自転車の選び方

自転車のタイプ、主な機能の説明など、いろいろな自転車の選び方の基本的な選び方


■いろいろな自転車の選び方(全タイプ共通)

●まず、目的をはっきりさせる

買い物、通勤、運動、幼児の送り迎え

●自転車の種類を選ぶ

・軽快車  
    ファミリーサイクル(ママチャリ)、シティサイクル  

・電動アシスト

・スポーツ車
    =ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク 
    西洋の規格が元なので、タイヤ径が大きい→小柄な人は要調整。荷物カゴは装着しにくいので、荷物は背負いなど

・折りたたみ自転車

    国民生活センター「折りたたみ自転車の安全性−日常的な使われ方での安全性−」より引用:
    「一般的な自転車と運転感覚が異なる。.....折りたたみ機構があるペダルは外側に大きな荷重を受けると耐えられない場合...。ランプや前方リフレクタ.....装備されていない場合」

・さらに小さい Halfbike   立ちこぎ自転車

    


■自転車 各車種の特性

車種 特徴 用途 長所  
軽快車(ママチャリ) 上体を起こして乗るので視野が広い 街中向き、距離4キロまで 誰でも乗れる、低速でも安定、荷物カゴOK 時速15キロぐらい
電動アシスト 軽快車に電動モーターを付けたもの 坂道、子乗せ 快適、坂道もすいすい 車体が最も重たく、倒れると起こすのが大変。運動不足に
ロードバイク 上体最も倒れる、ハンドルが下向き、タイヤ極細 距離通勤、時速30キロ超 速い、軽い 舗装道路専用。首をもたげて前方を見るので、慣れるまで肩こり・関節炎。速いので事故に注意
マウンテンバイク ハンドルが一文字、タイヤ極太イボイボ 舗装してない道路 どこでも走れる。丈夫 筋力必要、タイヤ抵抗でスピード出にくい
クロスバイク ハンドル一文字だがタイヤ細い 街中、距離 上記2種の折衷型 通勤に最適

 


■格安自転車は危ないかも

自転車の場合、外見からは品質の区別がつきにくい

外見は同じでも、タイヤの素材などに安い部品を使用 

タイヤが薄く、もろい、パンクしやすい  安いタイヤチューブは薄くて早く空気が抜ける ブレーキがキーキー鳴る メンテの手間がかかる  車輪が弱くて変形  ハンドルがたつく  ペダルがたつく  フレーム溶接部分がもろい  錆びやすい  目立たない自転車は盗まれやすい

→たまに使うの場合は格安自転車でいい  自転車に毎日乗る場合は、丈夫で高い?製品がいいかも  


■安全基準マーク  

マークが貼ってあると安心 サドル下のフレームに貼ってある

マークなし(格安車) < SGマーク(普通) < BAAマーク(一流品)

 

・JIS基準    経済産業省、自転車産業振興協会

・SG基準    財団法人製品安全協会

・BAA基準       社団法人自転車協会の認定証 BAA = Bicycle Association (Japan)-approved

製造事業者、輸入事業者の不明な自転車もあるが、BAAマークの付いた自転車なら、業者名などを見やすい場所に表示。安全基準の検査。生産物賠償責任保険(PL)保険加入

・「幼児2人同乗用自転車」安全基準を満たした自転車には、「BAAマーク」に加えて真下に「幼児2人同乗基準適合車マーク」も自転車に貼ってある


■自転車用語 あれこれ

アルミニウム   
    車体が軽くなる、さびない。ただし汚れやすい
 アルミをフレーム全体に使った車種は軽いが高価。アルミを部分的に使った車種が多い
   アルミに対して、ステンレスは重いが耐久性が抜群

一発二錠
    片方をロックするだけで、前輪・後輪が同時にロック

ダイナモランプ
    昔からの、タイヤに接触して回転させて発電
   かなり静かなタイプもある(接触部分がゴムなど)

タイヤ
    空気はパンパンに入れる
    粗悪品は薄く、空気が早く抜け、パンクしやすい。高級車のタイヤは安定、厚くてパンクしにくい
 

LEDランプ
    電球が切れないので交換不要
    弱い電気でも明るいので、普通のダイナモランプでも静か

自動点灯   オートライト、「点灯虫」
    センサーで自動点灯するものは便利で安全。車輪の中で軽く発電し、無音

ベルトドライブ
    チェーンがプラスチック。踏み出しが軽い。油まみれにならない。交換時の入手に難

ヘルメット
    幼児には努力義務
    大人もできればかぶった方がいい。通勤での自転車利用にヘルメット・グローブ着用を義務とした会社もある(さらに賠償保険加入なども)

 

変速ギア
    ・坂道では軽い(が速く回さないと進まない)
    ・変速ギアがない自転車は「シングルギア」 = 最も低価格、手軽、メンテ最少。平均的なギア比に設定されており、平坦な道の買い物などには十分。発進と坂道はしんどい
    ・ギアがたくさんあればいいわけではない点に注意

ギアの「内装」と「外装」
    ・一般車で普通なギアは「内装3段」 = 坂道がラクな機能で、特に速く走れるわけではない。「内装」型なので、ギアは外から覆われ密封、雨や泥の影響をうけにくく、注油も不要 トラブルが起きにくくメンテが楽なのが大きな特色。チェーンでなくギアが移動。停車時にもギアチェンジできる特長があるので、発進する前にローに入れておくとラク。行動半径に坂道がある場合は便利。「外装」よりも「内装」が高価。
    ・スポーツ車などは「外装6段」 = 速く走るための機能。どんな状況にも対応して便利。その反面、メンテが必要なので注意(ギアが外れる、注油、汚れ)

チェーン
    ベルト製は緩んで外れることがなく、メンテが楽

 

U型フレーム
    横から見ると、フレームがU字型にぐっと下がっていて、スカートでも乗りやすい

ローラーブレーキ
    静か。普通は後輪用

 


■メンテ

内装3段変速の調整  自分でできます 

朝日新聞デジタル「(くらしの扉)自転車のメンテナンス 毎月自分で、年1回はお店へ」2014年10月6日05時00分より以下引用:
    「「自転車には『車検』にあたるものが法律で定められていません。メンテナンスは自己責任…」」
    「主な点検項目…。…「ぶ(ブレーキ)た(タイヤ)は(反射板)しゃ(車体)べる(ベル)」」
    「パンク…。主な原因は……。空気が少ない状態で走ると…、タイヤがいたむ。」
    「空気圧の目安は、自転車にまたがった時に、タイヤの地面に接する部分が前後10センチ程度……。…毎月3回を目安に「9」のつく日(9日、19日、29日)に空気を入れる」
    「店舗での整備は少なくとも年1回…。命を預ける乗り物」


■出典・リンク

上手な自転車の選び方  多くの自転車のタイプがひとめでわかる

自転車の選び方(ちょいバイ) ロードバイクなど各種

自転車の買い方 格安品と上質品との違いを説明

自転車の選び方  自転車通勤に特化したサイト

"子供用自転車の選び方"で検索  

●資料サイト等

社団法人自転車協会   

    「自転車安全・安心BOOK」は、「傘・携帯電話・ヘッドホン・飲酒運転・2人乗り・並進」すべて禁止などを説明

日本交通管理技術協会 

自転車博物館(大阪府堺市) 自転車についての知識全般、安全運転

日本自転車普及協会 

スポーツBAAマーク スポーツ自転車の専門知識のある販売員資格「スポーツBAAプラス」のいる販売店もわかる

Bicycle Ecology Japan  自転車通勤を応援

趣味で乗るスポーツ自転車 初めての選び方  日本経済新聞2015/7/19 6:00

朝日新聞 
    2013/3/23p34「自転車を買う 乗り方に合う品質を選ぼう」  
    2013/2/6p39「3人乗り自転車 悲劇防げ」  
    2011/2/22/p33 「3人乗り自転車 安全性を追求」

●メーカーサイト

ブリヂストンサイクル  高品質、ブリヂストンタイヤなので磨耗に強い

    ブリヂストンサイクル取扱店(量販店以外)を検索できる「街の自転車屋さん検索

丸石サイクル(旧「丸石自転車」は04年9月に事実上倒産、営業譲渡)

ヤマハ発動機 バイクメーカー (商品名PAS)

パナソニック 

サンヨー 

アサヒサイクル 

ミヤタサイクル 

マルキン Delicia duo 

■量販店サイト

サイクルベースあさひ 
    タイプ別に検索すると一覧できる 最大級の自転車販売チェーンのweb店
    ママチャリの選び方 

    サイクルモール 

セオサイクル 大型チェーン 小さい店舗もある

自転車ジョイ 名古屋の量販店 web店 

竹内サイクル  北陸一の品揃え  分野別に主要自転車モデルをわかりやすく解説 


Google広告


 

部屋とパーツ
椅子の座布団
タオル
シャンプー
電動歯ブラシ
歯磨き粉

自転車
ビーチテント
傘 かさ
蚊 来ないで
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com