アトピー
標準治療(ステロイド)、特殊治療法、民間療法、ひっかき防止手袋、患者会、アトピービジネスなどまとめ
●標準治療
       
朝日新聞デジタル「アトピー、薬塗り続ける新治療 「見えない炎症」抑える」2017年7月19日15時00分より以下引用:
        
「アトピー性皮膚炎の新たな治療法が定着しつつある。ステロイド剤など抗炎症薬で湿疹を抑えた後も薬を使い続け、「見えない炎症」を抑えるもので、……。抗炎症薬で症状が改善しない患者向けの新薬の開発も進み…」   「日本皮膚科学会は昨年、7年ぶりに診療指針(ガイドライン)を改訂。この治療法について、有用で安全性が高いとして初めて強く推奨した。」引用終わり
       
●食事療法
            
    アトピー 食事 油を断つなど。書籍多数
  油を断つなど。書籍多数
            
●洗剤を使わない
            
いそべクリニック  アトピー著書も数冊
     
                                         
アトピー患者に、いかなる洗剤も使わないことを指導。旧掲示板より引用:「合成洗剤もそうですが、いわゆる石鹸も止めなければ、アトピーは治りません。……。石鹸も合成洗剤も化学物質…」
                                         
●(洗濯で)柔軟剤は止めてください」(皮膚科医師)
                                        
 
                   
●脱ステロイド・脱保湿療法
                  
 佐藤健二医師が提唱(1996) 。阪南中央病院サイトより以下引用:
。阪南中央病院サイトより以下引用:
                
        「成人型アトピー性皮膚炎は、本来のアトピー性皮膚炎にステロイド外用剤に対する依存性副作用を合併した病態です。…。離脱症状を軽くするために可能な限り自宅でステロイドや保湿剤をゆっくりと減らしていただきます…。
                                   
脱ステロイド・脱保湿療法は何も外用しない治療ですが、ステロイドや保湿(時には外用免疫抑制剤であるプロトピック)からの離脱時には世間の常識的な治療方法がほとんど通用しない……。
                                   
この後、人間が持っている自然治癒力と自然治癒力を強くする理学療法を組み合わせ、残っているアトピー性皮膚炎が徐々によくなるようにします」
                                     
 atopic」 アトピー性皮膚炎の患者会  「治らないアトピ−性皮膚炎に対する脱ステロイド・脱プロトピック・脱保湿を広げる会」 大阪    保湿剤依存性 皮膚の持つ保湿する力を弱めてしまう  「単に保湿剤を塗るのをやめるだけではなく、風呂やシャワー、厚着なども同様に皮膚を保湿することと考え、中止や制限……。離脱時は一時的に悪化」
       
★さち皮膚科クリニック   
     
                                       
パジャマ・下着の選び方など生活上の注意事項まで含めて図解・イラストで分かりやすく解説。これまでの常識とは逆   
     
    ★乳幼児のアトピーページより以下引用:「入浴は簡単に、石鹸はいりません」
                                    
「皮膚を壊す主な原因は界面活性剤です。使うのを中止しましょう。石けん・シャンプー・リンス・クリーム・ボディソープ・ハンディソープ」 「入浴すると…角質層が…ふやけ、皮脂膜や天然保湿因子が溶けでて失なわれます。入浴後…水分が蒸発すると…より乾燥が強くなり、かゆみも強く…。たっぷり保湿剤をぬっても、皮膚自身の保湿は失われています。……汗の主成分尿素、垢はセラミド、皮脂。	天然保湿因子を毎日の入浴でせっせと落とすのはもったいない。……風呂の入り方 「皮膚をふやかさない」(角質層の温存) 症状の悪いときは、着替えだけ………調子がよければ、簡単な行水…。
     
汗は多量に出ても、瞬時にかわきます。洗ってきれいにするという必要はありません
     
……かいて傷ができても、やがて「かいても傷のできない皮膚」となり、治っていきます。かゆいときはかくのがいちばんです………背中が蒸れると痒み…寝る時は夏も冬もパジャマ1枚だけで下着は着ません。
     
……皮膚を乾燥した環境におくと、乾燥に対応できる自前のバリア機能が回復
     
ふとんをけって…皮膚温度がさがるとかゆみが麻痺して気持ちがよい…冬にパジャマの上にチョッキを着せたり…はもっての他…
     
皮膚の軽い乾燥には保湿剤はいりません。子供に保湿剤を使うときは、乾燥の強い所だけ塗ります」
       
「乾燥ガビガビ療法」で検索
       
 
       
 
       
 
■アトピーあれこれ
 
・「からころ」2014年35号(薬局用雑誌、ネグジット総研発行)p.8-10「皮膚の最新治療 その2                
アトピー性皮膚炎」より以下引用:
               
    「アトピーは、遺伝性の素因を持っている人だけに発症……。食べ物や生活環境が原因…ではありません。…体質を根本的に直すことはできません」
               
    「おもな症状…強いかゆみをともなう湿疹がやかぶれが、左右対称に、とくに汗をかきやすい場所に」
               
                   
「効果的な治療法は…ステロイド外用薬を患部に直接塗ることしかありません。…悪化させる原因は、患部をかきむしってしまうことです」
               
                   
「ステロイド……副作用……。適切な強さのステロイド外用薬を使用することが大切……。患部だけにピンポイントで直接塗ることが大切…。…保湿剤を全身に塗ってからステロイド外用薬を塗ることはやめてください。…薄まり、効果が落ち…しかも保湿剤にステロイドが混ざって広がり、患部以外にも成分が浸透してしまうおそれ」
               
    「アトピーのかゆみには、ヒスタミンはあまり関与していません。…抗ヒスタミン剤……抗アレルギー剤……。合併したじんましんやアレルギー性鼻炎には有効ですが、アトピーのかゆみそのものに効くものではありません」
               
    「アトピーの症状は、かかなければ治ります。つまり、強い刺激を与えないこと」
               
    「手の爪はなるべく短く切り」 「強く洗わない」  「皮膚に刺激を与えない…。…布団のダニ…誘発。…服の素材では木綿がおすすめ」 引用終わりリンク  
 
 
 
■リンク
 
★「アトピーで、悩む前に」  クリニックサイト 総合的に説明
 
 
■手袋をして寝る ひっかき防止
 
手袋なら何でも有効  綿やシルクのものがベター  夏は蒸れにくいもの  
 
手荒れするなら薬を塗り、その上にワセリンやハンドクリーム。そして手袋をして寝る  
 
「おやすみ用手袋」など就寝用の手袋も市販されている
 
アマゾン:手袋 おやすみ用 手袋 シルク
  手袋 シルク 綿手袋 S
  綿手袋 S 手袋 アトピー
  手袋 アトピー 子ども 軍手
  子ども 軍手  手袋 敏感
  手袋 敏感
 
 
                                  
■手荒れに手袋 コツ 
                                
・朝日新聞デジタル 「(きょうもキレイ)手荒れ対策:上 利き手に手袋、刺激から守ろう」 2015年1月11日05時00分より以下引用:
 
    「乾燥する秋冬に重症化」  「水仕事。…皮脂は約30度で溶けてしまうので、ぬるま湯を」  
 
    「荒れやすい利き手に、綿やシルクの薄手の手袋をはめて家事」  
 
    「手洗い……後、そのままにしていると蒸発で水分がより奪われるので、きちんと拭きましょう」「
          
    殺菌成分が入った液状ソープよりも、固形せっけんの方が刺激が低い」  
 
    「かさつきなら、クリームを塗り、手袋で保護…。…ひどくさせず、早めにケア」 引用終わり 
                                
・朝日新聞デジタル 「(きょうもキレイ)手荒れ対策:下 クリーム多めに、マッサージも」 2015年1月18日05時00分より以下引用:
 
 「お勧めは、血行促進作用のあるビタミンEが配合されたもの。尿素が入ったクリームは…傷があるときは、しみるので避け」「最初の3日間は…。たっぷり」 「手袋をつければクリームの浸透が高まり」
        
「お勧めは、血行促進作用のあるビタミンEが配合されたもの。尿素が入ったクリームは…傷があるときは、しみるので避け」「最初の3日間は…。たっぷり」 「手袋をつければクリームの浸透が高まり」  
 
    「ひび割れまで進んだりした場合…、常時、布の手袋…。水仕事をするときは、布手袋の上にゴム手袋」  引用終わり
 
                                
 
●参考  各繊維の特性    
綿など
     
■アトピー 出典・リンク集
       
日本アレルギー協会  「アトピー性皮膚炎ガイドライン」   旧版はオンラインにもあり
       
アトピー性皮膚炎についていっしょに考えましょう  九州大学 「毎日の入浴・シャワーが大切です。……入浴・シャワー後は必要に応じて保湿剤を使用する」  
     
科学的な根拠に基づいて有効性が明らかな標準治療の解説も   三本柱は、入浴、シャワー・保湿  外用薬  因子を探して除く
       
朝日新聞デジタル 「アレルギー科、学会指針と違う治療も 実態調査で判明」 2015年1月5日05時06分     
より以下引用:
    
        
「厚生労働省研究班が……。…… アトピー性皮膚炎の患者への塗り薬・ステロイドはすり込まず、適量を覆うようにのばすことが推奨される。だが、23%は「できるだけ薄くのばして塗る」と指針から外れた使い方を指導していた。薄くのばすと、使用量が少なくなりやすく、薬が全体にいきわたりにくいという。」
 
    「指針ではアトピー患者にせっけんの使用を禁じていないが、医師の8%は、入浴時のせっけん使用を禁じると回答した。」
    
        
「「指針に沿った治療を徹底すれば、症状は抑えられる」……。……「患者は信頼できる学会のサイトなどから情報を得てほしい」と話す。」 
                        
日本皮膚科学会   「アトピー性皮膚炎治療ガイドライン」   
     
    Q&Aより以下引用:「アトピー性皮膚炎の診療現場では、治療をめぐってかなりの混乱が見られるようです。特に治療の大きな柱となるステロイド外用薬について、患者さんのみならず社会一般に根拠に乏しい不信感が拡がっており、ステロイドを嫌う風潮が強まっています。その結果、必要な治療を受けないまま重症化してしまう患者さんが増え……」
                          
ステロイドの種類による強さ 写真でわかる
                        
日本アレルギー学会 
                        
日本患者会情報センター 
                        
巧妙化するアトピービジネス  ちかかね皮膚科
                        
アトポス 
                        
アトピー性皮膚炎 脱保湿は正しい?  「保湿剤を使用すると肌の保湿機能が低下すると言うのは、殆ど気にするレベルの事では無いのだよ。………画一的な病気では無いんだよ。保湿剤が有効な人にも脱保湿を勧めるのはどうなの?。」
        
Dr.牧瀬のアトピー性皮膚炎完治療法ガイド 
        
日本石鹸洗剤工業会  歴史・安全性などとてもくわしい