シャンプーの選び方
簡単な基礎知識メモ。フケはカビ?


■いろいろあるシャンプーはどう違う? 

    成分によって、  
        石鹸系(脂性の方向き)  
        アルコール系(普通/脂性)  
        アミノ酸系(弱酸性で刺激が少ない) アレルギーの人は天然アミノ酸系シャンプー

    香り        好みの問題。ミント、シトラスなど
    洗浄力           男性用は強め
    フケ防止作用  男性用は強め。抗真菌(抗カビ)成分を配合したシャンプーも

    実際には性別は無関係。個人の髪質・好みに合わせて選ぶ
    製品に書いてある能書き・成分を参考
        頭皮が脂っぽい → 「さらさら」タイプを
        乾燥しやすい   → 「うるおい」タイプを

■髪質

    脂っぽい ← 普通 → 乾燥

    ダメージなし ←→ ダメージあり

■成分

多い順に表示されている

界面活性剤が多い。名前に「硫酸」がつく界面活性剤は、何度も洗う人には強すぎる(髪が痛む)ことも

フケ防止成分は、ジンクピリチオンなど

防腐剤も入っている。入れないと、シャンプーがくさる。パラベンなど

■シャンプーの回数は?

シャンプーしてから6〜24時間で、頭皮の皮脂が洗う前の状態に戻るそうなので毎日が適切ということになる。洗いすぎれば逆に乾燥、老化。髪のダメージにもよる。皮脂分泌量は季節によって変動

■シャンプー中は,爪が頭皮に触れないようにする.

■どのシャンプーでも、十分にすすぎ落とすことが大切
    頭に残るとダメージ。シャワーで頭皮を中心に2〜3分間

シャンプーのみならず、ドライヤーなどでもダメージ

■フケが治らない場合は皮膚科へ。皮膚炎などが原因ということも

 


■シャンプー各種


Google広告

 


 

せっけんシャンプー ⇐⇒ 普通の(合成)シャンプー

    肌・環境にベターと言われる「せっけん」を、使いやすく液状にしたもの。刺激が少ないので肌荒れが減ったという人も

    シャンプーには「毒」も入っている(各種の化学薬品。強い(合成)界面活性剤や、着色料・香料など洗浄に関係ないもの)。いわば、台所の「洗剤」で頭を洗っているイメージ?

    合成界面活性剤には強い皮膚浸透性がある。天然のバリアである皮脂を溶かし、皮膚に浸透し蓄積。細菌・有害物も侵入。新陳代謝できず。 →乾燥肌・シミ・シワ、抜け毛など肌トラブル

    若いうちは、回復が早いが…  

    ボトル裏の成分表示を見ると、「カリ石ケン素地」「純石けん」とあるのは石鹸

    固形石鹸で洗髪しても構わない。お湯をたくさん足さないと、使いづらい

    石鹸も界面活性剤(動植物系)。そのほかのものが合成界面活性剤(石油系)

   せっけんシャンプー製品  「せっけんシャンプー」で検索  「合成界面活性剤」で検索


シャンプー不要論 →「湯シャン」派も

  医師がシャンプー不要論の本を書くなど、実はもともとシャンプーは不要、あるいは有害という見方もあり。タレントなども実行する中で「湯シャン」派が増加。通常はぬるま湯だけの「湯シャン」で洗い、たまにだけ(週一など)殺菌のためにシャンプーを使うというという使い方も多いよう

現代人はCMなどの影響で洗いすぎ、こすりすぎ

シャンプーやリンス、トリートメントは使わないことがベスト

シャンプーは洗剤である(強い界面活性剤)

シャンプーは汚れを落とすと同時に、肌に必要な油なども落としてしまう。皮脂や常在菌は人に必要

強い界面活性剤は、皮脂をはぎとってしまうので、有害物質が入り込む

皮脂がなくなると、体が対応策としてもっと皮脂を出すので、かえって油ぎってしまうことも

シャンプーで角質が削られ、体が対応策としてもっと出し、フケが逆に増えるとも

シャンプーを使う場合は、ノンシリコンや、少量にする、回数を減らす

マイクロスコープで肌・頭皮を観察すると、肌トラブルを実感できるため、薦められている スマホ用レンズもあり

海外でも同様の動き
How To Go Shampoo Freeより以下引用:
"Some no-pooers — and the dermatologists who back them up — believe that shampoo stimulates even more sebum (皮脂)production by the scalp, acting like an insidious drug that creates a greater need for its use. Simply rinsing hair with water or using a baking soda solution for shampoo and apple cider vinegar solution for conditioner, it’s said, will get your hair clean, make it shinier, balance your scalp’s oil production, save you money, and help out the environment. The catch? There’s a dreaded adjustment period during the recommended six weeks between ditching your shampoo and feeling your beautiful, chemical-free locks flowing in the wind."

 

シャンプー以外にも、「何もつけないスキンケア論」もあり

 

シャンプー、リンスさようなら 若者に「湯シャン」派が急増中」   2013年08月03日 J-CASTニュース 

健生内町診療所サイトのコラム「シャンプーというパラダイム」より以下引用:「臭いが付いていなければ温水シャワーのみで洗髪し、頭皮は特に時間をかけ指先で洗う……。2分以上はしっかりシャワーで洗いましょう。頭皮に付着している汚れは洗剤が必要な汚れは本来ありません

 

ゴシゴシ洗いはNG 頭臭対策に潜む落とし穴」日本経済新聞サイト[日経プラスワン2014年8月16日付]より以下引用:
    「夏の盛り……。この時期の不快なにおいに多いのが、整髪料と頭皮の皮脂が混ざりあって毛穴を塞いだり、細菌と結びついて酸化したりして発生したもの」。身だしなみのつもりの整髪料が、悪臭の発生源に…。…洗髪を頻繁にしても解決せず、むしろ逆効果」
    「濡れたままや……長時間のまとめ髪は、においの温床に。乾燥さてからまとめ、時折空気を通す」
    「「髪や地肌の保護からいうと、2、3日に1回の洗髪で十分」。……「頭皮に存在する表皮ブドウ球菌などの善玉常在菌……。……は減り、皮脂不足を補うために皮脂は過剰分泌される。その結果、皮脂が毛根周辺で詰まって酸化し、吹き出物やフケの原因になる。古くなった皮脂は雑菌が繁殖しやすく、においも強まる。」
    「毎日洗髪したくなる人…。…ホコリだけなら水のシャワーだけで十分洗い流せる。……塩を使った洗髪」

 


■フケはカビ?

フケ・かゆみの原因として、カビを強調するシャンプーも。抗真菌剤のミコナゾール硝酸塩を配合



↑↓持田ヘルスケア「コラージュフルフル ネクスト」パンフより

コラージュフルフルネクスト シャンプー(アマゾン)
コラージュフルフル        (アマゾン)
体のカビ.jp (持田ヘルスケアの解説サイト)

1988 「コラージュ」シリーズ発売
1999 「コラージュフルフル」発売。抗真菌剤を配合したものには「フルフル」の名前を付け加えた (硫酸ミコナゾール)
2009 「コラージュフルフルネクスト シャンプー」発売。ミコナゾール硝酸塩に加えてさらにオクトピロックスも配合したシャンプー。リンスも発売

・「真菌」はカビの類。水虫などカビ(俗称)は「菌」。「菌」は大腸菌など
・硝酸ミコナゾール
    Miconazole 真菌に選択的に作用、細胞膜をこわすことで殺菌。副作用が少なく、真菌の治療に広く使われる。内服薬も


■コラージュフルフルネクスト シャンプー

 

■「コラフル」は石鹸・泡石鹸(全身用)もあり

 

■各製品の徳用品(すべて抗真菌)
さらさらタイプ   
うるおいタイプ   
石鹸(液体・泡)   


■ほかの真菌防止シャンプー

オクトセラピエスキンケアシャンプー(ライオン) 

真菌 シャンプー で検索


■リンク 

シャンプーの選び方を検索 

体のカビ.jp (持田ヘルスケア)

美容室で働く美容師のシャンプー評価とヘアケアについての独り言 コラージュフルフル(2008)については「ちょっと期待ハズレ」

コラージュフルフルってどうですか? 2chなどを検索

シャンプーの成分解析 で検索  

shampoo reviews で検索

shampoo antifungal (抗真菌剤)で検索


Google広告

 


 

部屋とパーツ
椅子の座布団
タオル
シャンプー
電動歯ブラシ
歯磨き粉

自転車
ビーチテント
傘 かさ
蚊 来ないで
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com