|
|
|
|
|
|
| 赤ちゃん用おもちゃの選び方 新生児でも、口と耳はよく発達しています。母乳やミルクをングングと飲むことから口がよく発達していることが分かります。 ●乳児に適したおもちゃ 生後2〜3カ月ごろ ガラガラ、なめられるおもちゃ 見たり触ったり五感でまわりの世界を理解し始めるので、いろいろなものを見させ、触らせ、聞かせる 4〜5カ月ごろ 手で掴み、口に持っていこうとします。→なめても無害なもの、危険のないものを 6カ月ごろ 自分からおもちゃに関わり始める(目で見て手を動かす「目と手の協調」) 7〜8カ月 運動能力も格段の進歩 手をつかずにおすわり →両手を使う遊び 9カ月ごろ 手が発達、ボールや積み木、おもちゃを隠して探させるかくれんぼ遊び。好きな遊びを何度でも繰り返す(積み木遊びに熱中)。ハイハイで動き回って自分で遊びを見つける。 1歳 ままごと、クレヨン、楽器、大きめのブロック、乗用玩具 絵本 ぬいぐるみでお話遊び ●幼児に人気のおもちゃ 人形遊び、ままごと、メカニカルなおもちゃ、冒険、スポーツもの、木のおもちゃ 学習おもちゃ ←小学校直前に ・出典 子育てグッズ&ライフ研究会 朝日08/12/13p33「成長に応じた玩具を」(連載)などより ■よいおもちゃの条件 ○安全 飲み込めない大きさ 詳しくは子ども安全ページへ とがっていない なめても唾液で有害物質が溶け出さない ○ふれあい 親子のふれあいを促すタイプ ○楽しい ○発達を促す ○親を楽にする 安全に子守をしてくれる 生後2〜3ヵ月 歯がため 生後2〜3ヵ月 ガラガラ 手首・足首にはめるタイプの軽いガラガラは早いうちから遊べる 6ヵ月 プレイジム 6ヵ月 大きなボール 6ヵ月 ぬいぐるみ(毛足が短く洗えるもの) 6ヵ月 手押し車 1歳 ままごと 1歳 クレヨン 1歳 楽器 1歳 大きめのブロック 1歳 乗用玩具 ■自作おもちゃ トイレットペーパーの芯から「トコトコさん」 ■1歳ごろから シールが大好きに シール(キャラクター別)
■幼児用安全はさみ →別ページ ■時計 (時間を理解する知育おもちゃ) ●タイムタイマー 2歳ぐらい? 時計が読めない子でも、残り時間がひと目でわかる 育児講演で推薦 ●スタディクロック (くもん) 3歳?ぐらいから、時計の針を少し理解できるように ■出典・資料 日本玩具協会 STマーク(「安全面について注意深く作られたおもちゃ」と業界が推奨。賠償責任補償あり) そのほかの安全マークには、「Sマーク」「SGマーク」などあり 子育てグッズ&ライフ研究会 朝日08/12/13p33「成長に応じた玩具を」など連載 エコテックス規格100
製品分類I 繊維製品安全性の規格 「製品分類I」が最も厳しく、ベビー用品用。 U.S. Consumer Product Safety Commission 米消費者製品安全委員会 有害おもちゃリコールリストや子ども用ページもある 関連ページ:子どもの健康 子どもの事故 泣き赤ちゃん ベビーカー 加湿器 |
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●