お台場の放射線量 お台場海浜公園の放射線量など

東京都立お台場海浜公園、港区立レインボー公園、青海地区などの放射線量、震災と台場年表など。2011/3の大震災・福島原子力発電所事故前の水準に戻っている。排水溝は高め


■このページの目次

・まとめ  図解

・略年表  震災とお台場

・放射線量の基準

・お台場の放射線量  お台場海浜公園、レインボー公園、青海など

・出典/リンク集

★「放射能とは?基礎知識だけ図解」(別ページ) に、「放射能とは何か」「どんな害があるのか」「シーベルト換算の仕組み」など


■まとめ

お台場海浜公園など、お台場地域はおおまかには毎時0.05マイクロシーベルト程度で、原発事故前のレベルにほぼ戻っている。蓄積しやすい排水溝などホットスポットは除染


*東京、山口は震災前の「過去の平常値の範囲


震災とお台場 略年表

1895  エックス(X)線の発見 ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン  →ノーベル物理学賞

1896  放射能の発見 アンリ・ベクレル

1898  ラジウムの発見 マリー・キュリー、ピエール・キュリー  「放射能」は、後にキュリー夫人によって名付けられた

2011/3/11  東日本大震災

    マグニチュード9・0 世界史上4番目の規模
    港区は最大で震度五弱  マンション内に破損
     2011/09/01「広報みなと」によると、「道路の大渋滞 車道には車、歩道には歩行者があふれ、緊急車両も動けない事態になった。
建造物の大きな揺れ 大きな揺れが長く続き、家具が転倒、ガラスの破片で負傷する人もいた。エレベーターが停止 管理会社の人を呼んだが、渋滞と多忙で対応できなかった」
  東京全体では震度五強も
    お台場海浜公園ではビーチ数か所で水が吹き上げるのが目撃された   
    海上保安庁新築庁舎の工事現場(テレコムセンターの南側)で火災、黒煙の柱が遠くからも見える
    お台場学園(区立小中学校)が臨時の避難所に。火災があったため、「太平洋セメント」など企業からも多数避難、収容しきれず校庭に。交通停止による帰宅難民は宿泊

当初はCM自粛  

直後からごく自然に、各局アナウンサーがヘルメットをして放送

2011/3/12  台場1丁目の「まいばすけっと」店、夕方までに水もパンもすべて売り切れ。惣菜もかなり消えている

2011/03/14  「まいばすけっと」は、野菜もなくなり、わずかにいちごとグレープフルーツ。台場3丁目「ローソン100」でも、野菜は少しあったものの、カップラーメン、電池売り切れ、濡れティッシュー、トイレットペーパーもない

電車は間引き運転  (節電)

2011/3/14〜 輪番停電  港区は対象外

2011/3/14〜15当時について、吉田所長「我々のイメージは東日本壊滅
政府事故調による聴取(非公開)に対し、吉田所長がこのイメージを持っていたことが、朝日新聞2014/6/2p1「「原発は制御不能」 東電、震災四日後に」に添付された吉田調書の抜粋で、3年後に明らかになった。
吉田調書では2号機危機14〜15日に際して、朝日新聞によると: 「水入らないんですもの。水、入らないということは、ただ溶けていくだけですから。燃料が。(中略)燃料分が全部外へ出てしまう。プルトニウムであれ、何であれ、今のセシウムどころの話ではないわけですよ。放射性物質が全部出て、まき散らしてしまうわけですから。我々のイメージは東日本壊滅ですよ」
   

2011/3/14,15 福島第一原発事故で水素爆発  大気中の放射線量は急上昇、3月15〜16日がピーク

    (核爆発ではない。水蒸気爆発でもない)

このころ   1、2、3号機はメルトダウン

2011/4    放射線量は各地で低下、関東地方などで平常値に近づいた
東京都新宿区では最高値で0.496マイクロシーベルトと平常値の6倍を超えていたが4/10には最大で0.083マイクロシーベルトと平常値(0.079)に近づいた。
 福島県内では、3月17日午後2時に毎時170マイクロシーベルトの最高値を示した浪江町赤宇木。4/10には25.2マイクロシーベルトまで下がった(Asahi.com 2011/4/10による)

2011/4/12 最悪「レベル7」 チェルノブイリ級

     福島第一原発の事故について、経済産業省原子力安全・保安院が、国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7に引き上げた。保安院は事故直後、暫定評価でレベル4とし、3/18にレベル5に引き上げていた 

2011/5 政府事故調設置。吉田所長ら772人を聴取したが、誰を聴取したのかさえ非公開

2011/9/21  台風で電車止まる 帰宅難民に
    大震災後、東京などが最初に経験した災害となる。都内はずっと渋滞、すごい風雨でがおんと音がして怖い。ピークは夕方六時。渋谷からお台場までの帰宅に数時間
    ゆりかもめ停止。ゆりかもめ新橋駅から浜松町まで歩くと、お台場までのバスがある

2011/11   港区と東京都がお台場海浜公園の放射線量を計測、地元で掲示される   

2012/3/11  1周年  お台場ビーチでは「3・11を心に刻む「次世代の想像のために」」というイベント 炊き出し・講演・花火など

2012/7  「放射能地域の人、結婚しない方が」 公益法人会長が講演
    朝日新聞デジタル2012年8月29日22時2分より引用:「福島市議会の…議員らは29日、記者会見し、公益財団法人・日本生態系協会の…会長が…7月の講演で「不適切な差別発言をし、容認できない」として、訂正を要求することを明らかにした。…協会側の説明や記者が確認した録音によると、…「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいいだろう」と発言。「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」などと話した」

2014/5   漫画「美味しんぼ」で、福島に行った主人公が鼻血。県知事などが抗議

 

 

・リンク お台場全体の歴史年表


■放射線量の基準    除染は 毎時0.23

●国が除染支援する地域の指定基準は、放射線量が毎時0.23マイクロシーベルト(年間では1ミリシーベルトと換算)以上

(放射性物質汚染対処特措法に基づく環境省令、2011/12。国際放射線防護委員会(ICRP)2007勧告と同じ)

毎時0.23マイクロシーベルト = 大地からの0.04マイクロシーベルト + 原発事故による追加被曝0.19マイクロシーベルト  

(この不思議な換算の仕組み)  

危険レベルは 毎時  (十万マイクロシーベルト)

実際に健康リスクがはっきり出ると言われるのは毎時100ミリシーベルト = 毎時100000マイクロシーベルト    
国際放射線防護委員会によると生涯のがん死亡リスクが0.5%増加するとされる。これ以下でのリスクは、はっきりしない くわしく 

1シーベルト=1000ミリシーベルト=100万マイクロシーベルト(1,000,000マイクロシーベルト)   

マイクロとは「100万分の1」のこと。ミリは「1000の1」。マイクロは、ミリの1000分の1。「マイクロシーベルト」というのは、極めて小さい単位

1マイクロシーベルト = 0.001ミリシーベルト

●福島県の「計画的避難地域」の(当初)基準は 「年間積算線量20ミリシーベルト」 (4.6マイクロシーベルト/時)


警戒区域内の、福島第一原発から西北西 7Kmの石熊公民館(双葉町)は11.22マイクロシーベルト/時 2012年03月09日文部科学省測定

●東京都港区の放射性物質除染実施ガイドライン

 港区サイトより引用  「区は、これまでの測定結果や平成23年10月6日文部科学省が発表した航空機モニタリングの測定結果から、政府の原子力災害対策本部が平成23年8月26日に示した「除染に関する緊急実施基本方針」の追加被ばく線量がおおむね年間1ミリシーベルト以下の地域に該当し、基本的に区単位での面的な除染は必要のない地域となります。しかしながら、局所的に年間1ミリシーベルト超える放射線量を示す箇所が存在することが予想されます。
 そのため、「区有地、区有施設における追加被ばく線量が、地表から5センチメートルの高さで年間1ミリシーベルト(毎時0.23マイクロシーベルト)以下とする。」ことを目標値として定めます。」

震災以前の放射線量はいくらだったのか?

文部科学省 「環境放射能水準調査結果(都道府県別)[平成23年6月16日(木曜日)14時00分版]  一覧表の右側の「過去の平常値の範囲」によると、

東京都(新宿区) で震災前の放射線量は  0.028〜0.079  μSv/h (下限〜上限)

山口県(山口市)で震災前の放射線量は   0.084〜0.12     

●子どもと放射能

学校での放射線量基準について(首相官邸HP)より引用: 「校庭・園庭での測定値が、1時間当たり3.8マイクロシーベルト以上の場合、校庭等での活動を1日当たり1時間程度にするなど、児童生徒等の屋外活動をなるべく制限することが適当です。」 

・10マイクロシーベルト以下は、外で遊べる

福島県サイトより引用: 「小学生の子供がいる。外で遊ばせても大丈夫なのでしょうか?」 →「1時間当たりの環境線量が10マイクロシーベルト以下であれば、もう外で遊ばせて大丈夫です。もちろん普段通りの通学も問題ありません。ただし、指についた土をよく洗わせたり、来ていた上着のホコリを払わせたりしたほうがよいかもしれません。」

・校庭は1マイクロシーベルト未満を目指すこととされている

 


■青海などの放射線量(江東区) --「お台場」の一部

・青海コンテナふ頭 0.06 μSv/h 前後 大気中  
    (国土交通省  港湾における大気中の放射線量及び海水中の放射能濃度モニタリング 「現在のレベルでは、人体への影響はありません。」(2012/1) →東京都港湾局  東京港内の大気中の放射線・海水中の放射能・コンテナ表面の放射線の測定について 2012.01.17 

・台場児童館   0.058マイクロシーベルト/時    2011/5/13  日本科学未来館イベントでの一例

東京都健康安全研究センター  放射能の基礎知識、計測データ  都内百か所 台場の最寄は江東区有明二丁目 0.09 μSv/h   2011/6

・港区ポータルサイト 区内の放射能・放射線量情報


全国の放射線モニタリング情報  文部科学省 


■お台場海浜公園の放射線量

●お台場海浜公園は放射線量は測定されていなかった

不安なため、海浜公園を散歩ルートから外した保育園もあった

都で指定した測定100か所には入っておらず、港区は「これは都立公園なので」ということで測定しなかった。しかし、住民らの自主的計測によってホットスポットの情報が寄せられれた場合には測定することになり、2011/11になって港区(一部は東京都)によって、お台場海浜公園は公的に計測された

●下記の写真は2011/11測定の結果で、区立学校の掲示板に張り出してあった紙(携帯で撮影したため残念ながら不鮮明)。この情報は、港区サイト上には見当たらない

放射線量は一部の側溝がやや高いのを除くと、ほとんどは高くても0.07 μSv/hぐらい (国の除染基準は0.23) 平均すると0.05か0.06の印象

仮に平均を 0.05 μSv/h とすると、年間0.26ミリシーベルトに相当 (除染基準は1)    

    環境省方式で換算したもの。 =毎時 0.05 マイクロシーベルト × (8時間 + 0.4 × 16 時間) × 365 日 

比較:  もともと自然に受けている放射線(原発事故前から自然界にある放射線)が一人当たり世界平均で年間2.4 ミリシーベルト もある  

 

●お台場海浜公園の放射線量 独自計測

2011/7  区議・都議らが測った値  「地上5センチでは0.16マイクロシーベルト  地上1メートルは0.12マイクロシーベルト」  
→0.578ミリシーベルト/  「国際放射線防護委員会(ICRO)2007勧告によれば   平常時:年間1ミリシーベルト以下に抑える   とありますので、0.578ミリシーベルトは大丈夫です。安心してお子さんと海辺で遊んでくださいね多分1年間毎日8時間もお台場海浜公園にはいないと思いますが・・・」

2011/8 アウトドアグッズ店が測った値  第三台場外周 0.13 μSv/h(芝生の上) 〜 台場一丁目(お台場学園) 0.5 μSv/h(稲が生えてるバケツ)  「水が循環しやすい砂浜や芝生は数値が低く、人工物や水溜りの箇所は数値が高い

2011/11  別の都議団が測った値 「台場コミュニティ2F の階段下の排水溝で 1.245、児童館前の排水溝で0.568 などミニホットスポットが確認できた。これらの地点については、…区に除染をするよう伝えた。お台場海浜公園では、地元住民が測定した時は比較的高い放射線量であったが、この日の調査では 0.2 台であった。地元住民から要請をうけた東京港埠頭株式会社が、放射線量が高いと指摘を受けた地点については、除染をしたとのことだった」  (毎時マイクロシーベルト、地表 5 p)

「お台場海浜公園の放射線量」で検索 

 

●ミニホットスポット

局所的に、放射性物質が濃縮されやすい場所がある。側溝、植え込みの陰、苔の生えている場所、雨どいの下?などがそうらしい


■お台場学園の放射線量   0.06前後

2012/4に、お台場学園(台場一丁目にある、港区立の小中一貫校)では毎日、モニタリングポストで自動測定を開始

このトレンドグラフと数字は港区委託の計測技研サイトより引用、2012/4のもの


「小中一貫教育校お台場学園港陽小・中学校
0.056 マイクロシーベルト毎時   年間推定積算※ 0.305 ミリシーベルト
2012/04/19 00:27:00」

現在の測定値を、「港区 放射線量測定結果」でみることができる。トレンドグラフも見ることができる


■レインボー公園の放射線量  (区立の公園、海浜公園とは別物)


放射能測定中   港区立レインボー公園の砂場 地上1m  2012/3/29 

★最新の測定値は、「港区 放射線量測定結果」でみることができる。区内およそ200箇所

 

レインボー公園について次の文と下記の表は、港区サイトの「区有施設・区有地の放射線量測定結果」より転載(2012/3/9)

「除染の目安値を超えた地点への対応
 上記の測定では、区が独自に定めた除染の目安(地表から5センチメートルの高さで毎時0.23マイクロシーベルト)を超える値は測定されませんでしたが、区民の方からの情報提供により、区が現況確認をした結果、数か所において除染の目安を超える地点がありました。
 下記のとおり、区では、速やかに数値を下げる措置を取りましたので、引き続き、安心して施設をご利用ください。

  場所 区の対応 担当部署
11 レインボー公園 東屋の屋根下(南側・北側) 区有地 平成24年2月9日:測定(地表から5cm) 芝浦港南地区総合支所(土木係)
<南側>(1)0.370μSv/h、(2)0.560μSv/h
<北側>(1)0.249
########
該当部分の土を除去し、地中に埋設。新たな土を客土。
平成24年2月9日:再測定(地表から5cm)
<南側>(1)0.049μSv/h、(2)0.062μSv/h
<北側>(1)0.065
9 レインボー公園 公園奥の落ち葉入れ 区有地 ######## 芝浦港南地区総合支所(土木係)
測定:(地表から5cm)(左)1.324μSv/h、(右)0.395μSv/h
########
当該部分の土を除去し、地中30cm部分に埋設。
########
再測定:(地表から5cm)(左)0.104μSv/h、(右)0.146μSv/h
8 レインボー公園 公園内の雨水ます 区有地 ######## 芝浦港南地区総合支所(土木係)
測定:(地表から5cm)0.21μSv/h
########
雨水ます内の落ち葉、砂等を除去
########
再測定:(地表から5cm)0.08μSv/h




シーベルトでの比較 (人体への影響) =ある期間に被爆した量

文科省が作成した図解を以下に転載 

*続きは別ページ 「放射能とは、基礎知識」(別ページ) に、「放射能とは何か」「どんな害があるのか」「シーベルト換算の仕組み」など


■出典・リンク

東京都港区 放射能・放射線量関連情報 

Q&A 放射能の基礎知識 質問: 放射線がみえる箱って?  日本科学未来館  

高エネルギー加速器研究機構 自然放射線の量  グラフ -- 内部被ばくが半分以上

原子力百科事典ATOMICA    (財)高度情報科学技術研究機構  「原子力に関連した幅広い情報を誰もがインターネットで手軽に入手できることを目的としてつくられた」

東京電力 放射線と放射能   自然放射線の西高東低の地図など

東電福島原発 放射能関連情報 (首相官邸) 広い範囲の情報が入手

最新の福島県全域の放射能測定値(福島県HP)  原発のすぐ近くなのに東京より低い地域も

放射線測定に関するガイドライン  文部科学省

放射線等に関する副読本 文部科学省  小学校・中学校・高等学校用、教師用も

放射線から身を守るには…外出せず、肌を露出しない  朝日新聞デジタル2011年3月15日

東京の放射線量、モスクワの半分」ロシアが調査  朝日新聞デジタル2011年4月16日 
    以下は引用:「福島第一原発事故の影響を調べるため、来日したロシア政府のウラジミール・ウイバ医学生物学庁長官は…。都内の放射線量について「(自然放射線量がもともと日本より多い)モスクワに比べて半分程度」などと述べた。」


■放射線量 測定具 

 放射線量 測定(アマゾン)   放射線量測定具の貸出(港区) 

 放射線 防護服

 



■関連ページ

放射能とは?基礎知識だけ図解(別ページ) に、「放射能とは何か」「どんな害があるのか」「シーベルト換算の仕組み」など

お台場ガイド 台場年表 豊洲 


 

台場年表
お台場花火
台場
台場の放射線量
東京ビーチ
豊洲
近隣店
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com