旅行中の水やり対策 旅行・出張で留守のときの、水やり不要プランターなど対策をまとめたページ。ベランダに育てた「緑のカーテン」などは夏の旅行に出るとたちまち枯れてしまう ■旅行中の水やり対策を分類すると: (1)乾燥を防止する(普段から) (2)水やり不要プランター (3)水やり器(簡易・自動) (4)親戚などに依頼 (5)断念する
★最も簡易なのは「水やり当番」などの商品
■(1)乾燥を防止する(普段から) プランターは大容量のものにする 水分の蒸発を防ぐため、土にアルミ箔・新聞紙を敷いたり、敷き藁をしたり、プランターを囲いで覆う プランターの真下が熱いコンクリートだとすぐ乾燥 →下にすのこ等、通風できる何かを敷く 旅行に行くとき、プランターの水やりはどうする? 土を増やし(保水)、表面にアルミホイル、保水剤(アクアゲイン)、ペットボトルの下に穴を開けバンドエイド、下側の葉をすべて切り取るなど ただし真夏は高熱なので、「焼け石に水」状態 ■(2)水やり不要プランター プランターも進化している。上げ底(足の長い)プランターならば、盛夏でも床の熱が達しにくく枯れにくい さらに、貯水などができるプランターもあり ゴーヤの場合は、標準的である「65型」の深型プランター1つにつき一株。どうしてもならば2株。3株も詰め込むと失敗しやすい *「65型」プランターとは、横幅65cmで(そのほかのサイズは不問)、深型が土は20リットルぐらい用、浅型は土12リットルぐらい) ★底面給水機能付き うるオンプランター そのほかの貯水機能付きプランター ・注意点 貯水タイプのプランターは背が高い。幼児がいる家庭では、ベランダに置くと転落事故の危険あり 。ベランダ全体をつるネットでぐるり覆って、外部へは出られないようにしてしまえば、少し安心 貯水プランターは、底の水が腐る、ボウフラ対策に時々水替えが必要
■(3)水やり器 (簡易・自動) 小さな鉢植え植物は移動して水につけておく 長期旅行には安心な自動灌水器は本格的だが、近くに蛇口が無いと使いづらい
ちなみに、雨水を貯めておく雨水タンクという節水商品もあり、排水管を少しカットして接続する ■具体例:小学校の夏休み宿題の朝顔を旅行中に枯らさないようにしたい (3)のように、日陰に移し、衣装ケースやタライなどの容器に水を5cmほど入れた中に鉢を置く。土を水に完全に浸してしまうと、呼吸できずに根腐れしてしまう もしも枯れてしまったら、新しい種をまけば、また生えてくる 学校側としては、枯れても構わないのかも。2学期に学校に持って帰るのは、朝顔そのものよりも、鉢を回収するという目的があるとか ■(4)親戚・友人に、留守中の水やりを頼む ■(5) 断念して、別の選択肢を考える ベランダでのプランター植えで、夏に毎日の水やりができない人(旅行・出張に出かける人)は、 「緑のカーテン」はすっかりとあきらめるという選択肢もある (A) すだれなどで代用する。涼しさ効果は半減だが、しないよりははるかに涼しい。メンテ不要 (B) フェイク グリーンで代用する。メンテ不要
「留守中の水やり」で検索 ・記録 2013ゴーヤ 2014ゴーヤ google広告 |
● ● ● |