災害後のサバイバル


■食料  最初に冷蔵庫

冷蔵庫の中の食べ物が腐るので、氷をコンビニエンスストアで買ってきて入れる

 

最初に、冷蔵庫の食料を食べる  最初に腐るため

次に、ローリングストックしてあった食料を食べる

最後に、インスタント食品など長持ちするものを食べる

水がない

・食料不足は、体内の脂肪で数日はしのげる  でも水はすぐ必要

・被災地の汚れた川の水を飲むと、細菌・ウイルスで感染症の恐れ。できれば救援を待つ

・待てなければ、雨水・雪をタオルでこして煮沸。大量には飲まない方がいい

・煮沸用具

    ・カセットコンロ    入手しやすく、使いやすい
        汎用品なので追加カートリッジも入手しやすい  大きいので自宅向き 屋外は苦手  
        小型製品は「ジュニア   イワタニ製品などは安全機能あり
    ・キャンプ用バーナー(携帯できる)
         →シングルバーナー、クッカー(鍋)、ガス、風防
    ・カートリッジは他社製品を使うと賠償保険が適用されないらしい
    ・カートリッジがなくても、★薪などで炊くキャンプ用コンロもあり。枝や枯葉が燃料になる  
    

・トイレが流せない
    レジ袋をトイレに置いて用を足し、袋は閉めておく
    お小水は新聞紙に染み込ませ、ポリ袋に密閉

・料理の水を節約 高密度ポリ袋

・皿を洗う水がない
    手にポリ袋をかぶせて、食べ物を触らずに「紙一重調理」  
  皿にラップをかけて盛りつけすれば、洗う必要がなくなる
フライパンにはクッキングペーパーを敷いて焼くと、調理後にフライパンを洗わなくて済む
食材を混ぜるときは、ボウル代わりにポリ袋に入れて混ぜる

 

 

 

●浄水装置
トランク型浄水装置 ニューメディカ・テック社 朝日08/9/28s5
"災害用浄水装置"で検索Google

飲料水生成機    
        「非常用飲料水生成システム WELLUP

 

女優・瀬戸カトリーヌさん談(朝日新聞10/9/1p32広告特集) 
    阪神大震災で被災。「出かけるときは、必ずペットボトルの水を携帯…。水さえあればどうにかなる。震災を経験した私の実感です。 部屋の中は背の低い家具しか置いていません。…ベッドはあらゆる家具から離し、エアコンの下も避けています。…ベッドの下には懐中電灯とスリッパ、軍手…」

●携帯浄水器  

       ★ ソーヤー ミニ   
            ストロータイプだがパウチにも接続できる、小さく便利で長持ち、アウトドア用、55g  
            大腸菌など細菌は99.99999パーセント除去 
            ただし、細菌よりも小さなウイルスは除去できない 水にとけている金属や放射性物質も除去できない
            「ソーヤー ミニ」を検索 

    普段使いも優れもの 災害で頼れるアウトドア用品11選(Nikkei Style)より引用:  「UL.ウォーターピュリファイヤーボトル ... 雨水ろ過して飲用に(グレイル) ......浄水カートリッジを搭載したボトルで、ウイルスや細菌、寄生虫を15秒で99%以上除去」

    ★非常災害用浄水器   
            風呂水などを飲用に除菌。ペットボトルに取り付けられる製品も、mizu-QPなど 

        携帯浄水器すべて

長期保存水  濾過を繰り返し、5年、10年と保存できる

メデタンク 災害時用飲料水長期保存容器  光触媒の作用で数年持つ、大量容器

水タンク  防災   断水時に、給水車から水をもらうには、大きなものがあれば何度も往復せずに済む。折りたたみポリ容器など

・背負える水袋  楽に運べる 給水リュック  ライフウォーターバッグ      非常用飲料水袋(日本製袋)

 


■水を作る

●植物の朝露

    清潔らしい 布などに染み込ませて集めるが、量は少なく、疲れる

●雨水

雨水は最初は(初期雨水は)汚れ・微生物を多く含んでいるが、降り始めて2時間後??からは比較的きれいとかで、飲む人も

ビニルシートを斜めに張って集める  濾過して、10分煮沸して殺菌 

●川の水

微生物、汚れ   災害後はいろいろな物質が流入し、特に汚れる  上流の清水はきれいなことも(ナチュラル・ミネラル・ウォーター)

●海水  塩分が多いので×

※川や海は、まず近くの陸地部分に穴を掘って、やがてしみだした水を、沈殿させるとマシ

●血液、尿 ×     →蒸留

●消毒(殺菌)のしかた

(1)煮沸

(2)薬剤    

    粉末除菌剤(次亜塩素酸カルシウム=さらし粉) アウトドア店

    または
    液体除菌剤(次亜塩素酸ナトリウム=水道用の消毒薬と同じ)   商品名「ミルトン」「ハイター」「ピューラックス」など。食器などの消毒・漂白にも使える

効くのに時間がかかるので、一時間ほど待ってから飲む

■節水

●水を作ることだけでなく、日陰でじっとしているなど、体内で水を消費しないようにする

●食事も、消化に大量の水を消費するので少な目に

 

 

 

 

蒸留するとベスト

 


■ガスが止まる   →ポリ袋で料理  衛生的、水を節約

 

・「試しておきたいポリ袋調理術 災害時にも温かい料理を」(日経電子版) 厚手のポリ袋での湯煎調理を図解。以下引用:
    「厚手のポリ袋……。ボウル代わりに袋の中で食材を混ぜたりあえたりできるうえ、食器にかぶせて使えば洗い物が出ない。さらに鍋に沸騰した湯に浸し調理する湯煎調理ができる」
    「注意点…。…鍋にを敷くこと。鍋底の熱で袋に穴が開くのを防ぐため。…高密度ポリエチレン製で厚さ0.025ミリ以上か、湯煎調理可能と明記したもの」

・★今から始めよう!災害時の備え 「食と防災」(練馬区・心のあかりを灯す会)  調理法・レシピを具体的に図解

ポリ袋レシピの本 


たき火の起こし方

●マッチで

マッチ一本では、なかなかたき火を起こそうとしても消えてしまう
→木の皮を細く裂いて、火をつける。そっと息を吹きかける。ふいごでフーフー吹いて、大きい火に育てる

●マッチがないときは、虫メガネ

太陽の光を集め、枯れ葉などに当てる

火打石を常備 (キャンプ用)


停電でエアコンが止まった

バケツに水をはり、足裏や手のひらをつける →体温が下がる

タオルを濡らして、首にかける


■そのほか ないない

・皿がない
    アルミホイルを食器の形に
    ペットボトルを縦に半分に切って使う
    新聞紙の器の作り方

・スプーンがない
    ペットボトルを縦に細長く切る

・コンロがない
    アルミ缶の上部を切り取る 缶の上部いくつかを並べると五徳になる
    サラダ油を入れ、ティシュペーパーを芯にする

・フライパンがない

 二股の木の枝にアルミホイルをまく

・グリルがない

 たき火の上に平らな石を置いて熱する

・炊飯器がない

    米を布袋に入れて水に1日つけておく。地面に穴を堀って、布袋の上下に小石や葉。上は数センチ。たき火を0.5〜1時間で炊ける

・燃料が足りない 
    →省エネ料理。野菜をゆでるときは「ぴったりふた」(ふたを閉めて少量の水で蒸し煮)。「余熱で料理」  圧力鍋が役に立つ

・ランプがない
    アルミホイルのてっぺんに穴。ティッシュを通す。サラダ油にひたす

・ランプが暗い

    暗い  懐中電灯にポリ袋をかぶせると光が広がる

・災害時の段ボール住宅
    カプセルホテルのような「スリープボックス」  ワールド・スペース社(福岡市)
    

 


■災害で育児用品がないときの赤ちゃんケア

・だっこ紐がないとき
    バスタオルの対角線を結んで輪にし、スリングとして肩にかけて代用 

・おむつが足りない
    ペットボトルで簡易トイレを作る 上1/3を切り取り、逆にしてかぶせる
    お尻がかぶれることがあるので、霧吹きをしてふきとる
    レジ袋でおむつを作る (はさみで両脇を切って広げ、タオルを当てる)

・母乳
    免疫力を高める物質が含まれているので、感染症防止になる

・ミルクがない
    5%の砂糖水で代用 (脱水症状・糖分不足を防止)

・哺乳瓶を洗えない
    紙コップを使い捨て 縦抱っこでコップを赤ちゃんの唇につけたまま保ち、自分で飲むようにする

・哺乳瓶がない
    コップ、スプーン、浸したガーゼで飲む

・ダウンジャケットは下着の上に着るほうが暖かい 寒さで母乳が出にくくなることも

・赤ちゃん用のイスがない
    段ボールに切り込みを入れて、中に押し込んでソファ型にする   

出典 ★段ボール・レシピ いろいろなものの作り方
 だっことおんぶの研究所  日本集団災害医学会  朝日新聞2011/3/18p27「ママ、無理しないで」


■災害後 心理的経過

   茫然自失期 

→ ハネムーン期 (被災者同士が連帯感、助け合う) 

→ 幻滅期 (我慢が限界に達し、不満が噴き出す。怒り)

→ 再建期 (フラッシュバックが起きても徐々に回復。しかしストレスは多い)

出典 朝日新聞2011/6/11p3「被災から3カ月 心の幻滅期」




■災害ページ目次

[ 東日本大震災 ] [ 放射能 基礎知識 ] [ 救急 ] [ 地震対策 ] [ ミサイル ] [ 防災備蓄 ] [ 津波 流され方 ] [ 避難 ] [ 連絡方法災害時 ] [ 災害時電気発電 ] [ 災害後サバイバル ] [ 火事の防災 ] [ 釣り ] [ 防災年表 ] [ 家の防犯・安全 ] [ 製品の安全 ]


 

東日本大震災
放射能 基礎知識
救急
地震対策
ミサイル
防災備蓄
津波 流され方
避難
連絡方法災害時
災害時電気発電
災害後サバイバル
火事の防災
釣り
防災年表
家の防犯・安全
製品の安全
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com