文字化け対策 

メールが文字化けして読めない!、添付書類が文字化けして読めないと言われた!、といったトラブルに順を追って対処するページ。初心者向き
よくある原因は、エンコード形式が違うもの。また、半角カナ・機種依存文字が文章に紛れ込んでいるものは、機種依存文字を削除すると文字化けしなくなる
インターネットでは毎回違うサーバー(= 文字のエンコード)を通過するため、これまでは大丈夫でも、ある日突然文字化けしてしまうことも

このページの目次:
文字化けメール 
メニューバーが文字化け 
スパム対策  
削除してしまったファイルを復元
そのほか 


■「メモ帳」が文字化け 
ファイル名の日本語部分が文字化け
古いアプリのメニューが英語になってしまった

Windows 10で、メモ帳のエンコードが変更になったりしたのが原因。
また、設定で「システムロケール」が日本以外になっていると、古いアプリ(例:Microsoft Frontpage)のメニューなどはその指定言語になってしまう。

(1)エンコード変更が原因の場合 (WindowsアップデートでANSI→UTF-8に変わったため)

  「メモ帳」メニュー「開ける」で、そのファイルを選択したまま、一番下にあるエンコード欄を変えてみる

 

(2)システムロケールが日本以外になっている場合

  Windows 10設定で、「地域」の「日付、時刻、数値形式の変更」 →「管理」→「Unicode対応でないプログラムの現在の言語」で 「システムロケールの変更」で「日本語(日本)」にする。「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」の(ベータの)チェックがあれば、外す →再起動を求められる

 

(3)以上2つ以外にも原因があるようだが不明


 

■文字化けしたメール例

Unicode(UTF-8)  ���̃�� (q���Y_CGbg)   

日本語JIS     縺薙・繝。繝シ繝ォ縺ッ  繝シ縺ョ逧・ァ倥∈縺ョ繝。繝・そ繝シ繧ク縺ァ縺吶€・

Unicode(UTF-8)   このメールは  皆様へのメッセージです。

Unicode(UTF-7)   ã?“ã?®ãƒ¡ãƒ¼ãƒ«ã?¯ Šãƒ¼ã?®çš†æ§˜ã?¸ã?®ãƒ¡ãƒƒã‚»ãƒ¼ã‚¸ã?§ã?™ã€‚

US-ASCII        c c .c !c <c +c / c c  c <c .g f' c 8c .c !c c ;c <c 8c 'c c 

アラビア語    ك?ك?كƒكƒكƒك? كƒك?هš†ن˜ك?ك?كƒكƒƒك؛كƒك‚ك?ك?ك€‚

 

*当初、エンコードは「Unicode(UTF-8)」と表示されていた。いったん別のエンコードに変えて、再び元のエンコードに戻してみたところ=Unicode(UTF-8)、日本語として表示された例

文字化けメールをもらったら 

 

●ポイント: メールソフトの「エンコード」(文字変換のルール)を変えてみる

・メールソフトがOutlook 2010の場合:

メールをダブルクリックして、きちんと開ける (プレビュー画面では、「メッセージ」タブが出現しない)

すると、リボンに「メッセージ」タブが出現するので、その中の「アクション」→「その他のアクション」→「エンコード」→「Unicode(UTF-8)」

・メールソフトがOutlook 2003の場合:

メールを開ける(プレビューではなく、ダブルクリックしてきちんと開ける)。メニューの「表示」から「エンコード」でUTF-8を選ぶ(ユニコード) 

●それでも読めない

いったん別のエンコードに変えて、再び元のエンコードに戻してみると、読めることもある

漢字だらけにメールが文字化けした場合(中国語のように)

文字化けメール例:「莨願陸 縺輔∪ 縺翫・繧医

→→→UTF-8→→ 「伊藤 さま おはようございます…」

エンコードをUTF-8に変えて変換する

(メールソフトがOutlook 2003の場合) メールを開ける(プレビューではなく、ダブルクリックしてきちんと開ける)。メニューの「表示」から「エンコード」でUTF-8を選ぶ(ユニコード)。 マイクロソフトのサポート

西洋文字にメールが文字化けした場合

文字化けメール例:ƒoƒCƒŠƒ“ƒKƒ‹Œ´?e?@?@’¼‚µ?Ï‚Ý

文字化けしたメールの修復 
オンラインですぐ解読できる親切なサイト(The Web KANZAKI)です。こちらの解読ツールにコピーしてボタンを押すだけ(文字化けメールにカーサーを当ててCtrl a、Ctrl cでコピー。こちらで Ctrl vでペースト)。
すぐ解読できない場合、「□ 文字の8ビット目をクリアしない」にチェックしてやり直すか、すぐ下にある第2のツールを試してください。

 

●それでも修復できない → 文字化けメールを修復するには 

それでもダメな場合は、「文字化け解読ツール」でトライ

文字化けの直し方 メールの文字化け(携帯メールも含めくわしい)

それでもダメな場合は「メール 文字化け」で検索   


■相手から「文字化けして読めない」と言われたら 
   

●ポイント1 :メールソフトの送信時の形式=エンコード設定を「日本語JIS」形式にしておく

Unicode形式で送信すると、相手側で文字化けすることも 

Outlook 2010の場合: 「ファイル」タブ→「オプション」→「詳細設定」→ずっと下へスクロールして「文字設定オプション」   メールの設定確認方法: Outlook 2010(末尾)

●ポイント2: メールは「テキスト」形式で作成

Outlook 2010の場合: 「ファイル」タブ→「オプション」→「メール」→「メッセージの作成」の「▼」→「テキスト形式」  図解 

メールを、ベーシックな形式であるテキスト形式にしておけば、ウイルス対策としても相手は安心

●ポイント3: 機種依存文字を使わない 

ありきたりの文字ではない、「@」のような文字を避ける

 

■なかなか解決しない場合

基礎知識を付けてから原因を見極め、対処することがベストでしょう

●でも時間がない人は、とりあえず文字チェッカーで診断しましょう

●文字化け基礎知識を知る。要するに、機種依存文字をエンコード(いわば翻訳)するときに、間違いが起きます。

症状から原因を突き止めて対策の見当をつける。たとえば、文書が文字化けだらけなら、機種依存文字が犯人かも。 

自分のパソコンではなんともないのに、メール・添付書類を送った相手にとってはお化け。よくある原因は半角カナ・機種依存文字(ローマ数字I, II, IIIや丸文字の(1), (2)など)が紛れ込んでいるものです。 
とりあえずチェック  →機種依存文字を書いていないか、今すぐオンラインで分かる文字チェッカー 
これで問題箇所が多数あるようなら、次のフリーソフトで一括チェックした方が楽です。
機種依存文字をすべて削除すれば文字化けしなくなります。同じ字がたくさんあるなら、Wordなどの検索・置換機能を使えば一瞬で済みます。
大きな文書でもチェックできる →機種依存文字などをはっきり赤青で表示してくれるフリーソフトCode_Check(大きい文書でも使いやすい。大切なメール・添付書類はこれで事前にチェックしてから送るとよいでしょう)。最初にダウンロード、解凍してインストールする必要があります。
どんなに巨大な文書でもチェックすることができます(ccheck.txtの説明を読んで容量を増やします。ccheck.iniは当初見えないことも)

Microsoft OutlookかOutlook ExpressのエンコードがJISになっているか確認する方法(もともとJISになっているはず)

添付したい
Word 2003文書を、比較的安全なテキスト文書に変える方法
「ファイル」→「名前をつけて保存」→ファイルの種類は txt →「Windows(既定値)」でなく「その他」から「日本語(シフトJIS)」を選び、「文字の置換を認める」をチェックする)。文字の置換をしないと、テキスト文書であっても文字化けします。
このときに、主な機種依存文字は赤でウインドウに表示されるので、この方法は文字化けするかどうかの簡易チェックにも使えます。
なお、送信するときはJISにエンコードされるので大丈夫です。

 

■それでも文字化けするなら 

文字化けの原因と対策 ラフな原因リスト 全原因の詳細なリスト エンコード   文字化けでGoogle検索 


■ファイル名の文字化け

日本語で名前をつけると、ファイル送信の過程で文字化けすることがある。ファイルのアップロードで正常に動作しないことも
    インターネット上でいろいろなOSを経由するため、各OSの制約を受ける

半角英数文字のみでファイル名をつけるのが無難

ファイル名は大文字・小文字が勝手に変換されてしまうことがある
    Winは大文字・小文字を区別せず、UNIXは区別する

ファイル名には、 名前をつけようとしても / *  など使えない特殊記号がある

どのOSでも使用しても安全な特殊記号は アンダースコア  _  とハイフン -  のみ

ピリオドは使えるが、拡張子の識別に使われるため、避けたほうが無難

ファイル名にスペースを含めないほうが無難。UNIX ではスペースが使えないため

ファイル名を「名前の変更」で変えた途端に大文字・小文字が勝手に戻る場合、いったん何か余分な字を追加で入力して確定してみる

長過ぎるファイル名やリンクがメールに書いてあると、ウイルス対策で受信をブロックされることがある
    →メール本文ではなく、添付ファイル内に書いて送信する。短いリンクに変換することも可能

 

 


■受信した添付ファイルが開かない

メールソフトのセキュリティ設定で、「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」と設定されているのかも。→設定のチェックマークを外す

■保存したファイルが開かない

ファイルを右クリック、「プロパティ」。窓が開いてファイルの種類が分かるので、「変更」をクリックして正しいソフトに関連付け


■ソフトのメニューバーが文字化けする

 私の場合はIBMホームページビルダーをインストールしたところ、メニューバーなどが文字化けして読めず、困りました。ソフトの大枠部分での文字化けなので、ソフトそのものよりもOSの設定の問題(つまりコントロールパネル)であろうと考えました。
Win XP の スタート → コントロールパネル → 日付・時刻・地域と言語のオプション → 地域と言語のオプション を見ると「英語(米国)」に設定してあったので、「日本語」に変えて再起動。これで文字化けが直りました。
なお、文字化けを解消するには、フォントキャッシュの削除や、FontLinkという方法もあるようです(米Microsoftの開発者向けFont説明)
"メニューバーが文字化け"を検索

Sony Style(ソニースタイル) 





スパム対策(電子メールアドレス捕獲など対策)

ホームページやブログにメールアドレスが書いてあると、スパム(勝手に送りつけられるDMメール)が増えます。

プロバイダーのスパムフィルターに登録すると、楽に数を減らせます。

総務省 迷惑メール対策 

迷惑メール相談センター(財団法人に本データ通信協会)  特定電子メール法に基づいて相談・情報提供をする公的センター

日本産業協会 通販業者から迷惑メールが送信されてきた場合、ここでも相談を受け付けています

迷惑メールへの法的対策(警視庁サイトから「迷惑メール」を検索したもの)

電子メールアドレス収集ロボット対策 

メールアドレス表示のさまざまな工夫 

●スパム(迷惑メール)防止ソフト

Spam Mail Killer   朝日05/7/16Be6で紹介 多数のスパムが来る人向け

●掲示板へのスパム自動投稿対策

(1) プロバイダーの画像認証機能を使用する。= 人間しか投稿しかできなくなる

(2)トラックバックスパム → トラックバックを「受け付けない」に設定する。
 15.Asimov 投稿日:2007/11/27 12:16  画像認証に加えて (管理画面)→(一般設定)の(トラックバックを受ける)を 「受け付けない」に設定するといいのでは. こう設定すると「親スレ」の「トラックバックURL」という欄がなくなります. 貴掲示板はトラックバックスパムを受けている可能性があります. ttp://board.nifty.com/help/entry/post_5.htm ↑頭にhを補ってください. 
-----------------
ご教示まことにありがとうございました。設定を変えました。


■ウイルス対策ソフト セキュリティソフト

ウイルス以外にも脅威が増えたので、統合型の「セキュリティソフト」が主流

ネット上のソフト比較サイトの多くはアフィリエイト広告なので、ほめてばかり

Gデータ Zip圧縮データなどもウイルス検出できる有料ソフト。ドイツ製。広告ゼロの雑誌『PC批評 Vol.3』2010/12発行によるベストバイ

★無料Microsoft Security Essentials  (マイクロソフト)
        動作が比較的軽い。きちんとした第三者機関AV-Comparativesの試験で、市販ソフトに匹敵する評価
      前身:Windows Live Onecare 06/8/14開始、09終了

無料  AVG Free  ←AVG日本  AVG説明 窓の杜 ユーザー声 
AVGはチェコ共和国のソフト会社。無料提供により、世界的にユーザーが増えた。AVGがバージョンアップする際、「この無料ソフトは〜月〜日から使用できなくなるので、有料版へアップデートしてね」という掲示が出ることがあるが、実は無料版にも新バージョンがやがて登場し、引き続き使用できるもよう。使用期限の直前まで待ってからAVGのサイトに行くと、新しい無料版のダウンロード案内がある

無料 avast!4 Home Edition 無料ダウンロードあり

無料Panda Cloud Antivirus   クラウドで、とにかく動作が軽い Panda Software

マカフィー・ストア 

シマンテック 

コンピュータ・アソシエイツ 

日本エフ・セキュア 


■スパイウェア駆除 Spyware remover

Spybot  スパイウェアを発見・駆除してくれるフリーソフトの代表的なもの。左のDownloadへ進んでください。
スパイウェアは、cookieを利用してインターネットで見たサイトのアドレス履歴など個人情報をPCから勝手に送信してしまうソフト。この結果、スパム(DMメール)が来たりする。ウイルスがいたずらなのに対し、スパイウェアは泥棒。フリーソフトをダウンロードするときに契約書を最後まで読まずに同意をクリックすると、バンドルされていたりするので、合法的犯行。多くはマーケティングに使われる。何らかのインターネットサービスを受けている場合、必要なcookieもあり、駆除するとサービスを受けられなくなるので注意。Spybotは一応recovery機能が付いてます。信頼できないサイトからはダウンロードしないのが賢明。

スパイウェアと戦う マイクロソフト社のサイト


■プロバイダーのセキュリティーサービス

個人でウイルス対策ソフトをパソコンにインストールのではなく、すべてプロバイダーにおまかせして24時間監視してもらうもの(有料)

仕組み
専用ソフトをパソコンにインストールすると、以後はそのパソコンがインターネットを見るときは、必ず、そのプロバイダーのセキュリティ・センターを経由するようになります。専用線でつながるようなもの。センターがメールの送受信・見ているウェブサイトを監視。

セキュリティーサービスの長所
パソコンのウイルス対策ソフトは、パソコンが作動していない・インターネットに接続していないときには、最新ウイルス定義ファイルを受信できません。このため、パソコンを久しぶりにインターネットにつなげた時点でウイルスにやられる可能性が残ります。
上記サービスは、プロバイダーのセンターが24時間アップデートし続けているために安心。常に最新です。

ニフティ 常時安全セキュリティ24 

ビッグローブ セキュリティ・セット・プレミアム  

ヤフー BBセキュリティpowered by Semantic   


■サイトがあやしいかどうか調べる

http://www.aguse.net/    あやしそうなサイトを訪れる前に。URLを入力すると、安全かどうか評価。サイト背景情報、迷惑メールの送付経路を表示


■自動バックアップ PCこわれても安心  →★今ではクラウド利用がベター この項目はもう古いです

パソコンは落としたり、数年使用しているとある日突然、変な音がし始めてクラッシュします。私は2回経験しました。データをすべて失い、ホームページの更新も困難に。これに懲りて、普段からまめにバックアップするようになりました。
Cドライブ(= クラッシュするドライブ)ではなくデータをDドライブに保存するようにすると、Dは生き残るので安心です。ただしやや面倒。また、ハードディスク救出会社に頼むと料金が高いです。
また、ブルーレイなどを入れたときにDと認識されると、そちらに保存しようとするので注意。録画ファイルは壊れることあり。

BunBackup フリーソフト パソコンに外付けハードディスクを接続すると同時に指定フォルダ内のファイルを自動コピーするように設定できる。これならモノグサでも安心

パソコンにHDDをいつも接続したままの場合は、HDDの同梱ソフトや市販ソフト(ライフボードの「LBオートセーブ2」など)が便利


■クラウド オンラインストレージ  ファイルをネット上に移してしまう

長所:どこからでも仕事 PC・タブレット・スマホ、何からでもアクセス いつも同期 ネット上にバックアップなのでPC故障・災害時にも安心

短所:大容量は有料 セキュリティが最大の問題  パスワードを忘れるとパー  外部に流出しなくても、その会社(例Microsoft, Google)自体には、規約によってほぼ勝手に見たり使ったりできてしまう

外付けハードディスクなどへのバックアップは、火事や地震があればパソコンともどもデータを失います。そのような場合に備えて、企業は外部にバックアップを保存してきました。やがて個人用サービス、さらに格安サービスも登場、オンラインストレージが普及しました。

さらに一歩進んで、ネット上のファイルこそ本体なのだ(自分のPCにあるものがコピー)と考えると、より便利になります。これは電子メールと同じ考えかたでしょう。

2011頃から、無料容量(特に画像)が巨大化。SNSなどもサービス開始。多くのサービスで容量が無制限に。ただし、上限サイズを超えた写真はやがて自動的に縮小されるなどの制限
2016   OneDriveの無料容量がさらに減量、5GBに

●長所
ファイルを出先でも、どのPC・スマートフォンからでも使え、勝手に常に同期されている(ネット接続)。何台ものパソコンやスマートフォンを同時に使用している人には、特に便利
バックアップできて安全。外資(マイクロソフトなど)であれば、データセンターは海外なので、日本沈没でも災害に強い
他人に大容量ファイルを渡せる(特定の人にだけダウンロード可能に)

●弱点    スパイされている  

セキュリティー・プライバシー。適切に設定しないと他人にデータを見られる

セキュリティーに注意している社もある。日経パソコンによると、「ファイアウオールなどは、社内のほかのサービスと同等の体制を敷いている。また、警察の令状などがない限り、担当社員もデータを操作できない」(ヤフー コンシューマ事業統括本部マーケティング部 部長の鈴木勝氏)仕組みになっているとのこと

2013  どんな努力をしても、のぞき見されることが判明
    アメリカの巨大な電子スパイ機関NSAが、テロ対策などとしてインターネット上のあらゆる情報を盗み見していることが次々に内部告発された(Edward Snowden事件)。グーグルもアップルもマイクロソフトもフェイスブックなども協力してきたが、協力していることを隠していたことも判明。解読には何百年もかかるとされていた、広く普及したファイル暗号作成ソフトにも、なんとプログラミング初期から関与して、NSAには解読できるように脆弱性をこっそり埋め込むよう命令していた。
同様のことは他国政府もやっているとみられる。

●主要サービス

Dropbox (ドロップボックス)    =使いやすい、速い 

簡単。ファイルを保存するとき、PC上の専用フォルダーの中に入れるだけで、インターネットに転送される。別のPCのファイルも自動的に同期されるので、自宅・職場などのPCが常に最新、同一の内容に。複数のPCでのデータ共有にも、バックアップにも便利。
ファイルに緑の印がついていれば同期済み、青は同期中
専用フォルダーの中で、Public(「公開」)は他人もアクセスできる。右クリック→Dropbox→Copy Public linkでアドレスを取得し、メールに貼り付けて渡す
アメリカの会社

・Evernote    

・★OneDrive  =Office利用とセット 
    マイクロソフト 無料版は5GBまでに  (2014までの名称はSkyDrive)   

 Windowsのパソコンを買うとOneDriveフォルダが最初からあるので、ここにファイルを移動するだけ。

ファイル編集中は、(1)即座にクラウドと同期(ダウンロード)する =よく使うファイルをこれにする、あるいは(2)アプリで使うときたびにダウンロードする(オンデマンド = 少し時間がずれる =パソコンには保存せずにクラウドOneDriveだけに保存できる)を選べるように、2017/10になった。それ以前は、OneDriveと同じものをPCにもすべて保存しておく必要があった
パソコン容量が少ないSSDでは、オンデマンドにするといい

OneDriveアプリが入っていない、あるいは容量が足りないパソコンからは、ブラウザ上である程度の操作ができる

→設定から「ファイルのオンデマンド」にチェック印 クラウドのみのファイルは雲マークで分かる フォルダかファイルを右クリック→「空き領域を増やす 」をクリックすると、パソコンからは消える
使用するたびに、そのファイルはパソコン内にダウンロードされるため、クラウドだけに戻したい場合は、「空き領域を増やす」をいちいち最後にクリックする必要がある ←普通にOneDriveから削除すると、パソコンからも削除されてしまうので注意

オフラインでも開くファイルは、右クリック「このデバイス上で常に保持する」

初期設定のままだと危険かも:複数のパソコンすべてのOneDriveに勝手にコピーしてしまう(最初から同期する設定になっているため) 最初の設定のときに、初期のまま使わないようにできる(同期は「フォルダの保護」というタイトル)

利用権(Office 365 Soloなど)は普段はアマゾンのほうが安い(特にプライムデー、サイバーマンデー でさらに10%オフ →(再)インストールはアマゾン経由らしい)
更新はMicrosoftのキャンペーン(Xmasなど)のほうが安いことも(Officeのサイトや、Microsoftマイアカウントのサブスクリプションページなどから確認すると、30%引きページが出たりする) 
Office 365 安い    GMO優待=「お名前.comレンタルサーバー」(= OneDrive for Business) 

OneDrive for Businessは、OneDrive(個人)時のMicrosoftアカウントが使えず、新Microsoftアカウント取得となるので複雑に
 
 最初は、OneDriveアイコン右クリック→設定→アカウント→「アカウントを追加」しサインイン

 

 

・「Googleドライブ」  〜15GBまで無料
   2012/4/25発表 パソコン・スマートフォンからアクセスでき、複数ユーザーとファイルを共同編集できる。OCR機能で画像内の文字を検索できる

・box

Sugarsync  

米社だが日本語でできる。「同期フォルダー」に登録すれば、自動でバックアップ。復旧も、旧PCの同期フォルダーをドロップするだけ

★Bitcasa    セキュリティを最重視
    2011米 ファイルを最初にPCで暗号化してから送信するので、同社社員にも解読できないとされる。ファイルは三つコピーされて保管される
日経PCオンライン「容量無制限のストレージ BitcasaのCEOに値上げの理由を聞いてみた」より以下引用:「Bitcasaのユーザー数は約100万人で、140カ国に広がっています。米国が最大ですが、それに次いで大きいのが日本です。日本のユーザーが全ユーザー数の約14%」  
「Bitcasaでは、データの暗号化はサーバサイドではなくクライアント側で行います。暗号を復号するカギもユーザー側にあるため、Bitcasaの社員もデータの中身を見ることはできません。また、Bitcasaのデータ保存先は地域化されています。具体的には、日本のユーザーのデータは日本国内のデータセンターに保存」
写真キャプション「Bitcasaのデータはクライアント側で暗号化されているので、日本政府や米国政府であっても内容を見ることは不可能だと話すタペッチ氏」  引用終わり  

shared    「無料会員でも100GBまで」で売り込み

quanp  (リコーが運営) アクセス専用ソフトの使い勝手がよい(ドラッグ&ドロップなど)  

Internet Disk (ジャストシステムが運営)  バックアップ専用サービスは容量制限なし 企業も利用

ib on the net    写真無制限

オリンパス。フォトクラウドサービス「アイビー・オン・ザ・ネット」。2012/4に、写真保存容量・アップロード枚数・利用期間の制限を無くして「実質無料・無制限」化。デジカメで撮影した大量のデジタル写真を事前整理する必要はなく、ネットワーク環境(クラウド上)でストレス無く利用できる(顔認識などで検索可)。ただしJPEGファイルのみを対象。
アップロードした写真ファイルは、翌月末経過後に、自動的にUXGA(1600×1200)サイズに変換される。変換されない有償サービスもあり。

・Facebook  

    「写真アルバム」は容量無制限。アップロード時に High Quality をチェックしておけば、2048×2048ドットのサイズでアップロードできる。公開対象を「自分のみ」にすれば、非公開のバックアップになる   「日経パソコン」 2012/1/23

・そのほか: 

はてなフォトライフ(はてな) 容量無制限 写真専用

@niftyバックアップ 

Norton 360 オンラインバックアップ 

Carboniteオンラインバックアップ 米カーボナイト社の容量無制限・格安サービスの日本版をソフトバンクが提供

Snapfish  日本ヒューレット・パッカード  年に1つ以上の商品を注文すれば、容量無制限

firestorage  容量無制限  メールで送れない大容量ファイルの送信にも

宅ふぁいる便  

*出典 週刊アスキー   朝日新聞10/10/16b11「オンラインストレージ」、08/5/31b6「オンライン(ネット)バックアップ」など


■ネット上でメモを取る

Evernote(エバーノート) メモを蓄積、あとでPC・携帯などどれからでも見ることができる。検索できる。ノートの作成、ウェブページの保存、ボイスメモの録音、PDFファイルの保管、ToDoリストの作成、名刺のスナップ撮影なども


■デジカメの画像ファイル(多数)を自動で整理したい

ViX  フリーソフト。ファイル名の変更をいっせいにできる・多くの画像をいっせいに回転できる・エクスプローラーに似ていて操作がラク。
ファイル名は  20100705ハワイ旅行   などが、あとで検索しやすい
「すべてを選択」してから、ファイルメニューから「名前の選択」。パターン欄に \p\n  と入力(これで、「フォルダー名 + 連番」 のファイル名にいっせいに置き換わる)。「数字桁数」は「3」に設定すると便利。

デジカメ同梱ソフトにも同様の機能を持つものがあります。


■スライドショー

・パワーポイント   プロのようにかっこよく

    画面上部の検索窓で「フォトブック」を検索、テンプレートを選ぶ
    朝日新聞デジタル 「パワーポイントで写真アルバム 思い出をスライドショーで」 2016年4月23日03時30分 

・無料ソフトもある マイクロソフトなど
    


■写真修正ソフト

Windows Live フォトギャラリー 無料で多機能

GIMP  (GNU Image Manipulation Program) 
    市販ソフトなら10万円? プロも利用、高機能。ツールアイコンの意味を覚えればマスター   『PC批評 Vol.3』p143
    ●顔写真など修正の3方法
    ・「自由選択」ツール(フォトショップでは「なげなわツール」)でコピー、ペースト =画像の境界が目立つ
    ・広い範囲なら「スタンプ」ツール。貼り付けたい「元画像」をCtrl押しながらクリックして選択。貼り付けたい先をクリックしながらなぞる
    ・「修復ブラシ」ツールは目尻のしわや傷痕など複雑な部分を修復。「元画像」Ctrlクリック。つづいて、修復先をなぞる
 この二つのツールの違いは、「スタンプ」が単純な画像の貼り付けであるのに対して、「修復ブラシ」では修復先の周辺の画像データも考慮に入れて転写されます。
    図解は、朝日新聞デジタル「無料ソフトで写真を加工:上 気になる部分が「完璧」に」2015年10月10日03時30分

Picasa   

    Google提供  無料写真管理・編集ソフト。操作しやすい。HDD内画像をデータベース化し、時系列に並べて一覧表示。日本語対応   
    似ている名前の「Picasaウェブアルバム」は無料写真共有サービス、Google+と連携で容量無制限(一定ピクセル以下の画像、15分以内の動画)

Flickr   写真編集できる、老舗の写真コミュニティー

Photoshop.com    オンラインのフォトショップ


■不要ファイルを削除  ディスク容量が少なくなってきたら

CCleaner     フリーソフトにしては高機能で、定評。レジストリも掃除。Cドライブのみ掃除。  窓の杜News 日本語で丁寧に使用法を説明してくれるサイト  

EasyCleaner  Cドライブ以外も掃除できる。徹底的に掃除しすぎるとの評価も。日本語 


■うっかり削除してしまったファイルを復元したい

ゴミ箱からも削除してしまったファイルを復元。復元ソフトは事前にパソコンに入れておくと、救出率が高くなります。

DataRecovery」(フリーソフト) データ復元率が高く、使いやすいため賞を受けた。

復元」(フリーソフト) 


■多数のファイルを簡単にメール添付したい

フォルダごと圧縮して添付
普通のフォルダは圧縮できないが、圧縮フォルダは添付できる。ウインドウズXP、Vistaで、なにもないところで右クリック、「新規作成」、「圧縮フォルダ」を作る。ここにファイルを入れると自動で圧縮される。解凍は、フォルダの外に出すだけ。


無料・安価オフィスソフト  MSオフィスとそっくりな無料ソフト 本家も無料

MSオフィスを購入すると数万円かかりますが、互換性があり高品質の類似無料ソフトもあります。Powerpointまでも読み書きできます。MSも対抗して無料サービスを2010開始。

■無料のもの

★★LibreOffice     日本語版はリブレオフィス

    定評あるOpenOffice.orgの主要メンバーたちが2010に独立、本家よりも多機能に

オープンオフィスの入り口  

    無料 「スタースイート」ベース OpenOffice.org日本ユーザー会   OpenOffice.org(英語) オープンソースで常に進化

●MS自ら、ネット上で文書計算や表計算ができる無料サービス

Microsoft Office Web Apps (Office 2010から提供) 見つからないときの検索
Windows Live ID を使用して Windows Live SkyDrive 上にドキュメントを作成、編集、保存、共有することができる無料のオンライン アプリケーション。ブラウザー上でOffice のユーザー インターフェイスを使用してドキュメントにアクセスできます。

グーグル・ドックス・アンド・スプレッドシーツ  

Google Docs    MSのオフィスと類似。ソフトはダウンロードはできずネット上で利用する。データはウェブ上に保存される。ウィキペディア

ThinkFree Online Office   日本語版

 

■安価なもの

★互換性が高くレビューが一貫してよい安価なKingsoft Office  MSオフィスにそっくり

ThinkFree Office    オンラインのものと連携

EI Office MSオフィス対応版 USBメモリーにインストールすることもできる 

 

Sony Style(ソニースタイル) 


■ MS-IMEに戻らないようにする

ウィンドウズ付属の「MS-IME」(Microsoft IME)よりも、日本語変換の精度が高いのが
1) MSオフィス付属の 「マイクロソフトオフィスIME...」
2) グーグルの「グーグル日本語入力」
3) ジャストシステム社の「ATOK」

知らないうちにショートカットキーを押してしまいMS-IMEに戻って困ることがある。回避には、MS-IMEを表面上「削除」
・Win7では:コントロールパネル → 「キーボードまたは入力方式の変更」 → 「キーボードの変更」 →「Microsoft IME」を選んで削除   (表示されるように戻すには、「追加」)
・Win XPでは:「コントロールパネル」 → 「地域と言語のオプション」 → 「言語」 →「詳細」で


■ウィンドウが画面の外に行ってしまって移動できないときの戻し方

タスクバー(「スタート」がある領域)で右クリック →「重ねて表示」


■パソコンが怒ったような警告音を出した  電源が落ちる

メモリー(ピープ)やCPU(ピーポーピーポー)での、熱暴走・水濡れなとのトラブルを警告音で通知後、勝手にシャットダウン

BIOS警告音 


■マイクロソフト ワード MS Word

アウトラインの自動書式を変更したいときの方法

右クリック →「スタイル」 →変えたいレベルのスタイルにカーソルを当てて、右クリック →「変更」→一番下の「このテンプレートを使用した新規文書」にチェック(すれば、ほかの文書を使うときも、この設定になる)

●特定のアウトラインレベルだけコピーしたい

閲覧モード →「参考資料」 →「目次」 → ユーザー設定の目次 → レベルを設定  すると、カーソルの位置に目次ができる


■ホームページ作成

■アドレスバーなどに自分のウェブサイト専用アイコンが表示されるようにする方法

このタイプのアイコンはfaviconと呼ばれる

1. アイコンを何にするか決める   既存の画像でもいいし、2のアプリには自作機能付きのものもある  大きさ不問

2. FavIcon from Picsなどのonline favicon generator で、「favicon.ico」に変換してもらう(数秒)

3. それをホームページの最上層階に置く (「ホーム」(スタートページ)のファイルがあるところ。web root directory)

正しい位置に置かれているか確かめる方法: http://mellow.na.coocan.jp/favicon.ico (黄色部分をあなたのサイトのアドレスに変える) をブラウザーに入力すると、そのアイコンが画面に表示されるはず

4.  3までやったのに、まだアドレスバーに表示されなければ、

<link rel="shortcut icon" href="http://mellow.na.coocan.jp/favicon.ico" />

をホームのページのHTMLファイルの中の、<head> と </head> のあいだのどこかへコピーする。上記の黄色部分をあなたのサイトのアドレスに変える。末尾の " /> もスペースを含めて正確にコピーする

反映されるのに一時間ぐらいかかることがある  IEの場合、キャッシュ消去が必要な場合も

 

アドレス欄にfaviconを表示」て検索


■Outlook   PCとスマホで同期

Office Outlook (PCソフト)と Outlook.com (ウェブメール)は、名前が似ていて紛らわしい。まったく別個のもの

Outlook.comは、「Gmailのマイクロソフト版」

Office OutlookとOutlook.comを同期させるソフト  ★「gSyncit」(無料)、CompanionLinkなど

OutlookのPC/スマホ同期で難易度が高いのはto-doタスクの部分らしい

Outlook 同期 PC スマホ」で検索


■パソコンでファックスを送る・受信する方法

電話回線用のモデム(数千円)が必要。あるいは、インターネットFaxサービスを利用する(多くは月1500円ぐらい。限定無料も)

●インターネットfaxサービスを利用する場合

サービス会社と契約すると、受信の場合は、専用の受信fax受信番号をもらえる。相手側がその番号にfaxすると、サービス会社がPDFに転換して、メールでパソコンへ送信してくれる

少量の送信のみなら無料サービスあり。受信は専用番号を設置することになるためコストがかかる

アメリカ・カナダへは一日二通送信まで無料 MyFax(カナダ)   
    以前は日本などへも送ることができた  TOへは、Japanを選ぶと国番号81が自動的に入る(その後、日本などはサービス対象外になった)。相手のFax番号の市外局番の最初の0は取って入力 使い方   相手に送信されたファックスには、英語の広告が追加される  送信のみ  一通につき10MB以下で10ページまで

インターネットFAXサービス   有料サービスは、用途によって多様

free faxで検索   北米へ送信するのならば無料faxサービスはいくつかある

●モデムを用意する場合

ファックスなので電話回線を経由させることが必要。今のパソコンはモデムを内蔵していないので、まずUSBポートに挿し込むモデムが必要。USB接続型が小型で現実的
PCに、このアナログ・モデムを接続し、それに電話線のモジュラージャックを挿す 
なお、インターネットアクセスのない地域でも、faxだけでなく、昔のように電話線経由でインターネットでゆっくりだがメールチェック程度ならできる  

「スタート」→「設定」→「デバイス」→FAX   または「スタート」→「すべてのアプリ」一覧から「Windowsアクセサリ」→「Windows FAXとスキャン」  

 メニューの「ツール」→「Faxの設定」

送る文書をPCで開く  MS Wordなら「ファイル」→「印刷」→プリンターとして「Fax」を選ぶ

通常の電話回線が必要  携帯回線、IP回線不可

パソコンに電話回線用のモジュラージャックがあれば、モデムを内蔵しているはず

多機能プリンターにfax機能が付いている機種もあり

普通のFax機


■そのほか

■便利な日本語入力ソフト →辞書ページ

■テレビ会議   Zoom 無料

■ビジネス用チャット   Slack  無料

■グループ予定表(情報共有) Ariel MultiScheduler  

■ショッピングサイト構築  

カラーミーショップ!プロ」 ペーパーボーイのASPサービス。クレジットカード決済機能を加えられる

■ネット映像配信サービス 

    ★Hulu アメリカ生まれ ハリウッド映画・ドラマ 字幕作品 同じアカウントでPCでもスマートフォンでもテレビでも追加料金なしで見られる 

    バンダイチャンネル

    NHKオンデマンド

■壊れたPC内ハードディスクのデータ救出

東芝PC工房(秋葉原) (実際の作業は東芝情報機器株式会社 東芝PCデータ復旧センタ)  メール相談あり




パソコン選び方
パソコン購入後設定
画面の字を大きく
字が巨大すぎる
マウス
文字化け
Outlookエラー
Outlookスマホ
無線LAN
無線エラー
ペーパーレス化
スキャナ見つかり
プリンター
インク詰め替え
キーボード外れた
キーボードカバー
タイピング
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com