初めての運転
自動車の運転初心者用の安全運転上達リンク集 
「クルマの免許とりたて・運転免許はとったが何年も運転していない・運転が怖い・ドライブが下手で不安・上手になりたい・ビギナーだ・ペーパードライバーなので心配・リフレッシュしたい」といった方へ   ワンポイント・運転入門・交通安全リンク集


このページの目次
ワンポイント集   ブレーキ 車線変更のしかた 初めてのガソリンスタンド
運転初心者リンク集  
安全運転スクール  リフレッシュコース 
レンタカー 


■初めての運転 ワンポイント集

■最初の100時間

電車網が発達している地域では、いったん免許を取るともう運転しなくなる人も多いですが、免許取りたてのうちに100時間は運転して体で覚えておきましょう。このころの運転はとても危険ですが、この時期に練習をしておかないと、将来もっと危険です。何年ものブランクのあとで突然運転すると大事故を起こします。

私の知人で、免許を取って新車を買った初日に事故を起こして大破した人が2人います。
最初はベテランに交通か少ないところまで運転していってもらい、安全なところで練習しましょう。都心でも、お台場など都市開発地域は道路が広くて(接触しにくく)比較的安全です。お台場の奥の「フェリー埠頭」(倉庫街)まで行くと、週末は交通が少なく、巨大な教習コースのように安心です。

パッソなどは運転席と助手席のあいだに障害物がなく、ベテラン同乗者がいざというときに横からブレーキを踏んでくれることも可能です。

■ブレーキはどこか?


右足の前のやや左です。
アクセルからブレーキへ足を移して踏む練習を繰り返し、体で覚えましょう。タイピングのように、見ないで練習します。
すばやく足を移せるまで、何百回でも練習あるのみ。0.1秒の差で事故を防げます。
歩行者が飛び出してきたことを想像しながら、イメージトレーニングを繰り返しましょう。条件反射です。

迷わずにフルブレーキの時代

今の車はABS (Anti-lock Brake System)が付いているため、追突しそうなとき・歩行者が目の前に飛び出してきた場合は迷わずにフルブレーキの時代になりました。ブレーキを最後まで思いっきり踏み、踏ん張ります。

昔、教習所で習ったポンピングブレーキ(ブレーキがロックしないように数回ゆるめる)では追突してしまいます。

路上が濡れていてもすぐ停まる。車が斜めにならず、最後までハンドルが利くのはABSだから。安全性がぐっと高まりました。いざというときは思いっきりブレーキを踏み続け、最後の瞬間まであきらめずにハンドルを操作してください。ブレーキ中でもひょいと よけることが可能だそうです。
ぶつかりそうなものを見続けてハンドルを握っていると、本当にぶつかる傾向があるそうです。避けたい方向を見て回避するとよいようです。

フルブレーキの長所: 前方の歩行者を守ることができます。 
          短所: 後ろの車が車間距離を守っていないと追突される。

時速55kmでフルブレーキ体験をしてみましたが、シートベルトのおかげでなんともありませんでした。もっと高速の場合でも車内では「怪我はない」とのことですが、首のむちうちはあり得るでしょう。くるまに乗る前に首のストレッチ(ぐるぐる回す)をしておくといいでしょう。
×ひざにバッグを置いていると、車内を飛んで危険なので、床に置きましょう。

注意点:
(1)衝突するまでにはまだ時間の余裕がある場合は、ブレーキを手加減すれば、こちらの車内の被害を軽減できます。
(2)事前にフルブレーキの練習を必ずしておきましょう。シートベルトをしたまま、最初は時速5キロぐらいでフルブレーキから始めましょう(これでもかなりの力がかかります)。慣れておくと、非常時のメンタルトレーニングになります。後続車がいない、広い場所で練習しましょう。

Tips for Driving with ABS 

■左に停車して、やり過ごす

車間距離を守らない車が後ろにいたら、左に停車して、やり過ごしてしまいましょう。
最初の100時間のうちに、「左へ停車するやり方」を覚えておくと役に立ちます。ウインカーを出して合図、目視で安全確認して左に寄せて止めるだけですが、練習をしておかないと道路の途中で停車するのは怖いものです。

■「若葉マーク」は便利

「若葉マーク」を車後部にいくつも貼っておけば、「私は運転が下手だから、近づかないで」という合図になります。
「Baby in Car」などのマークも便利ですが、遠くからは目立ちません。

■車線変更 ウインカーはいつ?


教習所では「安全を確認してから(隣や斜め後ろに車がいないときに)、初めてウインカーを出す」と教えます。
でも実際は隣に車がいても、「これから車線を変更するよ・割り込むよ」の意思表示で使う人が多いです。
また、初心者は早めに合図しないと操作が大変。隣に車がいても「割り込ませてください」ぐらいの意味で早めに出さないと、車線変更ができずに混乱してしまうかもしれません。

初めてのガソリンスタンド

自分のクルマのガソリン注入口が左右どちらにあるかを覚えておいて(左が多い)、ガソリンポンプ前に停まります。たいていは誘導してくれます。
停まったら、ウインドーを下げ、「満タンに」と伝えます。
エンジンを止める(引火防止)
注入口のフタを開けるレバーを引く(右足の右あたり)。
ウインドーを上げて待つ(気化ガソリンが車内に入らないようにするため)

レンタカーの場合、満タンにしてから返却しますが、夜遅くになるとしまってしまうガソリンスタンドがたくさんあります。レンタカー会社が近くの24時間スタンドまで地図を持っていますので、もらっておきましょう。

■時差式信号の変則的なもの


時差式信号とは こちらから見て赤信号でも、対面のクルマから見ると青信号であったり、信号に時差があります。直進のクルマばかりで、いつまでも右折ができないような交差点などに設置。


たいていの時差式信号では、赤信号の下に、←↑→の矢印信号がついています。これは「時差式であることを明確にするために、念のため←↑→信号を追加している」そうです。問題は、矢印信号がない時差式信号も存在し、混乱したドライバーによる事故が発生していることです。信号方式は、各都道府県で統一されていません。場所によっても違います。
お台場では大観覧車の南側に、そのようなアブナイ信号機があり、右折が難しいです。←↑はあるのにはないのです。右折車は青信号になるまでじっと待ち、さらに対面直進車が渡り終えるのを待とうとしますが、対面直進車はなぜか停車したまま。じつは、対面の信号はまだ赤なのです。
このこと(この信号には、信号はないが時差式である = 直進車を無視して右折する)を知らないと、混乱した初心者ドライバーはいつまでたっても右折ができず立ち往生。右折できないままふたたび赤信号となり、永遠に交差点から抜けられません。また、停車した直進車の前を右折するのもコワイです。
時差式信号機 の図解(右折車分離方式)でイメージトレーニングしておくと安心です。

■大きなクルマ 左折がキケン

ふだん、ちいさい車に乗っている人が、大きい乗用車・バン・トラックに乗るときは、気持ちの切り替えが必要です。
大きなクルマは長くて車幅もあるので、自分の体がぐんと大きくなったようなイメージを持ちつつ、大回りに運転します。背中にリュックを背負って、デパートのガラス製食器売り場を歩くようなもので、自分の体が普段より大きいことを、つねに意識することが必要です。
特に左折がキケンです。後輪車輪差がとても大きく、歩行者・バイクを巻き込んでしまいます。

■初めての駐車

5分でも駐車していると取り締まられることがあります(2006/4法改正で厳格になった)。駐車取締り重点地区と重点時間帯は公表されています(各警察署ホームページの「取締り活動ガイドライン」東京都の例)

委託された民間取締り員は駐車を発見しだい、デジカメ撮影・ナンバー入力・駐車違反ステッカーをプリントアウトする作業を始めます。車にステッカーを貼る前に車に戻れば、違反には問われません(注意されるだけ)。ステッカーを貼った瞬間(作業終了。最速で5分とされる)、もう違反成立で、かならず違反金を納めます。

道路交通法第2条 18.駐車
車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
19.停車
車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

S-Park 都内の駐車場を探せる

■パッシング

交差点などで前方から来たクルマがライトをパッパッ。この合図の意味は、関東では「お先にどうぞ」、関西では「こっちが先に行くぞ」が多いそうです。法律で決まっているわけではなく、自然発生した合図です。

 

クルマの運転の本など 
 


■運転初心者用リンク

★★★安全運転講座  すべて図解でポイントが分かりやすい 日本自動車工業会

★★時差式信号機 初心者ドライバーがとまどう時差式信号機が図解で分かる。変形タイプには理解に苦しむ信号があり、交差点内で立ち往生してしまう。この親切な図解を見ておくと助かる 事故を起こされた方の 

初心者ドライブ 車線変更などのアドバイスが役に立つ

クルマの安全について 代表的リンク集

あんしんドライブ講座 

社団法人・自動車技術会  運転中のどんな場面で事故につながりかねないヒヤリ体験をしやすいかを、インターネット上で自己診断(ヒヤリハット特性検査) 

Googleで「安全運転


安全運転レッスンをぜひ

メガウェブ(Mega Web)(トヨタ車試乗・ショールーム・ゲーム) 
広い施設の中で、(トヨタのPR施設なので)無料・安く遊べます。 
★ 「ライドワン」は300円でトヨタのどの車でも試乗ができます。教習所のような安全コースをゆっくり数分で一周するだけです。ペーパードライバーには安心。新車が出ると無料キャンペーンも。セールスはありません。朝のオープン時には50人ぐらい列ができて、ゲートが開くと予約端末まで走る人たちが見られます。オンライン予約も出来ます。
★★ 「トヨタドライバーコミュニケーション」 安全運転のためのレッスン。フルブレーキ体験(ABS)など、300円でなんと1時間教えてくれます。
「ポンピングからフルブレーキへ」気持ちを切り替えるために、ドラコミは効果的です。
(1) シートベルトなしでフルブレーキ体験  わずか時速8kmでも、後席で前のシートに顔をぶつける人もいて、危険を実感。後席でもシートベルトをしましょう。
(2)フルブレーキを体験  路上が濡れていてもすぐ停まる。車が斜めにならず、最後までハンドルが利くのはABSだから
(3) 次のカーブを見て運転 
(4) 運転シートの正しい合わせ方 など

■本格的安全運転講座

トヨタのモビリタ

ホンダのドライビングスクール


■リフレッシュ・コース

自動車教習所では、運転に自信がない方のためにリフレッシュコースをやっています。

リフレッシュ専門に教えるスクールもあります。ペーパードライバー教室 教習所のように助手席にブレーキがある車を持っている先生も、持っていないがブレーキに杖をくくりつけてアシストする先生もいます。車で自宅まで来てくれます。


■レンタカー  整備は会社がやってくれます

トヨタレンタリース 日産 マツダ 週末RENT車あり 三菱 

ニッポンレンタカー  オリックス 土日定期券あり ジャパレン  

料金比較 eレンタカー 旅プラザ8社

週末ドライバーのためのレンタカー選び 


■トラブル

クルマ メンテナンス用語集 

JAF  故障などのトラブルに。会員でなくても利用できます。  クルマなんでも相談は便利

クルマをめぐるトラブル 

 


著作権法ガイド
入試と著作権法
報道法
内部統制
検索
時差
単位
運転
冒険団
防災 目次
省エネ 夏冬
グッズ
臨海 目次
子ども
リンク
健康・食
おみくじ
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com