災害時の連絡のとり方 = 伝言板

災害の際、携帯電話で連絡がつかなくて困ったことはありませんか。災害時でもちゃんと連絡は取れます。通常電話は規制されるため、災害伝言板などを使用します


●携帯電話がつながらなくても、メールは比較的通じやすい

    通話は回線を「独占」するため、回線パンクを避けるため一般の通話は制限される。しかしメールはデータを細切れにして少しずつ送受信するため、規制が少ない。遅れることはある。日本で携帯のメール機能が注目されたのは、新潟県中越地震から  朝日11/2/25p39

携帯電話 充電器具(電灯線、PCのUSB、電池)

災害用災害用音声お届けサービス

携帯電話から録音して、音声回線(=規制されやすい)ではなく、パケット通信(規制されにくい)で相手に送信できる。震度6弱以上などの場合に運用

★おすすめ 携帯電話各社が、災害伝言板を立ち上げるので登録する

iMenuなど初期画面に「災害用伝言板」リンクが表示される

複数の相手に登録お知らせメールの送信もできる

インターネットなので、全世界から見ることができる

事前に、体験サービスで練習ができる  毎月「1日」「15日」、正月三が日、防災週間などに可能  各社のサービス詳細 

災害伝言電話イナイ  171(「居ない」)

NTTが災害時に開設。また、毎月1日に体験できる。携帯電話でも使えるが、入力する固定電話の番号が必要

171は阪神大震災をきっかけに開発

・停電時は、IP電話やファックスつき電話機は使用不能に

web171  (災害用伝言板)

固定電話用「イナイ」のPC版。パソコンやスマートフォンで伝言の登録ができる

公衆電話

電話は公衆電話回線が優先確保される 

災害時は無料になる  阪神大震災をきっかけに、災害時は無料になることになり、東日本大震災で初運用  

設置場所が分からない場合はNTTホームページで 市街地では500m四方に1台設置することが法律で決められている(それ以外は1km四方に1台)

 

衛星携帯電話は地震や転電にも強い  しかし高価なので役所などが利用

●海外での災害伝言電話 全米・カナダ邦人安否確認システム 北米でテロや大災害が発生した場合、在留邦人が日本にいる家族へ電話で伝言メッセージを残せる。ニューヨーク日本総領事館が主導

Google Person Finder 


■上記も使えない場合の連絡法

●あらかじめ家族が落ち合う場所を相談しておく

●自宅ドア(の内側)に避難先を書いた貼り紙

●三角連絡法

    遠方の親戚・知人を中継点としてあらかじめ決めておき、家族が互いに伝言する

●以上を、定期的に確認しておく  毎年(9/1などに家族会議)



■災害ページ目次

[ 東日本大震災 ] [ 放射能 基礎知識 ] [ 救急 ] [ 地震対策 ] [ ミサイル ] [ 防災備蓄 ] [ 津波 流され方 ] [ 避難 ] [ 連絡方法災害時 ] [ 災害時電気発電 ] [ 災害後サバイバル ] [ 火事の防災 ] [ 釣り ] [ 防災年表 ] [ 家の防犯・安全 ] [ 製品の安全 ]


 

東日本大震災
放射能 基礎知識
救急
地震対策
ミサイル
防災備蓄
津波 流され方
避難
連絡方法災害時
災害時電気発電
災害後サバイバル
火事の防災
釣り
防災年表
家の防犯・安全
製品の安全
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com