扇風機の選び方 扇風機・サーキュレーターの基礎知識 ■扇風機の種類 ・普通の安い扇風機 ・高級扇風機 高機能 ・DCモーター使用 超微風、省エネ、高価 ・温度/湿度センサー付き 風量を自動調整 ・人感センサー付 省エネ ・タワー型扇風機 細いので狭い所にも置ける。おしゃれ ・クリップ付き扇風機 台所に人気 ・壁掛け扇風機 大きな台所に ・サーキュレーター (エアコンと併用で省エネ) 各社カタログ
■理想の扇風機とは… ぜひ欲しい機能 人感センサー 最も省エネ(電気代が安い) メッシュガード 安全 指のケガを防止 超微風 冷えすぎない ゆらぎ 高原の風に包まれるように自然で快適 「切」タイマー 健康 寝冷え防止 サーキュレーターにもなる(首が上にも曲げられる) 一年中役にたつ 価格が高すぎない ■便利な扇風機の機能リスト ●声で操作 2017/6 ユアサプライムス コトバdeファンが初
●扇風機のDC化 交流でなく直流のDCモーターは高いが、2011年震災後の省エネ機運で脚光 使用電流が少ない 細かい制御ができるので、「(AC)扇風機の風を浴びるとだるくなる」人にもいい DC(直流)モーター 消費電力が半分 そよ風が可能、冬には送風機として使える 音も小さい 風は弱い
●省エネ 電気代が特に安い機種もあり。ただし超省エネ機(DCモーター機)は本体が高価で、扇風機の電気代はもともと月数百円程度なので、差し引きしてもお得にならないことも 年間1500円ぐらいの差 ●人感センサー付き 人がいる時だけ作動で省エネ
●扇風機の設計寿命 〜10年ほど ●センサーでいわば「全自動」扇風機 風量を自動調整してくれる。温度・湿度の組合せによる体感温度に合わせる「デュアルセンサー」など。 ●リズム風 自然なゆらぎ感 高原のさわやかな自然風を再現 ●特殊な構造の羽根 ・通常の扇風機の風は渦になって肌に当たる ・バルミューダ社の二重構造の扇風機の風には渦がなく、大きく広がった空気が人を包み流れていき、自宅の部屋を蓼科高原や富良野にしてくれる ・ツインバード社のコアンダエアでは、微風が直進。「窓を開けたらすーっと入ってくるような自然な風を再現」 ●従来の「弱」よりも弱い微弱風 「ゆっくり風」「よそ風」「うちわ風」 格安機種は微弱風を出せない。「弱」と表示してあっても、技術的問題で、結構強い風になってしまう。微弱運転ができる機種(DCモーター)は高価 就寝時に、そよ風にしたい。名称は各社でまちまち。「強・中・弱・ゆっくり」と「リズム」を組み合わせると、合計8種類の強さの風を選べる 格安機種を買って「弱」運転にして、それでも強すぎると感じる人の対策: 首振りにするか、壁や天井を向けて運転 ●ぐっと上向きになる機能 (サーキュレーター兼用) 従来の扇風機は、あまり首が上がらず、風を天井に向けることはできなかった。ぐんと上向き35度になる機種は、風に直接当たらずに、部屋の空気を循環できる。サーキュレーターの機能を取り入れた扇風機。まっすぐ90度、天井を向く機種も ●「入」タイマーもついている 起床時に合わせて、扇風機をオン。涼しく目覚める ●ステップダウン機能、「おやすみモード」「おやすみ運転」 夜はだんだん気温が下がるので、就寝時に扇風機を使う人には欲しい機能。「切」タイマー運転時に、半分の時間になると、風が「強」から「弱」に切り替わる。「弱」で20分後に「微弱」に自動で切り替わり、さらに2時間後にオフ、など。 ●首の位置が高い 事務所や、自宅でもテーブルにイスの生活が中心ならば、扇風機最上端が1.1メートルぐらいあると、風のほとんどがテーブルの上を走る ●首振り角度を変えられる 50度、75度、100度など ●首振りが左右だけでなく、上下もできる 組み合わせると、広い範囲にリズム送風となる ●リモコン リモコンで首振り操作ができる機種も ●リモコンホルダー 本体にカチッとはめられて、リモコンを紛失しにくい ●メモリー機能 前回の好みを覚えている ●ホコリ防止 扇風機はガードも羽根もホコリがたまりやすい ●イオン発生装置 除菌・脱臭・アレルギー物質を抑制するとされるが、効能ははっきりせず、多くは非科学的とされる。 ●デザイン 高級機は美しい。しかしデザインのために機能が犠牲になる場合も。 木目調の扇風機 ●機能が増えると価格も上昇 扇風機は春に型落ちするが、数年間はマイナーチェンジで同じ基本性能 ■幼児の安全対策 ●メッシュガード 網目が細かく、幼児が触っても安心が高い。通常の網目は、幼時の指が簡単に入ってしまう(大人の細い指も) ●タッチセンサー 幼児に安心。触るとブレーキで止まる。ただし、瞬時に止まるわけではなく、止まるまでに1〜2秒かかるので、メッシュガードでもあることが望ましい。実際には幼児が触っても(つかまり立ちでつかまったりする)、指がガードの間に入り込んで羽根にタッチするまでは数秒あるので、タッチセンサーのみでも十分安全だろう。 「メッシュガード付き」と「タッチセンサー付き」の2機種のうち、どちらにするかで迷う場合は、メッシュガード機種のほうがよさそう。メッシュは価格面でも有利、風量は少し落ちるが、それほどでもない感じ ★実際には扇風機安全カバー をかぶせれば、安価で安全にできる 100円〜千円ほど ●実例:3歳児が洗面所にある扇風機を自分で運転した。指を押し込んだらしく、バババッと音がしたので見たところ、格子が押し広げられていた! いたずらで触りたがり、いうことを聞かない。小学生になるころには興味を失った ●チャイルドロック 幼児のいたずらは多い(消してしまう、「強」を押して寒くなってしまう、リモコンを奪う、隠す) ただし一過性 ■サーキュレーター 暖房、冷房、洗濯物に *普通の扇風機でも、ある程度代用できるが… 扇風機の風は、幅広く、近くに届く サーキュレーターの風は狭くまっすぐ前へ進みやすく、遠くまで届く、スパイラル風。部屋の温度むらを数分で解消 サーキュレーターの首は大きく曲げられる。90度曲げて、天井に垂直に風を向けることができる機種も 羽根が水平に天井を向く(首が上に90度曲がる)機種は使いやすい。扇風機の首がぐんと上にも曲がるようにして、サーキュレーター兼用にしたものもあり ●エアコンの効きがよくなる (省エネ) エアコンからの冷気・暖気はかたよりやすいので、サーキュレーターで部屋の空気を循環 ・夏 ・冬
・「居間にはエアコンがあるが、子ども部屋にはない」という場合に、居間の冷気を子ども部屋に送り込むことができる *扇風機よりも手入れがしにくいので、ガードを外すことができるかなどを確認 ・洗濯物が早く乾く 部屋干しでも早く乾く 洗濯ものの下に置くと、首を上に向けると早く乾く ・騒音はサーキュレーターの方がやや大きい ■扇風機の事故 長時間、風にあたったまま寝てしまい、風邪を引く 水をかけてショート・感電 ガードに指を入れて、けが 古い扇風機から発火 (経年劣化。電気洗濯機、換気扇、エアコンも同様) 「猛暑で扇風機を使うと熱中症になりやすいって本当?」(日経Gooday)より以下引用: ★おすすめ ●人感センサー付き扇風機 製品は少ない。人感センサー(=赤外線センサー)付きは、人の出入りが多い場所で省エネ =台所、洗面所、トイレ。特に台所では両手がふさがっていることが多く、いちいちスイッチを入切できないので便利
■扇風機の場合、「自動でオンオフ」が便利とは限らない 人感センサーが人がいないのを感知してオフになるまでの時間がかなり長い機種がある。これは、(人の動きが少ない)睡眠中や、扇風機に背中を向けたりしている(感知されにくい)とすぐオフになってしまうことを防ぐためと思われる。扇風機が止まってしまったときは、手を少しふるなどして赤外線を当ててやると、再び回り出す。人がじっとしていると止まってしまうことがよくあるので、五分前後でオフが妥当では
●扇風機 人感センサー付の新製品を探してみる ★キッチン・洗面所に最適 ●温度・湿度センサー付き扇風機 ★寝室に最適 ●タッチセンサー付き扇風機 は、乳幼児のいる家庭に安心 ●トイレ・洗面所向け人感センサー
ヒーター(暖房) 細いタワー型か薄型
■人感センサーを、普通の扇風機に組み合わせる方法
●USBから電力を取っている卓上扇風機に人感センサーを接続したい。オフィスで気軽に使えて便利 2015/5登場 ・100Vコンセントからの組み合わせ例:「USB付きコンセント」+「人感センサー USB スイッチ」 or 「サンコー 動作検知付きUSBなんでもスイッチ」 + 「USB 扇風機」
●普通の100V扇風機を接続したい場合 「メカ式 扇風機」(タッチボタンでなく、ボタンを押したら押し込まれたままになるスイッチ=コンセント側の電源オンオフで操作できる。格安) + 「コンセント用の人感センサーのスイッチ」に接続」 *詳しく 「Panasonic かってにスイッチ」 「人体センサ付電源リモコン」 「人感センサー分離型コンセント」 使用可能ワット数に注意(暖房器具など消費電力が多いものには危険) *犬や猫など、家の中を歩き回るペットがいる場合、Panasonicの横タイプのセンサーは「横方向のセンサーなので、背の低い犬猫には反応しにくい」らしい Westek社のセンサー(人感センサー分離型コンセント Westek MLC12BC-4)
・マニア・プロ向けは人体感知センサモジュール 人感センサモジュール 集電型人体検知赤外線センサNaPiOn
・DCアダプターで作動する機器の場合は「人感センサースイッチ固定タイプ DC 5-24V 」 *なお、真夏は人間がいなくても、人感センサー(赤外線を検知)が勝手にオンにすることがある。つまり「誤作動」
■高級扇風機 超省エネだが、高価。高原のさわやかな自然風を再現 ●パナソニック・創風機「Q」 ●人感センサー付 リビング扇風機 ユーイング 高性能DCブラシレス UF-DHR30 2012/4発売
● グリーンファン バルミューダ株式会社 超省エネ扇風機
●コアンダエア TWINBIRD
コスパが高い
●SIENT(サイエント) 東芝ホームテクノ 高機能てんこもり
●ダイソン
エアーマルチプライアー 羽根がない?不思議な扇風機
■各種の扇風機 ●一般的な扇風機 扇風機 全製品(アマゾン)
●大型扇風機 待合室、喫茶店などに 羽根が大きい ●業務用 扇風機 家庭用よりも羽根が大きめ、風量が強い
■キッチン用扇風機 キッチン向け扇風機(すべて) ★人感センサー(赤外線)付き扇風機 台所にいるときだけ、扇風機が自動で回る省エネ
クリップ付き扇風機 狭くても平気
強力な扇風機がキッチンに欲しい場合は、壁掛け式 ねじで固定
壁掛け式で、さらにリモコン付きは、少し離れていてもさっとオン
■扇風機年表 1894 国産第一号 (日本電気工業会による) 2010 高級モデルが登場 バルミューダ「GreenFan」 広がるそよ風 →3万円なのによく売れて、DCモーターに脚光 2011 東日本大震災 扇風機の需要がこの年は伸びた 省エネ機運でDCモーターが人気に 高価だが微弱風も出せ、静か 2011年をピークに、扇風機の需要は減少傾向 調査会社のGfKジャパン 2014 人感センサー付き扇風機(省エネ)を各社が発売 あまり売れなかったよう 各メーカーが「脱扇風機」の動き 2017/6 声で操作 ユアサプライムス コトバdeファンが初 エアコンの弱点(冷房のムラ)を扇風機は補えることを各社が強調 →AIでエアコンに死角がなくなる 2017 エアコンの出荷台数は892万台=10年で2割増。扇風機出荷台数は毎年450万〜500万台と横ばい、もしくは微減 日本冷凍空調工業会
●わずか3Wの超省エネ扇風機 バルミューダ株式会社 グリーンファン2 超省エネ扇風機 グッドデザイン賞 消費電力が1/10、音も静か、ただし高価
扇風機 (家電)
扇風機 (ホーム&キッチン)
■メーカー別扇風機 東芝
三洋
三菱
日立
Twinbird
■照明と扇風機を合体 2in1 狭い部屋、洗面所やトイレに ルミナス LEDシーリングサーキュレーター 狭い部屋に サーキュライトソケットモデル 洗面所やトイレに
■首にかける扇風機 ■座布団型の扇風機 シートクーラー 部屋は涼しくても、座席と密着する座面の蒸れにはエアコン・扇風機は届かない 蒸れを軽減 自動車の運転、オフィスワークに シートクーラー カーシート用なども USBシートクーラー =パソコンがスリープになれば自動でオフ ■ふとん型の扇風機 ■あるといいな アイデア扇風機 真夏にドアチェーンをかけた細長い隙間、あるいはドアポストの穴から、涼しい外気を取り込んでくれる。この10cmほどの細長い隙間・ドアポストの形状に合わせられるアタッチメントが付属するサーキュレーター。イマー付き 熱帯夜に、コンクリートのマンション内は熱がこもっているが、ベランダに出ると涼しい風が吹いている場合に。ドアチェーンをしてドアを開けておいても風が通らない、風の少ない日のために。クーラーをつけるよりも省エネ ■温度計・湿度計 熱中症の予防に、視覚的な機種はとても有用 ●熱中症・インフルエンザ・食中毒注意ゾーンがわかる
●熱中症指数計
■扇風機リンク集 快転せんぷうき(日本電機工業会) 扇風機の安全点検・正しい使用方法・扇風機の歴史 比較… 扇風機20XX年新モデル18機種の性能・価格と ... 文系研究者による
●メーカー 東芝ホームテクノ 高級機能扇風機 三洋電機 シャープ 日本電気 パナソニック 富士通ゼネラル 富士電機 三菱電機 明電舎 ユーイング ナカトミ 工場扇など。ユニーク製品も 電響社 安全なメッシュガードをすべての扇風機に採用 Honeywell 竜巻気流のサーキュレーター 輸入はシー・シー・ピー ●価格コム 販売サイトなのでレビューは好意的 Google広告
|
● ● ● |