炊飯器の選び方
炊飯器の基礎知識


■炊飯器 加熱方式によって5種類

(1) かまど炊き = なつかしい、昭和前期、炊飯の「原点」 
    昔は、かまどにまきをくべて、ご飯を炊いていた。火力は強い。かなり手間がかかる
    現代の新製品も、なつかしい「かまど」炊きを再現するかのように宣伝される製品が多い

(2)マイコン炊飯器 = 小型機種、廉価機種
    現代で「マイコン」制御は当たり前で、要するに電気ヒーターで加熱する旧式の電気炊飯器のこと
    このような電気炊飯器の登場で、炊飯はラクになった
    火力は弱めで小型機種に多い
    ヒーターが底にある(底だけ熱い)ので、保温したまま時間が経つと底にあるご飯から黄ばむ
    ポイント:手入れがラク。安い。予算重視タイプ

(3) IH炊飯器  = 中級機種 万人向き ごはんに弾力 十分おいしい メンテらく
    ポイント: マイコンより火力が強く、ムラなく熱が伝わる。手入れがラク。「圧力」機能はないが十分おいしい
    IH  (induction heating、誘導加熱)はパナソニックが初
    電磁力で鍋自体が発熱。釜全体をIHでむらなく高火力で熱し、底にあるご飯だけが黄ばむことが少ない
    「圧力」機能のない、IHだけの炊飯器であっても、IHヒーターの数を増やすなど、進化してきており、圧力IHとの味の差は昔ほどないらしい

(4) 圧力IH炊飯器 = 上級機種 グルメ向き ごはんはやわらかめ 味も価格も最高 メンテ大変
    ポイント:最もおいしく、ご飯の甘味を引き出す。うまいぶん、手入れに手間がかかる
    「圧力」IHは上級機種の主流。IHの機能に加え、圧力をかけるので沸点が高くなる 
    「圧力」式は旧三洋が初。玄米も炊きやすい。圧力によってモチモチ感が出る
    ・注意点:圧力タイプは部品の数が増えるので、お手入れの手間も増えるのが短所(メンテがやや面倒)。普通の炊飯器のお手入れは、内釜とフタを洗うだけだが、圧力炊飯器には調圧孔・安全弁などの部品があり、使用ごとに分解して洗わなくてはならない。圧力部品をフタに収めるなど、洗いやすく進化してきているので、今の製品では昔ぽど気にならないとの声も
    高級釜は分厚いためかなり重いので注意。うまくても、重たい釜を毎日洗うのは大変かも
  スチーム機能付き機種も洗う手間がかかる
    高価な機種は、細かな設定ができることもあり、中級機種よりも一ランク上の味 美味しいご飯のためには手間を惜しまない人・こだわり派に向く
    高級機種では香りもよいそう
  

(5) ガス炊飯器 = 業務向き
    「火」で炊くので、昔のかまど炊きの感覚。おこげも得意。ガス会社が推奨
    機種によって火力がとても強力
    業務用の大型ガス炊飯器は一度に何十合も炊飯することができる

*日本人のご飯に対する多様な好みを反映して、それぞれのタイプ内でも、さまざまな機能を持つ多様な製品が開発されている


■味がどう違うか

ご飯の美味しい炊き方は「始めちょろちょろ 中ぱっぱ 赤子泣くとも蓋取るな」であるため、一定のパワーが必要

どの方式にせよ、ある程度以上の強い火力を維持できる機種ならば美味しい傾向

釜が厚いか、高圧タイプであれば、美味しい傾向

圧力タイプ →モチモチ感、甘味  

非圧力タイプ →しゃっきり感


●容量

伝統的には、一合(180ミリリットル) = 大人一食分  1〜2人用は 3.5合までの機種  2〜5人用は 3.5〜5.5合の機種

実際には、米0.7合で1人分(200gのごはん)

保温しておいたご飯よりも、炊き立てのご飯がおいしいことを考えると、グルメ派は食べきりちょうどの容量を選ぶと良さそう

5.5合用の炊飯器で、2合だけなど少量を炊飯すると、内釜内に大きな空間ができて温度が低めになるため、おいしさが落ちる。これを防ぐため、少量炊飯機能を持つ機種もある

・玄米など  
    東洋ライス「金芽ロウカット玄米」は、玄米なので水を通常の1.5倍にして炊く。メーカーサイトでも、「加水量が多いため、炊飯器の最大容量で炊くと吹きこぼれます。目安としては最大容量の6割以下にしてください」と注意している。つまり、3.5合機種では、この米は2合までしか炊けない。「5合炊きの炊飯器なら2合にとどめた方が良」いというレビューもあり。なお、「白米コース」でも「玄米コース」でもなく、「雑穀米コース」で炊くとどモチモチしておいしてとの声も

 

●炊飯器の価格    

   マイコン    IH       圧力IH
安価 ←--------------------→ 高価

    数千円から10万円超まである

   ・ 1万円以内は格安か小型

   ・1〜3万円がまあまあの製品

   ・それ以上は高級こだわり製品

 ・グルメ派には、3万円以上の製品が勧められている

毎年、夏(6月から8月)になると新製品が発売になり、高級機の型落ちはコスパが高い

●高級機種

    大型、重い(釜が重厚)  手作り釜は高価  各社は重い釜に凝っている(パナソニックと日立は軽め)

    高機能   おこげ、スチーム保温、パン焼き、銘柄による炊き分けなど。機能が多いと、メンテの手間(洗う部品の数)が増える傾向

●蒸気

    上に障害物があまりない設置場所が必要。蒸気があまり出ない構造の上級機種もある

●釜のタイプ

・厚釜  蓄熱性。重い
    釜が厚い(あるいは圧力が高い)と、ご飯がおいしいとされる

・多層釜   熱伝導率の高い金属を組合せている。重い

・真空釜   魔法瓶と同様。比較的軽い   

●釜の材質

ステンレス < 鉄 < 銅    銅のほうが熱伝導率が高く、早くむらなく炊ける

炭・土釜   遠赤外線効果 

●コーティング 

釜のテフロンは、フライパン同様に、やがてはがれる

テフロン   デュポン社によるフッ素樹脂コーティングの登録商標

ダイヤモンドコート
    人工ダイヤモンドの粒子を混ぜたフッ素樹脂コーティング。磨耗に強い

内閣府 食品安全委員会 ファクトシートによると、フッ素樹脂については、「調理器具からはがれ落ちたコーティングの薄片を飲み込んだとしても、体に吸収されず体内をそのまま通過し、ヒトの体にいかなる毒性反応も引き起こさないとされており」  

●上下分離  上はおひつ 下はIH調理機として使える

アイリスオーヤマ 炊飯器 IH 3合 銘柄量り炊き 米屋の旨み  2016登場

●主な炊飯器メーカー   

パナソニック、象印、タイガーのシェアが高い 

パナソニック  Wおどり炊き
象印
タイガー
東芝 真空
日立
三菱


■炊飯器  略年表

2006  10万円を超える高級炊飯器がブームに  三菱電機の「本炭釜」が先駆け

「内釜戦争」  内釜の材質と、本体の加熱方式の向上で各社が切磋琢磨

2012   高級炊飯器に初の小容量タイプ 三菱電機

2013  シニア層向けに小容量の高級機が増える


■製品例 パナソニック

Panasonic IHジャー炊飯器 5.5合

1万円台のコスパが高いSR-HC104-W (2015現在)などは、満足度が高い。「圧力」機能はない普通の「IH」なので手入れがしやすく、十分おいしいとのレビューが多い

3合炊きの高級機「可変圧力おどり炊き SR-JX055」はパナソニック初のシニア層向け高級機  
      パナソニックがシニア家電「Jコンセプト」を拡大、武器は“脱イノベーション”!? 日経トレンディ2015年05月21日 


■圧力鍋

調理が早い 柔らかく煮える  蒸気音がする 重い メンテナンスが必要(圧力関係の部品を洗う)

・アサヒ軽金属の「活力鍋」
 メーカー直販のみなので高価 国産 圧力が高い とても重いので洗う・収納が大変
    しかし、早い。ご飯も炊ける。部品交換ができるが、部品も高め 一度買うとDMが定期的に来る

・ライバル
ティファール、SEB、ビタクラフト、WMF、ミーレ、吉野の鍋 ルミナスプラス フィスラー ワンダーシェフ

圧力鍋(アマゾン)


■出典・リンク

パナソニック  「Wおどり炊き」など
象印
タイガー
東芝 真空
日立
三菱

日本弗素(フッ素)樹脂工業会   専門的な情報

内閣府 食品安全委員会 
    ファクトシート(科学的知見に基づく概要書)を作成し公表。フッ素樹脂などについて

テフロン デュポン社

フッ素塗料 ダイキン工業

テフロン加工のフライパン!寿命を長持ちさせる方法はコレ! 

炊飯器の選び方 価格com

朝日新聞デジタル 炊飯器:1 昔ながらのかまど目指して高級化 2015年10月24日03時30分
朝日新聞デジタル 炊飯器:2 「少量でおいしく」がトレンド 2015年10月31日03時30分

“食欲の秋”に最適の高級炊飯器はパナか、象印か? 日経トレンディ

開発ヒストリー パナソニック史上最高傑作の炊飯器 IH式に三洋の可変圧力技術を融合  産経

家電批評モノマニア   サイズ別に解説


●おいしいご飯の炊き方

農林水産省/ごはんの美味しい炊き方 ミネラルウォーターを使う、研ぎ過ぎない(研ぎ過ぎると米粒が割れ風味が低下)、炊き上がったら10分後に混ぜて余分な水分をとばす

「美味しいご飯の炊き方」で検索 


■アマゾン  炊飯器コーナー


 

扇風機
エアコン
加湿器
イオン
アイロン
洗濯機
掃除機
充電式掃除機
炊飯器
ミシン
シャワレット
シェーバー
充電池
テーブルタップ
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com