精読のやり方
精読と多読を組み合わせると最大の効果に。精読の方法をぜひ身に付けましょう。このページは英語の精読法を解説します。


■ポイント

精読とは、訳をノートに書くことではありません(これが学生に多い「精読」)。 単語帳を作ることでもないでしょう。

精読とは、もっと深く・正確に、すべての単語・すべての構文を完全に理解しながら読むことです。文法・語彙の復習や習得が中心。

これはつまり、英語を真に正しく理解することです。

その中でも、精読の最大の習得ポイントは、日本人が苦手な「構文」です。
= 文の構造、文法 = 英語でコミュニケートするための基本ルール
(「多読」での習得ポイントは単語に比重が移る)

精読は、分析読みです。通常の訳読式読解よりも深く分析。これまでは「分かったつもり英語」だったことを認識し、脱却。

付属CDなどを使い、音声面も強化しましょう。英語の三要素(音声・単語・文法)をすべてカバーした学習となります。

つまり、精読(文法)と多読(単語力)、そしてシャドーイングなど音声面を組み合わせると、バランスのとれた学習となります。

精読をどんどん続けると(完全理解 x 大量)、やがて長文を読んでいても、すばやく完全理解ができるようになります。精読のような深い理解で、多読・速読ができるようになります。つまりネイティブ同様となります。

主要ポイント: 
    逆ピラミッド構成(=文章の書き方)
    現代英語での定番表現 = 名詞フレーズ、parenthetical, ---ing、 asなど使う、 無生物主語、言い換え


■精読は「分析読み」でじっくり理解

951.   NEWS DIGESTの使い方    SU-KUN    [url]      2006/07/27 (Thu) 23:11

伊藤サムさん、こんばんは。
スーさんです。
読む力をもっと正確にするために、精読向きのNEWS DIGESTを買いました。
しかし、今まで週刊STペンギン本などの多読ばかりだったので、
精読は具体的にどのようにしたらよいのかがわかりません。
読む速度、理解度、訳文の使い方など、アドバイスをいただけないでしょうか?
お願いします。

---------------------------------------------------

 The Japan Times NEWS DIGEST

 精読では、文の構造・単語の意味をじっくり分析しながら読むことがポイントです。NEWS DIGESTには、誤読防止のために注釈・全訳・解説、そして理解確認のためにTOEICテスト形式練習問題が付いています。これらをフル活用して「分析読み」をしてください。

 本書活用は、以下の順がいいでしょう:「付属CDを聞き込む テスト → 本文を読んで確認・分析 注釈などで誤読を是正 → じっくり分析しつつ復習」

(1)CDプレーヤーをリピートモードにセット、CDは「かけっぱなし」に。ながら勉強でよいので、とにかく少しでも長い時間、耳を慣らしましょう。
さらにシャドーイングをするとベスト。

(2)Listening comprehensionテストにトライ。まだ答えは見ずに、分かるまで(あるいは分からなくても)その本文を何回でも聞きましょう。「どうしても聞き取れない部分はどこか」がはっきり分かるまで聞きます。分からない部分の意味は、あきらめるのではなく、できるだけ推測してください。学校英語を卒業し現実英語に接する段階になると、知らないことは次から次に出てきます。どんどん推測する姿勢が不可欠です。

(3)本文を読みましょう。Reading comprehensionテストにトライ。まだ答えは見ずに、分かるまで(あるいは分からなくても)読みましょう。分からない単語・表現の意味は、あきらめるのではなく推測してください。知らない単語があまりに多い場合は、最初に注釈を読んでも結構です。

(4)注釈・全訳・テスト解答を読みます。自分が推測していた意味と比べてみてください。

(5)すべてが理解できたら、各センテンスの構文を分析しつつ、もう一度読みましょう。構文(文章の切れ目はどこか、どの単語はどの単語にかかっているのか、など)が分からないと、意味も正しくつかめません。英語では単語の正確な意味は語順(構文)で決まるため、構文分析が必須です。これによって「分かったつもりの英語」から、真に理解できる英語へステップアップします。

 *「構文」(語順で意味が変わる)は日本語にはないため、日本語話者が最も苦手な英語の側面の1つです。英語学習では「単語力」を重視する傾向がありますが、実は構文も必須。

●精読問題

 例として、News Digest 2Unit 2 (Japan submits plan to level U.N. dues)冒頭文を精読(徹底的に分析)してみましょう。

  Japan proposed to the United Nations on Friday that the five permanent U.N. Security Council members shoulder a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget, a concept that would force China and Russia to pay more to support the international organization.

 

-----------------------------------------------------------------

●第一段階 構文分析(同格)

 この文のポイントは同格です。同格表現が苦手な場合、分かりにくい文です。分解すると:

(a) Japan proposed to the United Nations on Friday

(b) that the five permanent U.N. Security Council members shoulder a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget,

(c) a concept that would force China and Russia to pay more to support the international organization.

 (b) = (c) になっているのが特徴です。このように並置する位置にコンマがあると(b)(c)同格(イコールの関係)になります。コンマの後にwhich isが略されていると考えても結構です。(b)の「that 〜」は全体が「〜すること」という名詞節になっています。(c)英語特有の長〜い名詞節です。

 この文を煮詰めて書くと:Japan proposed that a concept that . . . .   

後半を見ると、

that 〜 = a concept that . . .

(〜することは、つまり . . . するコンセプトと同じだ)

 この文の意味を直訳調で分析すると:

  「日本は国連に金曜日に提案した、以下のとおりを:

the five permanent U.N. Security Council members(
5つのパーマネントな国連安全保障理事会メンバー国)
a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget(全体の国連予算の最低3パーセントか5パーセント)
shoulder(負担)すること、

つまり

China and Russia
to pay more to support the international organization(この国際機関をサポートするためにもっと支払うこと)
forceするであろうconceptである」

●第二段階 こまかく名詞句なども意識

 さらに細かく分解して書くと:

Japan

proposed

to the United Nations

on Friday

that

the five permanent U.N. Security Council members

shoulder

a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget,

a concept that

would force

China and Russia

to pay more to support the international organization.

 

【 】と【 】が同格になっています。

 

 なお、この文は以下のように書き直しても同じ意味です。

Japan proposed to the United Nations on Friday that the five permanent U.N. Security Council members shoulder a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget.
This is a concept that would force China and Russia to pay more to support the United Nations.

  末尾のthe international organizationは冒頭のthe United Nationsを言い換えた表現です。英語は同じ単語の繰り返しを嫌うため、このような言い換え表現を多用する言語です。このような英語での定番表現については『英文記事の読み方』に解説されています。

 

●第三段階 さらにこまかく冠詞まで徹底納得

 本格的な精読の場合は、「なぜここはwouldであってwillではないのか」「なぜここはtheであってaではないのか」といった冠詞単複の問題、それぞれの名詞節のは何かといったことも徹底的に理解しながら読み進みます。こういった微妙な文法事項は『英語の書き方』『英文記者』に解説されています。

 後半にあるwouldは仮定法です。実現性が低い内容なので、will (〜になる)は使わず、would (もしそうなっと仮定するならば、〜になるのだが)でニュアンスを出しています。

 そのほかに、大文字の意味などいろいろな注意点も考えると、この文には最終的に以下のように重要なポイントが20くらいあります:

Japan

proposed

to the United Nations

on Friday

that

the five permanent U.N. Security Council members

shoulder

a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget,

a concept that

would force

China and Russia

to pay more to support the international organization.

 それぞれ、なぜ大文字になっているのか、なぜtheなのかなど、すべて説明できるでしょうか?

 精読とは、すべての単語・すべての構文を完全に理解することです。つまり英語を真に正しく理解することです。

 この訓練をどんどん続けると(完全理解 x 大量)、やがて長文を読んでいても、すばやく完全理解ができるようになります。


■分かったつもり

ST英文記者」に寄せられたコメントから
「前回は作品を送ってから、間違いに気付きました。やはり冠詞は難しいです。分かったつもりでも、実はまったく分かっていない…(ショック!)」(神奈川県・福井ゆうこさん03/4)。
school groundの前にはinonatか迷いました。この前の(38日号課題) on in のときは分かったつもりでしたがいざ書いてみると、迷ってしまいます」(鳥取県・中ノ森ゆかりさん02/4


■「やさたく」 対 「難しく少し」

  News Digestは、時間がない方向きの「難しく少し」教材です。途中のプロセスを省くので、実際にはネイティブなみの完全理解は難しいでしょう。一気に(短期促成で)難しいことをまあ理解できるようになれる、そのかわり理解スピードはゆっくり、理解度も実用的に必要な程度となります。文献を短期間で分かるようになりたいエンジニアなど、英語そのものは仕事ではない(時間をかけられない)人に適します。

 時間をたくさん取れる方は、やさしくたくさんから始めると、やがて深い境地へ達します。やさたくは、精読の高理解度のまま多読することです。やさしいので、すばやく完全理解することが、すばやく大量にできます。→やさたく図解ページ


■文法を復習

「やさしくたくさん」型文法書は、文法書ページでばらぱら紹介しています。




1005.   Re^2: NEWS DIGESTの使い方    スーさん    [url]      2006/08/26 (Sat) 09:53
伊藤サムさん、精読のページとても参考になりました!
教えてもらったように精読の訓練をして、多読と組み合わせ、
いつか精速読が出来るようになりたいです。
ありがとうございました!

 

 

◯「誤読の研究」の御案内
鈴木康2006/04/07 09:51
伊藤サム様、読者の皆様はじめまして。 
当方は四年前より仙台で「TIME,NEWSWEEK,Time For Kidsを読む会」を主宰しております。会の名称はYMO(やさしく・短く・面白い)イングリッシュリーディングクラブで、「とにかくやさしいものをたくさん読もう」という趣旨でスタートしました。ところが開講半年くらいでどうにかこうにかタイムエッセイが読めるレベルに到達してしまいました。参加者にそれなりの英語力があったとはいえ、伊藤サムさんの提唱なさっている「やさしくたくさん」の威力を痛感しています。 
 さらに、TIME,NEWSWEEK,Time For Kidsの講読会をやっておりますと、似通った誤読が非常に多いことに気づきます。そこで、以下のような「誤読の研究」をHPの掲示板で開始しました。(アドレスは私の投稿のURLをクリックしてください)TIMEやNEWSWEEKの典型的な誤読に関しても掲載しております。皆様の気軽な参加をお待ちします。 


投稿時間:2006/04/06(Thu) 10:51 
投稿者名:鈴木康@運営者 
Eメール: 
URL :http://www.timeforkids.com/TFK/magazines/story/0,6277,1124578,00.html   
タイトル:Time For Kids誤読の研究、原文はURLをクリックしてください。 

 人種差別が根強く残るアメリカ南部で白人男性に席を譲らなかったローザ・パークスの行為は、アフリカ系アメリカ人による公民権運動の先駆けになりました。 
 昨年ローザ・パークスが亡くなったことを伝えるTime For Kidsの記事を読んでいた際に以下のような誤読がありました。 

Many admirers call Parks the mother of the civil rights movement. She led by example, showing that peaceful protest could create dramatic change. But Parks shared the credit.(×しかし、パークスは信用を分け与えた) "The only thing that made it significant was that the masses of the people joined in," she said. 

正しい解釈は約一週間後に発表します。どなたでも、ご自分の解釈を書き込みいただければ幸いです。 

◯やさたくによるボキャビル
鈴木康2006/04/20 09:55
 英語をたくさんインプットする効果は大変なもので、同じ単語に何度も触れることで、厄介な語彙増強も自然に達成できるようです。 
 ここ数年TIME,NEWSWEEKのやさしい記事を読み続けて、よく出る単語をまとめて単語集にしたところ、昨年二回行われた英検一級一次で出題された語彙問題50問のうち10問をカバーしていたことを知って驚きました。(indigeneous, clout, impeccable, culprit, replenish, disgruntled, galvanize, upheaval, treacherous, atrocity, )収録語数はどう見てもまだ、千語以下です。 
 けっして英検対策として単語をまとめたわけではなく、TIME,NEWSWEEKのやさしい記事に出る単語を拾い集めていたら結果的に英検一級対策単語集のような形にもなっていました。たぶんTOEICやTOEFL対策にも有効と思われます。「TIME,NEWSWEEKを読むための単語集」は私の投稿のurlをクリックして下さい。皆様のご利用をお待ちします。(もちろん無料です)例文を採録した元記事のアドレスも一部載せておりますので、読解練習もできます。

 

 精読多読 


■精読関連リンク集 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精精読 精読 精読 精読 精

精読法 英語 をGoogle検索 

Intensive reading  

What is Intensive Reading?  

Intensive reading techniques   comprehension and retention  Overview, purpose, questions, reading, summarize, test, and understanding

Intensive Reading & Extensive Reading   definitions

Combining Intensive and Extensive Reading Strategies  

Intensive reading (All About)

 

Extensive Reading FAQ  

Extensive Reading: Why? and How? 







■関連ページから

身長の二倍日記(英字新聞社での多読研修)


■精読に適した本

文法書ページ  この本自体が精読書です(初級)

音読ページ  初級〜中級  音読に適した本は、精読にも適しています

→本 『ニュース英語入門』ページ  「本文→分析→対訳→注釈」と順に読むと、自然と精読になります


 

順路
やさしくたくさん
やさたくリスト
英語無料学習
かけっぱなし
本 やさしくたくさん
中学英語
文法書
語法辞典
CD英語児童書
音読
英語日記
中学生へ
難しく沢山
英語ドラマ
英語番組セリフ
英語字幕放送
リスニング
英語歌
英語ジョーク
本 英語書き方
本 英語読み方
英字新聞教本
ニュース英語入門書
alpha(ST)紹介
alpha(ST)購読
ST英文記者
ジャパンタイムズ
JT週刊Sunday
サム記事
スランプ
英語楽しい
英語順路
英語俳句
英語で書く・文法
精読
冠詞
前置詞
語法
英語の数え方
英文賞状
辞書
辞典
world enough
単語
英語で言えますか
発音
質問サイト
就職
英検・TOEIC
CEFRとは
英語教材・サイト
書店フェア
留学・海外
英語育児
イマージョン
第二言語習得
英語の歴史
シェイクスピア
自動機械翻訳
英語を教える
英語プロ特訓本
英語でプロに
通訳・翻訳
国際公務員
英文記者なりたい
英文記者特訓
身長2倍日記
高原記者日誌
金魚
英文推薦状
小冊子
講演
やさたく図解
英語漬け
NHKニュース
NHK現代英語
TV
格言
ピアニスト
息抜き
大統領
世界
年表
ワンポイント
クリスマス英語
クリスマス絵本
サンタ社説
クリスマス歌
カリグラフィー
ローマ字
スカパー
ジャパンタイムズ史
エープリルフール
JT創刊号
英字新聞史
時事英単語集
ニュース英語
英字新聞読み方
英字新聞講演
見出しの読み方
英字新聞授業
紙面デザイン
Globish講演
ジャーナリスト/英
やさたく/ニュース
CNN反訳
加奈
英国雑誌
JTジュニア
ベン
Japan Info
旧掲示板
プロフィール
改定履歴
メール
英語以外
amazon等広告
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com