おまる・補助便座の選び方 図解

おまる・補助便座選び方のポイント トイレトレーニング おむつはずし おむつはずれ


■選ぶポイント ハンドルの位置・有無で3タイプに分かれる

違いは中ほどで説明

「何もない」タイプでも十分。これは最低限必要で、ないと便器の中に子が落下する

 


■「おむつ離れ」年表

昔  (布オムツが大変だったので)早めにおむつはずしをした。

1980年代ごろまで 「幼稚園前のおむつ離れ」が常識とされ、3歳近くになるとトイレトレーニング

1990年調査 オムツはずれの平均 2歳4か月

1990年代から、「おむつ離れ」の年齢が上がる

2004年 「ビッグ」(2〜4歳)よりさらに大きいおむつ(2.5歳から6歳以上。体重13kgから25kgまで)を2社が発売

2009年調査 オムツはずれの平均 3歳4か月
   
無理に急がせる必要はないとの考えが浸透したために伸びたとのこと。ただし調査したのはオムツメーカー

2013  「ビッグ」よりさらに大きいおむつを、さらに2社が発売。これで大手は計5社

2013調査 「ビッグより大きい」おむつを使う子の平均年齢は4歳11か月 (王子ネピア調べ)
    寝る時や、旅行(ホテルのベッドでおもらしをすると大変)の時には、6歳以上でもおむつをはかせることも多い

現代は2歳ころから初めて、自然におむつがはずれるのを待つのが主流

 


■タイミング トイレトレーニング いつごろ始めるのか?

歩けるようになると、膀胱などの筋肉・神経も発達してくる
2歳ごろ
に、脳の発達によって、おしっこなどを教えることができるようになる。個人差がある

脳の発達とは: おしっこをしたことがわかる → していることがわかるようになる → これから出ることが事前にわかる、親に教えることができる
    
トイレトレーニングは完了に半年ぐらいはかかる  3歳ぐらいならば、いったんできるようになればすぐ完了

言葉が分かって、意思表示ができる(「トイレ」「おしっこ」と言える)ようになると、やりやすい。言葉を話せなくても、鼻をつまんだり、お腹をたたいたりして教える子も

おしっこの間隔が2時間以上あくようになると、やりやすい

スタートは春夏秋がやりやすい。冬は、トイレシートが冷たいので、やりづらい。しかし現代の家は暖かいので、こだわる必要なし

なんらかのきっかけで、一気に進むことも (保育園に行くようになり、ほかの子たちがトイレに行くのを見た、とか)

なお、4,5歳になると、おむつは自然に外れる

トイレトレーニングの基礎知識(アマゾン) 流れる図解でわかりやすい

 

(この項はアップリカサイトの「トイレ・トレーニング」より)
「トレーニングの開始は「年齢」というよりは、子どもの発達段階を確認して始めるのが成功の秘けつ。膀胱や排尿に関する筋肉が発達段階に達しているかなど、子どもの受け入れ準備ができていることが必要です。米国小児科学会では、次のようなサインを目安として紹介しています。
昼寝の後おむつがぬれていない
子どもが単純な指示に従うことができる
普通のパンツをはきたがる
トイレに関心をもつ
自分で服をぬぐことができる」
「一般的には2歳半から3歳頃がトイレトレーニングをはじめる目安といわれています。紙おむつか布おむつかのどちらがトレーニングにいいのかについては差がないといわれています。」

 

・米家庭医師会によるタイミング the American Academy of Family Physicians
(Quoted from FamilyDoctor.org)
"When should I start toilet training my child?
. . . Signs that your child is ready include the following:
Your child signals that his or her diaper is wet or soiled.
Your child seems interested in the potty chair or toilet.
Your child says that he or she would like to go to the potty.
Your child understands and follows basic instructions.
Your child feels uncomfortable if his or her diaper is wet or soiled.
Your child stays dry for periods of 2 hours or longer during the day.
Your child wakes up from naps with a dry diaper.
Your child can pull his or her pants down and then up again.
You may start noticing these signs when your child is 18 to 24 months of age. However, it is not uncommon for a child to still be in diapers at 2 and a half to 3 years of age."

American Academy of Pediatrics  詳細
  2歳誕生日ごろに準備ができ始めるが、3,4歳までは日中はコントロールできないのが普通


・早期開始派も
    生後2週間で布おむつにして開始、1歳までに完了する運動もあり
    子どもの心を読むようにして、コミュニケーションをはかる

DiaperFreeBaby.org    本 Infant Potty Training 

・モンゴルでは、首がすわる前から、二時間ごとに赤ちゃんを親の膝の上にかかえて足を開かせ、子の膝頭をちょんちょん刺激すると、自分でおしっこをするようになるとのこと。子がしような時も先回りをしてやる。おむつは一歳ぐらいでとれる国も。    NHK「すくすく子育て」2013/1/5「世界の子育て」


 

たくさんあって、どれがいいのか、わからない……


■トイレ・トレーニングの4製品

・おまる  
    おすわりができるようになって(7か月ぐらい)から。この時期は適齢期にはまだ早く、「おもちゃ」化することが多く、トイトレを中止する親も
    狭いトイレ部屋に行くのを嫌がる子どもに有効。部屋の隅の方なら気楽で安心

・補助便座  
    1歳半ぐらいから。洋式トイレの上に置き、落ちないように = 本格的トイトレ
    通常は、トイトレの最低必要品
    これなしで座れる子も(保育園などのミニトイレに慣れた子。大人用トイレには逆方向に座る。転落は注意)

・ステップ(踏み台)  
    横に置く。子どもがよいしょと登る。片足だけでも足がつくと安心して踏ん張れる 折りたためるものがベター(すぐ不要になるので)
    安定する両足用のトイレの踏み台もあり

・トレーニングパンツや布パンツ
    ・紙おむつと違い、濡れると気持ち悪い
    ・「トレーニングパンツをはくくらいなら、オムツのままの方が親子共にラク」というという考え方も
    ・おむつの濡れた感覚よりもおしっこが溜まった感覚を覚えるほうが大事という考え方も
    「卒業パンツ」の説明(アマゾン)

*セットで売っている商品は、補助便座の単品だけでも販売しているものがほとんど。
*セット商品は、補助便座の段階へ進むと、おまるはステップとして使えるよう設計したものが多い
*ステップは自作も可能:牛乳パックなどでスツールを作る(強度は落ちる、ぐらぐら) 検索 メグミルク
*子どもが好きなキャラクターがついていれば親しみやすい。おしゃべり(音声付き)で、褒めてくれる商品も。逆に、気が散るものがないシンプルなものがいいという考え方もある

番外
・保育園などのミニトイレ
    サイズが合い、ぐらぐらせず、きちんと足がついて安心感が高く、ベスト


■おまると補助便座 両方必要なのか?

いきなり補助便座でかまわない。ステップ(踏み台)は必要

おまるの長所:
    低いので子どもの体が安定、おもちゃみたいで怖くない。親が確認しやすい

おまるの短所:手入れが大変

補助便座さえも必要ないことも

    ・大人の便座に、前後逆に座らせる。このやり方は外出先でも便利

    ・保育園で、子どもサイズトイレに慣れている子は、大人のように足を揃えて座るので、取っ手を間にして足を開くのに違和感

    ・本当にベストなのは、保育園などにある、子どもサイズトイレ。サイズがちょうどよくて座りやすく、ぐらぐらせず安心
    大人用トイレは大きくて怖くて不安。あんな所でトレーニングするのがもともと無理

    ・逆に、自尊心が強くなると、大人用トイレでしたがることも(3歳ぐらい)。補助便座なんて、最初から要らなかったのでは?と感じることも。トレーニング開始が遅くて構わないならば、最初から大人用トイレでトレーニングするのもあり

■おまると補助便座 時期の違い

おまるの使用はオプショナル

生後6か月〜  おまる (使う場合、当初は慣れさせるだけが普通 = おもちゃの一種)

1.5歳ごろ〜   補助便座  そろそろ本格的なトイレトレーニングへ助走

2歳ごろ            実際に便意を子どもが感じるようになる年齢


■ポイント おまる・補助便座の3タイプを見分ける

ハンドル(取っ手)の位置・有無がポイント!

・前にある  安定して安心
・横にある  すぐ乗れる
・何もない    安い 逆に外国製はかっこよく高い 

どれも一長一短。トイレトレーニングをあせっていなければ、「なにもない」タイプも平気
また、じつは補助便器なしでも、いつかはなんとかなる

 

*これら以外に、大人用シートの上に連結する幼児シート(「何もない」タイプ)があるが、残念ながら一部の機種にしか適合しない。これは切り替えがもっともラク

 

*そして、やがて慣れてくると(三歳後半?)、補助便器がいっさい不要に
便器の中に背中から落っこちる経験数回を経て、やがて端にちょこんと座って器用に排便できるようになるし、補助具を嫌がって大人のようにやりたがる子も

■洋式イス2種 対 またぐタイプ

●日本でオーソドックスな、またぐおまる
    = ハンドルがに付いていて安定
    子どもが自分では座りにくい。またがせるのに時間がかかる。またぐときに片足が落ちたりするとトラウマになることも
    いったん座ってしまえば安定。前ハンドルにつかむとリキみやすい
    逆に、前ハンドルがあると、ある程度以上は前傾しにくいので、リキめない子もいる (ウンチのときは、180度前傾したがる子がいる。その子の個性か? 大人の場合は、ロダン「考える人」の角度が普通らしい)。ハンドルは外すこともできる
    いったん座らせてしまえば、子が逃げにくいので、座らせてもすぐ降りてしまう場合に効果的
 米国アマゾンでは、またぐタイプはほとんどない(キャラクターがある場合、背もたれについている)ので、またぐタイプは「和式」と思われる
なお、男児は膝をピタリつけてしまうと当然、おしっこが下に流れない。女児は膝をつけていても下へ流れるという違いがある


ポッティス イス型おまる   

●洋式のイスタイプ 
    = 座らせるのは楽。前にハンドルがないので、自分ですばやく座れる(自立心の強い子に向くかも)。親も乗せやすい。乗るときは安心。 
    足を閉じ
てリキみやすい、補助便座に切り替わる時に違和感が少ない。ハンドルが前にないのでやや不安定
大人と同じように、足を閉じたたまま前からチョコンと座れる。ズボン・おむつは膝まで下げればなんとか座れる、全部脱がせる必要はない
前にハンドルがないので、子どもが小さくて腰が弱いうちは、前のめりになると前に落ちてしまいそうに

*またぐタイプでも、取っ手は取り外せるものが主流(子どもが成長すると、もう不要)。ただし、取り外してしまうと、つかむところは完全になくなる

●折衷で、洋式タイプで、ハンドルが横にあるもの
    乗りやすく(乗せやすく)、しかも(ハンドルによって)体が比較的安定する
    イスのように座るので、横にハンドルがあるのが座りやすい。子どもはこれでおしりを上に浮かせて位置調節をする

*イス型のメーカーは「座らせるのラク」と宣伝する。たしかに「座らせるのラク」。でも座ったからといっておしっこが出るとは限らず、道は遠いかも。座らせてもすぐに降りてしまう場合、なかなか最初のおしっこ体験が得られにくい(一定時間座り続けてタイミングを待つ必要があるため)

*自分の子はどれが合うか、想像してみる。自分が子どもだったら、どれに乗りたいか。子どもに選ばせても。

 

ベビービョルン イス型オマル

保育園でわが子が使っているのと同じタイプにしたほうが、子どもが迷わないという意見あり


■どんなおまるがよいのか

フタ付き、引き出し式

    おまるは、中に紙おむつ・新聞紙・ペットシーツなどを敷くと、本体に汚れがつきにくい

のちに、ステップとしても使えるもの

■どんな補助便座がいいのか

安定するもの(ぐらぐらしない)

取っ手があるものは、しっかり握ることができるもの =踏ん張りやすい

足がつく(踏み台がある)と、踏ん張りやすい

慣れたころに、取っ手が外せるもの (ほとんどの製品は、外せる)

壁のフックにかけられるようになっているものが便利 または、壁に立てかけやすく薄い

買った後、レシートや箱を捨てる前に、自宅のトイレのサイズに合うか確認。あわなければ返品

●キャラクターvs.シンプル

・好きなキャラクターがあれば、「トイレは楽しいところ」と思ってくれやすいかも
    トイレを嫌がっていた子が、座るようになることも

・気が散るので、ないほうがよいとする考えもあり
    キャラクターがあると、手入れは手間がかかる傾向(裏側の固定具のでこぼこは汚れを洗いにくい)
    キャラクターがあると、子どもが遊んでしまうだけで終わることも
    キャラクターはまん前に置くので、「またぐ」タイプに限定されやすい(親の助けがないと乗りにくい)

・本人がやる気になれば、キャラクターの有無は関係なし

●できれば店頭で見本に座らせてみる 子どものの好み 乗せやすさ サイズ

●シャワレット可と書いてあっても、腰の部分が少しでも盛り上がっている機種では、腰の位置にセンサーがあると反応してしまい、誰も座ってなくてもスイッチを押すとシャワーが出続けることがある(→子どもがリモコンをいたずらすると、びしょぬれ)


 

■レビュー評価が高い製品  アマゾン  (★が4.5程度以上)

ポッティス (リッチェル社 日本) イス型の補助便座  横ハンドル  
    ハンドルが前でなく横にある 前にハンドル(突起物)がないため、自分で座るのも楽で早い  足を閉じてリキみやすい  横にあるハンドルによって、ある程度安定  大人用便座に移行しやすい 
    弱点:座りやすい反面、子がすぐ勝手に降りてしまう  ハンドルが前にはないので、踏ん張りにくい(踏ん張らないと出ない子には不適)  補助便座の前のほうに座ると、前部内側にオシッコがかかりやすい   おまるとのセット品もあり

 

ベビービョルン社  トイレットトレーナー
 イス型の補助便座 スウェーデンの会社で、うっとりする美しいデザインと質感 高価 フックで壁にかけられる コンパクト 裏のダイヤルでずれ調節が楽 ハンドルもキャラクターもない分、汚れ落としは楽 子どもが自分で乗りやすい  米国ではこの形が普通  米国アマゾンではダントツの人気 
オマル
ステップは別売で高価で美しい
弱点:ハンドルも何もないので不安定、踏ん張りにくい

 

ベビーレーベル おまるでステップ (コンビ社 日本) 
    「おまる+ステップ+補助便座」のセット 補助便座のみも販売 機能重視、キャラクターよりシンプル派 キャラクターがないためハンドルが細く、またぐタイプにしては、足があまり広がらずリキみやすい 前にハンドルがあので踏ん張りやすい ハンドルは外すこともできる 製品群にグッドデザイン賞

 

バンボ トイレトレーナー    
    ゼロ歳児(乳児)でも、(おまるでなく)大人用トイレでトレーニングをさせたい場合に
  バンボベビーソファと同じ素材(ポリウレタン)で、ふんわり安定して座れる。ハンドルにつかまれない子でも安定 シャワレット不可

廉価品  ハンドルなし補助便座 基本的な機能はこなす  小さいので外出時に携帯もなんとか可能  折りたたみ携帯タイプもあり


■アマゾン  製品レビューが参考になる

おまる

 

補助便座

 

トイレ

 

トレーニングパンツ

 

本 トイレトレーニング

 

おまる・便座 全製品(アマゾン)

 


 

■トイレトレーニングのコツ   書籍・ネット・経験・聞いた話から

●まず、トイレを「楽しいところ」に
    ・キャラクターをトイレのフタに
    ・トイレで絵本を読む
     ・シールを置いても。うまくいったら貼る
    ・失敗して親が怒ると、恐怖の間になる =失敗しても怒らず、はげます

●親が見本を見せておく  トイレ使用は本能ではないので、どう使うのかは教えないとわからない

●トイレトレーニングの絵本やビデオを見せる

●嫌がらずにトイレに座れるように

怖がる場合は、フタに包装紙などをセロハンテープで貼り、そこにかわいい絵などを切り抜いて貼ったりして、フタ側に向かって座らせては

どうしても嫌がるなら、おまる

「ここでちっちだよー」

●トレパンや布パンツ
    濡れると教えてくれるように(なるかもしれない)。トレパンが有用かどうかについては意見が分かれる

出そうなタイミングを親がみはからって、トイレに連れていくのが最重要

朝の起床直後は最重要。必ず座らせる  目が覚めて数分後はおしっこが出やすいタイミングなので、まだボーッとしているうちに座らせておくと、初成功へつながる確率が高い。出たら、その感覚を覚えてもらう

2時間おきぐらにい、トイレへ誘う   おしっこの間隔を表などにつけてみると、トイレに誘うタイミングがつかめてくる

予測する:「2時間前に、お茶をたくさん飲んだから、そろそろ出そう」など   取った水分の量や(夏の)気温も勘案すると、やがて親にも「そろそろ出るはずだ」と、かなり正確にわかるようになる

そのうち、勝率が高まる

だめなら、気長に = まだ体の発達が、トイレ・トレーニング段階に達していない

●誘うタイミング そのほか

食事の前  食事中は漏れることがあるため

(出るようになったら、食事・おやつの「前」も。食事中や直後に出やすいため、保育園では「前」にトイレに誘う)

食事の後   

    食べると、もよおす。 朝食後は排便の習慣を。お茶などを飲ませると行きたくなる

お昼寝の前 

おでかけの前 保育園・幼稚園から退園する前

  帰宅途中にスーパーに寄ると、そこでもらした子も

就寝前  寝る前におしっこしておかないと、おねしょしやすくなる

●「ちっちでたー」って子供から
    →たくさんほめる

●トイレトレーニングをするときには、最後に手を洗うまでの一連の動作を教える
親に教え、(横にかけてある)補助便座を自分で取ってトイレの上に置き、ステップを使って自分で座り、用を足し、(必要なら親が手助け)、自分で降りて、お尻を拭いて、(親が仕上げ拭き)、トイレを流して、パンツをはいて、洗面所で手を洗う
*ウンチの始末まで自分でできるようになるのは四歳半が目安

●「イヤイヤ」時期に重なるのが、難しいところ

    子がどんな遊びを好きか観察。パパとの競争が好きならば、パパが「トイレに行かないなら、パパが先に行っちゃうぞ!」とけしかけると、これまでの「イヤイヤ」がうそのように、トイレに走っていく子も

 「トイレに座るだけすわってみよう。トイレに行かないなら、遊んであげないぞぅ…」「トイレに行けば、もっと遊んであげるよ」。まだお金の価値がわからない幼児には、「遊んでもらえる」が効く 

●最後は親が拭いてあげる。歯磨きの親による「仕上げ磨き」ならぬ、親によるおしりの「仕上げ拭き」が必要

●「おしっこ」と言えるようになっても、油断禁物。事前に言えることも多いが、「おしっこ!……でちゃった」と言う場合も

●慣れてくるとプライドが出てくるので、補助便座なしでしたがる子も。大人用便座でも、逆すわりならば落ちない。こちらを向く座り方の場合は、親が支えるか、子に何かにつかまらせる(フタや手すり)

●卒業後も、ステップは洗面所、台所などで使える

●睡眠中は当面、おむつがまだ必要

おむつを嫌がる場合は、寝た直後にパンツをおむつに親が取り替えてしまう。   やがて、説得すると自分で夜ははいてくれるようになるかも
就寝直前におしっこしておくと、おねしょの確率が減る。当初は、1週間に一回とか10日間に一回とか、おねしょする →おねしょシーツ
夜のおむつ外しは、昼間はずれてから半年〜一年あとになるのが普通
幼児の夜のおもらしは普通のこと(「生理的夜尿」)
小学校に上がってからもおねしょが続く場合は「夜尿症」

●夏、睡眠中におむつを脱いでしまう!

蒸れている。→通気性が高いおむつに替える。 メリーズが通気性が高い


本 おむつ (おむつなし育児)

 


Google広告

 


■メーカーサイト

アップリカ ★トイレ・トレーニング  製品

コンビの「ベビーレーベル おまるでステップ」 グッドデザイン賞 キャラクターなし、シンプルなデザイン リキみやすい姿勢を取れる工夫

リッチェル  またがずに、座るだけのイス型オマル「ポッティス」。他製品は取っ手を「よっこいしょ」とまたぐ必要があるが、これはあっという間に座れる。なお、他社製品でも、取っ手部分は取り外せるものが主流 

ベビービョルン アームチェアのようなデザイン 米国サイト


■参考サイト・出典

トイレトレーニングの基礎知識(アマゾン)

『 赤ちゃんのおしっこ・うんち 考現学−おむつなし育児からみえてくるもの− 』

おむつなし育児研究所 

生後4か月からトイレの方 

「おまるの選び方」検索 

「トイレトレーニング」検索 

「トイレトレーニング」ビデオ検索 

朝日新聞2013/10/8p9「大きい紙おむつ人気 働くママ増え、意識も変化」

FamilyDoctor.org 米家庭医師会

potty trainingで検索 

potty trainingビデオ検索 

toilet trainingで検索 

toilet trainer画像検索 



おまる・補助便座の選び方 動画(英語)

 


How To Choose a Toilet-Training Potty on Howcast

トイレ・トレーニングのやりかた 動画各種(英語) potty training 


■復習

・2歳ごろ、トイレを事前に察知できるまで脳が発達したら、トイトレ適齢期

・このころなら、補助便座とステップのみで十分。おまる不要

・ハンドルによって、3タイプがあるので、この中から選ぶ

(1) ハンドルが前

まずおむつ・ズボンを脱がないと使えない。小さいうちは親が持ち上げて乗せ、またぐので時間かかり、タイミング逃すことも 

乗ってからは最も安定 (ハンドルに)キャラクターものがあって楽しい 音楽・おしゃべりするものも 

乗って遊んでしまうだけの子も

(2) ハンドルがまったくない

おむつ・ズボンを少し下げるだけでも使えるので、すばやく使える ハンドルが邪魔しないので、子どもが自分でも乗れる(またぐのではなく、座るだけ)  実用的 大人トイレに違和感なく移行 キャラクターもないので、トイレに集中できる場合も

つかまる取っ手がないので、不安定 リキみにくい 前に落ちる こわいかも

価格は廉価から高価まで

(3) ハンドルが横

折衷型 座らせるのがラク まあ安定 

横ハンドルが好きかどうかは子ども・体格によって個人差も

 

・上記は、分かりやすくするため大げさにしてあり、実際はメーカーによって短所克服の工夫がみられる

・大きくなると、ハンドルは不要(取り外せる)

 

オススメに戻る 


 

子どもの健康
子ども事故
泣きやまない
抱っこひも
おもちゃ
沐浴
風呂イス
風呂
浴室安全
おむつかぶれ
乾燥肌
アトピー
各繊維の特性
ベビーカー
ベビーゲート
マグカップ
皿ひっくり返す
ドア開けてしまう
子供乗せ自転車
幼児ヘルメット
チャイルドシート
車チャイルドシート
おまる
幼児はさみ
おねしょシーツ
イヤイヤ期育児
妊娠育児雑誌
幼児雑誌
キックボード
ランドセル
制服
校則
鍵っ子
ディズニー持ち物
ディズニー小学生
ゲーム
フィルタリング
スマホ子供ルール
PC子ども安全策
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com

子どもの健康
子ども事故
泣きやまない
抱っこひも
おもちゃ
沐浴
風呂イス
風呂
浴室安全
おむつかぶれ
乾燥肌
アトピー
各繊維の特性
ベビーカー
ベビーゲート
マグカップ
皿ひっくり返す
ドア開けてしまう
子供乗せ自転車
幼児ヘルメット
チャイルドシート
車チャイルドシート
おまる
幼児はさみ
おねしょシーツ
イヤイヤ期育児
妊娠育児雑誌
幼児雑誌
キックボード
ランドセル
制服
校則
鍵っ子
ディズニー持ち物
ディズニー小学生
ゲーム
フィルタリング
スマホ子供ルール
PC子ども安全策
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com

子どもの健康
子ども事故
泣きやまない
抱っこひも
おもちゃ
沐浴
風呂イス
風呂
浴室安全
おむつかぶれ
乾燥肌
アトピー
各繊維の特性
ベビーカー
ベビーゲート
マグカップ
皿ひっくり返す
ドア開けてしまう
子供乗せ自転車
幼児ヘルメット
チャイルドシート
車チャイルドシート
おまる
幼児はさみ
おねしょシーツ
イヤイヤ期育児
妊娠育児雑誌
幼児雑誌
キックボード
ランドセル
制服
校則
鍵っ子
ディズニー持ち物
ディズニー小学生
ゲーム
フィルタリング
スマホ子供ルール
PC子ども安全策
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com

子どもの健康
子ども事故
泣きやまない
抱っこひも
おもちゃ
沐浴
風呂イス
風呂
浴室安全
おむつかぶれ
乾燥肌
アトピー
各繊維の特性
ベビーカー
ベビーゲート
マグカップ
皿ひっくり返す
ドア開けてしまう
子供乗せ自転車
幼児ヘルメット
チャイルドシート
車チャイルドシート
おまる
幼児はさみ
おねしょシーツ
イヤイヤ期育児
妊娠育児雑誌
幼児雑誌
キックボード
ランドセル
制服
校則
鍵っ子
ディズニー持ち物
ディズニー小学生
ゲーム
フィルタリング
スマホ子供ルール
PC子ども安全策
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com

子どもの健康
子ども事故
泣きやまない
抱っこひも
おもちゃ
沐浴
風呂イス
風呂
浴室安全
おむつかぶれ
乾燥肌
アトピー
各繊維の特性
ベビーカー
ベビーゲート
マグカップ
皿ひっくり返す
ドア開けてしまう
子供乗せ自転車
幼児ヘルメット
チャイルドシート
車チャイルドシート
おまる
幼児はさみ
おねしょシーツ
イヤイヤ期育児
妊娠育児雑誌
幼児雑誌
キックボード
ランドセル
制服
校則
鍵っ子
ディズニー持ち物
ディズニー小学生
ゲーム
フィルタリング
スマホ子供ルール
PC子ども安全策
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com

子どもの健康
子ども事故
泣きやまない
抱っこひも
おもちゃ
沐浴
風呂イス
風呂
浴室安全
おむつかぶれ
乾燥肌
アトピー
各繊維の特性
ベビーカー
ベビーゲート
マグカップ
皿ひっくり返す
ドア開けてしまう
子供乗せ自転車
幼児ヘルメット
チャイルドシート
車チャイルドシート
おまる
幼児はさみ
おねしょシーツ
イヤイヤ期育児
妊娠育児雑誌
幼児雑誌
キックボード
ランドセル
制服
校則
鍵っ子
ディズニー持ち物
ディズニー小学生
ゲーム
フィルタリング
スマホ子供ルール
PC子ども安全策
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com

子どもの健康
子ども事故
泣きやまない
抱っこひも
おもちゃ
沐浴
風呂イス
風呂
浴室安全
おむつかぶれ
乾燥肌
アトピー
各繊維の特性
ベビーカー
ベビーゲート
マグカップ
皿ひっくり返す
ドア開けてしまう
子供乗せ自転車
幼児ヘルメット
チャイルドシート
車チャイルドシート
おまる
幼児はさみ
おねしょシーツ
イヤイヤ期育児
妊娠育児雑誌
幼児雑誌
キックボード
ランドセル
制服
校則
鍵っ子
ディズニー持ち物
ディズニー小学生
ゲーム
フィルタリング
スマホ子供ルール
PC子ども安全策
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com

子どもの健康
子ども事故
泣きやまない
抱っこひも
おもちゃ
沐浴
風呂イス
風呂
浴室安全
おむつかぶれ
乾燥肌
アトピー
各繊維の特性
ベビーカー
ベビーゲート
マグカップ
皿ひっくり返す
ドア開けてしまう
子供乗せ自転車
幼児ヘルメット
チャイルドシート
車チャイルドシート
おまる
幼児はさみ
おねしょシーツ
イヤイヤ期育児
妊娠育児雑誌
幼児雑誌
キックボード
ランドセル
制服
校則
鍵っ子
ディズニー持ち物
ディズニー小学生
ゲーム
フィルタリング
スマホ子供ルール
PC子ども安全策
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com