無線LANの作り方


家庭(自宅)での無線(ワイヤレス)LAN導入のしかた入門(基本のみ=ルーターを設置して設定)。初めての方が始めるための簡単な初心者ガイド。必要機器の購入アドバイス。ケーブルなしでパソコンでインターネットをする仕方


■Wi-Fiルーター購入のポイント

★高速な規格である 「11ac」 と「Gigabit Ethernet」に対応していればまず大丈夫

5000円〜の製品が快適規格  (2017/10現在)

低価格製品(3000円ぐらい)は、最新規格ではないことも(=速度が遅い)

低価格製品は、有線LANの端子の数が少ない。デスクトップパソコン・テレビ接続など、有線でインターネットを使う場合は注意

付加機能が欲しい人は考慮   簡易NAS機能(HDDなどの共有)、外出先からのリモートアクセス

子どものネットやりすぎを防ぐタイマー機能などはバッファローペアレンタルコントロール  ELECOM こどもネットタイマー     NEC Aterm

家が広い場合は、アンテナの数が多い製品を選ぶ

ルーターの主要メーカー   バッファロー、エレコム、アイ・オー・データ、NEC


■このページの要約

●自宅のインターネット回線 → (モデム→) Wi-Fi (無線LAN)ルーター → - - - (無線)- - → スマホ、タブレット、パソコン(アンテナなど無線LAN機能を内蔵)

市販パソコンの多くは無線機能を内蔵。2010前後に、無線LANカードが不要な、最初から無線機能(アンテナ)を内蔵したパソコン(無線LANカード機能を内蔵)が主流になった。電波の受信状態がよい位置にアンテナが内蔵されていて、インターネットが速い

●Wi-Fi  家庭内や、ある場所内での無線接続サービス

●PLC   家庭内LANを簡単に作れる。もともと家(建物)内に張り巡らされている電線を通信回線として利用する技術。コンセントに接続するだけ

●WiMAXなど  自宅・外出先どこでもインターネットにつながる


■無線LANの進化

●自宅・会社内だけの無線LAN

→●公衆無線LANサービス

    喫茶店・駅・ホテル内など、特定小エリア内にアクセスポイントを設置。無料か低価格

    サービス名称:BBモバイルポイント(ソフトバンク)、ホットスポット(NTTコ)、フレッツ・スポット(NTT東西)、Mzone(NTTド)、FreeSpot

→●モバイル無線LAN 

    外出中、どこでも無線LANを利用できる(広域エリア内)
    WiMAXや携帯電話(3G)
    WiMAX内蔵パソコン。またはモバイルWiFiルーターを購入して持ち歩く(周囲が無線LANに)


■無線LAN構築の手順

●ルーターを置く場所を考える

壁や天井は電波を弱めるので、端末から直線の場所なら最善  
電子レンジやコードレス電話機など電波を出す家電から遠ざけて干渉を防ぐ

●自分のパソコンが、無線機能を内蔵している場合

    →戸外で「公衆無線LANサービス」をすぐ使える
    →自宅用には「無線LANルーター」(親機)のみを購入。子機は不要。

11n  11a 11g 11b といった国際規格(略さずに書くとIEEE802.11nなど)があるので、自分のパソコンと同じ規格の番号の親機を購入する。箱に大きく「11n g b」などと印刷してある。番号が合わないと使えない。
2009/9以来は11n5GHzが定番だった
2015  11ac が登場し、新たな定番となった  速度がかなり早くなり、互換性もある

ルーターの説明書にしたがって設定する。

 

●自分のパソコンが、無線機能を内蔵していない場合 (モバイル用PCはほぼすべて内蔵している)
    ↓
1.「無線LANルーター」(親機)と、「無線LANカード(子機。USBタイプは「無線LANアダプター」と呼ぶ)」を購入。セットになっているものを購入すると互換性が安心かつ割安。

2. 無線LANルータをモデムに配線

3. 無線LANカードをPCに挿す

4. 無線LANルーターかカードの添付ソフトで、PCの設定をする → インターネットが無線でできるようになる

5. そのほかのPC・周辺機器にも同様

 

●電波が届かない場合は途中に「無線LAN中継機」を置く  使わなくなった以前の無線LANルーターは、設定を変えると中継機として使えることも


■カンタン用語集

無線、ワイヤレス    有線でないこと。wireless(線がない)のに通じること。LANケーブルをつながずに無線接続

LAN                          local area network この場所エリア限りの通信網
              建物内に線をはりめぐらせて、社員みんなで同じコンピューターやプリンターを使えるようにすること 

WiFi (ワイファイ)    違うメーカーの製品同士でもワイヤレス通信ができる規格
              WiFiマークが付いている製品は安心。Wiはwirelessの略。規格はIEEE 802.11
              WiFiマークが付いていても、2.4GHzと5.2GHzの機器には互換性はない

Bluetooth                  無線LANの仲間の規格。10mぐらい届く
              東芝などの一部パソコンには、Bluetoothアダプタを購入しなくても最初からBluetooth機能を内蔵。パソコンで再生している音楽を、ワイヤレスハンドセットで聞くなどに便利。セキュリティレベルが高い

ルーター         アンテナのようなもの。モデムの分配器みたいな機械。router (それぞれのルートに流してくれる機械)

・モバイルルーター
                                外出の際に持ち運べる(mobile)アンテナのようなもの。まず、携帯電話のように通信会社からの遠距離電波をキャッチ、それを自分の周囲に短距離電話で流す機械(router)。割安になるので普及した。
無線LAN機能を持つiPadやパソコンならば、モバイルルーターからの短距離電波(Wi-fi)を受けてインターネットができる。
「モバイル無線LANルーター」や「WiFiルーター」などとも。
2009年11月に、小型・軽量な「Pocket WiFi」(イー・モバイル)が発売され注目された。
ゲーム機など、無線LANは使えるが、(パソコンのように)USBポートがない(=無線端末を挿せない)機械も使えて、何台も使える

 

アクセスポイント    無線LANルーターなどのこと。PCがアクセスする相手の地点。(wireless) access point

セキュリティ対策    無線というものは、近所の家にも節操なく届いてしまうので、暗号化するなどして鍵をかけること。
                              セキュリティ(security、安全)対策をしないと、のぞかれてしまう。ハッキングされウイルスが入ることも
              100mぐらい届いてしまうこともあるらしい。設定は機器のマニュアルを参照

無線LANの暗号方式は3種類  WEP < WPA < WPA2(現在の主流)の順に強固。古いWEPはたちまちパスワードが解析されてしまう

MACアドレス制限        アクセスできる端末を限定してしまう

11ac  11n  11a 11g 11b      国際規格。略さずに書くとIEEE802.11nなど。無線LAN機能内蔵パソコンの場合は、その規格の番号を調べて、合う番号の親機を購入する。箱に大きく「11n g b」などと印刷してある。番号が合わないと使えない
                            速度比較(理論値)
                            11b →
                            11g ------→
                            11a ------→ 54 Mbps
                            11n ------------------------------------------→ 300 Mbps
                      11ac 離れた部屋でも高速で安定5GHz  2014 IEEE承認

 

WiMAX        
     自宅だけではなく、外出先を含めどこでもワイヤレス。障害物に弱い
    インテル製WiMAXモジュールを最初から内蔵したPCが一時は普及。広いエリアで利用可能なワイヤレス・インターネット規格で、Worldwide Interoperability for Microwave Accessの略。IEEE(電気電子学会)標準規格802.16eをもとに規格化された高速ワイヤレスインターネットの愛称。日本は09/7本格サービス開始
    WiMAXデータカードをPCに挿しても使用できる
    自宅の無線LANにも使う人に、出力を強化し受信感度を高めた、WiMAX対応のホームルーター登場2011/11。シンセイコーポレーション「URoad-Home



■無線LANに必要な製品(室内)

セット製品には、必ず接続できる安心感があり、割安。なお、WiFiマークが付いていれば違うメーカーの製品でも接続できる

無線LANのセット

無線LANのセット 全製品(アマゾン) 

無線LANの本

---------------------------------

無線LAN 全製品 (アマゾン)   無線LANルーター  無線LANカード

無線LAN 

ネットワーク機器 
 

Bluetooth      Bluetooth製品すべて 


■WiMAXなど

外出中、どこでも無線LANを利用できる(広域エリア内)。WiMAXや携帯電話(3G)

注:2010からスマホでテザリングできるようになったため、Wimaxなどは勢いを失った

●WiMAX の3方法

1)WiMAX内蔵パソコンを買う = 便利  今では少数派

2)またはWiMAX 通信端末を買ってパソコンに入れる = 手軽

内蔵タイプが長所が多い くわしくは→PCページ「内蔵 vs. 端末」

 

3) 家でも外でもWiMAXに統一 = 経済的

(自宅でも外出先でも1契約で済ませる)

WiMAX対応のモバイル無線LANルーター(モバイルWiFiルーター)を購入して持ち歩く → 自分の周囲が、自宅でも外でも無線LANになる。一台でなく、複数のPCで利用できる。家族全員のPCやゲーム機など、Wi-Fi規格機器がいくつも利用できる

戸外ではバッテリーが数時間でなくなるので注意

自宅では、ルーターの電源はコンセントから取り、モバイルルーターのクレードルに置いておく

*電波が弱い場合、ルーターは有利
ルーターだけ(電波がよく届く)窓の近くに置き、パソコンはWi-Fiで受信する手がある。室内奥のWiMAX内蔵PCでは受信できない場合に便利
また、無線ルーターから、クレードル経由で有線接続すると、2倍近くに感度が上がる

*WiMAXは、一部のプロバイダーにて「機器追加オプション」で、3台までのWiMAX端末を1台あたり200円/月で使える。同時利用はできず、接続すると、先に接続中の機器があれば自動切断される。UQ、BICなどは「機器追加オプション」があり、しかも「接続優先度設定」もできる
似た名称の、niftyの「機器切り替えオプション」は、手動で切り替え、しかも2分ほどかかるため、頻繁に切り替える人に不評。不便な代わりに、使わない場合には料金がかからないので、たまにだけ利用する人向き →「機器追加オプション」などで検索 

●WiMAX端末入手の裏技

・USB通信端末も、ルーターも通常価格は高価。しかし、新規契約を申し込むとプロバイダーから安く購入できる

・自分の希望に合う端末込み契約がない場合、いったんどれかの端末込み契約をしてから、解約してしまう。解約料がかかるが、差し引いても安く入手できる。(Flatタイプ契約以外なら)縛りが30日しかないので、31日以降に解約できる

*機器縛り(黒ロム端末)  そのプロバイダーとしか接続できないよう機器を販売しているプロバイダーがあるので、申し込みHPで確認(nifty、BICなど)

WiMAX内蔵パソコンを持っている人は、USB端末は不要

人気端末は到着に何週間もかかることも

 

●各プロバイダーはUQから回線を借りて営業しているので、基本的に同じ品質。しかしプロバイダーによって付随サービスがかなり違ったり、端末が自社専用に作ってあったりする

 

●WiMAXの速度

WiMAX2+ はかなり高速  昔のWiMAXはADSLと同じくらいで非力だった

基地局との距離、その時のユーザー数で大きく変わる      スピードテスト 

●WiMAXは速いが、場所によって感度の差が激しい

建物の奥は届きにくい
 WiMAXは周波数が高く波長が短い(2.5GHz帯)ため、電波の直進性が高く壁などの障害物に弱い =イーモバイルなどより、   窓際は感度がいい(窓から離れた、建物の奥は感度が悪い)    広場は良好、路地は届きにくい 地下は電波が届かない  

電波は窓からしか部屋に入り込めない →高層階は入りにくい ←基地局からは仰ぎ見る角度となるので、電波に向き合う面積が少なくなる

雨が降るとスピードダウン

 

●そのほか

WiMAXはプロバイダ料金も込み

レンジが10数キロもあり、1つの基地局で1つの市をカバー可能。実際のUQ WiMAXの基地局のセル半径は750メートル程とか

WiMAXはアメリカ、韓国でも   現地でのWiMAXサービスをそのまま利用できる。アメリカは登録に二週間かかる

 

■WiMAX以外の選択肢

WiMAXは高速だが、都市中心(田園地帯や温泉リゾートではつながらない)。先行し、内蔵PCが多い

ドコモのFOMAサービスは低速だが、どこでもつながる(富士山でも)。地方出張が多い人はこちら。内蔵PCは少ない

データ通信の事業者:NTTドコモ、イー・モバイル、UQ WiMAX、日本通信、インターコミュニケーションズなど
WiMAXのネットワークを利用するものが通信速度が速いが、LTE(次世代の規格)も登場

●データ通信サービスの例

サービス名

会社

最大速度Mbps

開始

 

WiMAX

UQコミュニケーションズ(KDDI系)

40 (WiMAX2は330へ)

2009/7

 

Xi (クロッシィ) (LTE規格)

NTTドコモ

2014年に100

2010/12

 

Ultra Speed

ソフトバンクモバイル

42

2011/2

 

EmobileG4

イー・モバイル

42

2010/12

 

 

●自宅と戸外を組み合わせたサービスも

自宅では固定回線、戸外ではWiFiルーターを使う割引サービス 「光ポータブル」  
自宅の無線LANと、公衆無線LAN(駅やカフェ)と、戸外の3G(ケータイのエリア)を自動で切り替える。Wi-Fi対応機器を6台までつなげられる(PC、iPad、スマートフォン、携帯ゲーム、無線LANプリンター)  

 

●WiMAXなど無線接続トラブル

・パスワードを間違えて打ち込んだ

・機器によって、以前接続したアクセスポイントは「ネットワーク検出」で出ないことも。検出を重ねると出てくる

・機器によって、従来の固定インターネット回線などをすべて切断してからでないと、ネットワーク検出ができない場合も(バグか)

 


■無線データ通信 略年表

2001/12  プリペイド方式

    (基本料や定額方式と違い、使わなかった月は無料)を、日本通信株式会社 が 「bモバイル・プリペイド・サービス(現 bモバイル)」の名称で提供開始 

イーモバイル プリペイド方式(EMチャージ)開始

2006    WiMAX  韓国でサービス開始。2008年にはアメリカでサービス開始

2009/7 WiMAX 日本でも本格サービス開始。高速モバイル通信で、世界中での通信を目指す規格

2009/11 小型・軽量なモバイルルーター「Pocket WiFi」(イー・モバイル)が発売され注目

2010/12  LTEデータ通信をドコモ開始(サービス名は Xi クロッシィで、FOMAの後継) ケータイも快速に
     「第3.9世代」 従来の10倍 (2004年にNTTドコモが提唱したのがきっかけで国際標準規格に)

2013  家庭での無線LAN利用率が5割超え  総務省調査


■無線LANリンク集

Planex社  無線LANルーターなどのメーカー 無線LANポケットルーター 各製品に付いている図解が分かりやすい 

Buffalo社 解説がくわしいメーカーサイト はじめて無線LAN で条件にあった製品を選んでくれる。活用例なども豊富

Corega社 無線LANルーターなどのメーカー

Logitec社  無線LANルーターなどのメーカー

朝日新聞デジタル 「自宅の無線LANを安全快適に 通信範囲を広げるには」 2015年10月31日03時30分

がめら屋のはじめての無線LAN   

実は危険な無線LAN  

初心者のための無線LANガイド  暗号化などを説明

UQ WiMAXをオトクに活用しましょう  

「どこでも無線LANルーター」でモバイル端末を生かせ(asahi.com) 携帯電話に小型のポータブル無線LANルーターを接続して、PCで受信すればどこでもインターネット

そのほかすべて:無線LAN入門についてGoogle検索




■関連ページ

パソコン 

パソコン選び方
パソコン購入後設定
画面の字を大きく
字が巨大すぎる
マウス
文字化け
Outlookエラー
Outlookスマホ
無線LAN
無線エラー
ペーパーレス化
スキャナ見つかり
プリンター
インク詰め替え
キーボード外れた
キーボードカバー
タイピング
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com