精読のやり方 ■ポイント 精読とは、訳をノートに書くことではありません(これが学生に多い「精読」)。 単語帳を作ることでもないでしょう。 精読とは、もっと深く・正確に、すべての単語・すべての構文を完全に理解しながら読むことです。文法・語彙の復習や習得が中心。 これはつまり、英語を真に正しく理解することです。 その中でも、精読の最大の習得ポイントは、日本人が苦手な「構文」です。 精読は、分析読みです。通常の訳読式読解よりも深く分析。これまでは「分かったつもり英語」だったことを認識し、脱却。 付属CDなどを使い、音声面も強化しましょう。英語の三要素(音声・単語・文法)をすべてカバーした学習となります。 つまり、精読(文法)と多読(単語力)、そしてシャドーイングなど音声面を組み合わせると、バランスのとれた学習となります。 精読をどんどん続けると(完全理解 x 大量)、やがて長文を読んでいても、すばやく完全理解ができるようになります。精読のような深い理解で、多読・速読ができるようになります。つまりネイティブ同様となります。 主要ポイント: ■精読は「分析読み」でじっくり理解 951. NEWS DIGESTの使い方 SU-KUN [url] 2006/07/27 (Thu) 23:11
精読では、文の構造・単語の意味をじっくり分析しながら読むことがポイントです。NEWS DIGESTには、誤読防止のために注釈・全訳・解説、そして理解確認のためにTOEICテスト形式練習問題が付いています。これらをフル活用して「分析読み」をしてください。 本書活用は、以下の順がいいでしょう:「付属CDを聞き込む → テスト → 本文を読んで確認・分析 → 注釈などで誤読を是正 → じっくり分析しつつ復習」 (1)CDプレーヤーをリピートモードにセット、CDは「かけっぱなし」に。ながら勉強でよいので、とにかく少しでも長い時間、耳を慣らしましょう。 (2)Listening comprehensionテストにトライ。まだ答えは見ずに、分かるまで(あるいは分からなくても)その本文を何回でも聞きましょう。「どうしても聞き取れない部分はどこか」がはっきり分かるまで聞きます。分からない部分の意味は、あきらめるのではなく、できるだけ推測してください。学校英語を卒業し現実英語に接する段階になると、知らないことは次から次に出てきます。どんどん推測する姿勢が不可欠です。 (3)本文を読みましょう。Reading comprehensionテストにトライ。まだ答えは見ずに、分かるまで(あるいは分からなくても)読みましょう。分からない単語・表現の意味は、あきらめるのではなく推測してください。知らない単語があまりに多い場合は、最初に注釈を読んでも結構です。 (4)注釈・全訳・テスト解答を読みます。自分が推測していた意味と比べてみてください。 (5)すべてが理解できたら、各センテンスの構文を分析しつつ、もう一度読みましょう。構文(文章の切れ目はどこか、どの単語はどの単語にかかっているのか、など)が分からないと、意味も正しくつかめません。英語では単語の正確な意味は語順(構文)で決まるため、構文分析が必須です。これによって「分かったつもりの英語」から、真に理解できる英語へステップアップします。 *「構文」(語順で意味が変わる)は日本語にはないため、日本語話者が最も苦手な英語の側面の1つです。英語学習では「単語力」を重視する傾向がありますが、実は構文も必須。 ●精読問題 例として、News Digest 2のUnit 2 (Japan submits plan to level U.N. dues)冒頭文を精読(徹底的に分析)してみましょう。
----------------------------------------------------------------- ●第一段階 構文分析(同格) この文のポイントは同格です。同格表現が苦手な場合、分かりにくい文です。分解すると: (a) (b) that the five permanent U.N. Security Council members shoulder a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget, (c) a concept that would force (b) = (c) になっているのが特徴です。このように並置する位置にコンマがあると(b)と(c)は同格(イコールの関係)になります。コンマの後にwhich isが略されていると考えても結構です。(b)の「that 〜」は全体が「〜すること」という名詞節になっています。(c)も英語特有の長〜い名詞節です。 この文を煮詰めて書くと:Japan proposed that 〜、a concept that . . . . 後半を見ると、 that 〜 = a concept that . . . (〜することは、つまり . . . するコンセプトと同じだ) この文の意味を直訳調で分析すると: 「日本は国連に金曜日に提案した、以下のとおりを: ●第二段階 こまかく名詞句なども意識 さらに細かく分解して書くと: proposed to the United Nations on Friday 【that the
five permanent U.N. Security Council members shoulder a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget】, 【a concept that would force to pay more to support the international organization】.
【 】と【 】が同格になっています。 なお、この文は以下のように書き直しても同じ意味です。 Japan
proposed to the United Nations on Friday that the five permanent U.N. Security
Council members shoulder a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N.
budget.
●第三段階 さらにこまかく冠詞まで徹底納得 本格的な精読の場合は、「なぜここはwouldであってwillではないのか」「なぜここはtheであってaではないのか」といった冠詞や単複の問題、それぞれの名詞節の核は何かといったことも徹底的に理解しながら読み進みます。こういった微妙な文法事項は『英語の書き方』『英文記者』に解説されています。 後半にあるwouldは仮定法です。実現性が低い内容なので、will (〜になる)は使わず、would (もしそうなったと仮定するならば、〜になるのだが)でニュアンスを出しています。 そのほかに、大文字の意味などいろいろな注意点も考えると、この文には最終的に以下のように重要なポイントが20くらいあります: proposed to the United Nations on Friday 【that the
five permanent U.N. Security Council members shoulder a minimum of 3 percent or 5 percent of the total U.N. budget】, 【a concept that would force to pay more to support the international organization】. それぞれ、なぜ大文字になっているのか、なぜtheなのかなど、すべて説明できるでしょうか? 精読とは、すべての単語・すべての構文を完全に理解することです。つまり英語を真に正しく理解することです。 この訓練をどんどん続けると(完全理解 x 大量)、やがて長文を読んでいても、すばやく完全理解ができるようになります。 ■分かったつもり ST「英文記者」に寄せられたコメントから ■「やさたく」 対 「難しく少し」 News Digestは、時間がない方向きの「難しく少し」教材です。途中のプロセスを省くので、実際にはネイティブなみの完全理解は難しいでしょう。一気に(短期促成で)難しいことをまあ理解できるようになれる、そのかわり理解スピードはゆっくり、理解度も実用的に必要な程度となります。文献を短期間で分かるようになりたいエンジニアなど、英語そのものは仕事ではない(時間をかけられない)人に適します。 時間をたくさん取れる方は、やさしくたくさんから始めると、やがて深い境地へ達します。やさたくは、精読の高理解度のまま多読することです。やさしいので、すばやく完全理解することが、すばやく大量にできます。→やさたく図解ページ ■文法を復習 「やさしくたくさん」型文法書は、文法書ページでばらぱら紹介しています。 1005. Re^2: NEWS DIGESTの使い方 スーさん [url] 2006/08/26 (Sat) 09:53 伊藤サムさん、精読のページとても参考になりました! ■精読関連リンク集 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精読 精精読 精読 精読 精読 精 Intensive reading techniques comprehension and retention Overview, purpose, questions, reading, summarize, test, and understanding Intensive Reading & Extensive Reading definitions Combining Intensive and Extensive Reading Strategies Intensive reading (All About)
Extensive Reading: Why? and How? ■関連ページから 身長の二倍日記(英字新聞社での多読研修) ■精読に適した本 →文法書ページ この本自体が精読書です(初級) →音読ページ 初級〜中級 音読に適した本は、精読にも適しています →本 『ニュース英語入門』ページ 「本文→分析→対訳→注釈」と順に読むと、自然と精読になります |