家の防犯・安全


防犯 バリアフリー 転倒防止


■住まいの防犯チェック 防犯力を高める

共用玄関・通路を明るく オートロック 
ホテル風にエントランスを暗くするとおしゃれだが、死角ができ(防犯カメラに鮮明に写らない)、泥棒が安心する。エントランス証明は50ルクス以上に。

防犯カメラのあるマンション・住宅 
泥棒があきらめる率が高い。 居住者のうしろについてきてカギなしで侵入する賊を監視。 夜間の犯罪を防ぐためには24時間監視を。駐車場にも防犯カメラを。
セコムは防犯カメラと非常ボタンが連動、赤い緊急ボタンを押すのを躊躇する場合でも気楽に押せる黄色ボタンがある 選び方(リプロス)

エレベーター内も防犯カメラ  建物に入り込んだ不審者にエレベーター内で脅される例が多い。 エレベーターホールの位置は入り口正面から見える位置が、防犯カメラに写りやすくてよい

防犯カメラ

ピッキングに強いカギ
マンション侵入で多いのがカギを開けてしまうピッキングです。
ディンプルキーなどを2重に = ワンドア・ツーロック
生体認証キー(指紋・声など)も MIWA  選び方(リプロス) 朝日07/7/10p27


防犯合わせガラス(割れにくい)
一戸建て住宅への侵入の6割がガラス割りです。5分間(「アタックタイム」と呼ばれる)で窓ガラスを破ることができなければ泥棒の7割はあきらめるとされます。絞めカギか補助カギか、どちらか1カ所だけの施錠では5分間を耐えられず。
窓ガラスは「破壊が困難なもの」として合わせガラス等が推奨されています:国土交通省「防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針」(平成13/3/23)
マンションでは玄関・窓ガラスの外側は共用部分で、交換には管理組合の同意が必要 板硝子協会 防犯合わせガラス 
防犯ガラスの初販売は2001、最大手は旭硝子 なお、よく見かける網入り硝子は延焼帽子が目的で防犯効果はない 朝日07/6/10s4


インターホンはカメラ付き

インターホン カメラ

ドアののぞき穴は内側にフタがあるもの 暗いと不在と思われる

面格子はステンレス製に アルミでも、ひし型状なら丈夫  トステム 

非常口 1階出口のカギをかけ忘れると侵入される。外階段のさくは高くする。  かけ忘れのない電気錠を  

侵入の足場となる建物わきの雨どいなどがないこと

盗聴器 発見されることはほとんどないそうです 引越し前に盗聴器発見サービスがある松本引越しセンター 

盗聴器 発見

マンションの住宅性能表示制度の「防犯」項目をチェック 
06/4に「防犯」が加わり、玄関や窓に破るのに5分以上かかる部品が使われているかを表示 全国防犯協会連合会 の防犯優良マンション認定事業  

警察署・交番が近くにあるか。パトロールがあるか

■どろぼうはスーツ姿・作業員風が多い。素早く逃げられるように、スニーカー靴を履いていることが多い。

■防犯リンク資料 セコムあなたの家の防犯診断 美人防犯アドバイザーのちょっと役立つ防犯日記 防犯設備士・京師美佳先生のセキュリティノウハウ  
社団法人日本防犯設備協会  防犯設備の説明、防犯設備士の認定、業界規格の設定   財団法人都市防犯研究センター 
朝日06/11/22p20、各防犯メーカーサイト

東京都の犯罪発生マップ(警視庁)

■年表

1991 バブル崩壊後、景気が悪くなり、犯行が巧妙化・凶悪化。外国人による犯行が注目されるように

2000 侵入盗犯の検挙率が4割を切る。1998は7割だった(警察白書)

03年 特殊解錠用具の所持の禁止などに関する法律(ピッキング法)施行


■防犯助成 自治体が補助する場合があります。

東京都港区の住まいの防犯対策助成事業 カギの取替え、防犯ガラスへの交換など1万円まで助成

住まい 防犯


バリアフリー

自宅のバリアフリー化 体力・気力がある60歳前後までにしておくといい。 転んで亡くなる人が多い

段差をなくす 手すりを付ける 床をフローリングに 浴室に赤でコントラスト(視覚障害でも見えやすい。年をとると薄い色が見分けにくくなる)  出入り口・廊下の幅・トイレを広く(車いすや介助の人が通りやすい) 扉は引き戸に

住宅リフォーム・紛争処理支援センター NPO高齢社会の住まいをつくる会  国土交通省「高齢者が居住する住宅の設計に係る指針」   住宅金融支援機構の高齢者向け返済特例制度  朝日07/8/18b4 

バリアフリー

吉田紗栄子さん


メールけいしちょう  警視庁による犯罪の発生速報メール。空き巣など地域の犯罪。





■転倒予防  高齢者の転倒予防

骨折 ベッドからのずり落ち 車いすからのずり落ち 

転倒の原因は住宅にある →床にものを置かない 床に滑り止めテープ 電気製品のコードは隅へ 階段・トイレ・浴室に手すり 浴室床に滑り止めマット

スリッパ・靴下はつまづきやすいので使用しない。はだしがベスト。ルームシューズもよい。夜間の転倒は、排泄と関連が深い。

認知症で特に。特別養護老人ホームなどでは、家族がお見舞いに来る前後や、一時帰宅した後など気持ちが揺れるときが要注意。施設にはこれまでの転倒歴、ふらつきの有無、気持ちが高ぶる出来事を伝えておく。 1)危険を予測しながらの観察  2)環境の整備

豊かな骨推進委員会の「転ばないための住まいチェック 」  転倒予防医学研究会  三重県「浜っこ老健」転倒予防で1/4に減少 朝日07/12/15p23


■そのほかの危険

イヤホンで聞きながら自転車 →自動車などに気付かず接触   都消費生活部生活安全課 朝日08/9/3p26 



■関連ページ目次

子どもの事故安全

[ 東日本大震災 ] [ 放射能 基礎知識 ] [ 救急 ] [ 地震対策 ] [ ミサイル ] [ 防災備蓄 ] [ 津波 流され方 ] [ 避難 ] [ 連絡方法災害時 ] [ 災害時電気発電 ] [ 災害後サバイバル ] [ 火事の防災 ] [ 釣り ] [ 防災年表 ] [ 家の防犯・安全 ] [ 製品の安全 ]


 

東日本大震災
放射能 基礎知識
救急
地震対策
ミサイル
防災備蓄
津波 流され方
避難
連絡方法災害時
災害時電気発電
災害後サバイバル
火事の防災
釣り
防災年表
家の防犯・安全
製品の安全
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com