ビデオカメラの選び方ガイド
デジタルビデオカメラの基本的な選び方ガイド・基礎知識
規格が乱立するビデオカメラから、どのタイプを選ぶか

目次
ずばり結論から 
ビデオカメラを選ぶポイント集  
ビデオカメラのタイプ別リンク(アマゾン)
ビデオカメラのメーカーサイトとアマゾン 
ビデオカメラの選び方リンク
ビデオカメラの歴史 


ビデオカメラ 現在の主流

ビデオカメラ 主流は以下の通り(2014/11現在)

タイプ: 内蔵メモリーSDカードなどのメモリ型(= 小型・軽くて丈夫)   内蔵メモリーが大容量 32GB〜

重量は300g前後  超軽量タイプも

性能: フルハイビジョン AVCHD規格 3D対応 顔認識 レンズは広角化

手ブレ補正能力が超強力に進化  光学ズーム(美しく望遠)10倍以上 

トレンド:

2017 デジカメでも4K撮影など動画を強化 新部品の開発で可能に

2015
    自分撮りselfie機能を強化。SNSやスマホへの自動送信機能。droneで空飛ぶカメラを中国企業が製品化

2014  高性能だけでなく、個性的な小型デジカメの時代
    デジカメはスリム型でも30倍ズーム
    リコー「シータ」  360度を簡単に撮影。パソコンの専用ソフトで見ると、どの方向も選んで見ることができてGoogle Earthのような感じに
    自撮りに特化したカメラ。パナソニックやキヤノン。前方にもシャッターがあるなど
    自転車や帽子にとりつけるなど、アクションカム(ウェアラブルカメラ)が多様に。超軽量で高性能のソニー HDR-AZ1(63グラム)は、鷹の背に載せた映像も撮れる

2013  カラバリが豊富に Wi-Fi機能などスマホ機能を真似る 光学以遠のズーム追加は「超解像」できれいに 多機能化(プロジェクター搭載など) 
    高機能ミュージックビデオレコーダー(ソニー)、自分撮り専用(キヤノン) 4k機 ウェアラブル(ソニー、パナソニック) ビデオカメラ搭載ラジコン(マキ) わずか18グラム(サンコー)

2012 名刺サイズ 動画から静止画も作れる高画質が普及   
    ソニーの新しい手ブレ補正機能が最強(空間光学手ブレ補正)、レンズユニット全体が自由に動き、補正能力は10倍に HDR-CX720Vは批評誌春のベストバイに。運動会でもプロのような映像  「レンズだけが動き回る」
コンパクトデジカメでも「スリム10倍ズーム」「高機能20倍ズーム」などが当たり前に

 

2011 HDD衰退、メモリが主流化  携帯電話でもハイビジョン撮影、スマートフォン人気 広角化 暗所撮影(裏面照射CMOSセンサー)普及 超解像

2010 手ぶれ補正高度化 軽量化 小型デジカメ・携帯電話でもハイビジョン撮影

ビデオカメラは半年で旧製品は退場


■スマホのカメラ/デジカメで十分なのでは?

数点において、ビデオカメラがすぐれており、ストレスが少ない

レンズが強力(倍率・暗くても映る)  光学ズームが強力 =スマホ(薄すぎる)には苦手な機能

ピントがすごく速く合う

手ブレ補正が強力

動作音がほぼゼロ (デジカメは動作音が録音されてしまう)

●ビデオカメラの弱点

重い、大きい(携帯しづらい)、電池が早くなくなる


ビデオカメラを選ぶポイント集

選ぶポイント1:  ビデオカメラというものは、 録画メディアによってタイプが分かれる

SDカード、メモリースティック、内蔵メモリー、HDD(ハードディスク)、BD(ブルーレイディスク)、DVD、miniDVカセットから、1つ(または予備にもう1つ)使うタイプが普通で、規格が乱立していた
それぞれ大きさと容量などが違うため、どれを使うかによって、重さ・撮影可能時間などが決まる。

     ・主流: 内蔵メモリー・SDカード、メモリースティック(ソニー)型: 軽くて小さい。 もっとも小型。駆動部がないので軽い。衝撃に強い。起動も速い。録画時間は短く高価だったが、HDなみに長く安価となり、このタイプが人気No.1となった。

・HDD型: 衰退。何十時間も録画できる!のはHDD型のみ(だった)。大きく重いものが多いが、小型化も進んだ。 レコードのような構造で針が精密なため衝撃に弱い。比較的安い。

-----------------------

非主流の旧タイプ:

 ・BD(ブルーレイディスク)、DVD型(8cmのもの): 親などに配布しやすい。赤ちゃんを撮影して、ファイナライズすれば、そのままおばあちゃんの家でDVDプレーヤーに入れてテレビ画面で見ることができる。配布にパソコンを介する必要がないのでパソコンが苦手な人にも。ただしコピーを作る・編集する場合はパソコン類での操作が現実的。ハイビジョンの場合は必ずBD型を。DVDプレーヤーではハイビジョンは映らない。DVD型は旧製品。
大きい。HDD型が小型化したので、今ではDVD型は比較的大きいビデオカメラ。8cm DVDサイズより小さくは作れない。

    ・miniDVテープ(カセット): 旧製品。ながらく主役を務め、高画質・信頼性が高いが引退。

・8mmビデオテープ 昔の製品 Sonyハンディカム「パスポートサイズ」の頃が全盛期
・MICROMVカセット、VHS-C 昔の製品



選ぶポイント2: 重くてもよいか

・軽く小さいものがよい方は、内蔵メモリ・SDカードかメモリースティックを記憶メディアとするビデオカメラを。
軽く小さいのでいつも持ち運べる(チャンスを逃さない)。最小のものは十数グラム。
容量は少なめ(録画時間が少ない)、値段は高め。廉価版もあり、Exemodeアテックスなど。
初期の例 2009/9 胸ポケットに入り、95gと携帯電話並みに軽いビデオカメラ「PICSIO(ピクシオ)」を日本ビクターが発売。ハイビジョン動画と写真の撮影 

●SDメモリーカード略年表
1999 SDメモリーカードをパナソニック、サンディスク、東芝などが共同開発
3種のサイズ SD、miniSD、microSD
2006 SDHC規格 容量最大32Gバイト
2009 SDXC規格 最大2Tバイト、転送速度規格は「UHS-I」(Ultra High Speed)
2011発表  SDカードの高速転送規格「UHS-II」  3倍速い 
2012 「UHS-II」製品発売



やや重くても苦にならない方は、HDDを録画メディア(記憶メディア)とするビデオカメラを。ハイビジョンでも長時間撮影できて満足。HDDでも昔よりはるかに軽い。
・ただし、ためこんでもHDDは衝撃に弱く、数年でクラッシュするものなので、HDDに撮影したらできるだけ早く、パソコンやBDなどに保存するのが鉄則。保存しておかないと、クラッシュしたときにすべてを一挙に失う!

・BDとDVD型は、撮影しただけでデータは最終保存できる。ほかのタイプのビデオカメラも、最終的にはBDやDVDに保存するのが安全。ただしBD・DVD型でもダビングするにはPC(またはディスクライター)の操作が必要。
BDは容量がDVDよりは大きいのが長所。


選ぶポイント3: 用途は何か 

・子どもの撮影なら長時間撮影のできるHDD型。いろいろな場面をたっぷり記録に残せる。

・旅行なら軽く小さいもの SDカード型など。大量に撮影する方は、小型HDD型を。


選ぶポイント4:  大容量型ビデオカメラを買っても、電池はすぐ切れてしまう(2時間ぐらい)。

大容量型ビデオカメラの利点(長時間撮影)を生かすためには、大容量バッテリーの購入が必要。
バッテリーには寿命があり劣化するので、カタログに載っている時間より短い。
高性能ビデオカメラはバッテリーが早く切れる。


選ぶポイント5: ハイビジョン

赤ちゃん撮影は、成人した頃には(フル)ハイビジョンテレビで見るだろうことを考えると、高画質なものを
廉価メーカー
もあり(Kenko)。

小さなハイビジョンデジカメ時代が到来。
2009/3に、小さなデジカメなのにハイビジョンで動画が撮影できる製品が登場(Panasonic Lumix TZ7)。手のひらに収まる。
このほかにも小型ハイビジョンビデオカメラが続々

Panasonic Lumix TZ7   
 新規格AVCHD Liteで録画できるデジカメ、世界初。
写真、AVCHD Lite動画、MotionJPEGの3つの撮影モードがある。
AVCHDはハイビジョンの規格で、AVCHD Liteはフルのハイビジョンではなく、1280×720という規格。最終的にDVDやブルーレイディスクへダビングして保存することになる。写真と動画の混在保存は、DVD-RAMおよびBD-REのみ可能。
MotionJPEGモード:パソコンで編集しやすい。メール添付できる。しかしハイビジョンテレビで再生はできない。 
Lumixサイト 


選ぶポイント6: ハイビジョンは「DVD」レコーダーでは再生できない

「DVDレコーダー」(DV規格)ではハイビジョン(ほとんどAVCHD規格)のまま保存することはできない。「BDレコーダー」(やプレイステーション3)が必要。DVDレコーダーのHDD部分には保存できても、DVDには保存できない。DVDレコーダーというものは、AVCHD規格(= ハイビジョンの主要規格)に対応していないため。 →「DVDレコーダーの選び方」ページ  ダビングの方法ページ

●デジタルビデオ記録方式の歴史

1988〜 MPEG (Moving Picture Expert Group)    ISOが規格設定会議開始

デジカメの動画に採用  解像度はVGA(640×480ピクセル)とQVGA(320×240ピクセル)

・ .mov  (QuickTime Motion JPEG) 任意の1コマを、取り出した場合でも、鮮明な静止画像として扱える

・  .mpeg

MPEG2DVD、CS放送などで使われている
MPEG4 (ハイビジョンのAVCHDもこれ) QuickTimeベースだが.avi形式など種類が多く互換性に問題

1995 DV規格   DVD、DVカセット(テープ)、またはミニDVカセットを使用  Digital Video   720×480ピクセル、MPEG2

2003 HDV規格  DVのハイビジョン版  HDV規格の説明(ソニー)

2006  AVCHD規格  
     ハイビジョンをすごく圧縮できる(長く録画できる) デジタル ブルーレイ(Blu-ray)と相性がいい  DVDプレーヤーでは再生できない (DVDはDV規格だから。やむなくAVケーブルでコピーするとハイビジョンではなく標準画質に落ちる)   映像圧縮はMPEG-4の一種(MPEG-4 AVC/H.264)  従来のMPEG-2より少ないデータ容量で長時間録画 音声はCD並み  ドルビー  異なるメディア同士でも映像劣化せずコピーできる Advanced Video Codec High Definition

2008  フルHDのビデオカメラはほとんどがAVCHD規格に

2009  AVCHD Lite         AVCHD規格のうち、1280×720ピクセルのハイビジョン記録のみの規格。普通のAVCHD機器で再生できる

2009  新機種の多くは1920×1080のフルハイビジョン録画に対応


選ぶポイント7: 真のハイビジョン画素数か

SD =  Standard Definition  従来のテレビ放送 標準画質
HD = High Definition(高解像度)の略。「ハイビジョン」(これは本来NHKでの呼び名)  

ハイビジョン放送の解像度は1920 ×1080画素 (横 x 縦) = 真のフルハイビジョン

しかし電子情報技術産業協会の定義では「垂直画素数650以上」ならば「ハイビジョン」と称していい。

さらに、「フルハイビジョン」または「フルHD」も定義があいまい。ビデオカメラでは1440×1080の場合でも(横がハンパでも)「フル」と表記

「ハイビジョン」ビデオカメラの記録画素数はまちまち。

→真のハイビジョンかどうかは、画素数が「1920 ×1080」かどうかで確認


選ぶポイント8: テレビで見るか、PCか

ふつうはテレビ、特にハイビジョンテレビに接続して見るのが簡単できれい。SDカードを直接挿せるテレビもある(Panasonicなど)。

  パソコンでの編集派は、ビデオカメラを買うと付いてくる添付ソフトが用途に合うか注意。→メーカーサイトリンクからカタログを確認
PCへの転送はHDDが便利だが、SDカードやDVDでも問題はない。
AVCHDを編集できるソフト:
  ・Nero社 「Nero」 写真や音楽などもこれで編集・管理できる
  ・コーレル社 「Ulead VideoStudio
  ・Adobe Premiere Elements 
  ・ソニック・ソルーションズ「Roxio Creator
  ・サイバーリンク「PowerDirector
  ・すべてのビデオ編集ソフト 


選ぶポイント9: 機能にこだわるか

手ぶれ補正の質  手ぶれ補正が光学式であるとないとではかなり差がつく。縦横だけでなく、手首の回転まで補正できる機種も

光学ズーム
倍率が大きければ、運動会など遠くからでも望遠できれいに撮れる。
デジタルズームの場合、拡大すると画面がぼんやりする。

容量    HDDのみ大容量。あとはすぐ録画できなくなってしまう

 

・暗い所(夜)でもきれいに撮れる機能があるか

・顔検出 笑顔でシャッター


選ぶポイント10: 横型か縦型か

横に長い型が安定して持ちやすく、より人気です。
縦型のメーカーもありますが、性能の優劣はないようです。


選ぶポイント11: 安いのにするか

廉価なビデオカメラもある。主要機能のみだが工夫した製品も。

ビデオカメラ Exemode

ビデオカメラ Yashica

ビデオ カメラ ハイビジョン ケンコー

ビデオカメラ アテックス

ビデオカメラ Sanyo

  廉価メーカー: Exemode アテックス  Kenko


ビデオカメラのタイプ別リンク アマゾン

ビデオカメラ全体

廉価メーカー: Exemode アテックス  Kenko

ハイビジョンビデオカメラ  

ハードディスクビデオカメラ

SDカードビデオカメラ 

DVDビデオカメラ 

デジタルビデオカメラ(miniDV) 

ムービーカメラ

メモリースティックハンディカム 



Exemode(廉価メーカー)


ハイビジョンビデオカメラ  


ハードディスクビデオカメラ 


SDカードビデオカメラ 


メモリースティック ハンディカム



ビデオカメラ 主要メーカーサイトとアマゾン

Sony ビデオカメラ デジカメ   Sony全製品(アマゾン)

Sony ハンディーカム 

Panasonic  ビデオカメラ  デジカメ  Panasonic全製品(アマゾン)   

Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ

ビクター ビクター   ビクター全製品(アマゾン)

Canon   ビデオカメラ デジカメ  Canon全製品(アマゾン)

Canon 

日立 ビデオカメラ デジカメ     日立全製品(アマゾン) 

日立 Wooo ビデオカメラ

東芝 ビデオカメラ デジカメ   東芝全製品(アマゾン)

東芝 フルハイビジョンビデオカメラ gigashot

Sanyo   Sanyo     Sanyo全製品(アマゾン)

ビデオカメラ Sanyo

カシオ  

サンコー 腕時計型、ラジコン用、懐中時計型、メガネ型など変り種商品を活発に発売 

EXEMODE  Yashicaブランドも使用

Kenko   

フェリシス アテックス グリーンハウス  


ビデオカメラ 選び方リンク集

初心者でも安心 ビデオカメラの選び方 

ビデオカメラの基礎知識(上新電機)

ビデオカメラの選び方(ビクター) 

デジタルビデオカメラの選び方(Panasonic) 

ビデオカメラの選び方(ECナビ)

デジタルビデオカメラの選び方 

賢いビデオカメラの選び方(ベスト電器) 

ビデオカメラの選び方(All About) 

ビデオカメラの選び方(映像工房ルファ)

ハイビジョンビデオカメラ購入ガイド   

ビデオカメラの選び方(Google検索) 

ビデオカメラの選び方 "初めて" OR "初心者" OR "入門" (Google検索)

How to choose the right camcorder (BBC NEWS)

Before You Buy A Video Camera - How to Buy a Camcorder That's Right For You (About.com)

Beginner's Camcorder Buying Guide (CamcorderInfo.com) 

How to Buy a Digital Camcorder (PC World)

Buying A Camcorder: How To Find the Perfect Model For You 

Camcorder buying guide  

Google search  

●新製品情報

ITmedia   読みやすく最新で勉強になる

価格コム ビデオカメラ 新製品ニュース

ビデオカメラ比較.com  レビュー、ランキングも。倫理ポリシーを持っている

CamcorderInfo.com  レビュー、ランキングも。倫理ポリシーを持っている

goo評判検索 ビデオカメラ 

●そのほか

Cam with me  ハイハイしている赤ちゃんだった娘を、成長のいろいろなシーンでビデオカメラ撮影するゲーム。やがて学校に入り、成人し、最後にはウェディングドレス姿で去っていってしまう過程を数分で体験できる。ソニーの宣伝用サイトで、涙うるうる思わずハンディカムを買ってしまいそうになる。使用法(ITmedia)

パソコンでビデオ編集(上新電機) 


ビデオカメラの歴史

1970年代後半 セパレート型(カメラ部とレコーダ部が別)。VHS、ベータ

1982・83年  一体となったカムコーダー(camcorder)登場 → 家庭用ビデオカメラ普及へ

ビデオカメラが買われる理由のほとんどは赤ちゃん撮影  
三脚を立てないとキチンと撮れない

1980年代 多くのメーカーがビデオカメラ市場に参入

「8ミリ 対 VHS-C」のビデオカメラ戦争

1990年代 淘汰

1992年 シャープが液晶ビューカム → 液晶モニター搭載が一般的に

1995〜96年 普及型デジカメ登場  カシオ、富士写真フイルムなど

三脚不要 「手ブレ補正」

2003 ハイビジョンの家庭用ビデオカメラ登場 クロースアップにしなくてもきれい  

2008 デジカメは世界出荷1億2000万台。

2008  ビデオカメラ世界出荷は約1596万台、2009年以降も減少傾向  電子情報技術産業協会(JEITA)調べ

2009 デジタルカメラの普及率は69.2%で、05年以降で1.5倍  内閣府調査09/5/10

2009   まだビデオカメラを製造している大手はソニー・松下・キヤノン・ビクター・日立など

軽量化 2009/6末 パナソニック「HDC―TM30」は高性能なのに本体の重さ227グラム

手ぶれ補正競争 2009/8/10  縦横だけでなく、手首の回転も補正する機種が世界初登場。ソニー「ハンディカム HDR―CX500V」

2009/7 携帯電話がハイビジョン録画できる機種(日立)をKDDI(au)が発売

2009/8/8  1台で3D(3次元)の立体写真が撮影できる世界初のコンパクトデジタルカメラを富士フイルムが発売。レンズと電荷結合素子(CCD)を2個ずつ搭載。専用の眼鏡がなくても立体映像が見える。

2009/10   ペン型のハイビジョンカメラをJTTが発売   11月、 腕時計型ハイビジョンカメラも

2010 手ぶれ補正高度化 軽量化 小型デジカメ・携帯電話でもハイビジョン撮影

2011 HDD衰退、メモリが主流化  携帯電話でもハイビジョン撮影、スマートフォン人気 広角化 暗所撮影(裏面照射CMOSセンサー)普及 超解像

2012 名刺サイズ 動画から静止画が作れる高画質が普及

2018/5/9  カシオがコンパクトデジカメから撤退     高付加価値カメラに特化



参考資料:

Sony 商品のあゆみ  ビデオカメラ 

ハイビジョンビデオカメラの本質 ITメディアライフスタイル

ビデオカメラの歴史(Google検索)

CCD vs. CMOS  

How camcorders work  (HowStuffWorks)


■デジタルカメラの画素数

1995 カシオQV-10 25万画素
〜2007 400万画素以下が主流
→1年に200万画素ずつアップ
→オート撮影、高速連写、動画撮影など機能も進化
〜2008 600万〜800万画素が主流
〜2010 1200万〜1400万画素が主流
2010/6 ペンタックスリコーイメージング(当時はHOYA)が4000万画素の一眼レフカメラ
2011〜 1600万〜1800万画素が主流
2012 コンパクトデジカメでも「スリム10倍ズーム」「高機能20倍ズーム」などが当たり前に
2012冬に増えた新機能:  Wi-Fiでスマホへ転送 自分撮り スマホのようにタッチパネル化(指で触れた部分の人にピント) 小型カメラでも撮像素子がフルサイズに 高速連写(ベストショット)


●スマートフォンのカメラ画素数

〜2011/5 800万画素が主流
2011/5〜 800〜1200万画素主流
2011/12 1200〜1600万画素の製品が3割
BCNランキングなどによる




 

テレビの歴史
テレビ
ダビング
BD/DVD入門
BDレコーダー
DVDレコ/スカパー
地デジチューナー
CSチューナー
ビデオカメラ
ヘッドホン
無線ヘッドホン
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com