっと下の「料金プラン」を見る
まともに解約できるのは、2年間で1日もない 事前に解約予約はできないし、満了した当日(9/1)に行っても、9月全体の使用料金(本来料金)を課金される。つまり、 「2年縛り」は実は「2年1カ月」縛りであり、しかも最後の1カ月は本来料金 解約は販売店ではできない 販売店では、最初の2年間ならばお得な契約プランを用意している。3年目からは高額になるので、解約しに行ったところ―― 量販店販売員:「解約はドコモショップでしかできません。うちは売るだけです」 具体例:「契約満了月」が「8月」の場合、9/1〜10/31までは、解約金はなしに解約できる。直前の8月末にドコモショップに行って「9/1付けで解約したい」と言ったところ、受け付けてもらえなかった。 ドコモショップ店員:「今日はまだ手続きはできません。9月1日以降でないと、解約手続きはできません。その翌日の9月2日以降の手続きでは、9月分の料金が(丸々)かかります(割引なしの本来料金を1か月単位で請求)。9月分の料金を請求されずに解約できるのは9月1日のみです。その日に本人が来れない場合は、委任状(と本人確認書類、クレジットカード類)が必要です。ドコモサイトからダウンロードできますが、委任状の項目を最後まで正確に記入することが必要で、1つでも記入漏れがあると受け付けられないのでご注意ください」 ところが9/1に解約に行ったところ、その担当者はお休み。当日の担当者によると、「昔はそういう契約があったが、今では、タブレット(データプラン)でもスマホでもすべては、1日に解約しても1カ月分の料金を請求される。ただし一部のオプションサービス、spモードやケータイ補償サービスなどでは、日割り計算ができるものがあるので、300円ぐらい?安くなります」 お得なはずだった2年契約だが、実は2年1カ月のペナルティー付き契約。事前の受付も不可なので、最も早く解約できるのは1日だが、それでも1カ月の料金がかかる。お得なままで解約できるのは1日もないことが判明 ■日付を挙げた具体例 二年定期契約の「満了月」が「8月」の場合、 ・教訓:二年縛り通信プランの解約がまともにできるのは、「満了月の翌月の初日」と最初は説明を受けたが、実は1日もない。 こ9/1に解約しても、9月全体の料金を課金される
■まとめ 2年縛りの料金プランを解約するには (ドコモの場合) 2年契約の解約金は、「契約満了月の翌月と翌々月}」にはかからない ドコモ「2年縛り」 契約更新月を確認する方法を検索 これ以外の22か月間は、解約金がかかる 解約しないと永遠に自動更新。3年目から料金は高額 解約は、簡単にはできないように制度が設計されている 解約はオンラインではできない 解約は販売店でもできない 解約はドコモショップでのみできる 契約「変更」ならば「来月から適用」できるのに、「解約」は事前受付をしてくれない MNP(電話番号そのままで他社へ乗り換え)は解約予約できるらしい 「契約満了月」(8月)の翌月の初日(9/1)では解約金はかからないか、9月分が丸々1カ月課金される ドコモショップ(=代理店)担当者の説明があいまいだったら、「本部」(ドコモインフォメーションセンター?)に確認してもらう ↑ドコモ「お手続きにあたってのご注意」に、「精算分について、以下の料金が含まれていない場合は、後日請求させていただきます。…契約解除直前(約2時間前から)の通話料など」とある。なお、dアニメ利用料金なども9月分の料金が発生するらしい 翌日(9/2)以降も同様 まったく使用していなくても、1カ月単位で課金 しかも本来料金 3か月後(11/1)からは自動更新で、再び2年間縛られる 本来料金なので、割高な数万円となる
携帯電話の解約 | お客様サポート | NTTドコモ 解約に必要な書類などが分かる 「解約前のご注意事項 分割支払金の残額は引き続きお支払いいただきます (例として「57,456円」) 貯まっていたドコモポイントがすべて失効します」(ドコモとの契約がすべてなくなる場合のことらしいが、説明なし) 「ご用意いただくもの ご利用中のドコモUIMカード<SIMカードのこと>を必ずご持参ください。ドコモUIMカードは返却していただきます。 ネットワーク暗証番号※もしくは契約者の本人確認書類」 <なお、SIMカードを返却すると電話としての通話はできなくなるが、Wi-Fiでインターネットの使用はできる 初期化もできる> 他社のスマホに入れるためロック解除するなら3000円 「お手続き方法 ドコモショップにてお手続きいただけます」 「ご契約者の死亡による承継または解約」には別規定がある ホーム お客様サポート ドコモショップ ★来店予約ができる 待ち時間を短く ■別プランへの「変更」には解約金はかからない 同じ2年契約ならば、別プランへ「変更」しても解約金はかからない ●カケホーダイプラン(昔の定番)から、カケホーダイライトプランやシンプルプランへ変更しても、解約金はかからない。同じ「定期契約」(2年)であれば、大丈夫 ・ドコモサイトでの説明: ・ドコモでの経済的なプランの1つは、「カケホーダイライト(+spモード+データS)
とシェアパック」
2017/1 ドコモ 「カケホーダイライトプラン」の適用となるパケットパックに「データSパック」を追加、広く歓迎された ■代表的な料金プラン (ドコモの基本プランの例) ・長電話が好き、データ通信も普通に使う(メール、ゲーム、ネット、動画など) → カケホーダイ 電話「かけ放題」 ・電話は多いが短い、データ通信は普通に使う →カケホーダイライトプラン 5分まではタダ、そのほか通話料は使っただけ ・電話はあまりしない →シンプルプラン 家族内通話無料 そのほかは使っただけ(20円/30秒) ・通話なし タブレットなどデータ通信のみ使う → データプラン なお、電話もしたければインターネット経由のLINE無料電話などを使う手も
■料金プラン診断 自分に最適な料金プランを診断してくれる「料金プランぴったりシミュレーション」機能もあるが、分かりにくい
安いシェアパックへの変更はオンライン不可 「シェアパックの5から10に変更するのはオンラインでできますが、10から5にするのはオンラインではできないんです」
■Wi-Fiも利用すると経済的 Wi-Fiを利用するならば、パケットの契約は小容量で足りる 自宅Wi-Fiや地域の無料Wi-Fiならば、その場所では無料でインターネットが使える 特に、自分で設置する自宅Wi-Fi(すでに有線でインターネット契約してあれば、自宅内に無線で飛ばす)は安全性が高くて無料なので使う人が多い ■機種変更をしない場合は ●2年たって機種変更をしないとどうなる? 月々サポートが終了、以後は請求額が毎月、数千円上がる。すると次の2年で7万円ぐらいかかる 新しい端末を買っても同じくらいの値段 ●2年後も割引が続く料金プラン「docomo with」 2017/6開始 ドコモ 対象スマホを購入すると月額料金がずっと1,500円割引になる新料金プラン「docomo with」 2年の限定がない。対象のスマホは一部機種のみ。同じスマホを使い続けるならば2年を超えて利用しても割引がずっと続く。こだわらずにずっと旧スマホを使い続けるので構わないならば、長く使うほどお得 なお、同じスマホを使い続けるとリスクもある。バッテリーの劣化、古いOSによる不具合、故障 ■問い合わせ 151 ここに聞くのがいちばん正確 総合お問い合わせ<ドコモ インフォメーションセンター> ドコモの携帯電話から(局番なし)151(無料)
■他社へ乗換 長所と短所 無料解約期間に、他社に乗り換えキャンペーンを使うと最もオトク。端末代が無料になるなど、2年で8万円?程度節約 SIMロックによって契約者の囲い込みが行われていたが、2015年度より改善。しかし二年縛り(一律の違約金)の商慣行は生き残ったので、最初の2年間は割引があるため、格安SIM利用のメリットはそれほど大きくない。3年目からは大きい データ通信をあまり使わない利用者には割高(通話料や基本料金などを合わせて月7000円強していた)なのが問題なため、低料金プランも拡大へ MNPポータビリティ規定によって、電話番号はそのまま維持できる キャリアメールのアドレスは変わってしまう。いちいち変わるのが嫌ならば、Gmailなどを使用すれば不変
■通信料金を格安に = SIMカード差替え 大手会社は月五千円以上の通信料金であったのに対し、MVNO(大手から通信回線を借りて営業する通信会社)なら、半額以下に 使い方: MVNOから「SIMカード」を買って、スマホに差し込む ただし通信速度やデータ容量などに制限がある 大手がやっている「通話定額」がない(通話料は割高) ドコモは格安SIMではテザリングできず、アプリなどでAPN変更が必要 2015現在 イオンなども格安スマホに参入
MVNOの最初は、日本通信が2010年に開始。のちにNEDビッグローブ、NTTコミュニケーションズ、IIJなど ドコモの端末はSIMカード差替え可能に。他社は契約者流出防止のため、差し替えができない仕様もあったが、2015/5に「SIMロック」の解除義務化
■アマゾン 携帯電話ストア iPhone、ソフトバンク、WILLCOM携帯電話本体 携帯電話用アクセサリ、周辺機器、ソフトウェア、関連書籍 アマゾン 携帯電話関連
iPhone関連
グーグル広告
スマホ関連目次
|
● ● ● |