|
|
|
|
|
|
| ベビーカーの選び方 ■ベビーカーの種類 A型ベビーカー (新生児から4歳) = 小型・軽量・対面可能・折りたたみラクで、日本では一番人気 対面式とは 赤ちゃんがママに対面するように(母子ともに安心)、ハンドルの位置を変えられる機種。国産はだいたい対応。対面式に切り替えると、回転する前輪キャスターが後輪となってしまうため、方向転換は前輪でなく後輪でするようにするとスムーズに動ける。子どもが大きくなれば、景色がよく見える背面式に。 実際的に考えると、代表的なベビーカーは、コンビ、アップリカ(国産2大メーカー)、マクラーレンなど外車、三輪車型、カーシート兼用型。それぞれに特色。 ■ベビーカー選び方のポイント まず最初に、使用シーンを想像してみる。電車を毎日利用(して保育園に送り迎え)する、近辺は階段が多い(エレベーターがない)、砂利道が多い、親の背が高い 使いやすさで選ぶ →コンビは、親にとっての使いやすさと、赤ちゃんにとっての「快適性」に重点をおいて開発。安全にも配慮 医学的には →アップリカは、「医学的」に安全であることをPR。クッション・形状など、赤ちゃんの脳・股関節などにどんなものがよいか、ということに重点をおいて開発。アップリカは医学的なネーミングにも熱心。実際には各社に顕著な差はなく、乳幼児は激しく動くので形状にそれほど意味はないのでは 軽さで選ぶ →国産。コンビもアップリカも4kg前後の軽量モデルを開発。 軽く押せるもの → バギー(横から見ると骨組みが三角形)は、腕で押す力が効率的に伝わり、押したときにぐんと軽く感じる。強度が高いため、子どもが4歳(15キロ)になっても軽く押せる 階段を利用する →軽いベビーカー。駅通勤で保育所に預けることが予想されるなら、軽く、折り畳みしやすく自立するものが無難。国産であるコンビ・アップリカの多くはこれ。 駅改札 →幅広タイプは通れない 通常の自動改札は幅55cm。通常タイプの国産ベビーカーは幅45cmぐらいなのでスイと通れる。三輪車タイプは倒れにくいように幅を広めに設計してあり、幅59cmのものなどはワイド・有人改札(幅90cm)しか通れない。 かっこよいものが欲しい →マクラーレンなど外車は、かっこよさから選ばれることが多い。 スイスイ動きたい →三輪車タイプは、アクティブ。車輪が大きいので段差にぶつからず超える。 砂利道・段差が多い街に住んでいる →車輪が大きめな機種 移動は自動車 →チャイルドシート兼用タイプは、自動車移動がメインの場合は便利。寝ている赤ちゃんを起こさずに移せる。車内では、車の振動で寝てしまう赤ちゃんが多い。 生後数カ月から使いたい →A型ベビーカー(国産の場合)、またはそれぞれのベビーカーの注意書きで適用年齢(月齢)を確認。150度ぐらいまで深くリクライニングし、ベッド状になる。 生後7カ月以後に買うなら →バギータイプ、またはB型ベビーカー。もう腰がすわったら(7カ月ぐらい)、深いリクライニングは不要に。折りたたみイスに車輪をつけた軽快なバギー。軽くで安価で扱いやすい。B型よりも長く、4歳まで活躍。 赤ちゃんの顔をずっと見ていたい → 対面式(と背面式)を切り替えられるもの。バギーは切り替えられない 収納スペース(玄関)が狭い → 簡単に折りたたみできるもの。バギーは折りたたみがワンタッチではなく、折りたたんでも自立しにくい 安くすませたい →まだ買わず、生後7カ月(腰がすわるころ)まで待ってから、バギー( = 安くで軽快)を購入。あるいは、A型・B型にしばられないマクラーレンなど外車には、生後数カ月から4歳まで使えるものがある。 何を買っていいか分からない →急ぐ必要なし 赤ちゃんが軽いうちは、抱っこひもの方が便利で、子どももぐずりにくい
■購入時にご注意 まず適用月齢を確認 生後何カ月から使えるように設計してあるのか、値札などに書いてあるので確認。 赤ちゃんを実際に乗せてみる 嫌がって泣くのであれば、そのベビーカーは当面あきらめる。ベビーカー絶対拒否の赤ちゃんも。「ほかのベビーカーでは泣くが、このベビーカーに乗せたらニコニコ」の場合も。 押して歩いてみる 自分の身長とハンドルの相性を確認。 安全マーク 特に国産品の場合は製品安全協会のSGマークが付いている。ほとんどのベビーカーは各国の安全基準を満たして販売されている。 新しい製品 指を挟むなど、ケガ事故が続くとJIS基準が改訂されるので、近年の製品が比較的安全 Q:ベビーカーって本当に必要? 長所は「軽い」こと 絶対必要ということではないが、市街地では便利。 体力に自信があれば、抱っこひもだけで乗り切ることは可能。必要と感じるようになればベビーカーを買えばよい。 家の周りが平らでない・段差が多い地区では役に立たない。三輪車タイプなど車輪の大きいものでないと、わずかな段差でも乗り越えられない(手前車輪上のステップを足で押さえ、ぐいっと前方車輪を持ち上げて乗り越える)。 Q:ベビーカーの短所は? 移動に制約、不便 主にエレベーターがあるルートでしか移動できなくなり不便。 赤ちゃんに泣かれる。親と距離が離れて不安なので、慣れるまでは嫌がる子も。逆にすぐ寝てしまう子も(振動で眠くなる?)
Q:ベビーカーの知られざる用途は? 拘束 ベビーカーには、幼児を安全に拘束してくれるという側面がある。 1歳ごろからふらふら歩き回ったり、走り回ったりするようになるため、道路に飛び出したり、とがった物に触ったり、お店で商品を壊したり、次々と危険なことが起こる。1歳児は事故が一生で最も多い。 このため、子どもが自分で歩ける状態でも、疲れた親がベビーカーに乗せたがる場面が出てくる。 朝日新聞2010/11/27p16「声」欄「ベビーカーたたむのは大変」より引用: ■ベビーカーは暑い 子どもの熱中病対策 子どもは地面に近いので、大人より2〜3度暑い ■便利なベビーカー小物 レインカバー クリップ ブランケット 涼しいシート リフレクター(交通安全反射シール) 夜間の外出に
国内大手老舗二社(アップリカのシェア5割、コンビは3割)だけで20機種以上。開発競争で小型・軽量化。3〜5キロ台が多い 外国製も各種 重さ4〜7キロ 2003 英国の「マクラーレン」輸入。バギーが急速に普及 = 押しやすく、長持ち(ただし重く大きい) 2010 ビジョンがベビーカー参入 国内推定市場は年65万台、130億円前後 単価が上昇 2015/1 ピジョン、高機能ベビーカー「ランフィ」。車輪を大きい直径16.5センチに、段差を乗り越えやすくし、赤ちゃんの頭にかかる衝撃を和らげる ベビーカーの選び方(イオン) たまひよweb ベビー用品 製品ごとにコメント多数 朝日新聞デジタル ベビーカー、高くても良いものを ピジョン、海外見据え販売に力 2014年12月10日05時00分 関連ページから:子どもの健康 子どもの事故 泣き赤ちゃん おもちゃ |
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●