英語の世界 先月までの格言集

英語学習の極意や決意、日本語とは違う英語の特徴など、英語の世界についての格言集です(いただいたメールなどで構成)。
月の格言」はトップページにあります。このページ(月の格言)はバックナンバー集です。

♪ピアノ曲が流れます。►を押してください。


音楽プラグインがないようです

 

■今月の格言 2019年11月〜12月: 現実の英語には謎がいっぱい

......... ところが現実の英語には謎がいっぱいあります。主語が複数なのにishasで受ける文、動詞がない文、時制がころころ変わる文章、内容がばらばらに見えるフレーズ……。学校で学んだ標準的な文法や熟語の使い方からは逸脱した応用表現ですね。.......(「現代英語」巻頭言集より)

 

 

■今月の格言 2019年8月-10月: 必ずリピート再生モードに設定しておきましょう

 「反訳トレーニングで最初に行うべきことは、付属CDをエンドレス再生にして、耳を慣らすことです。CDプレーヤーは必ずリピート再生モードに設定しておきましょう。するとエンドレスに流れ、いつの間にか大量のリスニングをこなし、耳が慣れてきます。この反復学習によって、テキストの音と内容に十分に慣れておくと、反訳が楽になります。........ 「即効! 伊藤サムの反訳トレーニング Vol.2」の第一エッセイ「これはラクチン 「CDはかけっぱなし」学習」より

■今月の格言 2018年12月-2019年7月: 幅広い話題

皆さんこんにちは、伊藤サムです。この講座では去年の4月開講以来、国際問題から日本社会まで幅広い話題の記事を50本近く学習してきました。年度末にあたり、振り返ってみたいと思います。.................

巻頭言全文はこちら

 

■今月の格言 2018年11月: 反訳はコスパが高い

...... 暗唱はとても時間がかかるストイックな学習法であり、すべての人に勧めるには無理な点があります。文章のつながりなど英語とは直接関係ないことも暗記しなくてはなりませんし、いきなり暗唱しようとすると丸暗記になりやすいでしょう。
 これに対して反訳はコスパが高い学習法だと考えています。暗唱ほど時間はとられませんし、表現のみを集中的に覚えます。反訳で特徴的なのは「この日本語を英語では何と言うんだろう?」というプロセスがあることで、これは通常の暗唱にはありません。実用的ですし、2つの言語の差を意識しながら文章を正しく生成していく力が付きます。.......

巻頭言全文はこちら

 

■今月の格言 2018年8-10月: まず表現をしっかりと覚える

……  英語で発信できるようになるためには、まず(1)表現をしっかりと覚えること(語彙力)、そして表現を(2)文章として組み立てる力(構文力)が必要です。 ……

「伊藤サムの反訳トレーニング」(NHK出版) 前書きより

 

■今月の格言 2018年4-7月:  意味をじっくり推測する習慣

「…… そして、最終的に一番大事なのが推測力です。

知らない単語を聴いたら、すぐに英文を見たり辞書を引いたりするのではなく、まずは意味をじっくり推測する習慣をつ
けることが、高度なリスニング力を育てる最終奥義です。 ……」

朝日出版社「CNN English Express」2018年4月号「春の1カ月集中講座」より

 

 

■今月の格言 2018年3月:ブロークンな英語になってしまう理由

……英語のテキストを勉強するとき、本文をひととおり理解した程度で次のレッスンに進んでしまうと、せっかく学習したこともすぐ忘れてしまいがち。あと少し復習や練習をすれば習熟するのに、その手前で止めてしまうのはもったいないことです。中途半端な段階で学習を止めてしまうと、英語を話すときや書くときも中途半端な英語しか出てきません。いわゆるブロークンな英語になってしまうのです……

巻頭言全文はこちら

 

 

 

■今月の格言 2018年2月:英語の「ブラックボックス」を開ける


 …… ある英文を訳すことができても、それを理解できているとは限りません。英文和訳だけの訳読式学習をしていると、訳すことで分かった気になり、細部については理解できなくても次のレッスンへ進んでしまいがち。日本語話者にとって謎である冠詞(a、an、the)などを、中身(意味)が全然分からない「black box(ブラックボックス)」扱いするようになり、やがて、分からないことを意識さえもしなくなります。こうなると、いくら学習しても英語力は中級レベルで停滞してしまいます。
 しかし、反訳(和文英訳)をやっていると、次から次に頭に疑問が浮かんできませんか? ……

巻頭言全文はこちら 

 

■今月の格言 2018年1月: 情報を意識的に明示

……日本語で話すときには無意識に処理していた情報を、意識的に明示することに慣れれば、英語らしい文章を生成できるようになります。反訳トレーニングはきつい特訓ですが、頭を悩ませながら続けていってください。

巻頭言全文はこちら 

 

 

■今月の格言 2017年12月: 幸せな気持ちになる

■201712巻頭言 ■冬の夜にぴったりな教材

 皆さんこんにちは、伊藤サムです。寒い季節がやって来ましたがいかがお過ごしでしょうか。
 12月の第1週と第2週は、冬の夜にぴったり、心温まる詩の教材を特別企画として用意しました。サンタがイブにやってきてプレゼントを置いていくというクリスマス伝説を世界に広めた詩、The Night Before Christmasです。実はその昔、私が英字新聞社で働いていたころ、「読むととても幸せな気持ちになる、大人向けの上質の絵本があるよ」と同僚に教わりました。それはこの詩の本でした。調べてみると英語圏の文化に大きな影響を与えた詩であり、これを源流として多くの詩や映画作品などが生まれています。毎年12月になると私たちがあちこちで見かける、8頭のトナカイに引かれたそりに乗るサンタのイメージ、あれもこの詩が出どころです。
 この詩については美しい朗読、楽しい動画やおかしなパロディなどがインターネット上にありますので、ぜひご覧ください。語学的なポイントも多々あるのですが、言葉(詩)が持つ大きな力を感じさせてくれる作品です。私は眠れない夜があると、布団の中でこの詩の情景を心に描きながら暗唱することがあります。すると幸せな気持ちで眠れます。すべての人に、メリークリスマス。

 

■今月の格言 2017年11月: 2つの言語の差を意識



  …… 日本語は、助詞(後置詞)を使用するSOV型言語(主語→目的語→動詞)です。これを、英語(前置詞を使用するSVO型言語)に変換するのは複雑なプロセスです。このプロセスを目に見えるように提示して、2つの言語の差を意識してもらうのが、不自然な和文の役割です。
このプロセスに慣れた方は、自然な「日本語訳」ページも利用して反訳練習すると、さらに力を伸ばせると思います。

巻頭言全文はこちら 

 

■今月の格言 2017年10月: これを覚えたことは一生の財産

……大統領演説といえば格調高い表現が満載、英語学習の素材として昔から利用されてきました。私も高校生のときに英語暗唱大会のためにケネディ大統領就任演説を暗記し、これを覚えたことは一生の財産になっています。
 オバマ演説も暗唱大会の素材などに利用できると思います。授業やサークルで「反訳」大会を開いてみるのもいいかもしれません。普遍的なテーマなので、ディスカッションやディベートの準備素材としても利用できるでしょう。……

オバマ演説「ハイライト版」はこちら

巻頭言全文はこちら 

 

■今月の格言 2017年9月: 表現をきちんと覚え、文章として組み立てる力を付ける

皆さんこんにちは、伊藤サムです。新しい講座が始まり4か月目に入りますが、いかがお過ごしでしょうか。
 英語で話したり書いたりするためには、いろいろな表現をきちんと覚え、それらを文章として組み立てる力を付ける必要があります。その特訓が「反訳トレーニング」です。頭を悩ませながら続けていくと、やがて複雑なことも英語で表現できる力が付きますよ。最初から全文を反訳するのは大変ですから、途中のステップとしてReplace the Japaneseページを活用して表現を覚えてください。.....

全文はこちら 

 

■今月の格言 2017年8月: 情報を含んだ文章を丸ごと覚えていく

 
(朝日出版社「CNN English Express」2017年8月号「夏の1カ月集中講座」用に執筆した文から)

…… また反訳では、構文・文脈・表現のニュアンス・単語連結といった情報を含んだ文章を丸ごと覚えていくので、ネイティブに近い表現力がつきます。日本人学習者が発信を苦手とする最大の理由は構文力不足(きちんとした文章が作れない)だと私は考えていますが、反訳によってたくさんの文章を生成することで克服できます。

……

英文を和訳するだけの学習法(訳読式)には弊害がありますが、逆に、和文英訳にはメリットがたくさんあります。英訳するプロセスで日本人学習者の弱点である構文・冠詞・前置詞・時制などを次々に克服できるのです。
 和文英訳は英文和訳の何倍も難しい作業ですが、反訳では、もともと学習済みの英文をベースとして行うので難易度はぐっと下がります。今回は、精聴教材でみっちり学習した文を再利用して反訳に使うので、思ったよりもすんなりできるかもしれません。
 ……

 

 

■今月の格言 2017年7月: 心に描き、ジェスチャーしながら読む

 
 …… しかし英語は外国語ですから、単に声を出して読むだけでは心の中に情景が流れません。そこで、「ジェスチャーしながら読む」のがお勧めです。ジェスチャーで内容を表現するためには、まず具体的に英文の意味を考えなくてはならないからです。心に描き、体で表現することで、英語が体に染み込んでいきます。

 たとえば、……

「NHK講座  高校生からはじめる「現代英語」」のページへ

 

■今月の格言 2017年6月: 語学力アップの基本は「反復」

 
 …… さて新講座に取り組まれている皆さんに、まず最初に確認しておきたい大切なことがあります。語学力アップの基本は「反復」であることです。聞く・話す・読む・書くの四技能のどれでも反復は大切ですが、特にすべての基礎となるのが「繰り返し聞く」ことです。言葉の本質は音ですので、このプロセスをスキップしてしまうと、「英語を何年も学習しているのに、いつまでたっても英語力が中級以上には伸びない」ということになります。……

「NHK講座  高校生からはじめる「現代英語」」のページへ

 

 

■今月の格言 2017年5月 広大な英語世界への旅

「……ところが、「世界で実際に使われている英語」「生きた英語」に簡単に接することができる時代がやってきました。スマホがあれば、外国のホームページを読んだり、ツイッターをフォローしたり、外国のテレビドラマを見たりできます。
 そこには、広大な英語世界が広がっています。「こんなこと学校では習わなかったなぁ」という……。……講座です。ではご一緒に、広大な英語世界への旅に出発しましょう!」

「NHK講座  高校生からはじめる「現代英語」」のページへ

 

■今月の格言 2017年4月 気持ちの区切り

■NHK 「ニュースで英会話」 8年間ありがとうございました 

みなさま

こんにちは。

「ニュースで英会話」8年間にわたり、本当にありがとうございました。おかげさまで気持ちの区切りがついたような気がします。

現在は、新講座「現代英語」で頑張っています。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/text-09535-2017.html

これからもよろしくお願いいたします。

伊藤サム

「ニュースで英会話」ページへ

 

■今月の格言 2017年1月〜3月 uncertainty

「私はキーワードはuncertaintyだと思います。「certain(確か)ではない(un)こと(ty)」「不・確実・性」です。
先月のアメリカ取材でもよく聞いた言葉ですが、世界全体に言えると思います。特にアメリカでは、トランプさんの発言は過激で、よく変わりますので、アメリカと世界がこれからどうなっていくのか、確かには分からない時代に突入します。
…「私たちは先の見えない時代に生きている」を英語では何と言うでしょう? We are living in an age of uncertainty.」

2017元旦放送「ニュースで英会話 新春スペシャル」 ラジオ第二放送で、このような発言をしました。
トランプ英語ページ 

 

 

■今年の格言 2017年 America to go Trumpian

TRANSITION TO TRUMP

 (トランプへの移行)は、「ニュースで英会話」2016/12/29用に私が作ったタイトルです。TRが頭韻を踏んでいます。

そしていよいよ就任式直前の2017/1/12「ニュースで英会話」用に考えたのが、"America (is about to) to go Trumpian"(アメリカはトランプ色に染まる)です。冒頭に別ニュースを入れたために使えませんでしたが。このgoは「〜という状態になる」という用法です。Trumpianは「トランプ的な」で、TrumpとOlympianの合成語みたいな新語です。アメリカ大統領の権力は絶大、アメリカは否が応でもTrump's America「トランプのアメリカ」として、大きく変化するでしょう。
トランプ」ページ  「ニュースで英会話」ページ

 

■今月の格言 2016年12月: 外国語の習得は…能動的にことばに向かうことによってしか達成されない

2016/11 日本学術会議  「英語でおこなうことを基本としない英語教育への変更」を提言   

「外国語の習得は、生徒自らが能動的にことばに向かうことによってしか達成されない。学校での外国語学習(活動)はその手助けをしているにすぎない。…能動的にことばに向かわせると言っても、特別な指導が必要なわけではない。児童・生徒の疑問に丁寧に付き合うだけでよい。」
「英語を教える」ページより

 

■今月の格言 2016年11月: 徹底的に反訳

日英対象にファイルを作っているのは、努力されていますね。さらにファイルで徹底的に反訳をやってみると良いと思います。最後のつめが甘いとどんどん忘れてしまいますからね。

添削してもらうのは、とても良いことです。ぜひ続けてください。」    旧掲示板ページより

 

■今月の格言 2016年10月: mellowな空間

■「mellowな空間」へ引っ越しました

当ホームページは、この新アドレスへ2016/9/24に引っ越しました。 
新アドレスは mellow.na.coocan.jp (mellow<まろやか>な空間.ジャパン)です。

なお残念ながら掲示板が10月 4日(火)10時をもちましてプロバイダーのサービス終了となりました。 
1999年に開設以来、長年にわたり、当サイトをご利用くださった皆様、そして掲示板へ投稿くださった皆様、本当にありがとうございました。お返事できなかった皆様には本当に申し訳ありません。

ありがとうございました! これからもよろしくお願いいたします。

 

■今月の格言 2016年9月: 新天地

新サイトへ引越しします
伊藤サム 投稿者のホームページ 2016/07/30 06:11
多忙のためお答えできないメール・掲示が山積、申し訳ありません。 
プロバイダーから、このURLでのサービスを終了するとの通知がありました! このため、9月にホームページを新天地へ引っ越す準備をしています。新サイトへは、旧サイトに残すリンクからジャンプできるようにいたします。 
この掲示板は10月 4日(火)10時をもちましてサービス終了となるとのことです。 
長年にわたり、この場所の掲示板へ投稿くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

■今月の格言 2016年4〜8月: 日本人学習者が発信を苦手とする最大の理由

……。反訳は脳に強い負荷をかける英語筋力トレーニングです。スラスラと反訳できるまで繰り返すと、頭の中に表現のデータベースが出来上がり、英語を話し・書くときにサッと出てくるようになります。
また反訳では、構文・文脈・表現のニュアンス・単語連結といった情報を含んだ文章を丸ごと覚えていくので、ネイティブに近い表現力がつきます。日本人学習者が発信を苦手とする最大の理由は構文力不足(きちんとした文章が作れない)だと私は考えていますが、反訳によってたくさんの文章を生成することで克服できます。…… 
朝日出版社「CNN English Express」2016年5月号「反訳学習法」より     訓練本は「英語のプロになる特訓

 

■今月の格言 2015年8月〜2016年3月: 英語学習教材は洪水…

英語学習教材は洪水のようにあふれており、教材を選ぶこと自体が大変な作業。…… 続きを読む

 

■今月の格言 2015年月: 映像とセットで覚えて英語のイメージをつかむ

「…映像とセットで覚えて英語のイメージをつかむ  番組(「ニュースで英会話」)はつねに英語と映像がセットになっている。英語のイメージをそのまま覚えるのに役に立つ…」

学研ムック 2015/7/15発行「英語教材ランキング&やり直し学習術」 p67より

 

■今月の格言 2015年6月: 基本動作を繰り返し練習

「…鋭い気合とともに基本動作を繰り返し練習する。「基本ができたら技は十人十色、無限」…」 

「中学英語」ページ

 

■今月の格言 2015年2月〜5月: バイリンガル幼稚園

○……息子が…バイリンガル幼稚園に通っております。……ネイティブみたい英語を話し、ネイティブすぎる英語なので、何を言っているのかわからないときもあり、うらやましく思っております。    もう少し読む

 

■今月の格言 2014年10月〜2015年1月: 中二までの教科書暗記は「九九の暗記」みたいなもの

ただし丸暗記ではなく、内容をよく理解し「体験」しながら覚えていくとよいでしょう。

類似の内容のメールを読む

 

■今月の格言 2016〜9月 こちらのサイトで…

「動詞becomeの意味と用法について

……昨年12月6日に投稿しました、標記タイトルについてコメントをいただいていませんが、よろしくお願いいたします。」

 

→2014/06/05 22:29
ごめんなさい、業務多忙のため、この難問に答えを出すのはお待ちください。 
あるいは、こちらのサイトで聞いてみてください。 http://homepage1.nifty.com/samito/English.Questions.htm

掲示板より

 

 

■今月の格言 2015月 (わざと)あいまい

「日本語で故人のことを言うときに「故○○氏」のようにしますが、英語ではthe late (Mr.) so and soになると理解しています。英和辞書では「最近亡くなった人について言う」とか「亡くなってから20年か30年までが限度」という注釈があったりします。しかし、先日亡くなったネルソン・マンデラ氏についての英語記事ではthe lateが付いているのと付いていないのがありますし、最近のJFKの記事でも両方の例が見られます。日本語の場合ははっきりした基準がないようですが、英語ではどうなのでしょうか。」


---------------------------
英語でも同様に、(わざと)あいまいです。
the late ...は、「recentlyにdieした」人という定義ですが、何日・何年であればrecent(最近、近年)なのかというきまりはありません。でもさすがに……

回答の全文はこちら(語法ページ)

 

■今月の格言 2014月 誰かに宣言したら、今より頑張れる

……「身長の2倍音読する」を始めて1年と数ヶ月過ぎました。成果はボチボチ進めています、という報告しかできませんが・・・。

  最近のお気に入りは'MAGUC  TREE  HOUSE'シリーズです。STも読みたいし、本もたくさん読みだい、というジレンマ?になっています。

  具体的な高さを報告できるようにもっと頑張ります。誰かに宣言したら、今より頑張れる気がするので、サムさんに宣言します。……」

メール全文と回答はこちら

 

■今月の格言 2013月 直感的に理解することが最強

………実際には、句動詞のほとんどは、(動詞と)前置詞の意味を直感的につかんでいれば、初出でも意味が類推できます。

buy out    (「外に」出るほど)すっかり、買ってしまう   → (企業などを)買収する

また、会話で多く使うということは、辞書にない意味でもどんどん個人が自由に意味を広げて使ってしまうことになります。熟語的な意味以外にもありとあらゆる buy out 的な意味に使われます(権利を「買い取る」、「買収する」…)。ですから、訳語を丸暗記しても応用がききません。

したがって句動詞の攻略には、前置詞をネイティブ同様に直感的に理解することが最強でしょう。………

質問と回答の全文を読む(前置詞ページへ)

 

 

■今月の格言 2012月

○「いつだったか、冠詞と前置詞を制するものは、英語を制すと、言っていた英語の先生の言葉が、いま、痛いほど身にしみています。………」

残りを読む(「前置詞」ページ)

 

 

 

■今月の格言 2011月何度もリピートするうちに、自然と体得

私は今中3なんですが英語が大好きで独学で勉強しています。 
そこで、ちょっと悩んでいるので質問させてもらいます。 
イントネーションやアクセントが相当ヒドイんです。 
発音自体は「英語耳」という教材を使ったり、アイオワ大学の発音のHP見てやっているんですが、イントネーションやアクセントの勉強はどうやってすれば良いんでしょうか? 
………。

-------------------------
ご自分が基礎教材として使っているもの、たとえば中学教科書のCDを何度も聞いて、それと同じ発音やイントネーションで言えるようになるまで何度もリピートするうちに、自然と体得するのがよいと思います。
いったん習得すると、のちの上達スピードが速くなります。

その基礎教材に、発音のしかたの説明が少ないようであれば、補助的に個別の教材があると便利かもしれません。アイオワ大の発音サイトを見るだけ……

全体を読む

 

■今月の格言 201312月「やさしく繰り返し」で即席英語脳

「……来年3月に、またアメリカ出張があるので、少しでも自分の意志を自分の言葉で相手に伝えられるようにしたいです。
私のように習得を急ぐ(あせっている)ものにアドバイスがありましたら、是非ご伝授願います。何卒よろしくお願い致します。」

「……丁寧なお返事をありがとうございました。 
出張の日程が迫る中、中学校レベルだけでは何となく不安でしたが、ご指導いただいたとおり、「やさしく繰り返し」で即席英語脳作りに専念いたします。 

英語苦手意識が払拭されるまでには、まだまだ時間が必要だと思いますが、出張の度に英語の上達が実感できるよう、英語学習を続けて参ります。」

全体を読む

 

■今月の格言 201311月自分の本当に志したい道

「初めまして、サムさん。………私はずっとミュージカルが好きで、舞台の道を志し音楽大学に進学し卒業しました。

………しかも自分の本当に志したい道に悩み始めて数ヶ月していた時で「何か自分の好きな英語と映画や舞台などのパフォーミングアーツを組み合わせた仕事ができないものか」と思っていた時に、映画紹介の記事を見つけ、読み始めて感動しました。

まさにこれだと思ったのです。

私の愛する舞台や映画を紹介し、面白さを広めて、更には一般常識や政治、時事問題など学生に必要とされる知識を日本語の新聞では難しくとっつきにくいので、彼らの好む英語で書かれた新聞に携わりたい、と心から思ったのです。

  しかしながら、やはり週刊STでは求人を行っていませんでした。

でもいつかやってくる求人のチャンスのために錆び付いてしまった英語を元に戻し、更に磨きをかけたいのですがTOEICや英検の他にTOEFLなども良い指標となるのでしょうか?

いつか自分で映画を紹介するページを持ちたい、というのが私の夢です。

  長い道のりだというのは分かっています。

いつか、お返事を頂ければと思います。」  

全文と回答を読む

 

 

■今月の格言 201310月英文記者になるのが私の夢

こんにちは。いつもこのホームページを英語学習の参考にさせてもらっています。 
質問があります。 
私は今高校生で、進路について考えています。サムさんのような英文記者になるのが私の夢です。 
そのためには、どのような進路に進むべきでしょうか?  

全文を読む

 

 

■今月の格言 2013月:ストレス解消

……  この1年半は、readaloudに夢中です。AEON町田の音読2コースで、先週の英文を家で練習して、当週みんなの前でひとりづつ披露(疲労?)します。声を出すのは、ストレス解消になるのでしょうか、私は飽きずに土曜日は昼飯も食べずに5時間位楽しんでます。(嫁さんは半ば呆れていますが、褒め上手で助かります)あと、練習中、なぜか、歯を4〜5回磨くようになりました。 ……  全文を読む

 

 

■今月の格言 2013月:高校1年レベルまで

……今更高校に行けないし、大学なんて高根の花。このまま中学英語を続けるべきですか?やはり、高校以上の勉強をすべきですよね?何から始めればいいですか?

------------------------------------------
文法的には、高校1年レベルまで学習すると、ほぼ英語の全基礎をカバーします。中学英語文法をBasic Grammar in Useで復習し、高校英語をGrammar in Use Intermediateで学ぶとよいと思います。……

全体を読む 

 

■今月の格言 2013月:頭がくらくら

海外在住2012/09/15 05:47
このたび留学という夢が実現しました。日本人留学者はほとんどいない環境です。同じアジア圏の留学生とも共通言語は英語のため、毎日頭がくらくらするほど英語に接することができています。しかし、普段使わない脳の活動が活発になっているのか、毎日とても疲れます。英語漬けの生活がたまに苦痛に感じることも(泣)この厳しい段階を抜ければリラックスした状態でもリスニングやスピーキングができるようになり母語のように英語を楽に操れるようになるのでしょうか。

とにかく今は毎日集中力が必要なせいかどっと疲れます。………続きを読む

 

■今月の格言 2013月:theが付くのと付かないのどちらが正しいの

……
Do you drive on the right or on the left in your country? 
と例文が示すようにright,leftにはtheが付く事になっています。 
しかし、基礎英語3に載っている例文、 
Go straight,turn left,no,right. 
のturn rightにはtheが付いていません。この表現は中学校の教科書にも見かけました。 
theが付くのと付かないのどちらが正しいのでしょうか?また、どちらも正しいとしたらどう使い分ければ良いでしょうか? 
概念を表す時はtheが付かないというのは学習したのですが、 ……

全文を読む

 

■今月の格言 2013月:嬉しい変化

○サムさんこんにちは。
嬉しい変化があったので報告します。

『身長の2倍音読』を始めて約3カ月経ちました。その中で、最近1週間位ですが、読むスピードが速くなってきた感じがします。「やさしくたくさん」のページにあったのと同じ変化なので、法則!?通りに進んでいるだけなのですが、嬉しかったので誰かに聞いてほしいと思ってメールしました。

……全文を読む

 

■今月の格言 2013月:ドアが閉まるとき…

ドアが閉まるときは、新しいドアが開くときと思っていますので、これからも…」 

NHK「ニュースで英会話」中川キャスターの送別会あいさつで印象的だった名言 2013/03/20

 

 

■今月の格言 2013月:思考レベルがベスト

>聞くことや読むことは、多少難しくても検討がつきますが、 
>話し、書くことに関しては、 

「聞く」「読む」と、「話し」「書く」ことには、相関関係があることが分かっています。
「話し」「聞く」が「まったくできない」ということは、「聞く」「読む」のレベルが高すぎる(思考レベルがベスト)、質が弱い(訳読している)か、量が少ない(まだ臨界状態に達していない)、あるいは遠慮している(恥ずかしがって話さない)といった理由がまず考えられます。

ご質問と合わせて読む

 

■今月の格言 20132月:本当の意味でのスタートライン 

...... あきらめきれなかった私は......、こちらの教育省に思い切って電話をかけてしまいました。......。それがとんでもないラッキーに繋がりました。 ......。学部留学で培った全ての力とこれまでの思いをこめて、アプリケーションや履歴書を作成し、......私はどうしても・どうしてもあきらめきれなくて、このような行動にでました。。。。面接準備にはありとあらゆる質問を想定し、......クリスマス直前に電話が教育省からかかってきて「正規採用、フルタイム、パーマネント」というこれ以上あり得ない好条件で採用が決定しました!

先生としての日々が始まりました。 ...... やっとやっと、本当の意味でのスタートラインに立ちました!

全文を読む

 

■今月の格言 20131月: 1度しかない人生思いきって勉強

はじめまして。 

私は現在24歳なのですが、これまで、GR、ダールの本、NHKラジオ英会話映画、でほそぼそと勉強してきたのですが、1度しかない人生思いきって勉強し、最高レベルの英語を身につけたいと思うのですが(可能なら翻訳家レベルになれれば)学校に通うのと、通信はどちらがいいのでしょうか。……

全文を見る

 

■今月の格言  201212月: 急にグアムで生活

音読の重要性についてネットサーフィンしていて辿り着きました。
40代女性で英語は全く苦手です。
ところが急にグアムで生活することになり、慌てて日常困らない程度の英会話で良いから身につけたいと学習法など検索していて「ぜったい音読」の素晴らしさを知り、早速入門からはじめています。
しかし目的が日常会話なので、内容が「俳句」だったり「リサイクル」だったり、もちろん大切な知識であることは理解しますが、とっても焦りが出てきます。
まだ身についている実感もありませんし、急に外国人の方に話しかけられたり、話しかけたりという自信は全くありません。
数ヵ月後にはグアムでの生活なので、とても短期間に必要なものだけ学習しなければなりません。
「ぜったい音読」は平行するとして今何が必要ですか?
お忙しいとは思いますが是非教えてください。

回答を読む

 

■今月の格言  201211月: どうして定冠詞

◯定冠詞
godfroi2006/09/17 12:01
7年くらい前の映画に「リプリー」というのがあります。原題は「The Talented Mr. Ripley」です。 どうして定冠詞が付くのでしょうか?


---------------------------
特定の人を指しているからです。the (冠詞)の意味は特です。

「The Talented Mr. Ripley」
「あの(スゴイ)才能あるリプリー氏」

Mr. Ripleyという名前の人は、この世にたくさんいるでしょう。……

くわしい説明を読む (冠詞ページへ)

 

 

■今月の格言  201210月: 好きなものをたくさん

……注意事項を読まずに投稿してしまってすいません。 
今度はちゃんと都道府県名を書きました。 
で、お聞きしたことがあるのですが、 
中学の教科書を終えたらもちろんきっちりと 
ですが、あとはやさしいものから順に好きなものに進んでもいいのでしょうか。

-----------------------------------
はい、好きなものをたくさん読んでください。聞いてください。よくわかるレベルで、好きなものを読んで(英語のまま)理解する、聞いて(英語のまま)理解することを重ねていくのが英語学習の極意です。

「中学英語教材からやり直すページ(読者の声)」へ行く

 

■今月の格言  2012月: 祖父の蔵書

祖父の蔵書   故・伊藤増五郎(昭和41年没)の蔵書写真を記念に載せています。教員、尾崎行雄氏秘書、米国移住、教会の日曜学校校長などを務めました。
伝道について考え続けた人生だったらしく、蔵書の大多数はキリスト教関連です。…

この蔵書写真や福音紙芝居を見る

 

■今月の格言  2012月:いっそのこと科学を英語でも学びたい

「……そこで、やはり学者になるからには日本語の本は読むのはもちろんですが、英語は切っても切れないものであるのでいっそのこと科学を英語でも学びたいのです。図書は大きな書店に行けばあるのですが、音声教材(スクリプト付)がなかなか見つからず手を拱いております。オーディオCDなども有効でしょうか?大学の講義を公開していると記載されておりましたが、なかなかたどり着けません。また、「天文学などを詳しく解説している英語の音声、スクリプト付き」というものを、どうやって検索すれば目当てのものにたどり着くのかその術がわからず投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。」 

メール全文と回答を読む 

 

■今月の格言  2012月:暗記するのがベスト

◯基礎からの復習
匿名希望2012/04/02 09:19
すいません 基礎からはじめようと思いまして、中学1年生の教科書から始めています。それで、教科書ガイド類を使っている学習している方々に質問です。 
内容はすべて暗記するのがベストですか。 
それからやさしくたくさん空は離れてしまうかもしれませんが基礎として高校までも、ちろん中学をきちんとしてからの話ですが、したいと思っています。 
そちらも、理解した上での丸暗記は必要ですか。 
お応えできる範囲でいいのでお答えしてくれると助かります。 
掲示板内なのに長文になってしまい失礼しました。 
でもどうしてもお聞きしたかったので。

回答を読む 

 

■今月の格言  2012月:身についていれば…見抜く

こんにちは。

>口語体の文法が苦手です。論文や新聞記事の英語の構文や文法はよく理解できるのですが、インタヴューやスピーチなどの話言葉の英語の構文や文法が難しく感じられます。 

 

口語体では、語句の省略や、文法の崩れが多く発生します。もともとの正規文法がしっかり身についていれば、省略・崩れがあることをすぐ見抜くことができます。…

メール全体を読む

 

■今月の格言  2012月:発音がよく困ってしまいます

「…… どうかアドバイスください。!! 必死なんです。 今は学生が留学したりして発音がよく困ってしまいます。…… 」

 

この不思議な相談の全文を読む

 

■今月の格言  2012月:自学自習の時代

……インターネットやスマートフォンが普及した今、

これからは英語も自学自習の時代だと思います。

英語コーチの役割は、今後は「英語を教える」ことではなく、

自習の方法を教える」ことに重点が置かれると思います。

宣伝につられて「手軽にできる」と謳った英語の学習本を買ったものの、

効果を出せなかったという学習者も多い……

全文を読む(「ニュース出英会話」ページ 声)

 

■今月の格言  2012月:こちらで…婚約しました

……丸2年が経ち、私のオーストラリアにおける学部留学も
そろそろ卒業が見えてきたところです。



…このまま順調にいけば、6月頃にすべての単位を取得出来そうです。
ご報告が出来るよう、最後まで気を抜かずにがんばります!

最後に私事ではありますが、昨年11月にこちらで出会った
オーストラリア人のパートナーと婚約しました

日本に文字通り「一時」帰国をし、両親と束の間の時間を過ごせたことも
とても良かったです。

……全文を読む(「就職」ページ)  

 

■今月の格言  2012月: 英語がスラスラ


やさたくを続けて早8年。 
勉強を始めてから5〜6年たったころ英語脳が発芽し、現在8年目ですが英語がスラスラ出てきます。(英語を話す時は英語のフレーズが思い浮かぶ) 

またネイティブと話していると脳は完全に英語モードになるため、逆に……

全文を読む(「英語のプロになる」ページ、読者の声) 

 

■今月の格言  201112月+2012月: 英語の入り口

お答えします。まだやっていないところも含めてどんどん聞いてください。まずはたくさん聞くことが、英語の入り口になります。  伊藤サム

質問から読む

 

 

■今月の格言  201111月: そのまま解釈してみる 

匿名希望2011/10/22 03:27
サムさん、いつもHPを参考にさせて頂いてます。文法のことで分からないことがあって書き込みさせて頂きました。 

will と be going to の違いです。 

日常会話でI'm going to have a bath、I'm going to bedと言ったりします。私は発話の時点で決定したことは、I'll have a bath, I'll go to bedが正しいのではと思っています。 

文法書は、We use I'll (=I will) when we decided to do something at the time of speakingとなっているからです。 

be going to は、I have already decided to do it, I intend to do itとなってます。 

(これから)お風呂に入るよと、、、というのはその場で決定したことなのでI'll have a bathではないかと思うのですが、ネイティブに聞くと ......。 

... ... ずっと疑問に思っていました。 
宜しくお願いいたします。

 

---------------------------------------
...... willの意味は「自分の意思・意志・決定としてはこうする」という断言。むき出しの意思です。対して、
be going toを深く理解するポイントは、そのまま解釈してみることです。

be going toは、「〜の方向へ今すでに進みつつある」という進行形

の意味であることがポイント。このために「予定」というニュアンスが出ます。
さて実際には、... ...

全文を読む

 

■今月の格言  201110月: 英語脳のスイッチ 

……私はネイティブ並みの英語力をつけたいと思って「やさたく」の勉強を

始めた時に音から入りました。勉強を続けた結果、今ではリーディング

よりもスピーキングの方が得意です。英語脳のスイッチが入ると日本語が

排除されるので、やさしい英文が思い浮かぶようになり、簡単なことなら

スラスラ話せるようになりました。(英語を話していると咄嗟に日本語が

思い浮かばないので、英語脳が出来上がったと思います。やった!)

  今度はネイティブ並みのリーディング力をつけたいので、やはり……

全文を読む

 

■今月の格言  2011月: 子供はバイリンガルになれる 

「……実は生活の拠点を日本からイギリスへ移しました。英国人の妻として配偶者ビザを取得して2011年の7月下旬に英国入りしました。……。(シングルマザーとしてずっと英語を勉強してきました)

  英語力が飛躍して、第二の人生を英国で送ることになった…。娘と一緒に頑張って勉強してきて本当に良かったです。ビザも無事に降りて、2年後には永住権のテストを受ける予定です。

  こちらで暮らすにあたり、、、子供はバイリンガルになれるでしょうが、私はかなり努力が必要だと思います。そこで……  

… 全文を読む

 

■今月の格言  2011月:  鐘は汝の為に鳴る

… 映画の結末で鐘が鳴るのが聞こえてきたとき、主人公はfor whom the bell tolls ...と思ったのでしょう。

いったい、「誰のために鐘が鳴る」のでしょうか? 教会での葬式の弔鐘を想起しますが、この答えは原典では次のようになっています。

... for whom the bell tolls; it tolls for thee.

「誰が為に鐘が鳴る…。鐘は汝の為に鳴る」

…  全文を読む

 

■今月の格言  2011+7月:  通訳になりたい

「こんにちは。初めまして。

たまたま通訳の勉強法を探していたらサムさんのサイトにたどり着き拝見させていただき、また質問がありますので是非お返事を頂けたらと思います。

  私は英語ではなくフランス語なのですが、要領は同じだと思うのでアドバイスを何卒お願いいたします。

  現在26歳で、フランス在2年が経ちました。半年前に突然通訳になりたいと思い始め、(多分今の会社を辞めて)本格的に勉強するためにフランスの通訳大学院ESIT合格を目指そうと思っています。

  そこでこの一年受験勉強を有意義に過ごすために質問があります。…」

続きを読む 

 

■今月の格言  20115月:  四技能は対等ではない

「聞く」「話す」「読む」「書く」の四技能は対等ではありません。 「聞く」がまず土台となります。

 「聞く」→「話す」 

「読む」→「書く」

 

--------------------------

言葉の実体は音ですから、まず最初に音に慣れることが必須になります。とくに英語はイントネーションによって意味が変化するなど、リズム性が高い言葉。いったん音に慣れれば、単語や表現もリズミックに楽に覚えることができるようになります。 

やさしい英語を「聞く」と言いましたが、厳密にはやさしい英語を「体験する」姿勢でどうぞ。聞きながら、内容を心に描くようにしてください。音声と、それが意味する概念が結びつきます。やがて、いろいろな概念が頭の中に蓄積し、「英語で考える」「英語で話す」ができるようになります。何かを考えると(概念を思い浮かべると)、それに対応した音声(英語)が口から出てきます。

かといって、ネイティブのように何年間もかけて英語をマスターする(大人レベルに達するのは10歳前後)余裕はないでしょう。そこでせめて、基礎単語に限っては、「訳語」ではなく「概念」で覚えたいものです。

『多読多聴マガジン』(2010/6)寄稿より

CDはかけっぱなしページ  

英語番組セリフ ページ 

 

■今月の格言  20114月: 英語で発信できる時代

伊藤: 被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

今回の災害は、発生以来、日本でも世界でも大きく報道され続けています。様々な情報が飛び交いましたが、正しい情報を正しく理解することの重要性、そして正しい情報やこちらの気持ちといったものを発信していくことの大切さを再認識いたしました。

今回は歴史的な大災害です。第1報からその後、様々な情報がニュースで流れました。日本で、海外で、どう報道されたのか、ニュースをいくつか見ていきます。

今回の大災害で、正確な報道が必要であるのみならず、個人の側からも英語で発信し、補っていくことの重要性、また、そうすることができる時代であることを再確認しました。

今日見てきましたように、外国での報道では土地勘がないために、「Japan」全体が荒廃している、といったトーンのものもありました。このため、アメリカの友人などからFacebookなどのsocial mediaを通して安否を聞かれました。私もそれらのweb機能を通して、東京の状況などを伝えました。

 

…「あなたは生きていますか? 安否を教えて」という問い合わせを、インターネット上のFacebookなどのsocial mediaを通して頂きました。私も返信をするとともに、自分のホームページを通して「無事です。心配してくれてありがとう。東京は壊滅してはいません」と発信しまし、発信の大切さを再確認。

これから、日本各地の人々が、国際社会の善意も生かしながら、お互いに助け合いの気持ちをもって難局を乗り切らないといけないと思っています。

(NHK『ニュースで英会話』 2011/3/24放送用に用意したコメントより 実際の収録とは異なります)

 

■今月の格言  20113月: foot in the door

…そうしたことを背景に、人々に知られていない社会問題を掘り起こすべく、ジャーナリストへの転身を考えております。

先日は2日程、サム様がこちらで書かれているアドバイス通り、有楽町にあります外国人記者クラブで、アシスタントになりたいとレジュメ配りをして参りましたが、「アメリカ人スタイルだ」と特にヨーロッパからの記者の方には不評でした。(ドイツ人の方にはじっくり話を聞いて頂けましたが。)

何人かからは、名刺も頂戴いたしましたが、この後、どうアピールしていけばよろしいでしょうか。…

 

--------------------------------
これまでにいろいろ研鑚を積んでこられたようですね。
外国人記者クラブでレジュメを配り、一部の方にはお話を聞いてもらい、数名から名刺を頂戴したということは、大きな成果だと思います。少なくとも、ジャーナリストにとって必須である行動力があることを立派に証明し、自分で道を開いた、と言えると思います。

これでfoot in the doorの段階に至ったので、ここからは実力次第(と運)となるでしょう。…

全文を読む(「英文ジャーナリストになりたい」ページ) 

 

 

■今月の格言  20111、2月: すみません遅れます

「すみません遅れます」  昨年はこれを連発してしまい、編集者のみなさん、申し訳ございませんでした。

今年も業務が立て込んでおりましてご迷惑をおかけするかもしれませんが、できるだけ言い訳せずに済むように頑張ります。末筆になりましたが、良い一年をお過ごしください。

 

 

 

■今月の格言  2010年12月: 

"Is There a Santa Claus?" 

ニューヨークの少女が地元の新聞に手紙。

「友達が『サンタなんていない』て言うけど、本当なの?」

この新聞は、社説で「いる」と断言しました。

米ジャーナリズム史上、もっとも有名な社説です。

あなたなら、少女に何と答えますか?

"Is There a Santa Claus?" ページへ

 

■今月の格言  2010年11月: 準備中

 仕事の締切後にアップします。

 

■今月の格言  2010年10月: 毎日の日課

サムさん、こんにちは。

早速、「ニュースで英会話」のサイトを使っての初見同時通訳の練習を
毎日の日課としました。

わたしは家ではほとんど自分の時間が取れないので、
出先のパソコンや、仕事と仕事の合間に最寄の図書館を探し、
パソコンをお借りして、小さな声でもそもそとやっています(笑)

 ……全文を読む(通訳翻訳ページ)

 

■今月の格言 2010年9月: ご自身の判断で

いきなりのメール失礼いたします。
今回、ちょっとご協力をして頂きたくこのようなメッセージを送らせて頂きました。

おととい、mixi内のコミュニティで
【     英会話             】と言う
コミュニティに入りました。色々覗いてみると、【お勧め教材         】 があり、
メッセージでも同じ宣伝が送られてきました。

ところが、……………………

忙しいとは思いますが、確認して頂けると幸いです。
同じ英語を勉強してるものとして、僕が大好きな英語を使って
詐欺をしているのなら許せません。

まことに、勝手な申し出だとは、思いますが協力して頂けると幸いです。



--------------------------------------------
メールをありがとうございました。
そのサイト上の見本を聞いた限りでは、ネイティブが普通に使う英語です。

音声見本の中でhttp://www.                          には
"How did that happen? それで、どうなったの?" 
とありますが、「どうして、そうなったの?」と言おうとしたのでは。英語に問題はありません。

ご購入は、ご自身の判断でどうぞ。

伊藤サム

 

「教材ページ」の「読者の声」を読む 

 

 

 

■今月の格言 2010年8月:人間万事塞翁が馬

2. 人間万事塞翁が馬
   「週刊ST」の「これであなたも英文記者」の投稿が無くなり、ガッカリ していたら、皆が待ち望んでいた 上記 1()が出版されて、楽しく読み終えました。懐かしく感じました…  全文を読む

 

 

 

■今月の格言 2010年7月:海外へ一人旅なんて

サムさん、こんばんは。たった今「ニュースで英会話」を見終わったところです……。

ひとつお伝えしたいことがあって、今日メールをしました。なんとサムさんとの出会いがきっかけとなりSTで再び学び始めた私は、その後一人で海外へ行くことができるようになりました。自分でも驚いています。あの時が無かったら、海外へ一人旅なんてとてもできなかったに違いない、そう思います。ホテルも日本から直接予約して、懇意になったホテルもできたぐらいです。
しかも昨年は、ドイツで知り合った方が、初めて日本を訪ねてくれたのです。嬉しかったです。気持ちが通じる嬉しさ、会話が続く喜び。…… 全文を読む

 

■今月の格言 2010年6月:まさか留学

……私はとうとう留学先の大学に到着して、オリエンテーションも終盤を迎えようとしています。
来月からはいよいよ授業が始まります・・・まさか将来留学するなんて、しかももう一度大学の学部を学ぶなんて、全く想像していませんでした。

さかのぼれば2006年度にアシスタントとして渡豪したことは大きなきっかけになりました。

こちらクイーンズランド       では、毎日暑い日々が続いています。日焼け止めを塗っても皮膚が真っ赤になるほど
陽射しの強い日もあれば、雨季でもあるためいつまでも雨の勢いがとまらないこともあります。

友達もありがたいことに沢山出来て、地元オーストラリアの学生はもちろん、
留学生達とも会話が出来るとなると、英語は本当にやっていて良かったと思います。

学部長からの話などを聞いたり、実際に教科書を手にしたりするとこちらでの勉強の大変さが容易に想像出来ます。IELTSでもエッセイは大変でしたが、今度は自分の科目のためにも相当頑張らねばと思います。

カンガルー親子が平和に暮らすキャンパス内でこれからの日々を楽しみにしているところです。……

この方が歩いてきた道の全文を読む  

 

■今月の格言 2010年5月:

プロを目指す人たちはどんな厳しい授業でも歯を食いしばって耐える

ST10/3/26p10 「通訳は真剣勝負」(新崎隆子先生)最終回より<=370> 

「週刊STのコラムを書き続けたこの10年は、今週は何を書こうかと考えながら過ごした日々である…。3つのテーマ…。 3つ目は、教育に携わる人たち…。今は多くの大学や英語学校に通訳の授業が取り入れられている。プロを目指す人たちはどんな厳しい授業でも歯を食いしばって耐える。だが、同じアプローチが学生に通用するはずはない……」  もう少し通訳ページで読む

 

■今月の格言 2010年4月: 記事分析

○英字新聞は学習素材の宝庫
ななこ 投稿日:2010/01/31 19:04
四ツ谷で開かれた「英字新聞は学習素材の宝庫」でサムさんのお話を伺いました。記事分析をやっていて、これでいいのかと不安になっていたので、サムさんに質問できてよかったです。 

私は映像字幕の仕事をしています。自分で翻訳もしますが、メインは制作会社で他の翻訳者さんの納品データをチェックする仕事をしています。時々、誤訳になるのではないかと思われる字幕があるので、そういったものについては翻訳者さんにご相談させていただくのですが、なかなか納得していただけない方もいらっしゃいます。相手は英語のプロですから、やはりプライドと自信を持って作った字幕を変えてほしいと言われるのは許せないと思うのかもしれません。言葉を選んで根拠を説明したつもりでも、こちらの意図を分かっていただけないこともあります。記事分析で理論的な話の展開方法を身につけられたら、きっともっとスムーズに私の言いたいことを分かってもらえるのではないか、と期待しています。サムさんが「英字新聞は誰からも反発されないように書かれている」と......   続きを読む(通訳・翻訳ページ)

 

■今月の格言 2009年11月〜2010年3月(サイト修理のため長期)

(ご本人からの要請で削除しました)

 

 

■今月の格言 2009年10月: 素直に英語で考える

こんばんは。最近自分のスランプについてご相談申し上げた者です。
サムさんからのご回答は頂いておりませんが、
スランプからぬけたので、お知らせ致します。
私は中学校3年分の教科書と文法問題集が終わって、
さあ、高校の勉強をしましょう、と思ったけど、
なかなか進まないでいました。
その後じっくりこのサイトを読んでいたら、
もう1度、中1からやりなおそうと思えたのです。
特に、オススメの「Basic Grammar in Use」は
抜群の効果を期待できそうです。
最初は「説明まで英語で書かれているんだったら、
私にできるわけないじゃん」と思っていたし、
あまり安い本とは言えないので買わなかったのですが、
とにかくサムさんを信じようと思って、
購入に踏み切りました。
まだ UNIT-14 までしかやってませんが、
英語で英語を理解できたというか、
うまく言えないのが腹立たしいですが、
とにかく理屈じゃなく、
素直に英語で考えることができるようになりました

もっと早くからやればよかったと思います。
でも、こうして出会えたんだから、幸せです。 ...........     全文を読む、(スランプコーナー)

 

 

 

■今月の格言 2009年9月: DORAに乗り換えよう

○前略  時間があってないような子育て中の日々で思いついたことが、

大嫌いで苦手な英語に何とか近づきたい、

その方法は、一切テレビ番組を視聴を辞めて家にいる間中(夫が留守中)

海外ドラマ[フルハウス]ファーストシーズンDVD1〜6をつけっぱなしにするという方法です。

一ヶ月弱、大好きな情報番組も見ず続けてますが、効果は???

こんなことが正しいのかどうか、とインターネットで適当な言葉で検索して

貴サイトにたどり着きました。 

つまみ食い程度にしか読めていませんが、DORAがオススメと知りました。

偶然ですが、………

フルハウスのかけ流しからDORAに乗り換えようと思いますので

できればアドバイスを頂きたいのですが………。  ドーラのコーナーと、メール全文を読む 

 

 

■今月の格言 2009年7月と8月: 締切だらけの人生、更新遅れ

暑中お見舞い申し上げます。

締切が重なり、今月もホームページの更新が遅れました、ごめんなさい。今月はパソコンのクリーンインストール後の設定やり直しなどで、もたもたしています。

 

■今月の格言 2009年6月: 中一と中二の教科書は、 これからの一生の英語のバックボーン

こんにちは。メールをありがとうございました。
お子さんが中一でしたら、教科書のCDがいいタイミングだと思います。
中一と中二の教科書は、これからの一生の英語のバックボーンとなります。繰り返し聞き、リピートしてもらってください。
教科書ガイド類にのっている訳文をちらっと見るだけで、元の英文に反訳できるようになれば卒業です。よく吸収する年頃ですので、ページごと暗唱できたら心からほめるか、なにかご褒美を出すというのもいいでしょう。……
全文を読む

 

■今月の格言 2009年5月: 練習して体得のレベルまで進む

まめさん、こんにちは。
文法書を最初からこつこつ読破しても、すぐ忘れてしまうのが普通でしょうね。

こつこつが苦手な方は、その時その時に疑問に思った点だけを、文法書の目次・索引から探して確認すればよいと思います。
問題意識がある点なので、頭に残りやすいです。

あるいは、(学習)英和辞典は文法書を兼ねているので、英和辞典を引くだけでも疑問が解明できることが多いでしょう。

おさらい教材はいろいろと「中学英語教材からやり直すページ」 http://homepage1.nifty.com/samito/junior.htmにあります。
ただし文法で大切なのは、理解するだけで終わらずに練習して体得のレベルまで進むことです。
Grammar in Useは、右半分がすべて練習問題なので、体得できます。このタイプの練習問題で、やさしい文章をたくさん作ってみると力が付きます。
この本はやさしい英語と図解で直感的に理解できるベストセラーであり、文法用語はほとんど登場しないのが特色です。 . . . . . . . . 

全文は文法書ページ読者の声コーナーにあります

 

■今月の格言 2009年4月: 中学英語は偉大なり

「英作文を書くたびに思うことは、基本の大切さです。中学英語は偉大なり

中学英語教材ページ冒頭より

 

■今月の格言 2009年3月: 
訳読式でてっとり早く点数をあげたい!と思ったことも

............  まわりの友人が訳読式の勉強でどんどんTOEICのスコアーを上げていく中、
自分も訳読式でてっとり早く点数をあげたい!と思ったこともあります。
しかし、こて先の英語力ではなくネイティブのようになりたいので焦らないようにしています。
特に試験用の勉強はあまりしませんが自然にリスニングは400点ぐらいになりました。
今後は苦手なリーディングをテクニックでなく自然と点数アップにつなげていければ嬉しいです。  全文を読む

 

■今月の格言 2009年2月: 
「これで本当に英語が自由に使えるようになるのかな・・・」 という漠然とした不安

○はじめまして、サムさん

Booこと、  と申します。
この年齢になって(43才になりました)、やっと「やさしく、たくさん」の重要性に気付くことができました。そして、今度こそ英語を自由に操れるようになりたく、「やさしく、たくさん」を実践することを決意しております。そして、以前は簡単過ぎると思ってしまっていた(自分が恥ずかしいです)週刊STも来年1月から購読しようと思っています。

............................................

2007年からパートタイムですが仕事に復帰し、若干の英語(翻訳や簡単な通訳な
ど)も使うようになり、また英語の勉強を改めてしたいと思うようになり、
いろいろと模索し始めました。

いつかはケンブリッジ英検特級CPEに合格したいと思っているのですが、
それは夢のまた夢状態で、まずはずーっと失敗し続けている英検を突破したいと
思い勉強を再開しました。そして、この10月に受験しましたが、まだまだ
実力不足で、不合格となりました。

とにかく語彙と読解力が弱いので、まずはボキャビルと英文読解を強化する勉強を
していたのですが、「これで本当に英語が自由に使えるようになるのかな・・・」
という漠然とした不安
をず〜っと抱えていました。
ネイティブの方とある程度のコミュニケーションはとれるのですが、自分で自分の
英語の実力に全く満足できないままで、どうにかしてもう一段上に昇りたいと思っ
ていました。今年に入り、何かよい解決方法はないかと、
英語の学習方法のe-Book、英語脳にするプログラム、DVDによる勉強方法など、
自分でも情けないほど、いろいろな物を試しましたが、どの方法にも満足できず、
悶々としておりました。

最近になって、改めて週刊STのサンプル紙を読み、そしてサムさんのこのサイト
を知り、「やさしく、たくさん」が足りず、基礎が欠けていただ!ということに、
やっと自分で気がつくことができました。............ 全文を読む

 

■今月の格言 2009年1月:一次試験を受けること10回

ご無沙汰しています。
STの「これであなたも英文記者」でお世話になっていました。
当時から挑戦し続けていた英検一級にこのたびやっと合格しました。
一次試験を受けること10回、その上スピーチも3度目の正直という有様でした。
この間一度も休まず年3回の試験を受け続けたことは変な話ですが、かなり誇りに思っています。
いつも作文で足を引っ張っていたので英作文には特に力を入れていました。
サムさんの英文記者にはいつも目からうろこで英作文の極意を学ばせていただいたように思います。
またやさたくも実践し、子供向けの絵本や児童書をひたすら読みました。
最初はSTを1週間で読みきれなかった私が今は600ページを越える洋書も電車の中で読破できるようになりました。

今、STは受験生の息子がちらちらと読んでいます。
今回の合格通知を見て、「これは、すごい。」と一言つぶやきました。
家事もろくろくせず、ヒステリーばかり起こしているだめな親ですが、継続の力を子どもに見せてやることができただけでもこの5年の長い挑戦は価値があったと思っています......。  
続きと、これまでの道のりも読む 

 

■今月の格言 2008年12月: 「やる」とはどういうことなのでしょうか?

「やる」とはどういうことなのでしょうか? 
こうもり序曲 投稿日:2008/11/15 09:58 はじめまして。つい最近こちらのサイトを見つけました。 
ところで、中学英語からやるといいとありますし、 
教科書を独習すればいいとあります。 
でも、この場合、独習するとはどういうことでしょうか? 
音読をするのですか?反訳するのですか? 
もっと他にもやり方があるのですか?
 
具体的に、何をどのくらいやればいいのか教えて下さい。 
例えば、音読100回とか…。 

コメント 1.こう 投稿日:2008/11/15 10:43 すみません。他のページに載っていました。 
反訳できるまで音読ですね? 
あと、書いて覚えたほうがいいという人と、 
書いて覚えてはいけないという人がいます。 
どちらが正しいのでしょうか? 

--------------------------
中学教科書は基礎のかたまりなので、よく理解し、反訳できるか暗記するまで反復すると効果が高いです。
書いて覚えるかどうかは好みでしょう。
数回の筆写は、頭の中を整理し、記憶・理解があやふやな個所を発見する大きな効果があります。
これに対して、........     続きを読む

 

■今月の格言 2008年11月:好きな文章の原文暗唱

たいへん御多忙のところ恐縮いたします。
 僕には、いち早く読まなければならない洋書ノンフィクションが、何冊もあります。
 けれども、読書ペースは、きわめて遅く、焦りばかりが先行します。というのも、ほぼ一つ一つの単語に、英和辞書を引いて確かめる、といった具合だからです。

 伊藤サムさんによる当ページなどを、拝見させていただいていると、ボクも「やさたく」の対局に位置している事を、知りました。

 ただし、焦りが先行して、やさしい文章よりも、興味のある英語文章に、時間を割きたくて仕方がなくなります。
 在野考古学者で、トロイヤを発掘してみせたシュリーマンが、「暗唱」と、「学習した表現や単語の作文」という学習方法をされて、多言語を習得された、というのを、シュリーマンの自伝で知り、「作文」までは出来なくても、興味のある洋書ノンフィクションの原著と邦訳とを見比べながら、原著の英語構造と意味とを調べたうえで、気に入った箇所の英語を、ここ何カ月間か、暗唱してきました。
 好きな文章の原文暗唱だけあって、継続でき、英語表現者の立場の視点や表現者による表現への理解意識が、かすかに芽生えた事もあって、以前よりは、英語のハードルが低くなったのですが、それでも英語ハードルのバーを、かなり高くに見上げなければならない有様です。
 ぜひ、来週あたりに購入させていただく『英語は、やさしくたくさん』(講談社パワー・イングリッシュ)を活用させていただきますが、洋書の読みこなしと英語習熟には、やはり「やさしく、たくさん」なのでしょうか。
 
続きを読む(スランプページ)

 

■今月の格言 2008年10月: 留学をしようと真剣

○こんにちは、ご無沙汰しておりますがサムさんにおかれましてはお元気でお過ごしでしょうか?

ジャパンタイムスを退職されてから、御礼のメールを送りたいと思いながらも時期を逃してしまいこんなにも遅くなってしまいました。ごめんなさい。しかしながら、「これであなたも英文記者」の頃から本当にありがとうございました。手元にちょっと古くなった当時のSTがまだ手元にあります。時には読み返して懐かしくなります。

私事ではありますが、再来年に留学をしようと真剣に考えており、実際に準備に留学したい学部と連絡をとったり・・・ということをしながら過ごしております。それに伴い、受けた事のないIELTSにもこれから受験しようとしている段階です。


英語学校には通った事がないので、サムさんのお言葉一つ一つは私にとって本当に励みでした。やさしくたくさんは本当に英語学習の真髄ですね!


いつの日かまたサムさんの新しい著作を手にする日を楽しみにしています。
どうぞ、新しいお仕事でもお体をお大事になさって、お元気でご活躍ください。

本当にありがとうございました。   

08/9/26  これまでのお便り

 

■今月の格言 2008年9月: Thank You

カリグラフィー・ネットワークでの講演後、Thank you notesを頂きました。印刷されたものと思ったほど美しかったのですが、よく見てみるとカリグラファーさんの作品でした。
カリグラフィー(英文書道)日本語のローマ字表記 

 

■今月の格言 2008年8月: やさたくへの回帰

さいとう 投稿日:2008/05/30 20:43 お久しぶりです。 
以前にもトールキンのような作家になりたいと、何度か書き込みさせていただいたものです。 
トールキンにのようになりたい、なんて言っていましたがいつのまにか科学を勉強し始め、気づけばアインシュタインのようになりたいになっています・・・ 

英語なのですが、やさたくを少しやると、すぐ上級の本に取り掛かろうとしてしまって、すぐ分厚い洋書の科学本を買ってしまいます。それで、読むのに時間がかかって挫折。やさたくへの回帰。すぐまた難しいものへ・・・の繰り返しで多少は英語力もつきましたが、洋書もいつも中途半端で投げ出す始末でした。多少人よりはできる、という下手なプライドが大きく邪魔しているように感じました。 

いままでは英語を学んでも自分へどう生かすかの具体的な目標ないし動機がありませんでした。なので、思い切って海外への大学院留学を本気で狙うべく勉強をスタートさせることに決めました。 

もう「難しく少し」に飛び級しない決意で書き込みさせていただきました。やさたくから少しずつ「むずたく」になれるように頑張ろうと思います。怠けないようにamazonでサムさんのを買ってしまいました! 
ほんとうにこのサイトはすばらしいです。それでは失礼します。 

最初から読む 

■今月の格言 2008年7月: 英語が軸

Economist 投稿日:2008/05/31 09:19 こんにちは。伊藤サムさん。 
サムさんがジャパンタイムズを退社し、著述に専念されると知り驚きました。これまでおつかれさまでした。そして今後の活動に期待しています。がんばってください。 
約2年前にサムさんの本を購入し英語の勉強を始めてから私の人生も大きく変わりました。 
もともと英語は苦手で嫌いで、できる限り避けてきました。海外に行ったことをきっかけで、英語に関心を持ち、勉強し始めました。この頃は大学での勉強や生活に意義を感じなくなり、アルバイトをして海外に一人旅に行ったり、学生であることを利用し気ままに過ごしていました。今年3月大学を留年退学することになり、派遣社員として働きながら公認会計士の勉強でもしようと考えていました。アルバイトをしながら、派遣会社に登録しようやく希望条件の仕事をいくつか紹介され始めた頃、大手通信社の英文記者の募集があり、応募し、内定を頂き、6月から英文記者として生きていくことになりました。サムさんの退社と自分の入社が重なるのは不思議な感じがします。1年半か2年前までは英語が嫌いだった私が英文記者に応募したのは、サムさんのおかげで英字新聞の面白さを知り、英語力が急激に伸びたからです。経済や時事問題には関心はありましたが、ジャーナリスト志望ではなかった私が、英文記者として一流のプロの方々がおられる場所でどれ程できるかはわかりませんが、ゼロから学んでいくつもりです。大学では明確な目標もなく流れに任せているだけだったように自分でも感じますが、今は英語が軸となり私の方向性が自然に決まっていたのだと思っています。 
長々と私情を述べて申し訳ありませんでした。 
これからのサムさんの活動を応援しています。 

---------------------------------
応援ありがとうございます。 
いろいろ回り道されたようですが、自分の道が定まってよかったですね。ジャーナリズムでは、これまでのいろいろな経験も役に立つと思います。

英文記者になりたいページ

 

■今月の格言 2008年6月: ご支援をよろしくお願いいたします

サムさん、こんにちは。
最新のSTで、サムさんがジャパンタイムズを退社されることを知りビックリしました。
このサイトを含め、今後もわれわれ学習者にさまざまな情報を提供していただけますよね?
私はたまたま図書館で手にした『やさたく』で初めてサムさんを知り、その影響を強く受け、Graded ReadersST(CD含む)、音読ドリル、日本・世界昔話、『これであなたも英文記者』『ネイティブに通じる英語の書き方』などなど、多くのサムさん関連の材料を使って勉強してきました。そのおかげでだいぶ実力がついてきたと実感しておりますが、これもひとえに、サムさんの適切な情報と熱意ある助言があったからです。
ということで、サムさんにもご事情があるとは思いますが、今後もわれわれ学習者のために有益な情報を提供しつづけていただきたいと思い、勝手ながらメールさせていただきました。  奈良県・Tomeさん08/5/10

------------------------- 
Tomeさん、メールをありがとうございました。これまで大変努力されてきたですね。
私もこれからも活動を続けてまいりますので、ご支援をよろしくお願いいたします。 
ST編集後記では驚かせてしまいすみません。ジャパンタイムズ編集と、当サイトなど著述の二足のわらじを長年続けてきましたが、最終的に著述業に専念しようと思っています。社には愛着がありますので、将来余裕ができれば新聞の仕事も再開したいと思っています。
このサイトを含め、今後も学習者の方々に有益な情報を提供していく所存です。

伊藤サム

 

■今月の格言 2008年5月:  世界の平和に貢献

先日「半記者」について質問をさせて頂きました  と申します。
昨日はお忙しい中、先生から丁寧なアドバイスと温かい励ましのお言葉に満ちたご返事を下さって、本当に有難うございます。

語学スクール等に通うことなく、今までずっと一人で勉強してきたため、伊藤先生のようなプロフェッショナルの方に直接ご指導頂くのは初めてであり、加えてそうした方から自分の努力を評価して頂けたため、心の底から感激しております。

戦場特派員になるという目標、ひいてはその仕事を通して世界の平和に貢献するという目標は、自分の人生にとって非常に重要な事ですので、これからもそれに向かって全力を尽くして努力していくという決意を新たにいたしました。......

全文を読む 

 

■今月の格言 2008年4月:  たくさん読むことが英語力向上の基本

……というわけで、このところ勉強時間の大半をリーディングに費やしてきた結果、かなり実用的な語彙や生きた表現が自然と頭の中に蓄積されてきているように思います。それはもちろん非常に良いことで、「たくさん読むことが英語力向上の基本である」という考えに変わりはないのですが、最近になってその副作用?かも知れないちょっと困った現象が起こってきました。まず最大の問題は、目で見て読んで何となく覚えた語彙が多いため(特に時事用語や専門用語)、発音やアクセントが曖昧なままで、いざ会話で使おうとすると時々支障をきたすことです。これを解決するため、最近は音声を伴う教材をいろいろ駆使し、耳と口を使いながら集中的にボキャブラリーの強化を行なっています。
もう1つは、話している時に知っているはずの語彙がすぐに出てこない、或いは、目指す単語と似かよったものが混乱してポロッと出てきてしまう、などの問題。推測するに、恐らく私の頭の中の英語の語彙は、ただ放り込まれたまま無秩序に積み重なったような状態で、取り出しやすいようにきちんと格納されていないためでは?と思っています。なので今後は、日本語を見て瞬時に英語で言えるようにするなど、受容語彙を能動語彙のレベルにまで高める訓練をする、語彙をジャンル別や類似のものごとにまとめてみて頭を整理する、などの作業をもっと積極的にやるつもりです。……

神奈川県・野田みわさん 08/1/12   過去の学習遍歴メールも読む(TOEIC 650 → 870 → 990)  

 

■今月の格言 2008年3月:  やさしいものから積み上げていくということの大切さ

○三冠達成!  08/2/14

ご無沙汰しておりますがお元気でしょうか。
2年ほど前にお悩みのコーナーで取り上げていただいた、ヒヨコこと     です。
今日はいいお知らせがあります。
 ブログにも書きましたが、2007年秋季の工業英検1級と、国連英検特A級に幸運にも合格し、2004年の通検2級と合わせて、取りたかった三冠を(やっと)達成いたしました。特に、国連英検特A級の一次はとにかく難しく、何度も落とされましたので、とっても嬉しかったです(二次はなぜか一回で通りました)。ただ、やはり純国産だと、A級と特A級の差を埋めるのに、3年近くかかるということですね。
 仕事の方は、       で社内通翻訳をさせていただいております。気がついたらもう1年以上経っています。
技術英語と毎日奮闘しておりますが、やりがいのある仕事で、いまだに学ぶことも多いです。
 今にして思えば、やはりサムさんの提案されていた「やさたく」が全てのスタート地点だったかと思います。もちろんまだまだ発展の余地はあるのですが、長く苦しかった(本人にしかわからないと思いますが)時期を、ようやく抜け出せたような気がします。
ほとんど海外に出たこともなく、子育て時代が長かった私にとって、あの時出会ったサムさんからのアドバイスは、一筋の光のように感じました。遠回りのように感じましたが、やさしいものから積み上げていくということの大切さは、今回の合格でも証明されたような気がしています。
もう一度、心からお礼を申し上げます。
これからも、(一応)プロとして、少しずつではありますが精進を続け、また人のお役に立てるよう、歩いていきたいと思います。

ヒヨコさんの最初のお悩みメールからじっくり読む(あさりさん)  ヒヨコブログ

 

■今月の格言 2008年2月: ニュアンスは単語のコロケーションに隠れている

Q 先日、日本語を勉強しているアメリカ人から「肌寒い」と「薄ら寒い」はどう違うのかとかなり高度な質問をされました。どのように説明するとネイテイブにはなるほどと思ってもらえますか?
       (千葉県 K・Eさん)

A ........ 類義語の違いが思いつかない場合は、まず定義を書いてみましょう。そして辞書を引きましょう。国語辞典、英和、和英、そして類語辞典(thesaurus)も便利です。ニュアンスは単語のコロケーションに隠れている(collocation = その単語はどんな表現と一緒に使われるのか)ので、Google検索などが役に立ちます。「薄ら寒い恐怖」とは言うが、「肌寒い恐怖」とはめったに言わない、といったことが分かります。......

週刊ST連載『英語人生相談』より 08/1/18号

 

■今月の格言 2008年1月: ネイティブでも聞き取れない英語がある

□ エアロビクスをしながらBGM曲の歌詞を聞き取りたい
Q:スポーツクラブによく行くのですが、エアロビクスの際に流れる曲の歌詞が聞き取れなくて悩んでいます。大音量の楽器音とインストラクターの声にかき消されて、英語の歌詞はほとんど聞き取れません。歌詞カードを手に入れて読んでみたのですが、それでも聞き取れず、悲しくなりました。もう私の英語はここで終わりなんでしょうか。
(愛知県・S・Tさん)

A:リスニング力向上はすべての英語学習者の願いですので、お悩みはごもっともだと思います。エアロビクスで流れる歌詞が聞き取れれば楽しいでしょうね。さらに歌詞カードを見た後でも聞き取れないことで、がっかりされていますね。
 でも本当は、なんとネイティブでさえもロック音楽などは聞き取れないことが多いのです。「ネイティブでも聞き取れない英語がある」が、ST編集会議で以前、話題になりました。なまりの強い映画は、ネイティブの編集部員でも、字幕がないとよく理解できず、ロックは「まったく分からないこともしばしば」です。.... 対策を考えてみましょう。(1)基礎:まず……

週刊ST連載『英語人生相談』より 07/12/7号

 

 

■2007年12月の格言:  英字新聞記者について --- 「記事は爆弾よりも強し」

○初めまして 
オレンジ  投稿日:2007/10/19 14:19 初めまして。私は鹿児島県の中学3年生です。 
今、総合的な学習で『生き方調べ』をしています。そこで、わたしは英字新聞記者について調べているんですが、これは自分が興味のある仕事についている人の生き方ついて発表するもので、伊藤サムさんにいくつか生き方について質問したいと思っているんですが、できないでしょうか?ぜひ、お願いします。 
        〜質問〜 
1、この仕事はどんな人が向いているのでしょうか? 
2、この仕事に就いたきっかけはありますか? 
3、現在、どんな目標を持って働いていますか? 
以上、答えにくいものもあるかもしれませんが、お願いします。

-----------------------
>1、この仕事はどんな人が向いているのでしょうか? 

英字新聞記者には、(1)新聞記者である、(2)英語で書く仕事である、という2つの側面があります。
(1)まず新聞記者に向いている人としては、
・読むことが好き。普段から新聞や本を読む習慣があり、活字に親しんでいる人が適しています。
・書くことも好き。何かを表現して人に伝えることが好き。記事をたくさん書きますから。
・好奇心が強い、調べることが好き。正確な情報がある記事を書くために。
・ものおじしない。政治家などの取材でも、どんどん質問ができること。おとなしい性格であっても構いません、必要なときは積極的に行動できるのであればOKです。
・正義感が強い。新聞は「社会の公器」であり、公共的な使命があります。
・公平・論理的にものごとを考えようとする人。偏った文章は、読者に受け入れられません。
・勉強する習慣がある、家で机に向かう習慣がある。ジャーナリストは、一生勉強です。毎日、いろいろな時事知識を覚えていかないと仕事についていけません。
・お金持ちになりたい人には向きません。「自分は社会のお役に立っている、社会へ奉仕している」という満足感だけで生きていける人が向いています。

(2)英語で記事を書くためには、
・英語が好き。英語の本などをたくさん読むことが好き。
・中学から高校にかけての英語は完全にマスターしてください。


>2、この仕事に就いたきっかけはありますか? 

自分がこれまで学んできたことが使えて、社会のお役に立ちそうな仕事だった。
祖父が英字新聞ジャパンタイムズを読んでおり、英字新聞に親しみがありました。私自身も中学2年生のときからジャパンタイムズ社の『週刊ST』(学生向き英語学習・情報新聞)を毎週読んでいました。

>3、現在、どんな目標を持って働いていますか? 

日ごろの目標としては、読者に正確で役に立つ情報を、正しく分かりやすい英語でお届けすることです。
究極の目標としては、英語というメディアを通して日本と海外の相互理解の「橋」となり、世界の平和に貢献することです。
ことわざに「ペンは剣よりも強し」というのがあります。言い換えると、「記事は爆弾よりも強し。正しく伝える英文記事は、誤解による戦争勃発を防ぐ」でしょうか。

伊藤サム       英文記者になりたいページより

 

■2007年11月の格言:  ピアノを習うのと一緒

「いろいろある子供の習い事の中から英会話を選び、教室を決めた時点で、多くのママは「おんぶにだっこ」型になってしまいます。...子供の頑張り、教室側の努力、そしてママの協力。このトライアングルができてこそ、子供たちの英会話上達があるのです。
英会話を習うのは、ピアノを習うのと一緒です。おうちで毎日コツコツ練習し、次のレッスンで先生に聞いてもらい、そして次のステップへ。1週間何も練習せずに教室のときにだけ曲を弾くのでは、いつまでたっても上達しない。英語も一緒なのです。
... CD付き絵本の導入をお勧めします。
1  本を開かないでCDを聞いてみる... 
2 CDに合わせて本のページをめくり...
3  ...まねて一緒に読む
4  CDなしに自分で読んでみる...
できるだけ日本語の解説を加えることなく、絵から想像した英語のストーリーを楽しんでほしい。子供の想像力は、大人の想像力以上に豊かです。」
週刊ST07/10/19p.20掲載 イングリッシュポケット赤嶋かなえ先生のエッセイより引用    CD絵本 CD絵本ガイド 

 

■2007年10月の格言: 英語特有の【長〜い名詞句】に慣れるのがコツ
 
 英語と日本語には、構文など埋めがたいギャップがたくさんあります。それらを目に見えるようにするため、本書では「構文ナビ」としていろいろな工夫をしています。
 まず 【 】 と ( ) で構文を明示してあります。これらのカッコに入っているのは、【長い名詞句・節】と(挿入的要素)で、どちらも日本語にはあまりない構文です。
 英語の特徴の1つに、「日本語の感覚からみると異様に長〜い名詞句・節が多い」というのがあります。英語には前置詞・関係代名詞などがあるため、長いのが自然なのです。この特徴に慣れると、英文を深く理解できるようになり、英語らしい文章が書けるようになります。

たとえば、次の文をご覧ください。
 Eda is the first opposition lawmaker to hold the post since the Liberal Democratic Party began more than 50 years of political domination in 1955.(第5章より)
 これは、Eda is the first opposition lawmaker.がどんどん後方に長くなった文です。
 この文中に隠れている名詞節(文章を含むが全体は名詞として機能) を【 】によって次のように際立たせてあります。
 Eda is the first opposition lawmaker to hold the post since the Liberal Democratic Party began more than 50 years of political domination in 1955.

この文章は、次のように意訳できます。意訳とは、日本語として自然な文章になるようにした訳文ですが、その代償として原文の構文などを反映しません。
「自民党が1955年に50年以上に及ぶ政治支配を始めて以来、江田氏は野党の議員で初めてこのポストを務める」
 これは自然な日本語であるために、原文(英語)とはかけ離れた構文になっています。ぎこちなくても英語らしく正確に訳出(= 直訳)すると、次のようになります。
「江田氏は自由民主党が50年を超える政治支配を1955年に始めて以来、このポストを務める初めての野党議員だ」

これまでの英語教材の対訳は、ほとんどが自然な意訳で作られています。しかし意訳を読むと(自然なので)英語をよく理解できた気分になってしまいます。このような「分かったつもり英語」は、英語学習の大きな障害です。

分かったつもりで実は分かっていないことは、英作文をしていただくとすぐ分かります(英語の実力差は、英作文でもっとも大きく出る)。日本語の構文のままで(意味不明な)英語を書く、分かったつもり学習者を多く見かけます。
 「分かったつもり英語」の予防には、ぎこちなくても英語の構文のまま直訳で理解する習慣つけることをおすすめします。本書にも非常に長〜い名詞句・節がたくさん登場しますが、ぜひ慣れてください。「英語で考える」姿勢に近づきます。

 News Digest ビギナーズ 第2号 p.7「ビギナーズの特色と真の英語力を付けるポイント」より 07/10/5刊 

 

■2007年9月の格言: 「じっくり推測してから」 が辞書を引くベストタイミング

.................辞書を引くタイミングについてですね。
未知の単語は、まず文脈から「こんな意味かな」とじっくり推測してから辞書を引くとよいでしょう。つまり、「じっくり推測してから」が辞書を引くベストタイミングです。
じっくり推測することで、問題意識が高まり、忘れにくくなります。推測力が高まると、読解力も伸びます。

単語は誰でも忘れるのが自然なので、気にすることはないでしょう。また、英字新聞に出てくる単語をすべて覚えようとする必要はまったくありません。

英字新聞を読むことは、英語にきわめて大量に接していることですので、重要な単語は繰り返し目の前に出てきます。 何度も出てきて気になる単語は、辞書を引いて正確な定義を確認しましょう。気になって、そろそろこの単語の意味をきちんと覚えたいという欲求が高まったときが辞書を引くベストタイミングです。

きちんと覚えたい気持ちになったら、英英辞典などを引きます。必要に応じて英和辞典も役に立ちます(用法などがくわしい)。
その単語の実体を目で見て触ることができればベストです。それがかなわなければ、想像しましょう。Googleの写真検索クリップアート検索をすると、写真やイラストが出てくることがあります。

覚えなくてはならない単語は「心に刻む」感じで意識して覚えてください。       質問も読む 

 

2007年8月の格言: 英語は勉強してソンしない!

ヨーロッパ諸国、トルコ、NZ合計5カ国へ
日本語アシスタントとして向かわれる皆さんのお手伝いをする
いわゆるコーディネーターをしています。

必要にかられて英語をしゃべっておりますが、まだまだな
ことももちろんです・・・!

......... 仕事ですから、やはり・・・思い悩むことも多いですし、つらいことは
どこにいってもあるものですが。


それでも、少なくともいろいろな人達と話すことが出来る・・・
英語は勉強してソンしない!
そう思います。


大学生のときは、英語が大好きだったけれども今よりもっともっと
つたない英語をしゃべっておりました・・・それでも大切なオーストラリアの
友達に出会ったのは大学生の時でした。だから仕事以外でも、勉強していて
良かった!と心からそう思います。


これから自分がどんな道を歩むのか、時に不安でこわくて仕方が
ない時もありますが、それでも「英語」が人生から抜けてしまったとしたら。
さみしくて仕方ありません。異質な言語かもしれないけれど、この言語とは
一生、お友達でいたいと・・・、思いました。                全文を読む

 

 

2007年7月の格言: 目標を持ち努力し続ければ、必ず何かしらの結果がでてくれる

はじめまして。3年半近くSTを読んできました。しかしながら、この5月で終了しなければなりません。といいますのも、今月の終盤からアメリカ(ボストン)で働く事になっているからです。新しい出発です。
ちょうど4年前から自転車(スポーツ、競技用)のフレーム制作の仕事をしてきました、フレーム職人です。東京でその仕事を始めたのですが、まもなく海外で作ってみたいと考えるようになり、と同じに英語の再学習を始めました。
 中学時代、英語は一番の得意教科だったのですが、いざスタートしてみると Do,Does の使い方さえも怪しいのでは?というぐらいボロボロの状態でした。そんな時、伊藤サムさんの”やさしく、たくさん”の本を見つけ、それ以来その方法でやり続けてきました。
 具体的には、STBasic, intermediate Grammar の徹底的な繰り返し(音読しながら、25回以上)と、レベル別読本(特にレベル1-3、冊数にして300冊ぐらいでしょうか、繰り返しのものも含めて)と、CDを聞く事、そして英語での簡単な日記(1年ほど)。という感じでやってきました。
 気がついてみると、自分でレジュメを書き、アメリカとイギリスの幾つかの会社とメールのやりとりをし、実際に面接まで受けて、さらには幸運にも就職することもできました。4年前には考えもしなかった事です。
 目標を持ち努力し続ければ、必ず何かしらの結果がでてくれるのだな、と実感しています。そしてそのきっかけになったのが”やさしく、たくさん”でした。
 今現在は、英字新聞も読み始めています。まだまだ実用レベルではないかもしれませんが(TOEIC等の試験を受けた事がないので分かりません)、ボストンに移っても努力を続けたいと思います。
 伊藤サムさんの”英語勉強法”には大変感謝しています。またその気持ちを伝えたくメールしました。
 ちなみに英字新聞を読んではいますが、まだ大まかな内容把握程度です。難しい単語を理解するには、積極的に覚えていくしかないのでしょうか、それとも読み続けていくことで理解できるようになってくるのでしょうか?長々とメールしまして申し訳ありません。             
埼玉県・西川喜行さん07/5/10                 返事も読む

 

■2007年6月の格言: 多読をいっぱいやると、英語でやたらと書きたく

(7)多読とこども式シャドーイング           2007/04/29 21:17 
伊藤サムさん、 

ご無沙汰しています。 
福岡の泉潤太です。 

多読をやりだして4年程になります。 
今までに読んだ英語の本は、
2メートル20センチなりました。 

200語から始めて、一般のペーパーバック、 
ロバートパーカーシェルダン、 
そして、20年前に買った 
a bright shining lie by 
neil sheehanを 
2ヶ月前に読みました。 
この本を完読するのに20年かかりました。 

直近の読んだ本は、second chance。 
今読んでいるのはState of denial by bob woodwardです。 
確かジャパンタイムズの新人さんたちは、 
自分の身長の2倍読むと聞いたので、 
あと1メートル以上読まないといけません。 

@多読の効果: 
多読をいっぱいやると、英語でやたらと書きたくなります。
多読をやっている人のブログを訪問しては、 
英語でやり取りしています。 

A聞き取りの勉強方法: 
聞き取りの向上のため、ある先生の助言で、 
こども式シャドーイングを始めました。 
子供のように無心になって、聞こえた英語を真似るのです。 

これは一見やさしく思えるのですが、 
以前に発音記号を勉強したので、 
f、th、Lのときは舌が今度は邪魔になるのです。 
こども式は、舌を意識せず聞こえたまま、 
タモリが外国語をしゃべっているようにやるのがコツだそうです。 

L、Rを区別できるのは、こども式シャドーイングが一番いい方法だそうです。 
私はまだ実験段階です。早く多読のよう効果が現れたらいいな、と、思っています。 

私はまだまだ自分の英語能力には不満です。 
が、もう引き返すことも出来ません。前進あるのみです。 

それでは、また何か進展がありましたら報告します。 

お元気で。                    
四年前のお便りから読む 

 

2007年5月の格言:英語の、本当の正体

よろしければ、教えていただけませんか。英語に対して、どうしても解らない!先に進めない!つまずく!理解出来ない事があります。日本語は、話し始めから理解して話が進んで行きますが、英語は、前後するような、変な話し方をするのですか?英文を訳すときに、あっちにこっちに前後して。また、かけ離れた所から訳したり大変なのに。英語の会話も始めから理解して聞いていく事が出来るのですか?英語の、本当の正体が解りません!      07/4/19 donarudoさん

-----------------------
>英語は、前後するような、変な話し方をするのですか?

はい、そのとおりです。日本語と英語は違うところだらけ。まったく異質の言葉です。

英語の正体は、「英語はSVO型の言語である」ということです。
日本語はSOV型(主語+目的語+動詞)で、主語省略もできるので、英語とは文章構造が逆です。

>英文を訳すときに、あっちにこっちに前後して。また、かけ離れた所から訳したり大変

英語は、「長〜い名詞句」がどんどん後方に伸びる特徴を持っています。前置詞や関係代名詞の働きによって、かけ離れた所に異常に長い名詞句をせっせと作ります。これは日本語にはない大きな特徴です。

また日本語の助詞(てにおは)に相当するもの(後置詞)がないので、単語の意味は語順によって変化します。日本人はまず英語の文章構造に習熟することが必須です。

>どうしても解らない!

難しい単語を覚えるのには熱心だが、構文にまだ習熟していない段階ですと、「どうしても解らない!」 となります。

英語と格闘する際には、「日本語に訳す」という姿勢ではなく、「異質なものにそのまま体当たりして受け止める」姿勢が必要です。これを具体的な方法で言いますと、「やさしくたくさん」となります。

くわしくは私のサイトの「やさしくたくさん」ページか、本の『英語は「やさしく、たくさん」』をご覧ください。

英語の「長〜い名詞句」については、本の『英文記事の読み方』 でくわしく解説しています。

文章構造(文法)については Basic Grammar in Use というやさたく型の文法書をおすすめしています。 中学レベルのやさしい英語で書かれています。

 

■2007年4月の格言:中学英語は家の土台

○434. 中学英語は家の土台?! ひとみ [url] 2005/07/14 (Thu) 09:17

伊藤サムさんこんにちは。

Grammar in use(中学英語)は半分を終え、今折り返し地点です。

『やさたく』の本で、「きいたことのない言葉は聞き取れない」と書いてあったと思いますが、本当にそう思いました。

今まで音はなんとなくつかめてもリンカクがハッキリしないことが多かったんですが、文法勉強にとりかかって以来、加速度的にリスニング力もアップしました。

どういう状況でこのフレーズが使われるのかということが、少しずつクリアになってきました。文法知識とドラマの状況、ビジュアルが合わさり深い理解ができるようにもなりました。

「英語は中級になって伸び悩む」という人が多くて不安になりましたが、『やさたく』の本で「中学英語の土台をしっかり作っておけば大丈夫」と書いてあってほっとしました。

問題を解くと同時に音読もしているので、リズムで体にしみこむ感じです。aとtheの穴埋め問題を解いていて自分でも驚いたのは、aとtheのどっちが当てはまるか感覚で分かるようになってきたこと。多読の積み重ねがあるからかもしれないですが、難しいとされる冠詞を感覚でわかるなんてうれしかったです。

これからも中学英語に励みます。中学英語は家の土台ににてますね。土台がしっかりしていないと倒れてしまうから。      ひとみさんのほかの文 

 

2007年3月の格言:単語の"標本"にすぎない

週刊ST読者からのお便りを楽しく拝見しています。単語に関する悩みを書かれる方が多いです。

初めて見る単語や難しい単語をパソコンのエクセルに登録し、整然としたマイ単語帳を作っているのは滋賀県の読者さん。しかし残念ながら「単語帳に新しい単語が増えても、なかなか自分の頭の中には記憶されません」 とのこと。

単語帳丸暗記の限界について、石川県の読者さんが、するどい比ゆを書かれていました。受験生だった遠い昔、単語帳で必死に英単語を覚えたそうですが、「あれは単語の"標本"にすぎないものを覚えようと、無駄(?)のような努力をしてした気がします。いろんな文章の中で読んでゆくことで身につくのだと、しみじみ思います」

最初はピンとこなかったのですが、単語帳に標本のように並んでいる単語と訳語は、「生きた英語ではない」という比ゆなのですね。単語の生きた意味は、文章の中にしかありません。

 

2007年2月の格言:英文記者の単語力増強特訓:「赤マーカー式

 「やっぱり暗記しなきゃダメですか…。単語、熟語の効果的な覚え方ってありますか? 来年の1月までに6000語くらい覚えたいのですが。文脈の中から覚えていく方法だと強く印象に残るのですが数が稼げません。サムさんの採った方法があれば教えてください」(Gさんから頂いたご質問)

 単語の正確な意味をつかむためには、やさしい文脈の中で単語の意味を(直感的に)理解することをたくさん行うことがベストです(やさしくたくさん)。派生単語などを手早く覚えるには、語源から理解する方法が有効です。そして、覚えた単語はどんどん使って脳に焼き付けてください。

 ジャパンタイムズ報道部で私が新人記者たちを特訓した際のメニューに、「赤マーカー式」と呼んでいるボキャブラリー増強作業があります。受験生が使う暗記用赤マーカーとプラスチック緑色(半透明)シートを利用します(文具店で市販されています)。 →続きを読む(英字新聞教本ページ)

 

2007年1月の格言:私のスランプがみなさんに生かさせられたら

868. びっくりしました たかし 2006/07/01 (Sat) 13:37
お久しぶりです。以前に私が投稿した文章が「スランプ」の欄に掲載されているのを拝見してとてもびっくりしました。
私のスランプがみなさんに生かさせられたら光栄です。。
サムさんありがとうございました。
以前に質問をしましてけっこう時間が過ぎてきました。あれから怠ることなく毎日進めてきました。リスニングも、リーディングも、最近ではディクテーションも始めました。会話はまだですが、もう頭の中にはたくさんのストックで溢れているような気もします。また、ふと耳にした海外ラジオの英語や、インタビューなどの英語、歌の歌詞などけっこう意識せずとも文章がそっくり聞こえてくるようにもなりました。この調子でがんばろうと思います。しかし、あくまでも手段であって、英語を目的にしないよう念頭において進めていくつもりです。
自己完結した文ですが、これからもちょくちょく訪れたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

----------------------------
あれから、数千人の読者が読んでいるはずですから、たかしさんのスランプは多くの方々のお役に立った、社会的意義の高いスランプであったと言えるでしょう。    伊藤サム 06/7/2

 スランプページ 先月の格言 ST紹介

 

■2006年12月の格言:分かったつもりの英語

すべてが理解できたら、各センテンスの構文を分析しつつ、もう一度読みましょう。構文(文章の切れ目はどこか、どの単語はどの単語にかかっているのか、など)が分からないと、意味も正しくつかめません。英語では単語の正確な意味は語順(構文)で決まるため、構文分析が必須です。これによって「分かったつもりの英語」から、真に理解できる英語へステップアップします。

ST英文記者」に寄せられたコメントから
「前回は作品を送ってから、間違いに気付きました。やはり冠詞は難しいです。分かったつもりでも、実はまったく分かっていない…(ショック!)」(神奈川県・福井ゆうこさん03/4)。
school groundの前にはinonatか迷いました。この前の(38日号課題) on in のときは分かったつもりでしたがいざ書いてみると、迷ってしまいます」(鳥取県・中ノ森ゆかりさん02/4

→全文は精読ページ 

 

■2006年11月の格言:中学の3年間の教科書は覚えてしまいなさい

通じさせる英語は得意です(笑)度胸だけ、はあるのです!
しかしながら、英語が好きで接することが出来た要因が色々あったのは
ありがたいなぁと思います。その中でも忘れられないのが・・・
中学生の時、英語の先生で
とてもカッコイイ女性の先生がいました。
中学2年生の時にこの先生に
教わることになり、授業の初日に先生は
中学の3年間の教科書は覚えてしまいなさい 
こうおっしゃいました。
目の前が開けるような、そんな気持ちになりました。そうか!素直に
覚えていいんだ〜!と自信を持った日でもありました   

------
 ブログ『2006年は、オーストラリアの小学校へ』より引用させていただきました。「身長の2倍」に挑戦されています。

■2006年10月の格言:理解できて、心にしみる。

日本昔話1を読みました。
「河童の雨乞い」には、泣けました。
こんなに感動するなんて、
もっと早く読めばよかった。
理解できて、心にしみる。
不思議ですね。
大学の授業で読んだ洋書は
高尚過ぎたのか
翻訳を読んでも、
理解できなかった。
続けて昔話2,3も
購入します。      神奈川県・匿名さん06/8/31

---------------------
この昔話シリーズは、日本の昔話をベースに記者が心の中で再創作した作品です。彼は親から昔話を聞いて育ちました。心にしみるのはそれが関係していると思います。私は彼を「小泉八雲の再来」だと思っています。   伊藤サム06/9/2

■2006年9月の格言: 「難しく少し」 = 自分で壁に突進

925. お久しぶりです godfroi 2006/07/20 (Thu) 08:30

こんにちはサムさん。BBCの件でお世話になったgodfroiです。最近語学の壁にぶち当たっています。僕の夢はイギリスに語学留学しできればあちらで英語教師の資格をとることです。相変わらず映画にはついていけないし、最近は英語でプラトンのコンプリート版をよんでいるのですがちんぷんかんぷんです。ボキャビルもしなきゃいけないし、スピーキングも練習しなきゃいけません。
もちろんライティングも。やるべきことはい〜っぱいあるのに何一つ手につきません。学生時代に自律的な勉強をしたことがないので、独学のしかたがわからないのです。今はプラトンとTIMEを読みBBCをみているだけです。そして途方に暮れています。こんなとき(なにをしていいのか分からないとき)サムさんにもありましたか?どうすればいいんでしょう。

-------------------------------------
早く英語をマスターしたいとあせるあまり、「難しく少し」の状態になっているのではないでしょうか。
語学の「壁にぶち当たっている」というよりは、ご自分で壁に突進している感じがしました。
プラトンは映画よりもっと難しいでしょう。哲学という難解な学問であり、純粋な英語ではなく翻訳であり(オーソドックスな英文ではなく、模範にならない)、しかも2000年以上も前の著作ですから、英語学習としての効果は少ないと思います。あくまで英語ではなく哲学の勉強です。
TIMEも一般雑誌の中ではもっとも難解で、昔はひねった英語で知られました。
BBC Worldはやややさしめに作られています。しかし通常のBBCはネイティブ向けで高度です。
処方箋は「やさしくたくさんです。英語力がもっとも早く伸びる最適レベルは、「i + 1(自分の英語思考能力のわずか上のレベルで英語にきわめて大量に接する)です。
英語教師の資格を取るのであれば、将来の生徒のためにも基礎を何回でもがっちり固めておく責任があります。難しい単語はたくさん知っているのに、aとtheの使い分け(英語の根幹)はあいまい、という先生にならないようにがんばってください。   伊藤サム06/7/21

 

■2006年8月の格言: うれしすぎて少々放心状態

こんにちは。3年ぶりのメールです。「スランプ」のサイトに以前送ったメールがまだ載っていて少し驚きました。今さらですが、匿名にして頂いてもよろしいですか?

3年前に悩みのメールをしてから私自身大きな変化がありました。昨年1月に、念願だった通訳ガイド試験(英語)の最終合格、そして今日(7/22)英検1級二次試験合格を果たすことが出来ました。
サムさんにメールを送った時は、「どうやって勉強を続けていこうか」本当に迷っていましたが、アドバイスを頂いたあと「英語初心者に戻ったつもりでもう一度 謙虚に一からやり直そう」と思い、「人生最後のチャンス!」(大げさですが)のつもりで2004年度の受験に臨みました。
ガイド試験合格後は、勢いがあるうちに…と思い英検にも挑戦することにしました。一度は不合格でしたが、今回なんとか合格することができ 
今、うれしすぎて少々放心状態です。

これらの試験を振り返って思うのは、始めて4年になる週刊STの購読が大きな大きな助けになっていた ということです。はじめは読み切るのに1週間かかっていたのが、今は集中すれば1日で読むことができるほど長文に慣れました。これは、私にとって本当に大きな成果です。

前回のサムさんからのアドバイスがきっかけとなって、私の夢が叶ったと思っています。力をいただきました。本当にありがとうございます。
これからも、ずっと週刊STは続けていくつもりです。

私事ですが、今回「合格」の報告ができて本当にうれしいです。ありがとうございました。    愛知県・匿名希望06/7/23

 

■2006年7月の格言: 2倍達成

849. Japan Times Weekly SU-KUN [url] 2006/06/20 (Tue) 22:32
伊藤サムさんこんにちは!
スーさんです。いつもアドバイスありがとうございます。
ちょっとお尋ねしたいことがあります。
やさたくの効果もあり、先月の新TOEICで700点を取ることができました。
いつもNHKのニュースを副音声で聞いているのですが、
政治経済面になると、背景知識、語彙不足なせいか、全くわかりません。
なので、週刊STに加え、Japan Times Weeklyも読んで背景知識をつけたいのですが、
TOEIC700点レベルでWeeklyを読めるでしょうか?
何かアドバイスを下さい。
お願いします。

------------------------
スーさん、
700点おめでとうございます!最初のTOEICが350点でしたから、これで2倍達成ですね。
The Japan Times Weeklyは700点レベルを想定してします。
ST, Weekly, The Japan Timesのレベルを比べた図が「英字新聞教本」ページにあります。
Weeklyのご紹介は「Weekly」ページです。  伊藤サム


852. ありがとうございました! SU-KUN [url] 2006/06/21 (Wed) 01:07
伊藤サムさん、早速お返事ありがとうございました!
まさか自分の当初の点数を覚えていてくださっているとは、
とても嬉しいです!
教えてくださったページ参考になりました。
Weeklyは値段も安いので、読もうと思います。
いままで以上に、今度は難しめの英語にもたくさん触れて、
800点を目指します!

スーさんの2倍達成までの軌跡 

■2006年6月の格言映画はすべてのリスニングの中で最高に難易度が高い

映画はすべてのリスニングの中で最高に難易度が高いです。ですから映画のリスニングが苦手なのは当然です。
BBCはニュース番組なので、音声はすべてを聞き取れるようにクリアに制作されます。これに対して映画は娯楽なので、聞き取れるかどうかは関係なく、楽しいこと・自然さを優先して作られています。アクション映画などでは、爆音でセリフは聞き取れません。表現も、映画ではとてもひねってありますので、分かりにくいです。ネイティブもすべては聞き取れず、無意識に推測によりリスニングしています。
頭の中に英語のデータベースを大量に作れば作るほど(英語を大量に聞いて読んで理解することを積み重ねる)、この推測は的中します。キャプションと対比させて音のパターンを一つ一つ覚えていくことでも、かなりリスニングが向上するでしょう。    伊藤サム06/5/21

全文 リスニングページ

 

■2006年5月の格言単語をひたすら覚えれば 上級試験には受かりましたでも…

599. 有難うございました nami-s 2006/03/09 (Thu) 20:27

STを久しぶりに買いこのHPに来ました!
今の学生さんは(出会えば・・ですが)このような情報を得られて幸せですね!!
私ももっと早く「やさたく」を知っていたらと思う一人です。
子育てと同時にやり直してきた英語ですが、受験英語の賜物か
単語をひたすら覚えれば 上級試験には受かりました
でも 資格に見合う実力が自分にあるとは到底思えず この先
どうやって勉強
を続けていけばいいのか、悩みました。
そんな頃STから「やさたく」に出会ったのです。目から鱗が
落ちました!現在は 英語に触れることが単純に楽しく
資格試験のための勉強はつまらないと思うようになりました。
CDかけっぱなしには、今更ですがシドニィ・シェルダンにはまっています。某教材がロングセラーなのもうなずけました。
ですが、オーディオブックなら安く手に入りますものね・・
知人の勧めで、大筋を追うことでリスニングが上がってきているように思います。児童文学は案外、原文は難しく、今後も自分にピッタリくる作家を探すのが楽しみです。STも合わせて続けたいと思います!伊藤サムさん、有難うございました!!

------------------------
どういたしまして。お役に立てればうれしいです。   伊藤サム

 

■2006年4月の格言TOEIC 965 基礎学力が足りなかった

音読ドリルを終えてからTOEICを受験したら、965点でした。ドリルと基礎英語だけしか勉強していないのに。
とてもテストが楽に感じました。基礎学力が足りなかったのだとわかりました。ありがとうございます。
今の悩みは、「英語の音」と「英語の文字」が体の中で一体になった感じがしない、ということです。わかっていただけますか。すごく気持ち悪いです。
赤ちゃんが勉強するような本とCDで感覚を澄まして単語や短文レベルを集中して聞きたいです。
(ドリル終了の感想が遅くなってすみませんでした。扁桃腺がはれて倒れていました。)  神奈川県・岩崎哲子さん 06/3/9

--------------------
TOEICおめでとうございます。ご感想をありがとうございました。のどはお大事に。 伊藤サム

2006年3月の格言会話は高速基礎英語 1秒で3語

577. 会話のリスニングについて SU-KUN [url] 2006/03/01 (Wed) 12:14

伊藤サムさん、こんにちは。
以前書き込みをしたスーさんです。
楽天さんにブログを書き込む際、
今のニックネームしか登録できなかったため、
変更することになりました。

そして、相談なんですが、
自分は会話文のリスニングがどうも苦手です。
TOEICで例えるなら、パート3です。
何か効果的な学習法がないでしょうか?
やはり、週刊STの「Herding Cats」や、
「TOEICテスト実践トレーニング」の
パート3形式の問題を音読するのが効果的でしょうか?
何かアドバイスを下さい。お願いします。

-------------------
会話は高速基礎英語です。会話文の大部分は、「基礎英語だけどスピードがとても速い」もの。わずか1秒で3語ぐらい進みます。
ゆっくりであっても聞き取りにくい場合は、繰り返し聞いて音に慣れることが先決になります。
ゆっくりであれば聞き取れるのに、スピードが速くなると聞き取れなくなる場合は、慣れることで理解のスピードを上げることが必要になります。
具体的には、「やさしい英語をとても大量に(あるいは繰り返し)聞いて、よく理解した経験を持つこと」です(やさしくたくさんリスニング)。ここをまず突破して英語理解脳を作らないと、上級に行ったときに伸び悩みます。
教材は「CD英語絵本」ページで紹介しています。「昔ばなし」シリーズは楽しいですよ。
STをリスニングに使用するには別売CDがお役に立ちます。
問題集は後回しの方がいいと思います。基礎力をまず鍛錬してから、最後に問題集で力を試す順序をおすすめします。

◯2.SU-KUN2006/03/02 12:55
>>1 
伊藤サムさん、アドバイスありがとうございました! 
まだまだ基礎が出来てないのがわかりました。 
確かに問題集にはしったとき、中級にもかかわらず伸び悩んだ時期がありました。 
基礎固めをもっとしっかりやろうと思います。 

実は昔話は全て持っています! 
数回しか読んでいないので、 
何十回とたくさん読んで聞こうと思います! 
世界の昔話も発売されるんですね! 
興味があるので購入しようと思います。 

本当に的確なアドバイスをありがとうございました!

 

2006年2月の格言:日本での留学生活

○サムさん、あけましておめでとうございます。
昨年9月初めに帰国し、仕事に追われておりましたが、正月を利用してフロリダでの学会とシアトルに行って来ました。
友人との再会もでき、それはそれで楽しい旅でしたが、この三ヶ月の英語のメンテナンスの不行き届きも実感する、悔しい旅でもありました。
帰国して、サムさんのトップページの透子の闘志ある投稿に勇気付けられ(高校時代の友人とは彼女です)、また英語の勉強を一から再開しようと思います。忙しくて、ツン読状態だった、音読ドリルを今日から90日間、やろうと思います。日本での留学生活を再開します。
それでは。
仙台(元シアトル在) いくこ さん 06/1/11

2006年1月の格言いよいよThe Japan Times

○サムさん、こんにちは。「これであなたも英文記者」ご出版おめでとうございます!
サムさんのSTでの執筆終了以来いろいろ考えまして(というか単に寂しかっただけなのですが……)、9月からいよいよThe Japan Timesの購読をはじめました。最初の1ヶ月はheadlineを目で追うだけでアップアップしていましたが、だんだん面白そうな記事を探し当てることにも慣れてきました
10月に英検1級1次試験を受けました。ここで合格の報告といきたかったのですが、残念ながら3回目の不合格となってしまいました。しかしうれしいことにボキャブラリーの得点は25点中21点でした。これは英検1級の語彙の勉強と重ねてThe Japan Timesに目を通すことで、勉強した単語に出会う確率が高くなったせいだと思います。
リスニングとエッセイに足を引っ張られてしまいました。リスニングに関しては、これまで真剣にシャドウイングに取り組んだことがなかったので、「英語しっかり上達音読ドリル」などを使ってシャドウイングをマスターして耳を鍛えたいと思います。
一番の悩みはエッセイで点数がとれないことです。ずっと苦戦を強いられています。1次では200wordsのエッセイ、2次では2分間のスピーチという難問が待ち構えています。The Japan TimesSTの中に出てきた表現などを使ってうまく自分の意見をまとめることができないものかと思ってはいるのですが……。効果的な学習方法をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
11月19日に行われるSTの講演会に参加する予定ですが、サムさんはいらっしゃらないのでしょうか? 「これであなたも英文記者」出版記念として是非顔を出していただけたらとてもうれしいです。  透子さん05/11/6

--------------
英検対策としては、日ごろから自分の考えを短くまとめる練習が役に立ちます。奇策としては、最初から自分のオハコを準備しておいて、どんなテーマを与えられても、こじつけてオハコにつなげ書く/話す、というのがあります。  伊藤サム06/1/1

→06/11ついに英検1級合格 

2005年12月の格言日々、頭が英語化してゆくのが快感

. . . 先日、初めて会ったアメリカ人講師と雑談をしていて、「どうして英語を勉強しているのか」というお決まりの話題になりました。大抵の生徒は、「仕事で必要だから」、或いは「旅行が好きで、海外へ行ったときに英語で会話したいから」などと言うらしいのですが、私はちょっと考えた後、"Because I just love English. I like reading English books, listening to English audio books and talking in English. That's all." と答えました。今は本当にそういう気持ちなのです。付け加えるなら、新しい語彙を知ることや、英語ならではの面白い表現に出会ったりするのも大好き。とにかく、違う言語を習得することの純粋な喜びに浸っている、という感じです。日々、頭が英語化してゆくのが快感で仕方がなくて、なるべく英語漬けになっていたいという気持ちから、本や新聞・テレビなどの日本語にはできるだけ触れないようにしているくらいです。同じ理由で、翻訳の勉強もしたくないのです(日本語について深く考えなければなりませんから). ..  . . 。     神奈川県・野田みわさん05/11/6  全文は「英語は楽しい」ページ

2005年11月の格言行った・見た・なかった

●479. 行った・見た・なかった ys 2005/10/09 (Sun) 12:30
ホームページを見て、新宿のK書店に『伊藤サムの これであなたも英文記者』を買いに飛ぶ。書名を覚える余裕もなく(売り切れたら困る)、著者名だけが命。すでに購入済みのものばかりヒット。サムさんのホームページもチェックして、と粘る。・・・
ああ、まだ発売されていなかった。 1時間前、ラテン語の先生に「もっと細かいところまで注意するように!」とお叱りをうけたばかり。 でも、この熱意、分かって欲しい。
●459. 楽しみです 透子 2005/08/27 (Sat) 23:04
「英文記者」の続編脱稿とのこと。お疲れ様でした! 発売を心から楽しみにしています!

ご声援ありがとうございます。おかげさまで『伊藤サムの これであなたも英文記者』(英語の書き方続編)は10月20日に出版されました。乾杯

2005年10月の格言感謝状

○サムさんこんにちは…。ノート画像、届かなくて残念です。私もウイルスメールだと思われることを懸念していました。直接送ればよかったですね。ということは、一番最後の日に作って送ったサムさんへの感謝状も見ていませんか?ついでに添付しておきました。今度こそは届くといいのですが。(今回ダメだった時は、お手数ですがまたメールをください。ここまできたら何度でも送ります。実は私のパソコンの使い慣れているメールソフトがなぜか消えてしまい(再インストールも不可)、慣れないメールソフトを使っているので今回うまく送れているかどうか不安なのです。)
... 新しい先生方の「英文記者」も楽しそうですね。でも、…、今のところ課題に取り組む心の余裕がありません。それと、少し敷居が高くなったような感じもします。(私だけがそう思うのかもしれませんが。しいて言えばサムさんの「英文記者」の最初の半年くらいの課題レベル)。でも「英文記者」に投稿する方は上級者の方が多いので、取り組みがいがあるし、自分の実力よりも少しレベルが高いものにも挑戦しないと力がつかないので、それはそれでよいと思います。私も落ち着いたらまた投稿したいです。
「書き方」本第2弾も楽しみにしています。感想などもまたメールしますね。サムさんの益々のご活躍、陰ながら応援しています。    宮城県・小林睦月さん  05/8/31

2005年9月の格言: (ご本人からの要請により削除しました)

 

2005年8月の格言頭の中の重たい物が外れて 今までの挫折の原因が分かってリセット
○3歳になる娘と昨年生まれた息子をもつ専業主婦です。最近、娘が英語に興味を持ち出し簡単な絵本を買ってきて読み聞かせていたところ、日本語での意味を聞かれ簡単だと思っていたのにすぐに答えられなくて辞書を引っ張り出すことに。以前からやり直し学習を始めては挫折しの繰り返しで、出産・育児で時間も気持ちも余裕がなかったのですが、娘のおかげでまた勉強を始めたのです。でも、また挫折しそうになっていた時にある方のブログでサムさんの「やさしくたくさん」の本を紹介されていて、早速読ませていただきました。目からウロコは勿論、頭の中の重たい物が外れて今までの挫折の原因が分かってリセットできた気がします! ずいぶん遠回りでしたが、やっと出会えました。明日からまた頑張れそうです!  京都府・とみっちさん05/7/13

ドーラの同じものをかれこれ2ヶ月以上見ています。今では最初からほとんど全部せりふが言えるようになりました。 神奈川県・岩崎哲子さん05/7/10

----------------------
やさしいものを軽視せず、童心に返って繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し、よく理解しながら読んだり聞いたりすることで、これまであきらめていたような力が付きます。サム05/7/31

2005年7月の格言やはりさみしい
私の方も、これがサムさんに書く最後のコメントですね。…数えてみたら、今回が145回目の投稿でした。…3年目からポツポツと自分の名前を見つけることがあったりして…。あまり自覚はないのですが、これって少しは力がついたということですよね? 「
ハチャメチャな英文でもいいからどんどん送ってください」というサムさんの言葉に勇気をもらって参加し始めて本当に良かったと思っています。 神奈川県・相澤憲子さん05/5/21

呼びかけにこたえて最後の課題に応募いたしました。伊藤さんのコラムは、学校で習った英語と巷に氾濫する実用英語学習のすき間をうめる貴重な学習の場でした。私がSTをやめなかった大きな理由のひとつは伊藤さんのコラムが続いていたことにありました。目からうろこが落ちるような新発見?や、いままでなんとなくあいまいに了解していたことへの理論的な解説、など毎回本当に読み応えがあり、私の英語への理解もずいぶん深まったように思います。 すべてのことに終わりがあるのは世の習いとはいえ、やはりさみしいです。 東京都・高野政子さん05/5/20

埼玉県・的埜祐子さん05/5/20
そのほかのコメントは「英文記者」ページへ

2005年6月の格言投稿者の作品全部、少なくとも3回は読んだ

<はじめての「英文記者」コラム執筆> 05/6/20

先週、7月から持ちまわりではじめる「英文記者」コラムを書いた。
伊藤さんからかわって初めての課題だから、きっと投稿者も減るんだろうな
と思ってたら、300通近く届いてびっくりしてしまった。

あらためてST読者の熱心さを感じて、嬉しいのと同時に「いいものを書かなきゃ」という
責任感のようなものがこみ上がってきた。

机の上に、はがきやFAXやメールのコピーを散らかしながら、
印象に残ったコメントや作品に付箋をつけたり、蛍光ペンで印をつけながら
どういう記事を書こうか考える。
投稿者の作品全部、少なくとも3回は読んだと思う。 
→高原記者日記で続く


2005年5月の格言: 
これからどんな英文を読んでも、一生役に立つ

「これであなたも英文記者」について  
週刊ST様  こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
4月22日号を拝見して、びっくりしました!  伊藤サムさんが、とうとう「英文記者」執筆をおやめになる…! ショックを受けている読者が、日本中にたくさんいらっしゃると思います。
忙しい新聞社のお仕事なかで、サムさんが毎週毎週、添削課題を出し、応募作品を吟味し、解説を執筆されることが難しくなってしまったこと、よくわかります。
頭では理解できるんですが。。。 大好きな先生が卒業前にいなくなってしまうみたいで、本当は「なんとか続けてください!お願いします!」とわがままを言いたいというのが本心です。でも、それはいけません。
サムさんの解説で、文法書からは得ることのできない知識をほとんど毎回、得ることができました。英文を理解する考え方や英語の背景を教えていただいたことは、これからどんな英文を読んでも、一生役に立つと思います。
サムさんを引き継がれる方も、きっと素晴らしい先生であると信じてます!  そして、サムさん時々は(例えば夏休み特別号など?) 執筆してくださいませんか?←無理なお願いとはわかりつつ、書いてみました。
サムさん、本当に長い間、おつかれさまでした。仕事や生活など、すべては健康があってこそのものだと思います。どうぞ、病気や怪我をなさらないようお祈りしています。そしていつかまたよい機会に恵まれましたらサム先生に紙上でお会いできるのを楽しみにしております。
I hope to see you again on this column some day!  (て、最後の英語で間違ってたらカッコ悪いですが!)  東京都・白壁美香さん05/4/19

------------------
「一生役に立つ」本当の英語力を付けていただきたいというのが、「やさたく」提唱の動機でした。一生役に立つと言っていただけたことは本望です。 伊藤サム05/5/2


たいへんお忙しいところ、お返事をいただきありがとうございました!感激しました。週刊STの表紙を見るたびに、もうサムさんが関わっていないんだな〜と思い、STを読むのが少しつらいことに気づきました。なかなか気持ちが切り替えられず、お恥ずかしいのですが…今後はサムさんのHPに行くことでサムさんの教えてくださることや考え方に触れていけるのかなと思っております。長くなり、すみません。返信の必要はないですので、どうぞお読み捨てください。それでは、サムさんのますますのご発展を心よりお祈りして。。。!!白壁 美香 05/5/2

2005年4月の格言 
頭がクラクラ

○コンマの使い方がわからないよー。。。ということよりも、このコーナー、終わっちゃうんですか?何げなくサムさんのウェブサイト見てたら、"連載完結"の文字が。。。 あまりに突然な事だったので、びっくり。最近は毎週投稿できてるし、この勢いで今年は1回でも優秀者欄に載りたいなーと思っていただけに。。。 ショック。
終わると知って今さらなんですが、300回達成おめでとうございます。(まだ言って無かった気がするので。。。) このコーナーを6年も続けたきたサムさんが、誰よりも、何よりもスゴイと思います。毎週300人の生徒をかかえていたんですもんねー。私からは想像もできないほどの大変さだったと思います。
これからSTを開くときのドキドキを味わえなくなるのと、サムさんのわかりやすい解説を読めないのかと思うと寂しい限りですが、サムさんがちょっとは激務から解放されるのは、うれしいことでもあります。(本音は、やっぱり続けて欲しいけど。) 長期間、おつかれさまでした。といっても、まだ終わってないんですけどね。。。  兵庫県・長野和子さん05/3/18

○まさか、この課題が最終なんてことはありませんよね(号泣)  春は別れと出会いの季節とよくいいますが、まさかこのコーナーがなくなってしまうなんて、あまりのショックに呆然としています。長い間連載お疲れ様でした。たくさんのことを教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。あれだけ苦手で大嫌いだった英語を「書く」楽しさを知ったのもサムさんのおかげです。本当にありがとうございました。 福島県・谷野恭子さん05/3/18

○353. あまりのショックに…… 透子 2005/03/24 (Thu) 22:03
え、「英文記者」終了しちゃうんですか! あまりの衝撃に頭がクラクラしてます。これからどうしたらいいのでしょうか?

○354. 長い間お疲れさまでした 橘 克一 2005/04/01 (Fri) 00:34
週刊STの「英文記者」がなくなってしまうのは残念ですが、長い間、本当にお疲れ様でした。週刊STと「英文記者」の記事に出会ってわずか半年ですが、今ではこの記事が一番のお気に入りです。毎回課題にチャレンジを続け、週刊STが届くと、優秀者に名前が載っているかどうか毎回どきどきしながらページをめくっています。でももうそれもできなくなってしまうのですね。。それはさて置き、本当に私たち読者のために貴重な時間と労力を割いて下さって感謝の気持ちでいっぱいです。
実は今日、サムさんの『ネイティブに通じる英語の書き方』を一通りやり終わりました。これをマスターすれば「英文記者」でも優秀者の常連入りできるかな〜なんて下心があったのですが(笑)、とんでもない勘違い(!)で、まだまだ未熟な文しか書けないことがわかりました。これからしっかりと復習します。また、大変お忙しい中、無理なお願いとは承知しつつ、この本の続編を出して頂けるととても嬉しく思います(気長に待っています)。
英作文だけではなく、「やさたく」でもう少しトレーニングを積んで、いずれは Japan Times でサムさんの記事をすらすら読みこなせるよう、これからも英語学習を継続して行こうと思っています。

-----------------------------
皆さん、叱咤激励ありがとうございます。4/1から私は別の激務についていまして、やむなく『英文記者』執筆は後輩記者に託すことになりました。今、新『英文記者』の企画をしていますのでご期待ください。引き続き楽しくご応募ができると思います。当面、私が監修する見込みです。


◯あらら……
透子2005/04/13 21:59
いつか「格言」コーナーに載ってみたいと思ってましたが、まさか「頭がクラクラ」で載るとは思いませんでした(笑)

2005年3月の格言 英語浮遊量

○昨年の秋頃から児童洋書の多読に夢中になっていて、1日に2〜3冊くらい読んでおります(と言っても薄いので、語数にして2〜3万語くらい)。小学生向けのものなので、英語は平易だし内容も他愛ないものが多く、ほとんど読み飛ばしているような状態ですが、それでもこうして一定量の英文を絶えず読んでいると、様々な面で頭が英語に慣れてくるのを感じます。
まず第1に、英語を読むことにほとんど抵抗がなくなった。
第2に、大抵は読み飛ばしで返り読みをしないので、英文を頭から理解できるようになり、リスニング力も上がった。
第3に、学校では習わない日常生活単語(特に動作を表す動詞や形容詞、擬音語・擬態語など)が、繰り返し出会ううちに自然と頭に入った。
第4に、基礎的な単語を使ったPhrasal VerbやIdiomの意味が、たとえきちんと覚えていなくても、何となく感覚的につかめるようになった。
第5に、英語で考えるようになったとまではいかないが、常に頭の中で英語の表現を考える癖がついた。
第6に、
インプットが多くなったおかげで、頭の中の「英語浮遊量(?)」が飛躍的に増え(たまに夢に出てくるくらい(爆))、英語を話すことも前より楽になってきた。…といったところでしょうか。伊藤サムさんの言う「やさしく、たくさん」のやり方は、本当に効果的だなあと実感しています。(神奈川県・野田みわさん04/1/19)

2005年2月の格言 文法でもやもや

330.   英語で書かれた文法本ありがとう    おーでぃ    [url]      
2005/01/16 (Sun) 21:01
伊藤サムさんこんにちは。英語を始めてもうすぐ丸2年になります。まだ青いです・・・。
「文法を10年勉強しても英語を話せない人がたくさんいる」
というこわい伝説を聞いて以来、文法勉強なんてと敬遠していました。
多読も60万語ほどやってきてスカパーも導入し、ほぼ一日中英語を聴ける環境にもあるのですが、いまいち文法でもやもやしているところがたくさんあり気がかりでした。
でもサムさんのHPで

>いったん英語の基礎を固めると、あとは英語力がぐんと伸び、英文を深く理解できるようになります。
基礎が固まってないと、上級に行ってから伸び悩み、成長は止まります。

の文章を読み、文法書の中身も全部英語で書いてあると知り、文法を勉強することを決心しました。中学・高校で全くというほど英語の授業を聞いてませんでした。文法知識もほぼゼロ。
でもこの本はよくて毎日1unitずつやっています。
分からなかったところが少しずつクリアになり、始めてよかったと感激してます。多読と多聴と英語で文法を並行しているので日本語を挟むのもほぼゼロ。英語づけです。文法だけ知っていても英語は操れないけど、「文法も知っておかないといけないんだな」と身にしみました。ありがとうございました。これからも続けたいです。

2005年お正月の格言 あんまり基本ばかりしていたら…

サムさん、はじめまして。 インターネットで偶然このサイトを見つけて、最近読ませていただいています。

とても興味深く、サムさんが勧めているやさしくたくさんの方法を試してみようと思っています。私は今カナダにいるのですが、スピーキングが伸びずにとても悩んでいます。リスニングは伸びてきたなと感じるのですがスピーキングは来た時と変わってないと言えるほどに上達していません。ここにいる時間も残りわずかなので最近とても焦っています。このサイトをみて、もっと基本に返って勉強しようと決めて、最近は文法の復習をしています。それから、図書館の子供の本のコーナーで本を子供向けの本を読みに行っています。

このことを、友人に話したら、あんまり基本ばかりしていたら、全体のレベルが下がるんじゃないの?と言われて、ハッとしました。そんなこともあるのですか?私の場合、早く上達したいと思うばかりに一つのことに専念せず、いろいろな方法をあさって試してはやめということを繰り返してきました。

その結果、基本はおろか、すべて中途半端になっています。

文法も中途半端に理解していたので、最近また勉強しなおしています。でもまだこれが正しい方法なのかよく自分でわかりません。ちょっと行き詰っている感じです。 
カナダ・茶々さん 04/12/17

---------------------------
>
あんまり基本ばかりしていたら、全体のレベルが下がるんじゃないの?と言われて

実際は逆で、
 あんまり基本ばかりしていたら…全体のレベルが上がります。

伸び悩んだ原因は、すでにご自分で分かっています:

>その結果、基本はおろか、すべて中途半端になっています

今やっておられる基礎固めが正しい方法です。
スピーキングは、自分の英語思考可能レベルより、少しだけ高いレベルでやさたくすることで最も力が伸びます(「i + 1」)。難しくて訳してしまうような英語は、頭に残りません(頭の中で日本語に化けてしまう)。
カナダにいる間に、覚えた表現をどんどん使って体得してください。

伊藤サム 05/1/2


04年12月の格言:クリスマスがやってくる
○11月になるといろいろな所でクリスマスツリーを見かけます。まだそんなに寒くないので、なんかちょっとずれているのですが、それでもクリスマスがやってくるという響きがうれしいですね。子供の頃から、一番ワクワクした日でした。やはり寝ている間にプレゼントがおかれているというインパクトが大だからでしょうか」(兵庫県・二木美苗さん04/11/12 -- ST課題が「今年もクリスマスがやってくる」)  クリスマスページ

2004年11月の格言:の実体
271.  RとLの発音の聞き取り方法。  泉 潤太  2004/09/20 (Mon) 01:09
質問。RとL(例、right,light)の聞き分けがいまだに出来ません。
RとLの音の区別ができる勉強方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
先日、某大学の公開講座の、英語発音クリニックを受けてきました。
科学的な発音の方法で、目からなんども鱗(ウロコ)が落ちました。しかし、私が期待していた、RとLの音の区別は上手くなりませんでした。

この講座のうたい文句は、”発音が出来れば、聞き取れる”でしたが、私自身、rightは舌をそり返したり(又は、ウライトと発音する)、lookは舌を前歯の後ろの歯茎のところへつけてできますが、聞く方になると、例えば、英語母語者に初対面で、Rachelなどと名乗られたら、RなのかLなのか咄嗟には区別できません。わからない時は相手に、LそれともRと聞き返す事が出来ますが、ニュースなどで、RやLが単語の前頭に来たらお手上げです。(文章では、意味を推測することもありますが)

--------------------
発音は、その大学講座でやったのと同様に、NHK基礎英語1(初期に発音を練習する)や発音の教材で、発音の仕方を教わり、何度でも何百回でも聞いて、その音をつかんでください。音は、極めて極めて複雑な形をした4次元の波(音波 = WMWMwmWMmwmwWMWMW)であるため、何百回でも何千回でもしつこく聞いて慣れないと理解が出来なくて当然なものなのです。文字で書いてしまえば「R」と簡単な1字ですが、その実体は本1冊に相当するぐらい複雑です。
子供と違い、大人になってから外国の音をつかむのは簡単ではありません。CDなどのリピート機能を活用して、しつこくしつこく聞くことが大切です。

RとLについては、日本人を対象にした実験結果があり、
@RとLの音を大げさに発音しながら2つの発音を繰り返し、強調の度合いを徐々に弱めていくと、聞き分けられる(コーネル大学)
Aさまざまなネイティブの発音を聴くと有効(インディアナ大学)
という研究があります。
英語リスニング科学的上達法」という本では、CD-ROM(パソコンのソフト)付きで練習が出来ます。

2004年10月の格言:一発勝負
それでも、記事を書くのに十分な情報があるのか不安だった。
なんせ、ここを離れたらもう取材はできない。言葉は通じないから、電話取材もかなわない
3泊4日の一発勝負なのだ。

そんな中、ずっと顔を見せてなかった地区政府の要人である議会議長のコーワリさんが、
最終日の最後の晩餐にムネオハウスにきた。
「この訪問中に会えるであろう一番偉い人がきた!」と私ともう1人の女性記者は色めき立った。
晩餐前に、通訳さんを拝み倒してコーワリさんに話しかけたが、「忙しい」と一蹴された。

しかし、出港までのタイムリミットは刻々と近づいている。(高原記者日記・北方領土訪問5より)

2004年9月の格言:黙っていては何も伝わらない
「先月の終わりに初香港一人旅、してきました。カタコト英語(単語かも?)でなんとか無事過ごせました。が、自分自身の欠点にも気付きました。黙っていては何も伝わらないという、あたりまえのことです。ちゃんとした英語で話そうと思うほど、なんて言っていいのか分からなくなってしまいました。とりあえず、英語だろうが何語だろうが、たとえ声だけでも、何か言わないと相手には何も伝わらないということ。時には話す意思さえないと思われる恐れのあること。よく言われていることですが、身を持って実感しました。英語学習の前に、性格をなおさないと…。自分の引っ込み思案&自信のなさにちょっと落ち込みました。…とはいっても、香港楽しかったです。すごく暑かったけど。またスターフェリーに乗りに行くつもりです」(兵庫県・長野和子さん 04/7/2)

2004年8月の格言:基本の大切さに本当の意味で気づき
以前文法・ボキャブラリーの件でアドバイスをいただいた(格言 などにも載せて頂きました)者です。 お忙しい中お返事を頂いたのに、お礼が遅れて申し訳ありません。ほんとうにありがとうございました。 一月からグラマーをやる!と宣言していましたが、それから忙しくしており、英語を話す環境にはいたのですが、洋書を読んだり、耳からやさたくだけの日々を送っていました。そして、最近少し気持ちにも余裕ができ腰をすえて学習に取り掛かっているところです。 今は、basic grammar in useで文法を確認し、その文法を意識して (ポイントの単語にアンダーラインを引きながら・・・etc)一冊本を読んでいます。なので、本棚を見ると「あっ!これは冠詞の本やー」などと思ってしまいます。ボキャブラリーは、Z会の速読速聴英単語の一番簡単なものをやさたくし、ディクテーションをして、暗唱するようにしています。 前のアドバイスで頂いた、「覚えようと意識しなければいけない」ということをしっかり心に留めて学習しています。 英語はスポーツや音楽の練習にすごく似ているなと最近つくづく思います。 以前音楽をやっていたとき、始めて3年くらいで基本の大切さに本当の意味で気づき、基本練習に明け暮れました。数ヶ月たち気づくとものすごく上達していました。 英語も同じで、今までは英語の楽しいところだけをつまみ食いしていただけなのかもしれません。 今の私はその大切さにようやく気づいた時で、筋トレや基礎練習を本格的に始めたところといったところでしょうか?数ヵ月後,今より少し上達している姿を想像しながら、英語の筋トレに励みたいと思います。 目指すはTOEFL満点!(12月まで!) ここまで読んで頂いてありがとうございました。 お体に気を付けて下さい。      大阪府・若松はるかさん  04/7/28 

2004年7月の格言: ST風呂

いつも楽しく読んでいます! 特に私は週刊STをお風呂に持ち込み、長風呂をしながら声を出して読むのが好きです。(京都府・野々村充恵さん03/2/7)

2004年月の格言: 英語中毒

英語大好きだから、STは毎日読んでます。県外の入試でホテルに泊まったときにSTを持っていくのを忘れて、夜に英語がしたくてたまらなくなり、部屋にあった外国人向け電話帳を読んでいました。父に英語中毒だなぁ、と言われました。(新潟県・森香織さん04/4/2)

2004年月の格言: 自分に諦めずに
○サムさん、こんばんは。 きょう、「シービスケット」を見てきました。STに載っていて、興味があったからです。 発見がありました。今までだったら、文字か音声、つまり台詞を字幕で見るか、音で聞くか、片方ずつしか出来なかったのに、今日は文字を追っていても耳に台詞が自然と入ってきて、びっくりしました。「聞き流し」の効果がこんなところにあったのですね。自分でも驚いています。 
手紙も以前ほど書くのが億劫でなくなってきました。この間は初めて辞書なしで書けたのですよ。嬉しくなりました。「継続は力なり」は、本当ですね。 以前ほど英語に時間が割けなくなってきていますが、これからも続けるつもりです。落第生でも、追放されないのがSTの良いところですね。毎週1本、確実に新しい構文が覚えられるのですから、すばらしい教材です。ノートも3冊目に入りました。自分に諦めずに、今年も課題と取り組みます。どうぞよろしくお願いします。 毎日ますますお忙しいことと思いますが、どうぞお体に気をつけてご活躍ください。ご健康をいつもお祈りしています。 (04/2/6)
○最近気がついたこと。やさしくたくさんで読んでいると、わからない単語があるのに、納まるべくして頭に納まっていくのです。今まで、のどのイガイガ虫のようにたくさんひっかかりがあったのに、なんだかスルッとのどごしよく入っていく感じ。すごく不思議です。それなりに筋も追えて、ちゃんと感動するんです。これが嬉しくて、またまた買ってしまいます。これって効果でしょうか?? (愛知県・泉和恵さん04/2/20)

2004年月の格言: やればできたんだ
「やさしくたくさん」は実践していたつもりでしたが、なかなか実感がわかず、自分の実力はこの程度と勝手に思い込んでいました。サムさんのホームページのスランプコーナーを何気なく読んで、頭の中が、が一んとしました。早速英語の絵本をたくさん読み、何日か続けるうちに、STの今までとばしていた記事が読めるようになりました。もう何年も本気で英語を勉強しているつもりでしたが、これはおどろきです!
やればできたんだ、という自信と、もっとやればもっとできるはず、という希望が出てきました。
すっかり遅くはなっていますが、今年はレベルアッブを目指しています。今の課題は、目標を具体的に決めたい、というところです。自分では、何かのテスト(TOEICとか)を受ける、ぐらいしか思いつきません。学習者が、定められる目標があったら教えてください。
東京都・飯島葉さん04/2/13ST


音楽プラグインがないようです
2004年月の格言: ここでねばれば英語の
掲示板215. どうしたら・・・ あられちゃん 2004/02/04 (Wed) 16:51
サムさん、はじめまして。 
私は今、アメリカの大学院で勉強をしています。今学期が2nd semesterです。 海外に住むのは初めてですが、英会話を日本で少ししていたので、会話はある程度できました。 前学期の最後のほうでは、いろんな方からよくしゃべれるね、と言っていただきました。
しかし、今、本当に英語がしゃべれないんです。 なぜかはわかりません。 いろんな友達とおしゃべりするんですが、ここ2、3週間、何をしゃべってもつっかえ、そして基礎的なまちがいはもちろんのこと、発音するときも舌がまわらないんです。 
小さいことかもしれなせん、、、でも今の私には耐え難いスランプのようなものです。 こういうことってありうるんでしょうか。。。
---------------------
あられさん、
留学して少したつと一時的に英語が話しづらくなるのは、頭が完全に英語に切り替わったしるしです。純正の英語脳が伸びようとしています。「英会話を日本で少ししていた」ときは、ある程度日本語で考えながら(無意識であっても訳しながら)、英会話を勉強してきました。日本では日本語脳で英語を話していたのです。
@留学初期は、これまでどおり日本語脳の英語回路から話していました。ですからこれまでのレベルで英会話ができました。
A留学中期(2nd semester)に至ると、英語漬けがずっと続いた強烈刺激により、(成人なので)成長が止まっていた脳が再成長を開始しました! 完全に英語で考えて、英語で発話する回路が脳に出来つつあるのです。これまでの日本語脳の部分を経由しないので、そこの知識は使えません。まだあられさんの英語脳は2歳の幼児です。「ここ2、3週間」に、会話をつかさどるのはまだ幼い英語脳に切り替わったため、「何をしゃべってもつっかえ、そして基礎的なまちがいはもちろんのこと、発音するときも舌がまわらない」状態になったのです。(「やさたく」本p.47英語脳, p141化石脳の再成長)
B留学後期は、このまま英語で考え、英語で発話する状態を続ければ、以前よりも自然に話せるようになります。
ただし、多くの留学経験者のように、ブラックボックス適当英語になってしまう危険はあります。発音はまわりの友人に学び、ゼロからやり直すつもりで基本文法を復習すると、「基礎的なまちがい」が定着してしまうのを防ぎます。たとえばBasic Grammar in Use With Answers" (Cambridge University Press、CD付き)といった本があります。
------------------
223. サムさん、ありがとうございました!! あられちゃん 2004/02/16 (Mon) 20:03
サムさん、アドバイスありがとうございました。英語が思うように話せない状態が続いていて、最近、そのあせり、不安がストレスになっていました。でも、サムさんのお返事をいただいて、ここでねばれば英語の脳になるんだと思ったら、すごく前向きになることができました。 2nd semester、まだまだついていくのに必死ですが、自分のしたいことをできるのは幸せですよね。 元気がでてきました。 また報告しますね!


2004年
月の格言: 自分でも驚くほど…新鮮に頭に入ってくる

基礎は楽しい! momo 2004/01/15 (Thu) 17:13サムさん、はじめまして!週刊STを購読して4年になりますが、これまでの私は典型的な「難しく少なく型」でした。‘これであなたも英文記者’の号外などを読み、基礎英語2を始めたのですが、気持ちの上ではまだ完全にレベルを下げることができず、ただなんとなくラジオを聞いているだけでした。
しかし、サムさんのやさたくの本を読んでみて、あらためて今の自分はいかに発音も文法もボロボロの基礎がない状態であるかを痛感しました。基礎がないから何を読んでも聞いても不完全ですぐに行き詰るの繰り返しだったのだと思います。
そこで今年こそゼロに戻り基礎の基礎からやり直すことにしました。早速30音DVDとBasic Grammar in Useを購入し気持ちも一新中学生になったつもりでやり始めたところ、この一週間ぐらい自分でも驚くほど英語の音、文字が新鮮に頭に入ってくるようになりました。未来形やtheとaの違いなどまだ少しやっただけなのですが、基礎英語を聞いていても一つ一つこれはなぜ?と疑問がわいてきてどんな簡単な文でもきちっと文法にそって書かれている(当たり前ですが)ことにとても感動してしまいます。
そしてこのようにささいな事を発見したり、それに喜びを感じられるようになったことが今はとてもうれしくて思わず書き込みをさせて頂きました!まだ、やっとスタート地点に立ったところですが、時間がかかっても絶対に正しい英語を使えるようになりたいと思っています。

 

2004年正月の格言:STはいつも鞄に
●「出張ばかりの生活が続いています。英語の勉強時間は、往復の電車の中と、深夜のホテル。集中はできるのですけど。当然、週刊STはいつも鞄に入っています」大阪府・嶋谷和幸さん 03/7/11
●編集長様 週刊ST毎週楽しみにしています。参考書ではなかなか学ぶことのできない微妙な表現の仕方があちこちのコーナーで読めますよね。できるだけたくさんのページに目をとおすようにしています。今初めてホームページを開きました。OPINIONの音声をどうやって聞くかわからなくてパソコンと戦っているところです。これからも素敵な新聞を作り続けてください!  神奈川県・なおみさん03/11/24
●「購読一週目です。話題の幅広さと楽しさに驚きです。9月にカナダに行く&英検準1に向けて頑張っているのでSTを常に読もうと思います!」(福岡県・藤原美和子さん 03/7/11 )


2003年12月の格言: 拙いが…自然に出てくる
突然仕事の都合でフランスに来ることになり、フランス語にあたふたとしている37歳男性です。 このホームページは以前より知っており、37歳の脳細胞に鞭打って、やさしいものの読書を進めてきました。まだ30センチくらいです。
こちらに来て、フランス語が分からないので、もっぱら英語で用事を済ませています。拙い英語ですが、以前より自然に出てくる気がします。身長の2倍は大変な量ですが、パリ市内に、英語の本を売っているお店も見つけましたので、時間の許す限り挑戦していきたいと思います。個人的には、John Grishamのシリーズをすべて読んでみたいと思っています。
いろいろ挫折を繰り返した英語の勉強ですが、付け刃の勉強は結局何の役にも立ちませんでした。やっぱり、やさしくたくさんが一番いい勉強方法な気がします。年齢的にどこまで上達できるか分かりませんが、勉強をしていきたいと思います。
またフランス語をやさしくたくさん、子供と一緒に漫画、童話からやってみたいと思います。
素敵なホームページこれからも更新していってください。    

03/11/11 paris  TANAKAさん
 

2003年11月の格言: 亀の精神
サムさん、こんにちは。いつも未熟な作文を送っている名古屋の泉和恵です。目下、自分との闘いの真っ最中です。昨日覚えたことは今日忘れ、さっき確認したこともまた忘れという、まったく言い訳にもならないことの繰り返しで、このごろは英語というより、咀嚼能力の欠如ではないかと不安になりかかっています。語学というのはつくづく根気の要る分野なのですね。あきらめたら楽だろうなと思う反面、いやいやちょっとは進歩してきたのでは? と踏みとどまっています。きっと割のいい上達法なんてないのですよね。ひたすら「やさしいををたくさん」で頑張ったら、ある日ストーンと目の前が開けるのかもしれませんね。そんな日が来るのを楽しみに、サムさんとの出会いに引き寄せられた自分を信じて、投稿を続けます。ここまで上達しないものも珍しいと、すでにあきれていられるかもしれませんが、どうぞお許しください。ここ何回か、最初に勘で書いたほうがあっている(もちろん部分的にですが)という場合があって、あれっと言う感じです。これが何か私の改造中の英語脳と関係があってくれたらとても嬉しいのですが。ペンギンの本は丸善で買っていましたが、........、亀の精神を忘れずに見栄を張らず読みつづけます」 愛知県 泉 和恵さん 03/5

2003/10 適当英語・逃げてきた文法

私は今春、仕事を辞めアメリカの大学に編入しました。(映画学科)本当は院に行きたかったのですが、TOEFLが足りませんでした。在職中は国際電話の交換手として「相手国の交換手を切らせないための適当鉄砲英語」を身につけたため、「会話ならなんとかなるかな」くらいでいたのですが、やはりアメリカ人の中に居ると、日によって自分の会話力、聴力が全く違います。そして何よりも恐ろしいのが、語学学校ではないために英語を使っていても英語の勉強を全くしていないことです。幾らアメリカの大学を卒業しても、留学生には院入時にGREの他にTOEFLも必要だということを最近知りました。はっきり言って、今セメもしのげるか不安なのに英語の勉強まで手が付けられません。上記のテストに効果的な学習法はどんなものでしょうか?
------------------------------
先ほどのものです。現在、渡米語一ヶ月が過ぎたところです。そして、在職中、入社後数ヶ月目の或る日突然、英語が聞き取れた(電話英語)のですが、今回は授業を初め日常生活英語なので、はっきり言って「本当に聞き取れるのか」とても心配です。また、適当英語で以前に会話が成立してしまったことから文法が苦手です。(高校英語の文法から嫌いになってます)中学英語は大好きです。
また映画学科のため授業中に必ず映画を見るのですがそれが完全に聞き取れないことでも悲しくなってきます。(勿論教授は「映像重視なので気にしなくて良い」とは言ってくれますが)スピーキング、リスニングでもなにか良いアドバイスがいただければと思って再度メールさせていただきました。
-----------------------------
今まで逃げてきた文法を再度基礎からやってみようと思います。近くに迫っている目標なので頑張ることが出来ると思います。ヒアリングも簡単な英語の映画を見続けようと思います。こっちに来て現地人の英語は「難しい単語の羅列ではない」ことに気づきました。ただ、速さに圧倒され聞き取れないことが多いのですが、初日に比べれば聞けるようにはなってきたと思います。両方を実践していきます。    (Bethさんメール全文は「留学・海外」の「読者の声」 にあります)

 

2003年9月の格言: やさしければやさしいほど

お久しぶりです。以前何度もお世話になりましたMichelleです。あれ以来多忙で、英語学習から離れていました。そして先月、「これではだめだ」と思い、TOEIC受験をしてみようと決め、問題集を買って勉強していました。難しい単語も丸暗記しようと努力しました。しかし、左脳的な学習をすればするほど、スピーキング力が低下していくのに気がつきました。これは私だけなのかもしれませんが、英語を話そうとすると、左脳が働き、日本語で訳してしまう癖がついてしまっていました。自分のゴールは何だったのか。そうです、TOEICでいい点数を取ることではなく、バイリンガルになることなんです!ネイティブの子供が英語を学ぶように学ぶのが、遠回りに見え、実は一番の近道であると私は思います。そして今月から本屋さんや図書館などで、絵本を毎日立ち読みしています♪気に入った絵本や購入し、自宅でも何度も読み返しています。サムさんがおっしゃるように、やさしければやさしいほど、英語が自然に身に付くのを実感しました。英語を右脳で理解するため、絵本は大変有効です。ペンギンリーダーズなどもいいのですが、私には、子供用の絵本が合ってるような気がします。絵がたくさん、字は少し‥ですね。また、「耳からやさたく」もしています。おすすめなのが、ロングマンの「Side by Side」です。テキストには絵がたくさんあり、イメージしながら学べるようにできています。みなさん、目指すものは違うと思いますが、特に、バイリンガルになりたい、英語脳を養いたいという人には、最適の学習法だと思います。それでは、また報告したいと思います。予定ではこの学習法を2ヶ月間やり、その後少しづつレベルを上げていきます。ではまた。Michelle 03/5 
こんにちは!サムさん。以前何度もお世話になりました。Michelleです。実は、最近HPを開設しました。ネイティブの幼児が英語を学ぶように学ぶ学習法を試していまして、その学習記録などです。HP開設のきっかけはサムさんの学習法との出会いなんです。本当に感謝しております。もしよかったら覗いてみてください。HPづくりは初めてで、なにかと見苦しいものかもしれませんが(苦笑)http://plaza.rakuten.co.jp/englishlove/

 

2003年8月の格言: なん十回めかにでも「合格」の2文字が見られることを見て

こんにちは。初めてメールします。私は中学1年ではじめて英語に触れてから はや20年がたちます。その間、英会話学校、教材、留学、ラジオ講座・・・といろいろやってきましたが今ではすっかり 頭打ちといった感じです。英検は準1級までは何とか取得できましたが、1級ともなると 分からない単語ばかりで問題集を買っても 何の勉強にもならないといった状態です。(><;)若い頃は 「将来は絶対、通訳ガイドになるっ!」と 意気込んでいましたが 今ではかなりのあきらめムード。「英語は趣味にしようか・・・」と 弱気です。通訳ガイド試験を もう10回くらい受けていますが「合格」の2文字は一度もいただいたことはなく願書申し込みの手続きが、手際よくなるばかりです。(情けない限りです)今年は 自分に喝を入れるつもりで(受かるつもりは全くありません)英検1級とガイド試験を受けるつもりです。正直いって、いま どういった形で学習をすれば 実力が伸びるのか全く分からないのです。学習教材なども たくさんありすぎて、何が自分にあったものなのか 迷うばかりで、結局 続かず、挫折感だけが残ります。先日サムさんの「ネイティヴに通じる英語の書き方」を買いました。ドキッとしました。簡単そうな短文が なかなか英語に訳せないのです。アドバイス通り、基本の基本の文法から 見直してみようと思いました。難しい問題集は いつか為になる日がくるまで しばらくしまっておきます。焦らず、あきらめず なん十回めかにでも「合格」の2文字が見られることを夢見て勉強を続けようと思います。 サムさんのアドバイスをとても楽しみに、そして頼りにしています。週刊STの「これであなたも〜〜」の英作に毎回がんばって応募しています。いままで 2回だけですが、優秀者に名前が載りました。あまりにうれしかったので切り抜いて 取ってあります。(^^)  愛知県・児玉玲子さん 03/5/13  

2003/7 あとは、自分の努力のみ

兵庫県 匿名希望 03/6/15  はじめまして 私は現在大学を休学し、アメリカの環境保護のボランティア活動に参加しています。 現在の英語力は、TOEICやTOEFLを受験したことがないので分かりませんが、簡単な会話は困らない程度(本人はそう思ってるのですが話し相手は困ってるかもしれませんが)で、基礎はあまりないと思われます。 中学高校大学受験と英語苦手道まっしぐらでした。まじめに勉強したのは、中学2年のときにかっこいい先生に当たったときに一年通して5がついただけです。そのときだけは、教科書を何度も音読し、暗唱していたのを覚えています。今のつたない英語力はそのときのストックかもしれません。でも、英語はなんとなく話したいと思っていたため、高校時代週刊STを購読し(2ヶ月でやめた)、親を必死に説得して一年間英会話学校に通いました(これだけは無遅刻無欠席!)。英語は上達したい!でも、努力はしたくないの典型でした。 大学に入って、海外に国際ボランティアで行く機会(タイ、イタリア)があり、そこでも何となく英語が通じてしまうために(難しいことになるとダメでしたが)、ますます勉強はしませんでした。 ところが今回ばかりは、そうはいきません。英語でのプレゼンに、ディスカッション・・・etc。おまけに、簡単な単語まで通じない(特にR!)でも、実際の会話でそんな難しい表現は使われていないまさに、基礎の大切さを実感させられる日々です。 このまま、勉強しないまま6ヶ月いても、間違った英語のままだろうと思い、基礎を固めるべく、文法と出発直前に購入したこれであなたも英文記者と小学1〜2年向けの本を読みはじめました。 これで、あなたも英文記者は本当に目からうろこで、感動の日々です。STの方にも今回から投稿しようと思っています。 このサイトで、私の英語学習に光を与えられたようなそんな感じです。あとは、自分の努力のみ。がんばって勉強していこうと思います。 ここまで読んでいただいてありがとうございました。 では、お体には気をつけてください。  

さっそく「やさたく」を始めようと、洋書を売っている本屋さんに 出かけたのですが洋書のお値段が・・・ 手を伸ばすにはなかなか勇気のいる 値段だったので迷った末にあきらめました(><;)
その代わり(と言うか、たまたま)、「日本昔話」や「ムーミン」など もともと日本語でもよく知っている話が英語版になった単行本を 見つけました。(値段もお手ごろ(^^))
英語の難易度も 裏表紙に一覧表になっていて 簡単なものから読破していこうと思って数冊買って来ました。ただ、話の内容を完全に知っているものもあり、そういうのは英語で読んだとして
読解の勉強になるのでしょうか? ちょっと疑問です。 私としては、読み進めやすいぶん 楽しいのですが。先日、近所の図書館に行ってみました。意外にも 外国語の絵本が置いてあって とても驚きました(@@) 張りきって 英語の絵本を10冊借りてきて読みました。正直言って、今まで 「子供用の絵本なんて 簡単すぎて 自分が読んでも役に立たない。」と思っていたのですが(すいません…)、実際読んでみると、とんでもない!!! 韻がふんであって詩的な文章のものや、知らない単語がいっぱい出てきたりと、おどろきの連続です。また、冠詞に注意して読んでいると、「なぜここはaじゃなくてtheが使われてるんだろう???」と気になって仕方ありません。絵本って、奥が深いんですね。馬鹿にしていた自分がとても恥ずかしいです。ここ何年かずっと 勉強方法について迷っていましたが 今は「やさたく」をがんばっていこうと思っています。愛知県 児玉玲子さん03/6/1

私は、やさたく、を12月からはじめて3ヵ月。私は今日、4月19日、トーエックの結果を受け取りました。苦手なリーディングの点数が40点も上がっていました。10年間どうしてもリーディングがあがらずもがいていましたが、やさたくの効果には驚きです。リーディングに関しては、やさたくの他、中学生の文法1〜3年を復習。
トーエックの合計の点数にはまだ満足いきませんが、私のような才能のない者は、努力したら報われるのが、何よりの元気づけになります。
このまま、やさたくを続けます。途中経過報告より。     泉潤太さん03/4

2003/4 「私がやります」と 手をあげたい

  こんにちは!メールは二度目です。サムさんのことはSTで知りました。現在44歳ですが英語を独学で学んでます。 毎日NHKのラジオとSTの記事を少しずつ、週末にリスニングを集中的に30分くらい。お風呂で中学の簡単なフレーズを暗記してます。色々やるのは飽きっぽい性格だから。あとリスニングはUDA式をやりました。かなり効き目があります。 学校にいくのは中学程度の文がすらすら言えるようになってからと考えてます。外人の方がいると「話かけてくれないかなあ」 といつも思ってます。最近職場で英語が必要になってきました。みんなで話せる人を探していて早く「私がやります。」と 手をあげたいです。これからもがんばります。(埼玉県・チロノリンコさん  

2003/3 

駆け出しの英語教員です。writingを教えていて、私が教えるより、Samさんのようなジャーナリストが教えたほうが学生のためにはどんなによいか、と毎日自省の日々です。なかなか自分の英語力を磨く時間がとれず(でもいいわけですね。与えられた時間はみな同じですから)あせっています。 これからもSamさんのホームページを通して勉強しつづけていって、一歩でも近づけるよう努力します。それでは、さようなら! Junko 02/11/13  

2003/2 

仕事を辞めた3ヶ月、ただひたすら孤独に勉強し、学校に通っては打ちのめされる生活を続け、ちっとも進歩が感じられませんでした。しかし、「反訳」を繰り返した文は、脳と口にしっかりインプットされていて似たような文章がでてくると、するすると引き出しから取り出せることは実感しています。これをコンスタントに続けていけば、もっと包括的な成果が得られるのではないか、と感じています。  福岡県・匿名

2003/1 私も走ります。 よーいどん。

サムさん、始めまして、福岡(福岡県)の泉です。12月19日、やさしい本を多く読もう、に共鳴して、さっそくペンギンの本を(レベルEasyからレベル2)五冊買いました。現在四冊読み終え、後一冊今読んでいます。ネルソンマンデラ伝です。Lebel、2(600語)  最初は50冊を目標に、読んでいる途中私の英語の理解力がどう変わるか期待しています。また、多読中、私の英語力に変化があればメールします。私、いずみじゅんた、は、やさしい本を読もう、に賛成し、今日から多読マラソンを始める事を宣言します。12月19日(木)師走。私も走ります。よーいどん。       泉 潤太さんより


2002/12 絵本からはじめて 数多く
今米国の大学院でTESOLを専攻しています。私は、英語の多読指導を卒論で取り扱っています。数多くの英語教育における多読指導に関する研究結果が、英語力向上に非常に効果があると報告しています。日本でも大学、高校で多読指導を英語のクラスで行っているっところもあり、かなり成果を上げているよう。私自身も今現在レベルアップを図るために、こちらの絵本から初めて今こちらの小学生、中学生レベルの本を数多く読んでいます。知らず知らずのうちに語彙力はついてきて、以前と比べてテレビ番組などよく理解できるようになってきたと思います。日本で結構読んでいたつもりだったのですが、読む絶対と読む本のレベルが妥当でなかったのかもしれません。ですから、サムさんの”やさしくたくさん”は大賛成です。これを自分の将来の生徒と一緒になって実践したいとおもっています。小西さんより

「毎日の帰りが遅く英語学習のためのまとまった時間が取れないため、半身浴をしながらと寝る前に英語を読むこと、通勤時間にCDを聴く、テレビはなるべく英語のもの(海外ドラマ等)が現在の方法です。“勉強”らしいことは何もしていません。でも定期的に受けてみるTOEICでは少しずつですが確実にスコアを伸ばしています。(5年で410→825) 充分には実践できていませんが、サムさん提唱の「やさしくたくさん」「CDはかけっぱなし」が確実に効果があるということを身をもって感じています」(千葉県・K・Hさん

 

2002/10月の格言: 「一段上った」と自分で分かる時が来るもの

ご相談メールを差し上げた頃は、「一体、いつ階段を一段階上がれるのか分からない」と、もんもんとした日々でした。しかし、「一段上った」と自分で分かる時が来るものなのですね。本当に忘れた頃に突然、その変化に気づき、次に必要なものが見えてくる結局は毎日の継続なのだと改めて気づきました。サムさんに教えて頂いた「その時のレベルに応じたやさしくたくさん」を続けていきたいと思います。(匿名)

02/9

 「サムさんの『プロを目指すなら基礎をたくさん』っていう言葉、至言だと思います。日本中の英語の先生方がそういう事実に気がついてくれるといいのにって思います」。(SSS英語学習法研究会の古川さんより)

 

02/8 英語も同じなんだな〜〜って思いました^^

「英語は同じ語句の繰り返しを嫌う。そのことは学校で学んで知ってたんですけど どうしてなのかは知らなかったんですね? それで今回どうして同じ語句の繰り返しを避けるかわかって嬉しかったですvv 日本語の例え?がわかりやすかったです!! 確かに日本語もひらがなだけで書いたら 幼稚な文章に見えるだけでなく、読みづらいですよね! 英語もそれと同じなんだな〜〜って思いました^^
  (「百万人の英語」の「見出しのルール#47」読者、まきさんから)

02/7肩の力が抜けました

伊藤 サム様 英検のHPから迷い込んだ noraです。 本当に楽しくて ためになるホームページをありがとうございます。 今も MDはかけっぱなしでメールを書いています。 英検3級に合格してから スランプになってしまったのですが やさしくたくさんを読んでから 肩の力が抜けました 楽しく英語と付き合えそうです。

02/6 基礎をおろそかざるで水

このコラムに挑戦するようになって痛感したこと、それはいかに今までの勉強で(中学、高校、大学も含めて)基礎をおろそかにしていたのかということ…。特に受験期などはひたすら難解な文章を読んでいたような気がします。土台が不十分なので、ざるで水を汲んでいるようですが、その穴を少しずつでも埋めていけたらと思っていま(神奈川県・相澤憲子さん週刊STへ01/11/9)

東京都・じゅうさん:

吹き出してしまったので、立て続けにメールしてしまいました。

お忙しいのに、ごめんなさい。

6月の格言の、基礎をおろそかにして勉強するのは、

「ザルで水をすくうようなもの」って表現、うまいですね!

「相澤憲子さんに座布団10枚!!」って言いたいです(笑)。

 

すっごい余談だけど、「基礎」と言えば、バレエを思い出さずには

いられないので、書いちゃいました。ごめんなさい。

一流のバレエダンサーほど、基礎のバー・レッスン(←バーにつかまって

身体を動かす練習)を丁寧にやるんですヨ。

私の大好きな十市くんもそうだし、あのシルヴィ・ギエムも、

熊川哲也くんも、バー・レッスンはどれだけ忙しくても欠かさないそうです。

バーレッスンを怠らないダンサーほど怪我が少ないです。

(それでも、十市くんも熊川くんも大怪我したけど。)

逆に、「バー・レッスンはつまらないから。」と、すぐにフロアで

踊り出すダンサーの寿命は短いです。

ということで、英語もバレエも基礎って大事ですね。

イギリス・ロイヤル・バレエ団の首席ダンサーの1人だった人で、

最近、引退した、ムハメドフ(←ロシア人)という男性ダンサーの

ドキュメンタリー・ビデオがうちにあります。

その中で、町のバレエ教室でやっているような、簡単な基礎中の基礎という

バー・レッスンを、世界のムハメドフが真剣にやっているシーンがあります。

「ムハメドフが私と同じことやってる!」と嬉しかった反面、

「一流のダンサーだからこそ、基礎練習は欠かさないのね。」と

あらためて思いました。

 

2002/5月の格言: 出すことに意義あり

新学期はバタバタしていて、いつの間にか締め切り日。「あっしまった―!」でも出さないと落ち着かない。というわけで自分勝手に出すことにしました。講評を読むたびに、「うん、なるほどなるほどそうか、そうか」と思うのですが、実際はうまく書けません...。なかなか進歩しなくて下手な英文でごめんなさい。出すことに意義ありです (週刊ST「英文記者」応募に遅刻した愛知県・渡邊佳世さん

 

「英文記者」では、いつも私の拙い英文を見ていただき、ありがとうございます。

今月の格言「出すことに意義あり」に励まされ、引き続き投稿させていただければ・・・

と思っております。よろしくお願いいたします。

埼玉県・田中和子さん

 

5月の格言のとおり、私も来月の途中くらいまでは「とにかく提出」

になりそうです。それが精一杯になりそうです。<ST

大阪府・じゅうさん

Small is beautiful. Less is more. 小さい方が小回りがきき、かえって可能性が広がることがあります。こういったパラドックスは多いものです。背伸びをせず基礎からみっちりやると、広く浅く柔軟な力がつきます。新学習指導要領の「ゆとり教育」(暗記偏重から、考える力重視へ)や「やさしくたくさん」も同様。

------------------------

 

2002/3 諦めようかと思ったことも

「今でこそ順調に仕事をしていますが、食っていくのがやっと、という 時期が何年も続きました。諦めようかと思ったことも何度もありまし た。失敗して、悔し涙にくれた夜も数々ありました」 (94年に会議通訳者になった友人の言葉 通訳ページ)  

「忙しくなるとそれなりに一生懸命やるしかなく、あまり悩んでる暇もなくなり、『とりあえず、今を頑張れ』ということで落ち着いた気がします。」(「身長の2倍」日記より)

 

2002/1月の格言: 道はいくらでもある
「やるだけのことはやろう、という気持ちになりました。 あれから、サムさんの’CDはかけっぱなし’を実践し、 毎日の勉強ノルマを自分に課し、 派遣会社への登録も始め、 いつ、どんなチャンスも受けて立てるように 努力を続けていくことにしました。 
実力の世界ですものね。 迷っている間にも勉強あるのみですよね」 (「通訳・翻訳」迷える子羊さん)
 


■01/12の格言 やさしく速く

日常英会話の実体は基礎英語のスピード処理。超やさしい単語が、会話では猛スピードで飛び交います。知っている単語の数より習熟がポイント。中学レベル英語を聞いて瞬間的に理解、瞬間的に英文を組み立てる力が必要。やさしいものにたくさん接し、理解を積み重ねる(慣れる、習熟する)と速く理解できるようになります。文型練習なども有効。上級英会話が聞き取れないのは当たり前。でも、中学英語会話(たとえばSesame Street)はすらすら分かりますか?

■11月の格言 広く浅く

多くの学習者は、早くうまくなろうとして、基礎がまだ固まらないうちに(簡単な単語の組み合わせで広く浅く表現できるようにならないうちに)、上級教材(成人の複雑な会話やビジネス会話教材)で勉強したがります。上級教材になればなるほど、使われる頻度の少ない細かい表現や難解単語が多くなります。この結果、断片的に細かな表現を知っているが、基本的な会話のやり取りを広く浅くパッパと行うことはできない状態になってしまいます。上級教材に進むことによって、逆にいつまでも初級レベルのまま。英語教材は「大は小を兼ね」ません。初級教材を 何十回でも 繰り返し、 マスターしてから 上級へどうぞ

■2001/10月の格言: を兼ねない   
語学は積み重ね型技能。 教材では 大は小を兼ねません。
早く上達しようとあせり、 最初から上級教材を勉強する人が多いようです。上級教材では 語句が難解、基礎が不十分な人は日本語に訳さないと意味がとれません。 理解は訳読式になり、 単語の真の意味を知ることなく月日は経ち、 意味不明の「ジャパニーズイングリッシュ」が得意になります。 「英語で考え る」訓練は、 初級教材(訳さずに学習ができる) でのみ可能なのです初級教材を 何十回でも 繰り返し、 マスターしてから 上級へどうぞ

2001/9  英文念訳

受験英語での「英文和訳」は、単語を暗記しておいて訳す。英文念訳の「念」とは概「念」。訳さずに、英文が表している概念を直接理解しようとする姿勢(英語で考える)が大切。英文和訳する場合も、「英語→その概念→日本語」というプロセスで。

2001/8


順路
やさしくたくさん
やさたくリスト
英語無料学習
かけっぱなし
本 やさしくたくさん
中学英語
文法書
語法辞典
CD英語児童書
音読
英語日記
中学生へ
難しく沢山
英語ドラマ
英語番組セリフ
英語字幕放送
リスニング
英語歌
英語ジョーク
本 英語書き方
本 英語読み方
英字新聞教本
ニュース英語入門書
alpha(ST)紹介
alpha(ST)購読
ST英文記者
ジャパンタイムズ
JT週刊Sunday
サム記事
スランプ
英語楽しい
英語順路
英語俳句
英語で書く・文法
精読
冠詞
前置詞
語法
英語の数え方
英文賞状
辞書
辞典
world enough
単語
英語で言えますか
発音
質問サイト
就職
英検・TOEIC
CEFRとは
英語教材・サイト
書店フェア
留学・海外
英語育児
イマージョン
第二言語習得
英語の歴史
シェイクスピア
自動機械翻訳
英語を教える
英語プロ特訓本
英語でプロに
通訳・翻訳
国際公務員
英文記者なりたい
英文記者特訓
身長2倍日記
高原記者日誌
金魚
英文推薦状
小冊子
講演
やさたく図解
英語漬け
NHKニュース
NHK現代英語
TV
格言
ピアニスト
息抜き
大統領
世界
年表
ワンポイント
クリスマス英語
クリスマス絵本
サンタ社説
クリスマス歌
カリグラフィー
ローマ字
スカパー
ジャパンタイムズ史
エープリルフール
JT創刊号
英字新聞史
時事英単語集
ニュース英語
英字新聞読み方
英字新聞講演
見出しの読み方
英字新聞授業
紙面デザイン
Globish講演
ジャーナリスト/英
やさたく/ニュース
CNN反訳
加奈
英国雑誌
JTジュニア
ベン
Japan Info
旧掲示板
プロフィール
改定履歴
メール
英語以外
amazon等広告
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com