釣りのしかた

災害後、食糧が尽きたときに魚 最低限サバイバル知識


■日ごろから用意しておく最低限のもの

●市販の「釣り」と「」だけ

    カバンの片隅にでも常備しておく。糸・針・おもりセットも市販されている

●あとはナイフ

 


■釣りの準備

そのへんで棒を拾う

棒の先端にナイフで切り込み、釣り糸(20〜50cm)をつける

針のすぐ上に、石など「おもり」をつける

餌を現地調達 

    ・貝を石で割ってエサに  

    ・石をひっくり返すと小生物もいる

    ・潮だまりで3分じっと待つと、警戒して岩陰に逃げていた小生物が出て来る


■食べる

生(刺身)で食べる場合は、細菌や寄生虫に注意

川魚は寄生虫が多いため、できるだけ焼いて食べる

生水(細菌)が、魚の表面についているので、可能なら洗い流す


■製品

釣りセット

「ゼロからのつり入門」


■そのほか

ペットボトルで竿の代用
    糸を巻き付けてリールの代わり。作り方 
    例:「お台場はぜつり」イベント  お台場海浜公園の水上バス桟橋付近 港区主催2015/11/7


■出典

朝日新聞2013/7/31p29「遊び尽そう!川と海  「流され方」覚えよう」 など



■防災ページ目次

[ 東日本大震災 ] [ 放射能 基礎知識 ] [ 救急 ] [ 地震対策 ] [ ミサイル ] [ 防災備蓄 ] [ 津波 流され方 ] [ 避難 ] [ 連絡方法災害時 ] [ 災害時電気発電 ] [ 災害後サバイバル ] [ 火事の防災 ] [ 釣り ] [ 防災年表 ] [ 家の防犯・安全 ] [ 製品の安全 ]


東日本大震災
放射能 基礎知識
救急
地震対策
ミサイル
防災備蓄
津波 流され方
避難
連絡方法災害時
災害時電気発電
災害後サバイバル
火事の防災
釣り
防災年表
家の防犯・安全
製品の安全
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com