|
|
|
|
|
|
| 子どもが家の中のドアを開けてしまう!対策集 生後1歳半ぐらいから対策が必要に。 ドアの向こうに危険がいっぱいある場合。また、ドアの向こうにこわれやすいパソコンなどを置いてある場合に、ドアを開けにくくする対策(ドアレバーを縦に)を図解。 幼児だけでなく、ペット(犬)が飛びついてドアを開けてしまう場合にも有効。 ■まとめ ●無料対策: ●簡易品:市販の簡易ドアレバーロック くわしい写真 ●1万円ぐらいかかる:市販のドアレバー トイレ用 ●もっとかかる:プロの業者に依頼してドアレバーを交換してもらう。 子ども幼児が室内ドアを開けてしまう(ドアレバーを引いて開けてしまう)安全対策 子ども幼児が室内ドアを開けてしまう(ドアレバーを引いて開けてしまう)安全対策 子ども幼児が室内ドアを開けてしまう(ドアレバーを引いて開けてしまう)安全対策 子ども幼児が室内ドアを開けてしまう(ドアレバーを引いて開けてしまう)安全対策 子ども幼児が室内ドアを開けてしまう(ドアレバーを引いて開けてしまう)安全対策 子ども幼児が室内ドアを開けてしまう(ドアレバーを引いて開けてしまう)安全対策 ■ドアレバーを縦に 簡単! ドアを開けられなくする無料対策 ネジをドライバーで外します。 両側のドアレバーは、引くと外れます。 ドアレバーを抜き、上に90度ずらして(縦にして)、 元通りネジを締めるとできあがり。 では、試してもらいましょう。 手が届かなくなりました。これで1年ぐらいだけど安心。 書斎、トイレのドアレバーなどでどうぞ。 ■背が伸びて、また開けてしまうようになったら… ●無料でロックするには(1) 引越し用梱包紐(100円)でしばってみました。開けるのには大人でもコツが要るので、幼児には開けられなくなります。 でもドアレバーの形によってはすべりやすく、すぐ開いてしまうので、市販商品の出番かも。
●無料でロックするには(2) ドアレバーを思い切って、外してしまいます! これでもうドアレバーを回せなくなります。 ベースに古コードなどをぐるぐる巻き付けると、強い力で回さないと開けられないドアノブになります。また、幼児は引いたり押したりして開けるのは得意でも、「回す」というのはまだ苦手です。5歳くらいまでは開けられません。 5歳以上でも開けられないようにするには、ベースの金具のみにしてしまいます。大人でもなかなか開けられません。幼児が手が届かない高いところにペンチなどを隠しておき、それでつまんで開けます。 見栄えが貧相でもよければ、これで最終解決。
■市販 簡易ドアロック ドア レバー ロック ペットの飛びつきにも 市販の簡易ドアレバーロック くわしい写真 らくらくロック 傷をつけず賃貸住宅にも使える 外ドアにも使えるしっかりしたディンプルキー
インサイドロック(アマゾン) インサイドロックを検索 ■ドアレバーをカギ付きに交換 ●1万円ぐらいかかる:市販のドアレバー トイレ用 室内用ドアレバーの「非常開装置付き」(多くはトイレ用)を買って、自分で取り付ける。ドア内の穴を拡大したりする作業が必要。よく見ると、マイナスにへっこんでいる部分があり、ここをコインや指の爪で回すと、外からでも簡単に開錠できる。
メーカーサイト:美和ロック社の「製品データ集」カタログの検索で「住宅内部専用レバーハンドル」
ZLCシリーズなど
よく見ると、メーカーと製品シリーズ番号がどこかにあります。
室内用ドアレバーの「非常開装置付き」(トイレ用を意図)の例 MIWA ZLCシリーズ
反対側は、こうなっています。
親指の爪でも、慣れれば簡単に回せます。これが「非常開装置」です。 取替えは、けっこう大変です。ロック部分もすべてはずし、ドアの穴をドリルなどで広げて新しいものをはめ込みます。日曜大工の経験がある人向き
取り換え用ドアノブ
本格的なカギがかかるドアレバーにしてしまえば、子どもが小学生になっても侵入不可能に。
■安全商品など 戸棚のロック類
ドア ロック
■関連ページ 子ども浴室安全ページ■浴室の戸を開けられてしまう 親が就寝中に、幼児が浴室に入ると、残し湯があると非常に危険。覗いているうちに、頭が重いので転落、おぼれます。2歳までは残り湯をしないことが勧められています。 →「浴室のこども安全」ページで図解 ■壁に落書きされるのを防ぎたい 2〜3歳ぐらいの幼児は、壁にクレヨンでおえかきしてしまうことがあります。 (1) 壁をキレイに守りたいならば、この時期は、包装紙などの大きな紙を壁に両面テープで貼っておくことが考えられます。 (2) 壁に貼れるシートというのもあります。 静電気によって表面がつるつるの壁でなくても貼りつきますが、梅雨時ははがれることも。 持ち運べる「どこでもホワイトボード」として便利ですが、通常の物は白色です。でも「セーラー万年筆 どこでもシート透明」は、裏がそのまま見えます。 (3) 幼児期の記念品として、落書きされてしまった壁をそのまま受け入れる。 ただし、壁にクレヨンで書きたい年頃は、まだ線だけを意味不明に書きなぐる(まだ「何か」を描いているという意識はないらしい。指の運動)程度のものでしょうから、あまり鑑賞に堪えないかも。人の形を描ける年頃になると、かわいい作品をたくさん残してくれますが、この頃はもう分別がついていて壁には描かないでしょう。 |
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
● ● ● |