英語は楽しい 英語学習が楽しい・楽しくてしょうがないという方々のコメントを中心にここに集めています。
■読者の声 ------------STより----------------
○勉強というより、生涯の趣味を見つけた すでに何回かメールを差し上げて、そのうち何回かこのページに掲載していただき、感謝感謝だったのですが、まあこの名前を思いつきましたので、 一応この間の英検準一級のご報告と、いつも大変なお仕事をされているサムさんへ感謝と励ましのメールをと思ってメールしています。 父の仕事の都合で東京から宮崎へ引越ししまして、11月13日に二次試験の面接を済ませ、今はフリーな状態です。 一度、ビジネス英会話にも投稿が載ったのですが、クローン病という消化器系の難病を抱えてしまいました。 東京で本当に運よくこの病にかかっているということが判明し、最善の治療を受けることができまして、一時期入退院を繰り返したり、手術を受けたりしましたが、食事が制限されるほかは別段なに不自由なく過ごせています。 家族や病院の先生、愛らしい看護師さん、(中には男性もいる現状で、差別発言かもしれません)大学の先生、友人、などすばらしい方たちに恵まれ、今の自分があることに感謝していますし、大学も卒業できた今、 今まで受けた恩をこれから自分が後進の世代へ返していかなければならないのだろうなとも、考えてはいるのですが、今は自宅療養の日々です。 夢というのはその実現に向かって努力する過程が重要なのであって、その努力が報われるかどうかというのは実は二の次なのではないでしょうか。 僕が今の英語力を身につけるに至った(まあ、さしてたいした英語力でもないことはひとまずさておいて)過程で出会った先達の皆さんを思うと、 プロというのは努力だけではだめな領域かもしれないが、だからといって努力していないプロは今まで一人もいないのではないかと思います。 天才とは勉強する才能を身につけた潜在能力の持ち主なのではないでしょうか。ビジネス英会話は聞き続けてもう7,8年たちますが、 とくにそのQuote and Unquoteの言葉は大好きですし、今でも僕の生き方の糧となっています。 今でははじめ苦手だったリスニングも、ドラマ特訓の段階に入ったようですし、自宅にいながらここまでやれるということを証明したくて、勉強というより、生涯の趣味を見つけたという感覚で、何の目的もない生活よりずっと充実している現在に満足している毎日です。 今住んでいる宮崎では、英検1級合格者は年一人出るか出ないかなのだそうで、これからはひとまずこの間書いたとおり簿記の勉強でもと思っているのですが、 先日なくなったP.ドラッガーさんの著作によると、ついでにマックス・ヴェーバーさんも同じことを言っていますが、今の時代、狭い専門分野に特化しないとプロとしてはやっていけない時代なのだそうです。 この間北野武さんが、「何かに全身全霊で没頭できて、しかもその分野で金を稼げる人が一番頭がいいじゃないか」と語っておられました。 僕の心情としては、教養主義の復権を掲げる斉藤孝さんの言葉に魅力を感じますが、これからまた、日々いろいろなことがあるのでしょうし、無理せず歩んで行こうと思います。 これらはきれいごとかもしれませんが、きれいごとを言っていい場を提供してくれるサムさんに感謝していますし、そんな社会の良識が世界を少しはよくするのではないかというのが僕の希望です。長々と失礼しました。 宮崎県・お気楽難病患者05/11/15
○私の「英語学習遍歴」 日々、頭が英語化してゆくのが快感 (TOEIC 650 → 870 → 990) 神奈川県・野田みわさん 高原さん、こんにちは。 野田みわです。 いつも「英文記者」のコーナーではお世話になっております。(^^) 最初にお断りしておきますが、このメールは非常に長いです。 お忙しいことと思いますので、どうぞお暇なときにお読み下さいませ。
まあでも、担当者の方々のお考えも分からないではありません。「基準」がはっきり分からないために、自由課題で名前が載らないと、私自身「今回は一体どこが悪かったのだろうか??」と悶々としたりしましたし、そういうしょうもない愚痴を高原さん宛てのメールにも書き連ねたことがありましたから(苦笑)。 でも投稿しないでいると、解説の号が来たときに何となく寂しいんですね。サボった罰で仲間はずれになってしまったみたいな気分で。なので、これからは自由課題でもなるべく出すようにするつもりですが。 翌2003年は個人的な状況にいろいろ変化があり、学校に籍は置いていましたがあまり通わず、英語の勉強もやや下火になっていました。安くない授業料を払っているのにもったいない・・・と罪悪感に駆られましたが、引っ越して学校が遠くなってしまったこともあり、気力が続きませんでした。その一方で、SSS英語学習会の「やさしい洋書から始めて100万語を読もう」といった趣旨の活動を知り、ポツポツとPenguinやOxfordのGraded
Readersを読むようになりました。また、この年の終り頃から英語のクロスワードパズルにハマり、本や新聞やインターネットなどで、多いときには1日に何十題も解いていました。 先日、初めて会ったアメリカ人講師と雑談をしていて、「どうして英語を勉強しているのか」というお決まりの話題になりました。大抵の生徒は、「仕事で必要だから」、或いは「旅行が好きで、海外へ行ったときに英語で会話したいから」などと言うらしいのですが、私はちょっと考えた後、"Because
I just love English. I like reading English books, listening to English
audio books and talking in English. That's all." と答えました。今は本当にそういう気持ちなのです。付け加えるなら、新しい語彙を知ることや、英語ならではの面白い表現に出会ったりするのも大好き。とにかく、違う言語を習得することの純粋な喜びに浸っている、という感じです。日々、頭が英語化してゆくのが快感で仕方がなくて、なるべく英語漬けになっていたいという気持ちから、本や新聞・テレビなどの日本語にはできるだけ触れないようにしているくらいです。同じ理由で、翻訳の勉強もしたくないのです(日本語について深く考えなければなりませんから)。 英語上級者の方々の体験談を読んでいると、レベルが高くなればなるほど、目に見える進歩が小さくゆっくりになって、反対に不満な点ばかりが際限なく目に付くようになるため、努力を継続するのにより多くの忍耐を強いられる、と書いてあることが多いですね。私の場合も、いつまでこの気楽な幸福な状態が続くのか分かりません。しかし逆に言えば、具体的なゴールがないのだから、「○○まであと××もある」「もっと△△しなければ到達できない」という苦しみに囚われることはあまりないのではないか、と楽観的に考えています。今はただ、現在歩いている道端の景色を十分に堪能しながら、ゆっくりとマイペースで歩き続けたいと思っています。できれば、生きている間中ずっと。
○↑の続編(その後の1年) 06/12/29
伊藤サムさん、高原可奈子さん
STとJT Weekly読者、野田みわです(厚木市在住)。
昨年の秋に長いメールをお送りし、伊藤サムさんのHPに掲載して頂きました。
しばらくご無沙汰しておりましたが、覚えておいででしょうか。
あれから約1年たちましたので、その後の英語学習の進み具合についてご報告しようと思います。例によって長いので、どうぞお時間のあるときにお読み下さいませ。
前と変わらずに続けているのは、STとJT Weeklyを読む、子供向け洋書を読み朗読CDを聞く、クロスワードを解く、ディスカッションのクラスに通う、気が向くと音読・リピーティング・シャドーイングをする、ボキャビルや英作文のテキストをやる、ニュースなどのリスニング(たまにディクテーション)をする、といったところでしょうか。
この1年の間に新たに始めたことは、次の通りです。
1)NHKラジオの英語講座を毎日聞く
4月から放送をMDに録音してしっかりやっているのは、「ビジネス英会話」。杉田敏氏の講座は、私にとっては長いこと憧れるだけの高嶺の花?だったのですが、今では余裕で付いて行くことができると分かり、何とも感無量でした。この番組は根強い人気を誇るだけあって、とても内容が濃くて面白く、非常に勉強になります。「話題がビジネスに偏っているだろうし、まだ自分には難し過ぎるのでは」と思い込んで、ずーっと敬遠してきたことが悔やまれます。他には「徹底トレーニング英会話」「英会話上級」「英会話入門」「ものしり英語塾」等も、テキストはあまり買いませんが、聞き流しながらリピーティング・シャドーイングをしています。再放送が沢山あるので同じ内容を繰り返し聞くことになり、自然と何度も復習できるし、時間が来れば勝手に始まってしまうため、気分が乗らないときでも何となくやれるのが(お天気屋の私にとっては)良いところですね。
2)友達とサークルでスピーキングの練習をする
お金をかけずに何とかもっと話す練習をしたい!ということで、英会話学校で知り合った友達と、6月からサークルを始めました。公民館の部屋を借りて週1回、2時間ひたすら英語で話すというものです。身の回りの出来事やニュースについてのとりとめのないおしゃべりの他、ときどき誰かが記事などを持ってきてそれをテーマに議論したり。慣れてくると英語で話すことにあまり抵抗がなくなってくるし、会話が面白ければとにかく夢中で言いたいことを伝えようとするので、本当に良い訓練になります。また他の人が自分の知らない単語や表現を使ったり、自分よりきれいな発音や自然なイントネーションで話したりするのを聞くことで、もっと努力しなければ!という刺激を得られるのも利点ですね。日本人同士のつたない会話であっても、こうしてアウトプットの量を増やすことで次第に質も向上してゆくのでは?と考えています。実際、この活動を始めてから、単語が頭に浮かんだり文章を組み立てたりするのが多少速くなり、発話のスピードが改善されたと感じています。また話題によっては、ふだん日本語で誰かと話しているときにも、英語の語彙の方が先に出てくることも多くなりました。
3)図書館で英文雑誌を読む
STとJT Weeklyだけでは少し物足りなくなってきたのと、雑誌など少し違う媒体の記事も読んでみたいという気になったため、10月頃から図書館でTIMEとNewsweekのリーディングを始めました。この2つはディスカッション・クラスのトピック記事として取り上げられることも多く、それで興味を持ったわけです。時間があるときは、持出禁止の最新号を手にして座り、できるだけ辞書を使わずに、とにかく内容がつかめれば良しという程度に速読する。更に、バックナンバーの中から興味のある号を何冊か借りて帰り、家で読む。ということをやっています。これを繰り返しているうちに、私にとって面白い記事が載っていることが多いのはTIMEだということが分かってきたので、来年から自分で購読しようかなあと考えているところです。
※ここでちょっと言い訳を(笑)。日刊のJapan Timesにも惹かれてはいるのですが、ボリューム(とお値段)が私にはtoo
muchなんです・・・。もし購読したら、毎日ある程度の記事を読まないと気が済まないでしょうから、他のことが何もできなくなってしまいそうで。できるだけいろいろな種類のことを気が向くままにとっかえひっかえやる、例えばある本や教材や勉強法を1時間やって飽きたら他に移り、とにかく何らかの形で「英語」をやり続ける、というのが私流なので、1つのことにあまり時間を集中させたくないのです。要するに飽きっぽいだけなんですが。
さてそうこうしているうちに、やっと重い腰を上げて、秋に英検準1級を受けました。実はこれ、2005年のNew
Year's Resolutionだったんですよね・・・せっかくSTのReaders'
Viewにも載せていただいたのに、昨年は怠けていて実行しなかったのです(汗)。英作文形式の試験は初めてだったので、伊藤サムさんのHPから「英語で書くコツ10か条」をプリントアウトして机の前に貼り(大変役に立ちました!)、それを常に頭におきながら、過去問などを使ってライティングの練習をしました。春頃から語彙強化などに取り組んでいたこともあり、一次はほぼ満点で余裕の合格だったのですが、二次の面接では予想以上に苦戦し(特に4コマ漫画のナレーションが苦手でした)、自慢できない結果に終わったのが残念です。とりあえず合格はしたものの、自分のスピーキング能力のお粗末さをつくづく痛感させられました。私はどうも、読んだり聞いたりという受動的な勉強に偏りがちで(つまりその方がラクで楽しいので・・・)、口を動かす量が足りないとは前から感じていたのですが、やはりもっともっとスピーキングや発音の訓練をしなければ!と思っています。
そして更に、準1級の準備に熱中して「試験勉強ハイテンション」のような精神状態になっていた頃(笑)、その勢いで衝動的に11月のTOEICの申込みをしてしまいました。しかし冷静になって考えてみれば、新形式になってから初めてだし、じっくり型の英検とはかなり違うスピード勝負の試験だし、おまけに英検二次の面接と時期が重なるしで、ああやめておけばよかった・・・とかなり後悔。とりあえず模擬試験の問題集を買ってきて解いてみると、長文問題が増えたおかげで前よりもっと時間が足りないことが分かり、正直焦りました。わりと気楽に無欲で臨んで、意外な高得点が取れてしまった2年前とは違い、「○○点以上目標」という下心のせいで少々プレッシャーもあり、しまいには半ば諦め気分での本番突入となりました。
・・・が!今回もまた意外な結果・・・なんと990点、満点だったのです!本人が一番びっくりしてしまって、何かの間違いではないかと何度も見直したり。新形式は初めて、通算でも3回目の受験で、こんなことを言うと不遜に聞こえるかも知れませんが、「こんな点がこんな風にあっさり取れてしまっていいのだろうか??」と、何だか落ち着かない気分になったくらいでした。と言っても、どうやら3〜4問は間違えたようですが。(新形式では分野別の正答率が出るようになったので、どの辺りでどのくらいミスしたのか、何となく見当がつくのです。)
しかし、世の中では「TOEIC満点」などと言うと、もう自由自在に英語を使いこなせる達人のようなイメージ(幻想ですね)がありますが、現実の自分は・・・まだまだ不満で未熟なところだらけ。870点のときにも感じたのですが、結局のところTOEIC(や他の試験)で高得点を取るなんてことは、「使える英語力」を身につける上での単なる通過点、もしくは大前提に過ぎないのだ、ということなのでしょう。サムさん達のように実際に英語を使ってお仕事をされている方々は、そういうことをよくご存知なのではないかと思います。
ということで、これからもますます精進して、点数に恥じないような、いえ点数では測れない、試験など超越した実力をいずれは身につけたい、と思っています。でも当面の目標としてはやはり試験ということになるのですが・・・次は英検1級ですね。まあ腰の重い私のことですから、実際に受験するのがいつになるか分かりませんけど。二次のスピーチが私にとっては最大の難関だろうと思いますが、まずは一次突破を目指してコツコツ頑張るつもりです。とは言っても、試験対策の勉強に偏って頭が「難しく」なってしまわないよう、「やさたく」を忘れずに、今まで通りあれもこれもと幅広く手を出しながら楽しんでやっていきたいですね。(^^)
長々とお読み頂き、どうもありがとうございました。
2006年も終わろうとしていますが、どうぞ良いお年をお迎え下さい!
------------------- TIMEにもご関心があるのでしたら、ときどき、ジャパンタイムズの紙面やサイトで「購読すると、おまけにTIMEが3ヵ月付いてくる」といったキャンペーンもやっています。この12月までやっていたようです。 一年前にいただいた成果レポートに続けて、私のHPに載せさせていただきたいと思います。ありがとうございました。 伊藤サム07/1/4
○↑さらにその後の1年
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!厚木市在住の野田みわです。
またまたご無沙汰してしまいましたが、1年は本当にあっと言う間ですね。
というわけで、今回も昨年の英語生活についてご報告しようと思います。
主なメニューは前とあまり変わらないのですが、Japan
Times Weeklyの購読、やさしい洋書の多読、Harry
Potterなど朗読CDの多聴、サークルでのスピーキング練習、時事問題のディスカッションクラス、NHKラジオの英会話講座(ビジネス・徹底トレーニング・上級)、クロスワードパズル、ボキャビルのテキスト、ニュースのディクテーション、音読・リピーティング・シャドーイング・発音練習など、といったところです。
ここで、新しい話を少し。
散々迷ったあげく、春の引越を機にとうとうTIMEの購読を始めました。辞書なしで速読しても大体は理解できるのですが、せっかくだから・・・と気合を入れて精読しようとすると、やはり結構時間がかかるんですよね。勉強のためと思って、あまり興味をそそられない記事にも手を出し始めると、尚更です。それでしばしば2、3週分貯めてしまっては、アップアップしております。(^^;; でも、さすがに一流の雑誌に載る記事は、内容的に面白いのはもちろん、文章としても優れたものが多く、曲がりなりにもそれらを自分で読むことができるというのは、大きな喜びです。願わくば、もっと気楽にスラスラ〜と読めるようになりたいものですが・・・。
というわけで、このところ勉強時間の大半をリーディングに費やしてきた結果、かなり実用的な語彙や生きた表現が自然と頭の中に蓄積されてきているように思います。それはもちろん非常に良いことで、「たくさん読むことが英語力向上の基本である」という考えに変わりはないのですが、最近になってその副作用?かも知れないちょっと困った現象が起こってきました。まず最大の問題は、目で見て読んで何となく覚えた語彙が多いため(特に時事用語や専門用語)、発音やアクセントが曖昧なままで、いざ会話で使おうとすると時々支障をきたすことです。これを解決するため、最近は音声を伴う教材をいろいろ駆使し、耳と口を使いながら集中的にボキャブラリーの強化を行なっています。
もう1つは、話している時に知っているはずの語彙がすぐに出てこない、或いは、目指す単語と似かよったものが混乱してポロッと出てきてしまう、などの問題。推測するに、恐らく私の頭の中の英語の語彙は、ただ放り込まれたまま無秩序に積み重なったような状態で、取り出しやすいようにきちんと格納されていないためでは?と思っています。なので今後は、日本語を見て瞬時に英語で言えるようにするなど、受容語彙を能動語彙のレベルにまで高める訓練をする、語彙をジャンル別や類似のものごとにまとめてみて頭を整理する、などの作業をもっと積極的にやるつもりです。
その他、前にも少し触れましたが、私はどうしてもインプットに偏ってしまってアウトプット練習を怠りがちなので、今年は家で独りで口を動かす訓練を毎日やりたいと思っています。(これが2008年のMy
New Year's Resolutionです。)具体的には、リピーティング・音読・オーバーラッピング、モノローグやダイアローグの暗唱、発音のトレーニングなど。こういった地道で単調な訓練は、今まで億劫がってあまりやってこなかったのですが、英語の基礎体力を強化する上でやはりとても大事だと思います(今更ですが・・)。
他にも、ディスカッションクラスやサークルで話しているとき、難しい話題になったり興奮したり緊張したりすると、文の構造や文法が無茶苦茶になることを自覚し、これも直したいなあ・・・と反省しているのですが、よ〜くよく考えてみると、実は私は日本語で話していてもこういう状態になるんですよね。(^^;; それに対して、ゆっくりでもきちんとした英語を話す人は、ふだんから日本語でも落ち着いて正確な言葉遣いをする傾向がある、という気がします。「結局は母国語の能力を超えることはできない」というのは、こういうことを指すのでしょうかね。もっと言えば、これはむしろ言語能力よりも心理的・性格的な問題かも知れませんが。。。
ちょっと話が逸れました。最後にニュースを1つ。
実は、7月から英会話学校。2年位前から考えていたことなのですが、当時は自分の実力にも不安があり、結局は踏み切れずに思いとどまった、という経緯がありました。しかし、2006年に英検準1級とTOEIC990点を取得したこと、2年の間に英語力全般にだいぶ自信が出てきたこと、そしてサークルの仲間(英語の先生もいます)に刺激されたり励まされたりしたこと、などもあって、思い切って応募したわけです。前にもお伝えしたように、英語はずっと単に趣味として楽しんできた私ですが、徐々に「せっかく一定のレベルに達したのだから、ただ勉強するだけでなく何かに役立てたい、自分の力を試してみたい、教えることによって更に成長したい、自分の経験を生かして学習法や英語の面白さを伝えたい」といった気持ちが芽生えてきたのだと思います。実際に仕事をしてみると、人に教えるというのは自分で学び理解するのとはまた全く異なる難しさがあること、まだまだ自分は未熟でもっともっと英語力を磨かなければいけないということ、などを日々痛感していますが、とにかく充実した毎日です。
というわけで、今年もますます英語にどっぷり浸かった生活を楽しみたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
神奈川県・野田みわさん 08/1/12
○438. やはり必要ですね・・ スリ [url] 2005/07/25 (Mon) 14:17 はじめまして。昨年の10月よりバリ島に在住してます。世界的な観光地という事もあり若い子達はよく英語を取得していますし、就職する上で必須条件のようです。 ○私が英語を勉強している理由は、英語を学生時代に好きになり、卒業後、語学留学をしたことをきっかけに、英語を使って人とコミュニケーションをとれる楽しさを知りました。自分の言いたいことが伝えられないときに悔しい思いもたくさんしました。現在も勉強中ですが、将来的には英語を使った仕事をしていきたいです。一生英語から離れることはないでしょう。今では、プロとしての英語力を目指しています。とにかく、シンプルに、英語を使っているととっても楽しいのです.英語大好きです!!!(広島県・畑山値賀子さん04/5/14) ○何だか今回の自分の英作文こそ、過去最悪な気がしてきます。それを言うなら白分の生き方も、ですね。未だに親がかり。お金稼いでない。そんな訳で図書館の常連と化しています。両親からは、外国語学習禁止令まで出されています。部屋が隣り合わせで、発音練習丸聞こえで、怒られているんです。好きな事を止めるなんて。(東京都・A.IさんST04.1.23) ○「今回の課題では、質問に出てくるニワトリと道路はある特定のニワトリと道路だからtheを使うというのは結構素直に分かりました…。結局のところ、もっと冠詞のところをじっくりやれってことのようです。がんばれ自分…」(山形県・石垣温子さんST03/7/18) ○「先日、福祉映画祭の折、アメリカから来名されたいた映画監督の方に、思い切って話しかけてみました。老いるということを、米国ではどんな風に捉えているのか…。つたない英語でしたが思いは通じたようで、会話が弾んで、楽しかったです。そしてうれしくなりました。勉強って楽しいと思えると嬉しくなるんですね。発見でした!」(愛知県・泉和恵さんST03/7/11) ○「いつも(ST「これであなたも英文記者」)解答を驚きと共に読んでいます。英語は深い深いふかーい沼のようです。一度はまると抜けられない...」(広島県・小江園子さんST03/7/11) |