通訳翻訳

通訳者・翻訳者になるための4ステップを解説:情報収集からオーディションまで。悩める読者の声もたくさん掲載。 

このページの目次 

ステップ1 情報収集 プロのノウハウは専門雑誌  

ステップ2 資格を取って実力を証明する 

ステップ3 プロの世界の「入り口」を探す 

ステップ4 オーディション:すでに自信あり・自宅で働きたい 

まだ実力がない人のシナリオ 

通訳訓練法リスト 派遣 

通訳
翻訳リンク集 

翻訳便利ツール


★悩める読者の声 



ステップ1: 情報収集
プロのノウハウは専門雑誌で

英語でプロになるには教員試験や通訳案内業国家試験(通訳ガイド試験)など、試験を受けるという登竜門もあります。ご自分の進みたい分野が決まれば、できるだけ早期にこういった情報収集を始めましょう。その分野を解説した書籍や専門雑誌はとても便利です。


■まず最初に読みたい 通訳・翻訳入門ガイド

とりあえず、最初に読んでおきたい、通訳・翻訳業への入門総合ガイド本は、3社から出版されています。広く浅く、まんべんなくこの世界を紹介します。(1)(2)は学校データなどが含まれ毎年発行なので、一覧を見て、最新の年のものを選びましょう。

(1)ジャパンタイムズ発行


『通訳・翻訳キャリアガイド』(一覧) この世界をまんべんなく紹介する。体験談も豊富。 求人情報

 

(2)イカロス発行 『通訳者・翻訳者になる本』(一覧) 学校データがくわしい老舗

 

(3)アルク発行  『翻訳・通訳シゴトnavi  翻訳の入門本は別途発行

 


■専門雑誌・サイト

プロの世界は狭い分野なので、そういった本や雑誌は大きな書店の奥の方に置いてあります。いったん手にすれば、狭くとも深い世界が広がっています。たとえば通訳者・翻訳者になるための雑誌が発行されており、通訳・翻訳にどんな職種があるのか、どんな学校や試験があり、どんな分野が有望かなど、毎月特集が組まれています。すでにプロになっている人たちは何を考えどんな生活をしているのか、どんなテクニックを駆使しているのかも分かります。

通訳・翻訳ジャーナル 隔月雑誌、イカロス社。
伊藤サムは1992年から200110月まで、計3種類の連載を書きました。この場を借りて読者のみなさんのご愛読感謝申し上げます:
New Topics, New Words 19
92/10-93/3
The Japan Times
たてヨコ物語 1996/10-2000/3
サムシング・ニュー 2000/4-2001/10

 

バベルプレス 翻訳者用月刊雑誌『翻訳の世界』を発行していたが→改題「eとらんす」→05/2「eTrans Learning」→07「The LEGAL.COMM」

アメリア  メンバーに月刊情報誌「Amelia」を発行、翻訳デビューをサポート。定例トライアル、翻訳コンテスト、翻訳者と翻訳会社をマッチング。グループに翻訳のフェロー・アカデミー校がある。

★翻訳・通訳NAVI www.alc.co.jp/hontsu/ アルクのサイト

★英語トランス www.eigotrans.com/ オンライン翻訳レッスンあり 

中学英語で通訳ができる』 ジャパンタイムズ発行の入門書 (向 鎌治郎 & 丸山 祥夫/日本通訳協会 編 )。筋道を追ってテクニックと勉強法を説明。

通訳・翻訳


メディア総合研究所 翻訳講座




ステップ2: 資格をとって実力を証明する

通訳・翻訳試験リスト

通訳者・翻訳者になるのには専門の試験があります。一般的な試験であるTOEIC・英検も実力証明に役立ちます。履歴書に書いてあると、相手側は安心します。
基礎を徹底的にやり、英語漬けになりましょう。■英検・TOEIC →英検・TOEICページ


■★通訳ガイド試験(通訳案内士国家試験) 日本唯一の語学関係の国家試験であるため、最も権威がある。合格すると、都道府県から正式な免許が交付され、晴れてプロに。厳格な和訳能力が要求され、あまり意訳したり訳しもれがあると減点。ガイドなので日本地理などの科目もあり。
通訳ガイドは49年にできた国家資格で、2004年までに9千人が取得。国土交通省実施。試験科目は外国語と日本地理、日本史と一般教養。合格率は5.5%(02年度)の難関。
試験がやさしく試験の難易度を緩和、免許制から登録制へ。2005年9月試験から(朝日新聞04/10/1/p12)。日本全国でガイドができる「全国ガイド」と特定地域に限定した「地域ガイド」に分ける。 
英検1級合格者には英語試験が免除されます。そのほかにも免除制度あり   
情報・過去の問題集・出る単(ハロー)

通訳ガイド試験に合格しよう(フィニックスの教材を一部公開)

○「通訳ガイドコースを受講していた時の資料をひっぱり出して(ST英文記者投稿を)書きました。通訳ガイド試験合格への道は非常に長くただいま挫折中なのです。ほこりをかぶった資料たちが私に何かを語っていましたがまた押入れの中に戻してしまいました。罪悪感でいっぱいです」 広島県・下田昌恵さん05/1/21

通訳ガイド試験・日本を紹介する英語


バイリンガル・ブックス 日本文化などについての対訳シリーズ

対訳ニッポン双書(IBCパブリッシング)  和訳が左にあり、難しい英文でも読みやすい

英語対訳で読む日本の歴史

なぜ、日本人は? 答えに詰まる外国人の質問178


知的財産翻訳検定

04/12/18第1回。優秀な特許翻訳者は慢性的に不足。検定に合格すると仕事獲得に有利。インターネット上の検定専用サイトによるオンライン試験のため、自宅で受験可能(1級合格者の認定には対面での面接審査があり)4段階。         
全受験者共通の問題と、専門技術分野(電気・電子工学、機械工学、化学のうち1つを選択)の問題という2部構成。 

  


■日本翻訳連盟 JTF<ほんやく検定> 
5級(高校単語)から1級まで

翻訳技能認定試験 日本翻訳協会
基礎からの5段階

翻訳実務検定 TQE 
多くの科目に分かれる(電気・通信、ビジネス法務・契約書、機械、特許明細書、コンピュータ、医学・薬学、化学、バイオテクノロジー、 農業・水産、原子力、時事・新聞、建築・土木、文芸、金融・経済など)。 4段階評価。 翻訳会社サン・フレア(合格者は登録できる)、翻訳学校サン・フレア・アカデミーが主催

BPT(バベル翻訳プロフェッショナル)検定 
翻訳家としての実力があるかをemailで受験。1-5級。2級以上の認定を受けるとバベルの翻訳サービス部門や人材派遣会社バベルスタッフのジャンル別スタッフとして登録されプロデビューが可能。
フィクション・ノンフィクション・コンピューター・法律・メディカル・特許の6分野 

ビジネス通訳検定 1-4級  通訳技能向上センター(サイマル・インターナショナルなどが設立。理事に鳥飼 玖美子先生など)

ビジネス英語翻訳士 ビジネス教育学会

時事英語検定試験 インターグループ

ソフトウェア翻訳士認定試験 
IT関連の翻訳会社主催。1次試験はオンライン受験。2次試験では翻訳支援ツールTRADOSの使いこなし度も評価。5段階 

■通訳技能検定試験・ボランティア通訳検定試験(日本通訳協会) 

通検1級: 正確な逐次通訳、一定水準の同時通訳   通検2級: 専門的でないスピーチにおいて逐次通訳
08/11/4、閉鎖を発表 「今般の経済不況の中で必要な金融支援も受けられず、 日本通訳協会はやむなく閉鎖せざるを得なくなり...」。検定試験の前日だったので各紙で報道された。受験者には葉書で中止連絡がされた。
「日本通訳協会閉鎖のお知らせ
創業以来35年間以上にわたり、 通訳技能検定試験(通検)そしてボランティア通訳検定試験(V通検)、 中国語日本語 通訳検定試験(中日通検)を日本通訳協会は実施してまいりました。 しかしながら、 このたび、 今般の経済不況の中で必要な金融支援も受けられず、 日本通訳協会はやむなく閉鎖せざるを得なくなり、 通検、 V通検、 中日通検などの各試験も実施を断念せざるを得なくなりました。 
各試験の直前でもあり、 皆様方には大変なご迷惑と混乱をおかけいたします点、 深くお詫び申し上げます。 
なお、 予定しております2008年11月9日(日)の各試験および12月14日(日)の通検2次試験、 2009年2月1日(日)の通検3次試験のいずれも中止いたしますが、 業界の各社と協議中であり、 皆様方の受験料がむだにならないように努力していく所存です。 協議の進展に伴い、 今後の方向が決まり次第、 皆様にはご通知いたしますが、 11月下旬頃には今後の連絡先も含めまして概要をウェブサイト(http://www.jipta.net/)に掲載してお知らせしたく思っていますので、 それまでお待ちくださるよう、 お願いいたします。 
ご迷惑をおかけします点、 重ねてお詫び申し上げます。 
2008年11月4日
    日本通訳協会    
代表 向 鎌治郎」 

→その後、1年たっても約束された情報の掲載はなく、サイトは2010までに閉鎖された。Googleで検索する 
 


通訳・翻訳試験一覧 

他にも多くの英語資格があります → 試験ページ

↑英和対照「天声人語」

翻訳家を目指す人のバイブル = "The Written Word"


プロを目指す人たちはどんな厳しい授業でも歯を食いしばって耐える

ST10/3/26p10 「通訳は真剣勝負」(新崎隆子先生)最終回より<=370> 

「週刊STのコラムを書き続けたこの10年は、今週は何を書こうかと考えながら過ごした日々である…。3つのテーマ…。 3つ目は、教育に携わる人たち…。今は多くの大学や英語学校に通訳の授業が取り入れられている。プロを目指す人たちはどんな厳しい授業でも歯を食いしばって耐える
だが、同じアプローチが学生に通用するはずはない。プロ養成を目的としない通訳の授業からどのように実り豊かな教育が生まれうるかについて期待を込めて持論を書いた。」
同じ号 p11 「翻訳の料理法」最終回<これも=370> 宮脇孝雄先生(翻訳家)
末尾に 「今回が最終回。19年と5ヵ月のご愛読、感謝します」


新崎 隆子さん(同時通訳者)の本  眠った英語を呼び覚ます
篠田 顕子さん(同時通訳者)の本




ステップ3:プロの世界の「入り口を探す

  実力がついたら、いよいよプロになりましょう。プロの世界の入り口を探して、そこから入ります。  

プロの世界の入り口いろいろ:

求人広告で探して応募する

通訳・翻訳コースのある大学で、先生に認められ、仕事を紹介してもらう

翻訳家養成学校に入り、仕事を紹介してもらう 

翻訳家の弟子になって下訳から始める 

翻訳出版社へ自分で売り込む(売れそうな本を見つけ、見本訳を読んでもらう) 実現率は低いが実際にある 出版翻訳家の本

国内・海外の翻訳会社に登録して仕事を待つ 

翻訳会社の「トライアル」(何らかのテスト)を受ける翻訳者マッチング会社に紹介してもらう

翻訳コンテストに応募する 

■求人広告で探す

入り口の1つが、ジャパンタイムズの真ん中あたりのページに掲載される求人募集です。とくに毎週月曜日にはページにわたり集中掲載されていて圧巻です。実力さえあれば、明日にでもプロとして生きていけます。

 この求人広告は、classified ads(案内広告)と呼ばれる、広告特集の主要部分です。ありとあらゆる求人が載っていて、よりどりみどり。日本人向けに日本語で書かれた募集もたくさんあります。「通訳急募」「大使館スタッフ募集」「アメリカ駐在契約社員募集」などなど。観光ガイドや海外観光地でのホテルアシスタント、外資系企業の募集、そして英文記者募集も載ります。

 時期が来たら、ぜひ自分の目でご確認ください。納得の行く仕事を探すためには、このページを丹念に毎週見ましょう。ありとあらゆる人生の可能性を前にして、心がくらくらするはずです。

海外の翻訳会社から仕事を得るのに必要なこと:

(1) 英文ビジネスe-mailを書ける能力(商談はメールで行うから) 
(2) 電話での会話力(急なときは電話がかかってくる) 
(3) 基本的な商習慣の知識(守秘義務、納品書の発行・料金体系・銀行に換金手数料を三千円ぐらい取られるので少金額の報酬は何回分かまとまってから送金してもらうなどの工夫)

翻訳者と翻訳会社をマッチング

アメリア  翻訳家コンテストなども開催。会員組織で、翻訳家発掘に熱心、デビューがしやすい感じ

www.aquarius.net 世界規模のオンライン翻訳求職・求人サイト。オランダの会社。自分の得意分野を選べる。翻訳者・翻訳会社の検索ができる。日本に住んでいなくても、大都市に住んでいなくても、相手と会うことなく仕事が得られる。海外在住の日本人翻訳者が多く登録。

Honyaku Mailing List 翻訳者の情報交換・議論。メーリングリストにしばしば翻訳会社の求人が出る。

通訳・翻訳Web  バベル 

■通訳・翻訳の派遣会社 (これらの広告もジャパンタイムズに載っています)

インターグループ www.intergroup.co.jp 

ISS www.isssc.co.jp/ 

リクルートスタッフィング

テンプスタッフ www.jccareer.com 

『通訳・翻訳キャリアガイド』(ムック) ジャパンタイムズの求人情報

会社を辞めずに翻訳者になった、二束のわらじ派「実務翻訳を仕事にする」  (宝島社新書)

翻訳の仕事開始・翻訳実務
 


en社会人の転職情報 「通訳・翻訳」項目あり


ステップ 4:オーディション:
すでに自信あり・自宅で働きたい

通常は翻訳会社の「トライアル」(何らかのテスト)を受けます。

ベストセラーが出ない限り、翻訳者はなかなか生計を立てるのは大変です。単行本の印税は6か7%、最高で8%ぐらいのようです。

アメリア ウェブ上で「アメリア新人翻訳家コンテスト」開催。 翻訳者と翻訳会社をマッチング

トランネット 翻訳者を探すためにインターネット上で電子オーディション(有料)。入賞すれば翻訳者デビューのチャンスがあり、実績もある会社。

トランスマート 翻訳者と顧客の仲介サイト。まず翻訳テスト(無料)を受けて合格すると、最初は短い翻訳を無料で受注。顧客からの評価により有料ランクに昇格。ここの会議室(翻訳者広場)では翻訳者同士の交流が盛んだそうです。

DHC翻訳新人賞 http://www2.edu.dhc.co.jp  最優秀者に賞金百万円

しずおか世界翻訳コンクール 賞金がすごい

アルク ときどきコンテストをやっています

字幕翻訳コンクール 神田外語グループが2007創設

eTrans 

自分で訳書を出版してしまう 


★今はまだ力不足の人のシナリオ

今すぐ同時通訳をする力がなくても、まずは社内通訳などから始め、すこしずつステップアップすることも可能です。
例えば(以下はジャパンタイムズ2001/7/16掲載の求人募集要項の実例から作成したシナリオです。具体的な名称は、実例であるため):
@ 「簡単日常英会話力」あり パソナに登録して「大手不動産での受付、英文資料作成」で働き、受付机の陰で勉強を続ける。
A 「短大・専門学校卒で英語のできる方」 →ジャマイカ(米国の裏庭みたいなもの)に渡航、ホテル内の全日空ハローツアーセンター駐在スタッフとしてハネムーン客に応対。ワークビザが取れるし、留学同然。
海外渡航が家庭の事情で無理でも「good oral and written communication skills」があれば→「Australian Embassy」で会計事務(年収440万円)。または「British Embassy」で「part-time Research Assistant
B TOEIC 700 →帰国して「外資保険コンサルティング会社の国際部スタッフとして海外保険会社との交渉・連絡」を担当。または「外資証券で米国人アナリストのアシスタントとして簡単な通訳・翻訳」。通訳に必要な経済の知識もつき、履歴書にハクがつく。
C TOEIC 780 サイマルに登録。外資系ソフト開発会社で社内通訳。
D TOEIC 900 通訳ガイド試験に合格、正式なプロに。英検一級も。「American Embassy」で「police laison」として腕を磨く。
E TOEIC ほぼ満点一流のプロに。   

 

 

 


通訳基礎訓練法

●(前提としてまず、通常の発音・単語・文法習得が高レベルで必要です)

●リピーティング                                聞こえたら、その後でまねて話す

シャドーイング        聞きながら、聞こえたとおりに直後にリピートしていく。聞くと話すを同時に行う訓練。
                            (1)最初はインプット用のシャドーイングをやる(まずは聞くことに集中、つぶやいてもいいが、大きな声でやるといいとされる)
                            (2)文に慣れたら、きちんとアウトプット  「口に出せる英語は聴き取れる」 
                      Shadowing: What it is  
こども式シャドーイング       

●(音読

●サイトラ

(サイト・トランスレーション、視訳)。英文を意味のかたまりごとにスラッシュを書いて区切り、その部分ごとに頭から順送りに訳す(頭ごなし訳 =「順送りの訳」。自然な日本語の順番で訳していたのでは同時通訳は間に合わないため。これは英語の直読直解の練習にもなる)。これを音声だけでやると「区切り聞き」(CDを区切りで止め、聞こえた順番で訳していく)。
同時通訳処理 = 直読直解 + 瞬時訳出 = 頭ごなし訳 first in, first out 
実際の同時通訳では、「この先も文章が長く続いていくか」を推測し、適当に区切りながら訳していく。
「現在、通訳者を目指して猛勉強中です。STを最初から最後まで何回もサイトラしています。もちろんNews Digest Beginnersで復習も」(東京都読者さん)

●スラッシュ・リスニング   録音をかたまりごとにいったん止めて(末尾まで待たずに理解する訓練)、リピート(or訳)。

●リプロダクション      原文を1センテンス聞いてから聞いたとおりに口頭で正確に再現。メモに頼らずに集中して理解、記憶。だんだん長く、やがては1パラグラフを再生。

●パラフレージング      長い英文や日本文を聞いて、整理し記憶し口頭で他の表現で言い換え再現。口頭・書いて・メモ

●サマライジング       大意要約。読んだり、聞いたりしたことを、整理して要約。日英両方。メモあり・なし両方練習

●クイック・レスポンス         単語・数字・短文の録音を聞き、日本語から英語に、あるいは英語から日本語に素早く言い換える。

●ディクテーション           聞いたものを書き取り。慣れたら、だんだん一度に長いものを聞き取って書く。

●→(実際の同時通訳練習)

---------

週刊ST』は、通訳基礎コースの教材や、上級コースの初見ウォーミングアップに使われています。
New Digestビギナーズ』もサイトラなどの教材に使われていました(通訳学会でのお話)。

○どのような勉強をしていくのが効果的ですか?
422. 通訳ガイドになるには。 みゆき 2005/05/28 (Sat) 00:50
サムさん、はじめまして。
通訳ガイドになるには、どのような勉強をしていくのが効果的ですか?
来年、学校に通って再来年の試験を受けたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

------------------
(1)まずは英語の基礎力を付けましょう。勉強法は「やさたく」です。STは全部読み、CD利用も必須です。STからは多くのプロが生まれています。
(2)通訳練習には「反訳」が有効です。何かの英語教材の対訳部分を見て、よどみなく英語に反訳できるでしょうか。反訳のやさしくたくさん」をやりましょう。
音読ドリル』(宝島社)には同時通訳コーナー(CDを耳で聞いて反訳練習できる)があります。
(3)プロを目指す方は「難しく沢山」レベルまで到達することが必要です。ジャパンタイムズを毎日読みネイティブの域に達してください。すべてのことを浅く広く理解できる必要がありますので、まんべんなく読んでください。
(4)学習の詳しい順路については私の「英語順路」ページをご覧ください。http://homepage1.nifty.com/samito/way.htm
(5)通訳基礎訓練法については、この「通訳・翻訳」ページでシャドーイングなどを解説しています。



■通訳訓練本・通訳者の本

英語 シャドーイング  の本

映画で シャドーイング の本

通訳 練習
 

通訳 訓練 

通訳 トレーニング

プロ 通訳

日本通訳協会 英語

鳥飼玖美子先生  の著書はじめてのシャドーイング』など

篠田顕子先生

新崎隆子先生 

柴田バネッサ清美先生

長沼君主先生

田中深雪先生

石黒弓美子先生  発音トレーニングも専門


■翻訳tips

読み手を意識して訳す
日本語表現のバリエーションを増やす
筆者と一体化して訳文を考える
いろんなジャンルの日本語に触れておく

参考:週刊ST08/3/21p16「翻訳を仕事にするために心掛けること」


派遣は3年まで   通訳・翻訳者も「3年で交代」

派遣で働く人たちについての法律は、時々変わっています。

2013
    法改正を提言 朝日新聞-Aug 20, 2013「厚生労働省の研究会は20日、いまは派遣期間に上限がない「アナウンサー」や「通訳」など26の専門業務でも、同じ人には最長3年しか仕事を任せられなくする最終報告をまとめた」

2004    
    労働者派遣法2004年改正で、会社が労働者を派遣で受け入れることができる期間は最長3年に制限されました(4年目からは社員にする)。
しかし例外として、専門性の高い政令26業務は何年間でも派遣のまま受け入れることができるとなりました。 
この26業務は次を含みます:ソフトウエア開発、事務用機器操作、通訳・翻訳、秘書、ファイリング、調査、財務処理、添乗、建築物清掃、案内・受付・駐車場の管理等、研究開発、書籍等の作成・編集、広告デザイン、インテリアコーディネーター、アナウンサー、OAインストラクション

2004
    ただし、 「04改正 労働者派遣法は、原則一年を越えて派遣スタッフを雇用した会社は、その人が希望する場合に直接雇用をする義務を定めている」
「また、派遣期間の制限がない専門業務でも、三年以上働いていれば、同じ業務で正社員か契約社員の求人をする場合、その人を優先しなければならない」 朝日新聞 06/4/11p31

2014廃案  
    1/29NHKなど報道 派遣期間について「1つの業務で最長3年」という制限を撤廃。働く人を替えれば事実上何年でも、派遣労働者に仕事を任せることができるように。これまで派遣期間に制限のなかった通訳やソフトウエア開発など、いわゆる「専門26業務」の枠組みを廃止。3年で職場を変わらなければならなくなるため、新たな制度に移行するまでの経過措置を設ける。
→時間切れで廃案 

2015   同じ職場にいられるのは3年まで
労働者派遣法改正。派遣はどんな業種でも一律3年が上限に。それまで、通訳など専門26業務は派遣期間に制限がなかったが、すべて3年で雇い止めとなる。会社側にとっては、働き手を3年ごとに代えれば業務を永遠に派遣労働者たちにまかせられる
同時に、正社員と派遣社員らの賃金格差の解消をめざす「同一労働・同一賃金」推進法案も可決

・3年ごとに課を変えれば、同じ事業所で働き続けることができる
・正社員として雇用することを派遣会社が派遣先に依頼することなどが義務に。正社員として雇用されれば、ずっと同じ会社で働くことができる



■通訳関連サイト

通訳スクール:

スクールリスト(通訳翻訳Web)

英会話スクールじゃぱん 通訳・翻訳学校を含めいろいろな学校の口コミ比較検討

ISS  

インタースクール www.intergroup.co.jp 

サイマル・アカデミー www.simul.co.jp 

ハロー通訳アカデミー www.hello.ac/ 通訳ガイドの合格者占有率が高い

■日本語通訳・翻訳が学べる海外の大学・大学院

○カリフォルニア州のモントレー大学院の通訳・翻訳修士課程 日本語科 MONTEREY INSTITUTE OF INTERNATIONAL STUDIES  Graduate School of Translation and Interpretation
Kent州立大学のmodern and classical language大学院 http://appling.kent.edu/IAL-Programs.htm 
オーストラリアは多民族国家であるため、通訳・翻訳のコースが充実 NAATIという国家資格もある
    1977設立の国立翻訳・通訳者資格公認機関NAATIが資格を付与 
    クイーンズランド大学の日本語通訳・翻訳修士課程   
   
Monash大学 www.arts.monash.edu.au/lcl/postgraduate_coursework/masters-jseinterptrans.html   
    Western Sydney大学 http://sites.uws.edu.au/international
       http://emc.ijs.com/uwsjapan/  
イギリスのBath大学 日本語の通訳修士課程を1996年に開講 www.bathuniversity.jp/postgraduate11.html 
フランス ESIT
中国 北京外国語大学国際交流学院
台湾 私立輔仁大学の翻訳学研究所

■通訳・翻訳コースがある日本の大学・大学院の例:
神戸市外国語大学 津田塾 上智 国際基督教大学 京都橘女子 東京成徳短大 東京外国語大学 東京家政大学・短大 清泉女子短大 青山学院大学・院 ○大東文化大学大学院 大阪外語大学大学院 立教大学大学院(独立研究科) 目白大学大学院? 早稲田大学エクステンション・センター

■団体

日本通訳翻訳学会     日本通訳学会(アーカイブ) から08/9名称変更。2000年に鳥飼 玖美子先生らが発足。前身は1990「通訳理論研究会」

日本通訳協会 08/11/4に閉鎖を発表

AIIC http://www.aiic.net 世界でもっとも大規模な会議通訳者の組織。

アメリカの通訳者・翻訳者協会 American Translators Association www.atanet.org

ATAの下部組織 SCATIA www.scatia.org/ 

■そのほか

放送通訳者・柴原先生のブログ」   CNNなどでご活躍

★通訳クラブ http://www.soeda.co.jp/inter/inter_index.ht 通訳入門講座つき

中山幸男のニッポン通訳案内 http://www8.plala.or.jp/y-naka/ 通訳ガイド・著述業の中山さんが、英語力アップや日本紹介の話題作りに役立つ情報を提供。真面目な勉強に疲れたら、「英語落語」で笑うのもよい。
Japan Picture Dictionary 英語ページは、イラストや写真が付いたJapan Picture Dictionaryが用意されている。
★「
外国人に会う前の10分音読」(主要表現集)が役に立ちそう。

日華翻訳雑誌 中国語翻訳者の方のページです。

e's   枝廣淳子さんのサイト(『朝2時起きで、なんでもできる』著者)。環境問題。
滞米中29歳で英語勉強の目的を「2年間で同時通訳者になる」と設定。「私の勉強方法は安上がりだった。教材は、主にテレビや新聞・雑誌だったし、同時通訳の練習用は近所のアメリカ人の友人にアルバイトでテープに吹き込んでもらった手作り教材」「私の場合、コーチと選手を兼任…が大切…世の中にたくさんいる『なんとなく英語を勉強したい』人々の多くが、コーチ役を放棄しているのだ。英会話学校や通信コースや英語教材に『コーチをお願い』してしまっている…この瞬間に、英語を勉強する主体者としての意識がなくなり、だれかにもたれかかってしまう」
「私は2年間の米国生活でたぶん7,000時間近く英語を勉強した(…私にとっては『生涯の頑張りどころだったのだ』)…本当にやる気になれば時間は作れるものである」(「通訳翻訳ジャーナル」2003/5より)
翻訳もサイトラ方式でやっているので早い。テープに吹き込み、終わったらワープロ入力して出来上がり(「通訳翻訳ジャーナル」2003/7)。

鶴田知佳子の通訳日誌 東京外語大などで指導されている   ブログ再々移転2010後のサイト 

通訳・翻訳トレーニング 真の実力をつけたい!世界の片隅で、愛を叫ぶ(?)社内翻訳のヒヨコが、通訳修行に励む


■翻訳関連サイト

国際翻訳家連盟(FIT:Federation of International Translators)  

日本翻訳協会(JST, 文芸翻訳家など) 創立1953年。日本翻訳文化賞主催。国際翻訳家連盟(FIT)会員。西山千さんが元理事長。 東京都千代田区神田神保町1-13

日本翻訳協会 JAT 英語ネイティブ翻訳者が中心(四割は海外在住)。翻訳エージェントがJAT名簿をチェックすることも。新人翻訳者コンテスト

日本翻訳連盟(翻訳会社など) ほんやく検定

日本翻訳協会(翻訳者派遣会社など)  翻訳検定

翻訳フォーラム www.nifty.ne.jp/forum/fhonyaku あらゆる情報。

日本映画の字幕翻訳第一人者Linda Hoaglundさんのサイト。『千と千尋の神隠し』などを担当。日本で育ち、厳しいバイリンガル教育を受けた。ST07/1019p17など連載。

字幕翻訳者・堀上香さん(CSのFOX  King of the Hillなど)のサイト  使用辞書リストなどの情報も

戸田奈津子さんをGoogle検索

産業翻訳の基本がわかるWebマガジン 

★特許翻訳の世界 www.monjunet.ne.jp/PT/j-home.htm わかりやすく優しいサイト。

★Internet Resources  www.kotoba.ne.jp  辞書サイトのリンク、専門分野用語集のリンク多数

CyberScope --ことばの海のナビゲーション www.hi-ho.ne.jp/unnos/ 

トラドス・ジャパン www.trados.co.jp   TRADOS翻訳支援ツール

tratool-jpメーリングリスト www.egroups.co.jp/group/tratool-jp  TRADOSなど翻訳支援ツールについての情報交換。産業翻訳者はこういったソフトで訳語統一をする時代になりました。

Honyaku Mailing List 翻訳者の情報交換・議論。メーリングリストにしばしば翻訳会社の求人が出る。

IT技術翻訳メーリングリスト(Tsaucer) http://home.highway.ne.jp/cygnet/top.htm 

エクストランスドット コム http://xtrans.com  ITに強い

多摩美大の英和対訳用例辞書 古今東西の小説の名訳も分かる(翻訳家の参考になる) 美術・音楽用語対訳辞書も

 → 英語辞書ページ(コーパス辞書を含む)

実務翻訳を始めよう   プロになろうとする人たちへの実用アドバイス

翻訳通信  プロによる『翻訳通信』全バックナンバーを読める 

翻訳のヒント   専門会社による、特許など知的財産分野での文書を翻訳するヒント多数

■米国の保険

Pre-paid Legal Services, Inc. www.prepaidlegal.com/ 翻訳料を支払ってもらえないなど、困った事態に法的手続きを取るにはどうしたらいいか情報・保険


同時通訳 略史

第2次大戦後、ナチス・ドイツの戦犯を裁いたニュルンベルク裁判の法廷で、結審を早めるために始められた

1964  東京オリンピック 
    このころから、各地で国際会議が開かれるように 
    = 同時通訳者の需要。大学や専門学校の養成講座、代理店が設立

1967ごろ  国立京都国際会館にあった同時通訳ブースは一度に6カ国語まで対応できた 

1965?   鳥飼さん上智大学2年生、国際会議運営会杜の「同時通訳者訓練生」募集に応募

69/7/21   アポロ11号月面着陸  生中継するテレビ番組で、同時通訳者は有名人に
    着陸するまでアポロからの映像が送られてこなかったため、テレビ局は同時通訳者を出演させ、臨揚感を演出。
   NET(現テレビ朝日)では村松さんと、大学を卒業したばかりの鳥飼さん(=日本の同時通訳者第二世代)。
 →テレビ・ラジオにレギュラー出演、25歳で自伝本。週刊誌に「ファンレターが1日50通届く」と書き立てられる知的アイドルに
「同時通訳者の仕事ぶりを衆目にさらした最初で最後の「事件」だったと鳥飼さんは回顧する。名もなき黒衣の存在をまっとうするのが、通訳者の宿命」=朝日新聞10/9/11b3「アポロ生中継で注目され」より引用


表紙と裏表紙の一部。伊藤サム所蔵

 

1970年代  日本の同時通訳第一世代  
    西山千、相馬雪香、村松増美、国弘正雄、小松達也さんなど 文化人として活躍

 

鳥飼先生:「自分を殺し、発言者の影になりきる仕事は、時に自分の考えとは正反対の言葉を話さなければならない。10年ほど続けているうち、それがだんだん苦しく、情けなくなってしまった。そんな邪念が入りこんだらもう終わりだと思って、大学で教える道へ人生をリセットしたんです」 =朝日新聞10/9/11b3「アポロ生中継で注目され」より引用

 
NHK「ニュースで英会話」のお仕事の際にサインを頂きました。鳥飼先生の著書 

 


翻訳便利ツール・そのほか

多くの辞書を一発で引きたい →英語辞書集ページの「英英」か「串刺しソフト」か「辞書サービス

略語のフルスペルが分からない     辞書の串刺し検索 Googleで define: WMD                  
    →英語辞書集ページ

訳語が分からない →日本語Googleに英語を入力して、「日本語のページを検索」にチェックして検索

スペルがよく分からない →とりあえず検索し、「予想される検索キーワード」(英語Googleでは Did you mean: )をクリック

  →便利なGoogle検索テクニック

翻訳のプロが使っているフリーソフト&市販ソフト   

「翻訳支援ツールの殿堂」アメリアの一般公開ページ内。Trados, SST(字幕制作システム)など、各種ツールを比較検討できる

株式会社カンバス 映像字幕製作システムなど

★自動翻訳サイト Excite  @nifty  Infoseek  livedoor    Alta Vista  

Portus TermGlue www.portus.co.jp/downloand/ Wordの原稿ファイルの中に、Excelの用語集に登録されている言葉が見つかったら蛍光ペンをつけてくれるフリーウェア 通訳・翻訳ジャーナル02/11p47

MS Wordの多クリップボード @ツールバー上の何もないところで右クリック→クリップボート(→アイテム) またはA同じものを2回コピー
    さらに便利なのがフリーウェアの ToClip

Wordのファイルを全文検索するフリーウェア MiGrep http://member.nifty.ne.jp/m-and-i/freesoft/freesoft.htm 

表記のゆれチェック(例「インターフェイス」か「インターフェース」) Word「ツール」メニューから。

OCRソフト Xerox社のTextBridge(英文)

日本語入力のまま英語をタイプしちゃった  →Wordなら、 F9を3回、F8で英語になる。

MS Word活用テクニック

 

秀丸 (Wordよりずっと軽く動くワープロソフト。翻訳者にも愛用者が多い。シェアウェア) 

    秀丸マクロ集(フリー)井口耕二さん

Mac用はJeditが有名

秀丸活用テクニック

文字化け対策ページへ


■英文契約書の参考書

 


悩め読者の声

 

 

 こんにちは。初めまして。

たまたま通訳の勉強法を探していたらサムさんのサイトにたどり着き拝見させていただき、また質問がありますので是非お返事を頂けたらと思います。

 

私は英語ではなくフランス語なのですが、要領は同じだと思うのでアドバイスを何卒お願いいたします。

 

現在26歳で、フランス在2年が経ちました。半年前に突然通訳になりたいと思い始め、(多分今の会社を辞めて)本格的に勉強するためにフランスの通訳大学院ESIT合格を目指そうと思っています。

 

そこでこの一年受験勉強を有意義に過ごすために質問があります。

 

1.新聞を速読+精読できる学力(分析力)が必要です。

現在フランス語は新聞の記事一つにつき分からない単語が2,3語出てきます。読む速さは英字・フランス語新聞に出てくる一番長そうな文で15分〜20分くらいです。実際にはもっと速く記事を分析して理解する能力が必要です。

今行っているのは、たまに新聞を読んでカミュやバルザック(正直あまり興味ありません)を多読するようにしています。この方法を続けて大丈夫でしょうか?

  英語に関しては、フランス語よりもずっとレベルは低く英字新聞を読む際分からない単語は山のように出てきて、しっかりと理解するのに一つの一番長そうな記事は30分〜40分くらいかかります。記事内容によっては時間をかけてもちんぷんかんぷんなものも多いです。どのような学習方法が速読+精読には良いのでしょうか?

 

2.オーラル試験

フランス語に関しては日本語→フランス語、フランス語→日本語の3分〜6分のテキストを聞いて、メモを取らずに正確に訳すことが求められます。

 

英語に関しては、英語→日本語のみパッシブな英語力が求められます。

 

今だ、通訳の勉強はしたことがありません。フランスには教材もありません。

生のニュース、ラジオのみです。

でもいきなりのニュースのシャドーイングは相当難しくやっていて正直折れてきます。何か良い方法はないでしょうか?この試験を制覇するにはどのような勉強法が良いのでしょうか?

 

文章長くなってしまい申し訳ありません。

そして、最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

試験はハードルが高く、今のところ日本人で卒業したのは10人です。

その11人目になりたいと心から願っています。

そのためにも、勉強法を間違えたくなくアドバイスを仰ぎにメールを差し上げました。

ご多忙のなか申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

   フランス在住・匿名希望   2011/5/24

 

 

-----------------------------------------

フランスの通訳大学院ESITを志望されているのですね。合格も卒業も難関だそうですね。
高い目標なので、かなりのことを犠牲にして努力することが必要だろうと思います。

>1.新聞を速読+精読できる学力(分析力)が必要です。

>... 今行っているのは、たまに新聞を読んでカミュやバルザック(正直あまり興味ありません)を多読するようにしています。この方法を続けて大丈夫でしょうか?

 

何であれ、興味があるものをどんどん読めば力が付きます。しかし一般的には、通訳は現代フランス語で行うので、昔の言葉で書かれている小説よりは、現代の新聞をどんどん読んだ方がよいでしょう。

また、文章力が必要です。新聞のように、まず冒頭にまとめ文があり、理路整然と書かれている文章を大量に読むことで、自分でもわかりやすく理論的な文章を書けるようになります。わかりやすく理論的に書ける・話せるということは、コミュニケーションとして重要です。まずこういった文章法をマスターしないと、ESITの合格は難しいだろうと思います。

 

>英語に関しては、フランス語よりもずっとレベルは低く英字新聞を読む際分からない単語は山のように出てきて、しっかりと理解するのに一つの一番長そうな記事は30分〜40分くらいかかります。記事内容によっては時間をかけてもちんぷんかんぷんなものも多いです。どのような学習方法が速読+精読には良いのでしょうか?

 

精読、つまり正確に深く理解するためには、単語よりもまず、文法のマスターが不可欠です。速く読めても、もし精読がパーフェクトではない場合、文法書と文法問題集(あるいは文法を含む総合教材)をやっておくとよいでしょう。プロには、あいまいな理解は許されません。基礎が盤石でなくてはなりません。

精読をだんだん速くしていって、自然に速読に至るのがよいでしょう。

 

>2.オーラル試験

>フランス語に関しては日本語→フランス語、フランス語→日本語の3分〜6分のテキストを聞いて、メモを取らずに正確に訳すことが求められます。

>... 今だ、通訳の勉強はしたことがありません。フランスには教材もありません。

>生のニュース、ラジオのみです。

>でもいきなりのニュースのシャドーイングは相当難しくやっていて正直折れてきます。何か良い方法はないでしょうか?この試験を制覇するにはどのような勉強法が良いのでしょうか?

 

通訳技術へ進む前に、まずフランス語の力をネイティブレベルまで引き上げることが先決でしょう。通訳者用教材がないとしても、普通のフランス語学習者用の教材は豊富に存在します。

新聞を読んでわからない単語がいくつかある、ニュースはきついということであれば、多読学習用の読本や教材もやってみては。フランス語については上級レベルに達しているようですが、単語概念の深い理解には、やさしい文章に大量に接するのが早道です。

自分にとって、やさしいレベルのフランス語を大量に聴き、大量に読み、ネイティブと同じ単語理解を積み重ねましょう。また文法書を一冊座右に置き、非ネイティブの弱点である構文力などを補強しましょう。

理解力が高まることで、記憶の保持力も高まり、オーラル試験に対処する基礎ができます。

また、せっかくフランス在住なので周囲のネイティブをすべて先生にしましょう。「自分は通訳者を目指すことにしたので、間違ったフランス語を話したら、ぜひ厳しく直してくれ」と頼んでおくとよいでしょう。頼んでおかないと、遠慮して直してもらえません。書いたものを友人や先生に添削してもらうのも必須です。

 

>試験はハードルが高く、今のところ日本人で卒業したのは10人です。

>その11人目になりたいと心から願っています。

 

大学院、そして最高レベルのプロを目指すのであれば、厳しい学習も歯を食いしばって頑張りましょう。

 

------------------------------------------

伊藤サム様

 

お忙しい中丁寧なアドバイスありがとうございました。

 

>一般的には、通訳は現代フランス語で行うので、昔の言葉で書かれている小説よりは、現代の新聞をどんどん読んだ方がよいでしょう。

サムさんがおっしゃる通りあまり興味のない19世紀等の小説を読むよりも、現代のフランス語の文章力をつけるためにも、興味のある新聞を読んでいこうと思います。


 

>プロには、あいまいな理解は許されません。基礎が盤石でなくてはなりません。
精読をだんだん速くしていって、自然に速読に至るのがよいでしょう。

今まで基礎はあまり大切にしていませんでした。確かに、テスト問題もあいまいな知識では到底受かりそうもありません。

もう一度初心に戻って、文法を強化して精読をだんだん速くしていくことにします。

 

>通訳技術へ進む前に、まずフランス語の力をネイティブレベルまで引き上げることが先決でしょう。
単語概念の深い理解には、やさしい文章に大量に接するのが早道です。
自分にとって、やさしいレベルのフランス語を大量に聴き、大量に読み、ネイティブと同じ単語理解を積み重ねましょう。また文法書を一冊座右に置き、非ネイティブの弱点である構文力などを補強しましょう。
理解力が高まることで、記憶の保持力も高まり、オーラル試験に対処する基礎ができます。

確かに通訳技術に進む前にフランス語の力がそれに備わってなければ何もなりませんね。合格したい!という焦った気持ちだけが先走りしてたかのように思います。

理解力、記憶の保持力を高めるためにも、やさしい文章に大量に接するようにします。

焦らずに・・・。きっとこれが近道なんですね!

 

有益なアドバイス本当にありがとうございました。

気持ちが焦って、大切な基礎を大事にせず、空回りするところでした・・・

 

少しずつ頑張ります!

 

ありがとうございます。

 


(投稿はご本人の要請により削除しました)

--------------------------------

>現在壁にぶちあたっています。それは読解力が足りないことです。

>普通の人よりも読解力はあるが、翻訳者のレベルではないそうです。

>講師からは文法は大丈夫なので多読して読解力を磨きなさいと言われました。

 

>今度はネイティブ並みのリーディング力をつけたいので、やはり絵本に

>戻ってもう一度多読をやり直した方が良いでしょうか?それよりも難しい本

>をガンガン読んだほうが力がつくでしょうか?

 

「やさしい」と「難しい」とで悩む場合は、半々とか3対7とか、ミックスしてみてはどうでしょうか。どんなレベルであれ、好きなものをガンガン読めば力はつきます。とにかく大量に読みましょう。

やさしいものから順に読むのがベターですが、子供レベル教材が好きになれない人が絵本を読んでも苦痛で、力がつきにくいでしょう。その場合は、好きで「難しいものを大量に」読みましょう。

ただし、翻訳者などプロを志望する場合は、ネイティブのような単語感覚をつかむことが必須になります。子供用の絵本などは、単語と絵(概念)が対照になっているすぐれた教材ですので、このレベルの教材を大量に聞く・読むというプロセスを一度は経ておくことをおすすめします。アニメなどでもいいです。

冠詞や単数複数や具体抽象を含めて、「やさしい」部分がきっちりわかっていないと、ある程度まで行くと進歩が止まってしまいます。プロとして活動を始めた時に、根本的な勘違いをしてしまいやすくなるでしょう。

読解力は最終的には文法力なので、文法の復習もおすすめしています。復習が必要かどうかは、文法問題集をさっと解けるかが物差しになります。要するに、プロを目指すのであれば、初級から上級まで、音も単語も文法細大漏らさずあれもこれもすべてを学習する必要があるでしょう。

伊藤サム  2011/8/14

 



サムさん、こんにちは。

早速、「ニュースで英会話」のサイトを使っての初見同時通訳の練習を
毎日の日課としました。

わたしは家ではほとんど自分の時間が取れないので、
出先のパソコンや、仕事と仕事の合間に最寄の図書館を探し、
パソコンをお借りして、小さな声でもそもそとやっています(笑)

ところで、以前からサムさんの「反訳」というお言葉からも気付いてはいたのですが、
ニュースを使って英語を勉強したいと思う方は、
まず、英→日から始められる方が多いのでしょうか。

サムさんのご著書も、まず英→日で、
その後に、進んだ学習法「反訳」として、日→英(日本語から元々の英語に戻す)やり方を
ご紹介されているかと思います。

わたし自身は、何故か、日→英よりも英→日の方が遥かに難しいと感じています。

その理由を考えてみたのですが、
日本で通訳、翻訳業を行う限りはクライアント様が日本人である場合が多く、
その日本人の方が、そのトピックに精通されている場合がほとんどなので、
ミスをした場合に、顕著にわかってしまうということが一因だと思いました。

(これはもちろん、ネイティブのお客様は数が少ないので日→英は手を抜いていい、とか、
どうせ日本人なのだから、英語は上手くなくて当たり前、という考え方では全くないです。

割合として、小さなミスでも英→日の方がクレームになる場合が多いので、
日→英は緊張度も要求度もかなり高いという意味です。)

また、日本では日本人が通訳・翻訳を行う場合が圧倒的に多く、
英→日をやりたいと思う方が多いため、
やり手が少なく、レートがより高い日→英をわたしが好んでやってきたから、
という理由もあるかと思います。

更に、日本の英語教育は英文和訳に偏重している、という批判があるため、
日→英を教えるほうが意欲のある生徒に興味を持ってもらえる、という理由もあります。

今は大学の入試が多元化しているため、同じ学部、学科でもいろいろな方法で入学することができ、学生の英語レベルもまちまちです。
日→英だと、ひとりひとりの学生のレベルに応じて、その学生が扱えるレベルの構文で指導することができるので、必修などの多人数のクラスにも対応することができると感じています。

ほかにもたくさん理由はありますが、主にこのような理由から、わたしは大学でも、職業訓練の場でも、特に初学者には日→英を中心としてきました。

サムさんは、JTという、英語で書くお仕事をしていらしたのにもかかわらず、
英→日を中心とした教育を進めていらっしゃる点に、非常に興味を持ちました。

もちろん、英→日ありき、正しい日本語ができないのに、英語を書ける/話せるようになっても意味がない、というのは当然ですので、
サムさんのご著書を読んで、今後はわたしも英→日も取り入れたいと思うようになりました。

わたし自身の今の目標は、
英→日をアナウンサーと同レベルにパフォーマンスできるようにすることなので、
自分のトレーニングは、英→日が中心です。

「ニュースで英会話」は音源は英語なので、わたしの同通の練習にはぴったりです。

来週NHK国際研修室の試験があるので、成果を出せるよう頑張ります!

     (2010/9/5 Mさんより)

 

-------------------------------------------
 こんにちは。トレーニングおつかれさまです。サイトがお役に立てばうれしいです。

>英→日から始められる方が多いのでしょうか。

 ニュース英語を学ぼう、という教材なので、まずは英語で何を書かれているかを理解しましょう、という順序になっています。

>日→英よりも英→日の方が遥かに難しい
>その理由…

 クライアントが日本語ネイティブであればそうなるのですねなるほど。たしかに和訳はとても難しいですね。

>わたしは大学でも、職業訓練の場でも、特に初学者には日→英を中心としてきました

結構なことだと思います。私も「日→英」が役立つと思います。

>サムさんは、JTという、英語で書くお仕事をしていらしたのにもかかわらず英→日を中心とした教育を進めていらっしゃる点に、非常に興味を持ちました。

 ニュース英語の理解という点では、内容を理解していただければよいので、別の言葉である日本語に訳す必要はないと思います。ですが、ニュース英語の入門段階にいらっしゃる読者さんにとっては、微妙な点は日本語で確認したいという需要が多いため、どうしても出版社から和訳をつけるように要請されます。「ニュース英語入門1」では全文和訳をつけない「ルビ注」というセクションも設けました。

>わたし自身の今の目標は、英→日をアナウンサーと同レベルにパフォーマンスできるようにすることなので、
>来週NHK国際研修室の試験があるので、

 メディア業界のプロも多数受験するのではと思います。アナウンサーのようなニュース英語では、通常の日本語訳とは順序が違い、まず「最初に結論」(要約)を言うかどうかで合否が決まるのでは(逆ピラミッド)。
 続きを聞きたくなるような「つかみ」を最初に話せれば、研修室というより、すでにプロアナウンサーでしょう。でも「つかみ」は、ぴったり合うものでないと自己満足な話し方に聞こえ逆効果なので、試験では「最初に結論」が万能です。
 また、難しい内容は、耳で聞くだけでもわかるように言い換えることになります。

伊藤サム

 









○英字新聞は学習素材の宝庫
ななこ 投稿日:2010/01/31 19:04
四ツ谷で開かれた「英字新聞は学習素材の宝庫」でサムさんのお話を伺いました。記事分析をやっていて、これでいいのかと不安になっていたので、サムさんに質問できてよかったです。 

私は映像字幕の仕事をしています。自分で翻訳もしますが、メインは制作会社で他の翻訳者さんの納品データをチェックする仕事をしています。時々、誤訳になるのではないかと思われる字幕があるので、そういったものについては翻訳者さんにご相談させていただくのですが、なかなか納得していただけない方もいらっしゃいます。相手は英語のプロですから、やはりプライドと自信を持って作った字幕を変えてほしいと言われるのは許せないと思うのかもしれません。言葉を選んで根拠を説明したつもりでも、こちらの意図を分かっていただけないこともあります。記事分析で理論的な話の展開方法を身につけられたら、きっともっとスムーズに私の言いたいことを分かってもらえるのではないか、と期待しています。サムさんが「英字新聞は誰からも反発されないように書かれている」とおっしゃっていましたが、私もそういうふうに説明ができるようになりたいと思います。サムさん、ありがとうございました。

------------------
どういたしまして。講演にご参加いただき、ありがとうございました。
新人記者の特訓メニューの一つ「記事分析」(精読)は、『英文記事の読み方』に具体例が載っています(p.103〜127)。ご参考になったならばうれしいです。

 

○スピーキングをつけるのには、翻訳はマイナスなんでしょうか?  
Allyさん 05/1/28

苦しくなるとこのサイトへ来て、勉強法や他の方々の悩み、努力を読み、励まされ、
通勤時間になるべく「やさたく」をしております。ありがとうございます。
そして今回、お忙しいのは承知しておりますが、思いきって初めてメールさせていただくことに
いたしました。

実力が伴わないのに、ひょんなことから仕事でメディア関係の翻訳(日英と英日)を
する事になりました。通訳に興味があるのと、大量に資料を読みますので
きっと良い勉強になるとねじり鉢巻で頑張っているのですが、文書として残ると思うと
訳文をこねくり回してしまい、気づいたら、もともとあまり流暢でなかった英語が
さらに出てこなくなってスピーキングにいっそう自信を無くしました。
英語のスピーキングをつけるのには、翻訳はマイナスなんでしょうか?
(書き言葉なので、長い文を訳し戻る事も多いですし)

英語をきちんと話せるようになりたいのですから、翻訳をするのが早すぎたのかも
しれないと、最近はたいへん悩んでいます。このへんで思いきって海外へ行って
英語だけの生活をすべきかもしれないと思う一方で(今まで海外経験はありません。
TOEICはスピーキングがありませんが860くらいです。)
翻訳もまだ1年半ほどですので、もう少し経験をつむべきか悩んでいます。
翻訳とスピーキングの向上を両立させる方法はあるのでしょうか?もしあれば、
ぜひ教えていただきたいです。それともまずはやはり思いきって海外へ行くなり、
翻訳をやめ、英語脳を作るべく努力すべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

---------------------------
>英語のスピーキングをつけるのには、翻訳はマイナスなんでしょうか?

マイナスではありません。翻訳作業は英文の深い理解力を付ける貴重な機会になります。深く理解しないと正しい翻訳ができません。
とくに日英翻訳においては、日本語から英語にすると6倍位の選択肢(単数・複数、特定・不特定など)の中から選ばなくてはならないため、細かい点への注意力が高まります。この過程で、スピーキングをしようとするといろいろな可能性や疑問が頭にどっと浮かぶようになり、一時的に英語が流暢には出なくなります(かなり長期間)。これは、正確に表現できるようになるための関門です。
英日翻訳の場合、まず英文の意味概念を英語のまま正しくつかまえ、その後でその概念を日本語で相当する言葉に置き換えるのであれば大丈夫です。
英語 → その意味概念 → 日本語
です。これが、英和辞典だけ見て英語からそのまま日本語に直訳してしまう姿勢ですと、プロとしてはちょっと危険です。
翻訳の仕事と同時並行に、
(1)英語を英語のままとらえる基本トレーニング(やさたく)を続け、
(2)正確な表現をさっと選べるように文法を復習していけば、大丈夫です。
現代では、海外に行かなくても日本で十分、英語漬けになれます。
伊藤サム 05/2/10


07/4/10
「翻訳がスピーキング力を伸ばすのに邪魔になるかどうか」でお返事をいただき、たいへん感激したAllyです。本当にありがとうございました!
実はあの後、…一念発起してオーストラリアの大学院で英語を勉強してきました。
私の実力以上の「難たく」コースでしたので、1年間図書館にこもり、会話の方はほとんど伸ばせませんでした。(嗚呼。。。)

最近帰国いたしましたが、また「やさたく」を始めて英語の基礎に戻り、
スピーキング力とリスニング力を伸ばせるように頑張りたいと思います。
サムさんのサイトがまた道標になります♪      

      

日本語も完全理解は無理    313.       福岡県・泉潤太さん
 2004/11/23 (Tue) 21:27伊藤サムさん、今日は、福岡の泉です。今日、第59回国際青年会議所世界会議大会で、9人の基調講演を聞く機会がありました。午前は、英語のスピーカーは5人。アラン・ピーズに始まって若田光一さん。午後からは、安藤忠雄さん、張 富士雄さん。他ネイティブの英語スピーカー二人。合計4人。
英語のスピーカーで理解できないのがあるのは当然としても、著名な日本人の二人のスピーチもところどころ、言葉のはっきりしないところがありました。老婆心ながら、同時通訳の人達は、意味のはっきりしないところはどんな風に通訳しているのだろうかと心配していました。(著名な二人だから、通訳者は、当然二人に関する資料はたくさん読んでいるのかも) 日本語だから、完全理解が出来るんだ、と時々錯覚しますが、改めて完全理解は不可能だと再認識し、英語も完全理解は無理と居直り、努力を続けたい、と思った一日でした。
青年会議所世界会議福岡大会で、私は11月17日〜11月26日まで雑用兼通訳のボランティア(8時〜5時、昼食付)で、世界からきた青年達のさまざまな英語を聞く機会を得て感謝しています。

--------------------------
英語力が世の中のために役に立って良かったですね。
05/1/12

○GRADED READERSは、どの位を目安に    東京都・K.Aさん04/7/6

はじめまして。
サムさんの、「やさしくたくさん」を読みました。
目からうろこで、早速その方法で学習をやり直しています。英語の学習に関して、お伺い出来ればと思います。
私の今の英語力は準1級程度ですが、実力は落ちている気がしますでも、最近、以前からの夢であった通訳を目指して勉強を本格的に始めました。
33歳になってしまいましたが、挑戦をしようと決意しました ☆働きながら、勉強をしているので、思ったように時間が取れません。
自由になる時間は、出来る限り英語に触れるように努力しています。
「やさしくたくさん」にあるように、CDを出来るだけ聞き、GRADED READERSを読んでいます。
あと、ラジオ講座テキストを何度も読み、先日、ST購読の申込をしました ☆文法は、サムさんお薦めの文法書で総復習しています。
それで、質問なのですが、GRADED READERSは、どの位を目安に読んだらいいのでしょうか?LEVEL0〜1をシッカリ読んで、(L0は30冊。L1は45冊)今はLEVEL2を読んでいます。L2〜L3も40冊位は読みたいと思っております。
内容も豊富で、大変に楽しく読んでいます☆このペースで読み進めた場合、L5〜6辺りでも、40冊前後という冊数は必要なのでしょうか?それとも、各レベルの冊数をもっと増やした方がいいですか?どのタイミングで、「TIME」「READERES DIGEST」「JAPAN TIMES」等に、移行していけばいいのかと思っています。
また、この難しい教材に移った後でも、GRADED READERSは読み続けた方がいいのでしょうか?
あと、細かな質問なんですが、CDをかけっぱなしにするというのは、英語の勉強以外の時間ですか?英語の本を読んでいる時間等も、かけておいた方がいいのでしょうか?現実、英語の学習時間以外で、CDをかけておける時間が2時間程度なのですが、あまりにも少なすぎる気がしたもので。。。
土日には、まとまった時間が取れるのですが、平日はどうしても、少なくなってしまいます。
お忙しい中、大変に恐縮ですが、今の段階で気になる点を質問させて頂きましたサムさんの、ご意見をお伺い出来ればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

---------------------------
こんにちは。業務多忙でお返事がとても遅れてごめんなさい。
レベル別読本をどの程度読むべきかは、その方の現在の実力と、どのレベルになりたいかという目標によります。
現在、最初のレベルからしっかり読まれており、文法の総復習もしているので、とても良い学習姿勢をされています。
「何冊」というのは個人差があるのではっきりいえませんが、現在の計画でだいたい良いと思います。読本を読んでいて、文章の構造・単語の意味がはっきりつかめるようになったら、上のレベルへ進んでください。好きな本があれば、同じ本を何度読んでも結構です。
通訳者になるということは、「分からない文章があってはいけない」ということになります。そこで、Level 0-4あたりまでは、徹底的に文章を分析しつつ読んでください。分からない点は文法書・辞書等で解明します。
また、通訳者になるということは、「話される速さで理解できなくてはならない」ことです。だんだんと、素早く正しく読めるように訓練してください。
Level 5くらいになると、普通の本や英字新聞とあまり変わらない感じになります。この段階で普通の本などを読んでも違和感がない状態であれば、読本は卒業して結構です。

目標が通訳者であることから、読む量としては「身長の2倍」になります。ペーパーバック、英字新聞、雑誌と、何でも毎日たくさん読みましょう。
通訳者は一般常識が必要ですので、日本語の新聞も英字新聞もしっかり読んでください。

CDをかけっぱなしにするのは、英語以外のことをしているとき(通勤中、お風呂、料理、寝付くまでなど)が適しています。机に向かっての英語の勉強中ですと、CDも英語ですから内容が似すぎていて互いが干渉して、あまりCDは耳に入りません。
かなりしっかり勉強されているので、夢が実現する日は近いと思います。
伊藤サム 04/11/24

257.   すっごいご無沙汰です    じゅう      2004/07/09 (Fri) 11:49

同時通訳の勉強をしたのに、今の仕事は翻訳に重点がかかっているので、すっごいフラストレーションがたまります。

翻訳も分野が特殊なので、過去の常識は通用しないことが多いですし、私の頭がバリバリ文系なので、理系の内容(会社がメーカーなので)を翻訳するときの言葉の選び方にすっごい神経を使います。

通訳学校で練習した数々のスピーチって、内容がgeneralだったので、今にして思うと理解しやすかったんだわ(苦笑)。

でも、私に「英語をチェックしてくれ」と頼みに来る上司やエンジニアがちょこちょこ居るので、「知らない分野のこととは言え、間違ったことや、ヘンなことは書いてないみたいね」と思い、胸をなでおろしています。

とはいえ、今、頭の中は、ピアノで言えば、1曲を完全に暗譜していて、そればっかり弾いているような感じです。

つまり、限られた表現しか使わないので、限られた表現しか頭からスルッと出てこないという感触です。

(言葉を選ぶのはまた別の問題で…。)ちょっとヤバイので、読む&聴く時間をもっと増やさなければならないのですが、なにせ残業続きですし、「寝る子は育つ」で生きてきたので、最低限の睡眠時間は確保したいしで、つらいです(涙)。

今、携わっている業界のことを勉強するも、「英語を勉強する」という従来のスタンスに戻った方がよさげな気がしてきています。

文系の私に、理系の、しかも、特化した分野の内容は、いくらマニュアルを読んでも、エンジニアに話を聴いても完全に理解はできないということに気付きました(苦笑)。 久しぶりなのに、ブルーな内容ですみませんでした。


受験を意識しすぎ、「難しいもの」ばかり 神奈川県・あさりどんぶりさん 04/8/3

週刊ST,いつも楽しく読ませていただいています。

先週、アマゾンで購入した伊藤さんの著書「やさしくたくさん」を読み終えました。 感じるところがあり、おたよりしようと思い立ちました。似たようなメールやおたよりはたくさん読まれているとは思いますが、ご容赦ください。

....................

伊藤さんが本の中で指摘されているとおり、私の英語は、すべて、学生時代のESSの活動と、様々な受験を通して得たもの、訳読方式で得たものなので、実は今、伸び悩んでいるのです。以下のようなことがありました:

1.二人目の子供が小さいとき(約5年前)は、家におりましたので、「あこがれていた」通訳の学校に週に1回だけ通っていました。クラスメートは英検1級やTOEIC満点は当たり前の世界で、帰国子女の方もたくさん通っていて、まったくといっていいほど私はパフォーマンスが悪く、当然進級はできませんでした。子供に手がかかって勉強時間が思うようにとれない、というのを当時は言い訳にしていました。

2.4年前、通訳検定VA級は1回で合格しましたが、2級は、1次は受かっても、2次で落ちました。英日の段落の要約通訳と、逐次訳がうまくできない。

3.去年の暮れ、仕事でアメリカから来たエンジニアのアテンド通訳をやらされて、意外とうまくできた時はちょっと嬉しくなったり、逆にまったくうまくできなくてひどく落ち込んだりしました。パフォーマンスにムラがあるのです。自分の口から出てくる英語の構文が、時々メチャメチャになること、ごく簡単な質問を聞き間違えて訳して冷や汗をかいたりしたこと、もちろん、現場では、直接聞き直したり、確認したりできるので、誤解は避けられましたが。

4.時々職場で、上司のイギリス人に、「君は本当に日本的な考え方をするね」と言われたり、さりげなく、私の論理的でない点を突かれたりして、自分の意見をきちんと伝えられないもどかしさを感じています。

はた目には、翻訳の仕事をしてるから、できるように見られることもあるのですが、以上の理由から、自分では、まったく自分の英語に自信がもてない状態がずっと続いているのです。訳語の微妙なニュアンスがわからなくて、英英辞書を引いてもピンとこないときもあって、語感がないなあ、と思ったりすることもあります。

そして、仕事柄、もうちょっと素早くきれいに訳が出せないものかと悩んだりしたのがきっかけで、今年、初心に戻って勉強し直そうか、と思い立ちました。下の子供が小学3年生になり、少し子育てに余裕ができてきたのも、英語熱を再燃させるきっかけになったかと思います。

ちなみに、基礎的なトレーニングは、大学が外国学部だったので、昔それなりに積みました。Japan Times の記者の方々には足下にも及びませんが、ジャーナリスティックライティングの真似事も、社会人になってから某英語会に通って、少し勉強した経緯があるので、基礎的なことはそこで学びました。

久しぶりに、「英語をやり直そう」と思った私は、通検2級を再度受験しようと思い立ちました。家事や育児と仕事を両立させ、かつ自分の勉強時間を捻出するのは非常に難しいことがわかっていたので、できるだけ短時間で効率よく勉強もしくはトレーニングするには、何か目標を立てた方がいいと思ったからです。当然、日々の通勤電車での勉強は、時事問題を中心とした教材でシャドウイングやリテンション、逐次訳などになりました。相応の新聞や雑誌には目を通すようにしました。通検2級の2次は、スピーチや論文のようなものが多いので、論旨を的確に追えるように、英語の論文やエッセイを、インターネットで探しては、プリントアウトして、読んだりしました。大学院並みの知識と理解力がないと通訳はできない、と書いてあるのを目にしては、じゃあ、国際関係論の本や論文を、日英で読んでみたり、とにかく、自分では、時間がないのだから、「効率よく」やらなければ、と、気負っていました。

が、お気づきのように、通検2級の2次受験を意識しすぎたあまり、やたらと「難しいもの」ばかりを、しかもどんどん難しさが度合いを増していくものを教材に選んでしまい、ただでさえ仕事で技術翻訳で頭を使って疲れているのに、さらに行き帰りの電車で、難しい、抽象的な内容の論文を読んで、頭も疲れきってしまい、時々英文の字面は追っているが、全く内容が頭に残らない、などという状態に陥ってしまいました。

また、自宅でVOA やBBCのニュースを使って、聞くチャンス3回で、メモ取り通訳の練習を(これも通検2次対策ですが)やってみると、誤訳が非常に多くて、自分でも唖然としてしまったり・・・。

もう、とことん、トホホな状態に陥ってしまっていた時に、偶然、伊藤さんのHPと、「やさたく」に出会ったのです。

多くの方が書かれているように、私にとっても、まさに目からウロコでした。

自分の、長年の伸び悩みというか、(英検1級やガイドを持っていても)プラトー状態から抜け出せない、ブレイクスルーがこなかった、一番の原因は、「やさしくたくさん」不足だったのですね。伊藤さんが著書の中で書かれておられる、プロを目指すならば、よけいに、基礎を徹底的にたたき込むことが必要、という点には、本当に反省というか、気づかされました。「これはプロとしての責任です。」と書かれていたところは、本当に、ガッツンときました。You've really got me. それから、資格試験を中心にした計画だとどうしても、難しいものをたくさん、という傾向になってしまいます。これは私のように、手っ取り早く実力をつけるには、なにがしかの受験勉強が効率がいい、などと考えるてあいが陥る落とし穴ですね。やっと気がつきました。

もっと、語感も含めたオーバーオールな実力をつけようと思ったら、やっぱり量(身長の2倍なんて、読んだこともないと思います)をこなす方がいいんですね。時事問題や国際問題、国際経済の話ばかり聞いたり読んだりしても、聞いて読めるようで、実は理解ができていない、結局は遠回りしていたのかもしれません。やさしくを7割,難しいを3割、スランプに陥ったらレベルを落とす、こんなことがわからず、一人もがいていました。

というわけで、ある程度仕事で使って「社内では」通用しているかのように見えても、実際はそれほど実力がないというのが、ここ数年来の(それも秘かな)悩みでした。(わかってくれる人が少ないのです。表面的な部分だけを聞いて、ホメてくれる人はいても、です。)なかなか自分の時間はとれませんが、仕事として使っていく以上、精進するのは「プロとしての責任」だと思います。言い訳する暇があったら、少しでも「やさたく」を実践しようと決意した次第です。

Japan Times に入社するような優秀な方々でも、基礎を徹底してたたき込まれること、相当量読んで、鍛えられることを知って、驚くと同時に、プロ意識の高さを感じました。伊藤さんのような素晴らしい方に直接指導してもらえるなんて、本当にラッキーな方々ですよね。私など、とても足下には及びませんが、だからこそ、「やさたく」を実践して、基礎的な語感を培うことが重要な気がしています。夏休みは、さっそく子供と一緒に図書館で、やさしいものを借りてこようと思っています。

また、私は自分が国産であることを恥じたことは一度もなく、むしろ、日本で生まれ育ったことに感謝の気持ちと誇りを持っています。ですから、技術翻訳・通訳という小さな目立たない仕事でも、外国との架け橋として、少しでも役に立てるなら、こんな嬉しいことはない、という気持ちで仕事をしていますし、これからも、その気持ちは変わらないと思います。

長くなりましたが(ごめんなさい)、伊藤さんの温かい文章にも、とっても励まされました。

著書を通してのアドバイス、本当にありがとうございました。

これからも、我々悩める子羊を、都度励ましてくださいませ。  

------------------
ミニ自伝としてとても印象深く拝見しました。また、お悩みは多くの方が共感するものだと思います。   伊藤サム

○やさたく、少しずつですが、実践中です。思い切って、PGのレベル0から始めました。絵本も子供と一緒に読んでいます。今まで、タイムやエコノミストを読まなきゃいけないっ!ともがいていたので、正直言って、とっても楽しく読んでいます。最初の頃は時々、あんまりやさしすぎるので、不安になったりもしましたが、今は、読むのが待ち遠しい、という感じになってきています。
    神奈川県・あさりどんぶりさん 04/9/1

 

○ブログを立ち上げました  神奈川県・あさりどんぶりさん05/1/30

伊藤サム様、お久しぶりです。
今年に入って、自分のブログを立ち上げました。昨年のトレーニング状況や、社内でアテンド通訳して四苦八苦したことや、いくつか受けた試験の結果など、自分のPCで記録していたものを、載せています。もしよろしければ、少しのぞいてみてください。
http://english-brushup.way-nifty.com/

やさたくも、少しずつですが実践し、レベル0から始めた多読キットは、一時期休みましたが、今レベル2−3で、大体1日1冊ペースで読んでいます。でもごめんなさい、ニュース英語やタイムやエコノミストも読んでいます(笑)。
レベル2−3を読むのは、とにかく楽しいです。頭がリラックスして、純粋に内容を楽しめているのがわかります。
それでも、大学時代に読んだはずのマークトウェインや、ルイスキャロルをちらっと読んでみると、まだところどころ、難しく感じるんですね。文学作品の表現は、凝ったものがあるからでしょうか。
それから、友人から借りた、ジョンアービングの本 Prayer for Owen Meany(PB)も読んでいます(大胆にも!)。レベル2−3に比べるとずいぶん高度ですが、一応読めることは読めるんですね。わからない単語は出てきますけど、内容に惹かれて読んでいます。
今年は、やさたくと、トレーニングをしっかりやって、ぜひともサムさんへいい結果を報告できればと思います。
お忙しいことと思いますが、温かい目で見守っていてくださいね。
あさりどんぶり

○ 感謝: 通検2級2次合格しました!  05/2/5

伊藤サム様、ご無沙汰しております。風邪が流行っていますが、お元気ですか?今日は吉報です。

やっとこさ、通検2級2次に合格しました!しかも、成績上位合格のお知らせがきました!(おまけ付きですね)去年は、春期、国連英検A級は合格しましたが、秋期、国連英検特A級と工業英検1級が不合格だったので、通検2級2次も無理かなあ(手応えは英日がイマイチ、日英はまあまあ、とこれはいつも同じですが)、と思っていたので、もうびっくりしました。奇跡は起きたのです!詳しくは、拙ログをご覧ください。おそらく伊藤さんは、相当お忙しいと推察されますので、時間がある時で結構です。
http://english-brushup.way-nifty.com/
やっとこさ通検2級に合格したので、お礼の気持ちも込めて、伊藤さんのサイトを、もっと積極的に紹介させていただきたいのです。(よろしいでしょうか?) 伊藤さんのサイトに書かれていたことで、自分でも採り入れられそうなものは、少しずつでも、やってみました。

何よりも、Extensive reading 「やさしくたくさん読む」こと、に開眼させてくれたことに、感謝感謝です。今でも覚えているのは、「プロを目指すなら、頭がカッカするほど、英語脳にしなければならない。」「ジャパンタイムズに入社するような実力の方でも、レベル0からスタートさせる。」易しい読み物をあなどってはいけませんね。本当に、語感が、少しずつついてきたような気がします。また、やさしい言葉でも、こんな風に言えば、自然に聞こえるな、というのがわかったり。まだ、レベル3なんですけど、今は、通勤電車内で、むさぼるように読むのが楽しい

試験前は、やはりエコノミストやForeign Affairs みたいな、難しい読み物も(全部ではないですよ、気になった記事だけ)読んでいましたが、今また、やさしくたくさんに戻っています。やさしいレベルで読むと、頭がホッとするのがわかるんです。速度も上がりますし。内容がイメージで頭に残るようになって、純粋に楽しめるようになりました。

一方で、試験勉強をする過程で、国際情勢や経済問題にも気持ちが向くようになりました。イラクはもちろんですが、アフリカのスーダン内戦、中国経済の台頭、その他いろいろな国際問題に目が(意識が)行くようになりました。世界の片隅で、コツコツ、トレーニングを続けているだけですが、視野はとっても広がったような気がするのです。これからも、家事や育児や仕事と忙しくても、少しずつでも、やさたく修行続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

とりあえずは合格の報告と、感謝とお礼の気持ちを伝えたくて、メールさせていただきました。

Thank you for reading.  あさりどんぶり

--------------------
おめでとうございました! 私もとてもうれしいです。

>伊藤さんのサイトを、もっと積極的に紹介させていただきたいのです。(よろしいでしょうか?)

どうぞ。ありがたいです。

ブログを拝見しました。言葉に対する情熱を感じます。

伊藤サム 05/2/10

このブログでのやさたく

 

 


○三冠達成!  08/2/14

ご無沙汰しておりますがお元気でしょうか。
2年ほど前にお悩みのコーナーで取り上げていただいた、ヒヨコこと     です。
今日はいいお知らせがあります。
 ブログにも書きましたが、2007年秋季の工業英検1級と、国連英検特A級に幸運にも合格し、2004年の通検2級と合わせて、取りたかった三冠を(やっと)達成いたしました。特に、国連英検特A級の一次はとにかく難しく、何度も落とされましたので、とっても嬉しかったです(二次はなぜか一回で通りました)。ただ、やはり純国産だと、A級と特A級の差を埋めるのに、3年近くかかるということですね。
 仕事の方は、       で社内通翻訳をさせていただいております。気がついたらもう1年以上経っています。
技術英語と毎日奮闘しておりますが、やりがいのある仕事で、いまだに学ぶことも多いです。
 今にして思えば、やはりサムさんの提案されていた「やさたく」が全てのスタート地点だったかと思います。もちろんまだまだ発展の余地はあるのですが、長く苦しかった(本人にしかわからないと思いますが)時期を、ようやく抜け出せたような気がします。
ほとんど海外に出たこともなく、子育て時代が長かった私にとって、あの時出会ったサムさんからのアドバイスは、一筋の光のように感じました。遠回りのように感じましたが、やさしいものから積み上げていくということの大切さは、今回の合格でも証明されたような気がしています。
もう一度、心からお礼を申し上げます。
これからも、(一応)プロとして、少しずつではありますが精進を続け、また人のお役に立てるよう、歩いていきたいと思います。

 そういえばサムさんは、管理職になられたのですね。一層のご活躍ですね!編集のお仕事からは退かれたのでしょうか?
私も当時のSTから(STも時々Webで読ませていただいてます)、現在はJT Weekly を購読しております。季刊で発行されているNews Digestも時々買っていますし、JT社説集も、通訳学校の仲間とサイトラに使わせていただいてます。
そういえば、今通っている通訳学校の先生が、サムさんの昔の後輩だと言ってました。自分のことは覚えてないかもしれないと言ってましたが、  さんという男性の方で、いまは通訳者になられて第1線で活躍されています。JTを辞めるとき、サムさんが最後まで見送ってくれたと話してくれました。
  氏のこと、覚えていらっしゃいますか?
 日射しが春らしくなってきましたが、まだ朝晩冷え込みますので、どうぞご自愛ください。


神奈川県・ヒヨコさん 

 

-------------------------

ヒヨコさん、

なんと三冠達成、おめでとうございます!
目標を明確に立てて長い道のりを歩み、とても努力されたですね。
今夜はヒヨコさんの三冠達成をたたえて乾杯します。

私は管理職ですがSTにコラムを書くなどさせていただいています。
ヒヨコさんの通訳学校の先生のことはよく覚えていますよ。

伊藤サム


○英語で話すと…のびのび 229. 質問します Town 2004/03/14 (Sun) 16:06

私はガイド試験の2次に何度も失敗しているので、英会話の練習のため、という理由も含め、サークルのような場所を見つけては出かけることにして1年が過ぎました。

そこの著名な先生が「日本語ではあまり話さないのに、英語になると途端に雄弁に話すような人はあまり好きではない。日本語を話す時に比べ英語を話すとき、多少積極的になることはあるが。アメリカ人のように英語を話さなくても、日本人として英語を話してもいい。」とおっしゃっていました。

私もそういうタイプだと思います。知人が「日本語を話すときより、英語で話すときのほうが、少し違った気分で(ちょっと別の感覚で)のびのびと言えるのも楽しい。」といっていて同感した覚えがあります。

よく英語の上達には間違えを恐れず積極的になれ、という言葉どうりにしてきましたが、文法的にも語彙的にも劣る英語で、内容的にも劣る事を人前で話すとヒンシュクをかうのかもしれません。(特に日本人の中でそういうのを好まない人がいるのかもしれません)

海外生活経験はありません。(それがコンプレックスになってますが)アメリカ映画など好きで良く見ていると、英語を自分で話す場合、自然と真似みたいになってしまうような気がします。

私には新鮮な指摘でした。自分なりに考えなくてはならないと思います。まとまりませんが、サムさんはどう思われますか。

----------------------
>「日本語ではあまり話さないのに、英語になると途端に雄弁に話すような人はあまり好きではない。

「英会話の練習のため」ということですし、構わないと思いますが。
英語は「コミュニケーションの道具」とよく言われますが、最終的には道具(= 自分の外にある)ではなく、英語は思考であり、自分の体の一部です。構造上、英語ははっきり。日本語は穏やか。そのため英語になると途端に性格が変わるのが正常です。アメリカ人は、日本語で話すと途端におとなしくなります。性格が切り替わるのも、人生が二倍になるみたいで面白いのでは。

>文法的にも語彙的にも劣る英語で、内容的にも劣る事を人前で話すとヒンシュクをかうのかもしれません。

文法的にも語彙的にも優れた英語で、内容的にも優れたことを人前で話すのにヒンシュクをかっているネイティブがうちの会社にいます。そういった人たちを含めてぶつかり合っているのが国際社会の現実でしょう。
伊藤サム04/4/24

◯ありがとうございます。
Town2004/04/25 11:35
サムさん、アドバイスどうもありがとうございます。最後の部分で噴出してしまいましたがすごく嬉しく、感謝してます。何度も読んで頭に叩き込みました。我ながら小さなことにくよくよ悩んでいてあきれますが、アドバイスは納得のいくもので、私が求めていたことで大助かりです。他の方へのアドバイスもいつも大変参考になります。ひたすら頑張ります。

 

○仕事と家事・育児の中でどんなに勉強時間を搾り出しても   04/3/10 埼玉県・ユリさん 
サムさんこんにちは。私は今年33歳、娘は4歳の母子家庭です。英語はこれまでに少しずつ勉強してまいりましたが、力もそれなりで、それで何が出来るというほどでもありません。
 英語は嫌いではありません。青山 静子さんの「子育て主婦の英語勉強法」を読んで、このままではいけない。英語で稼ぐぐらいの気持ちでやらなければと思い、3年のスタンスでこれから改めて基礎からでも勉強しようと考えています。そしてゆくゆくは通訳になろうという、目標も設定しました。母子家庭でもあるので、今後のことを考えて、何か資格になるようなものがないといけないとも考えたからです。
現職は海外企業の製品を日本代理店として販売・サポートする部署にいます。たまに、マニュアルや契約書の日本語訳などをします。ここ半年で受けたTOEICは625点(確か、リスニング330点、リーディング295点)でした。
ただ、仕事と家事・育児の中でどんなに勉強時間を搾り出しても一日2.5時間(通勤時間往復1時間弱+家で1時間弱+職場の昼休みの30分)。これもかなり無理してですが。そんな中で何を優先的にこなすのが良いのでしょうか?本当に時間がないので無駄なく学習を行いたいと考えています。STも魅力的ですが、消化できるか不安もあります。
現在は家事をしながら「起きてから寝るまで 550」のCDを聞いて音読、インターネットからNHKのニュースのリスニング(職場)、ペラペラ-完全無料の英語学習掲載のリーディング(通勤時)、それから「速読速聴・英単語CORE1500 」(通勤時+家で)、和文英訳の修業 4訂新版(家で)などです。さらに、週末を利用して他のお母さん方と、スピーキング中心の勉強会も行う予定です。
なにぶん、最近心に決めたことですが、始めるにあたってこれで本当にいいのか、あれこれ情報を集めているうちに、分からなくなってしまいました。お忙しいのは重々承知ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

---------------------
どれも勉強すればそれなりの効果はあります。
@プロを目指す方は勉強時間をきちんととり、頭がカッカッしてくるほどの英語漬けの状態で英語脳を伸ばすことが必要です(できれば「やさたく」式で)。時間をひねり出すために、仕事中も英語で考えるなど工夫してみてください(英語内言、やさたく本p.185)。
A4歳の娘さんと一緒に英語ビデオなどを楽しむことでも、学習時間を増やすことができます。私の「英語育児」ページに読者体験談などがあります。やさしい英語を繰り返し大量に聞くことは、英語学習の一番のコツで、大人の学習者には最も欠けていることです。
BTOEIC625点ということから、基礎文法をあと数回復習すると大きな飛躍が期待できます。
Basic Grammar in Use"   With Answersなどでみっちり練習するといいでしょう。青山 静子さんもやり直し英語のスタートは文法から始めたと書いてあります。音と文法が優先事項で、その後に単語が来ます。
仕事と家事・育児そして勉学の両立は大変だと思いますが、青山さんが同じ条件で決心後一年半で通訳ガイド試験に合格されたことが励みになると思います。

伊藤サム 04/4/22


○37歳から勉強して翻訳の仕事につくことは可能でしょうか?
伊藤さん、はじめまして。 私は大阪市在住の37歳のサラリーマンです。 突然ですが、私は今まで英語と関係のない印刷の仕事をやってきましたが、この年齢から勉強して英語の翻訳(ノンフィクションの出版物、又は医学書や機械の専門書など)の仕事につくことは可能でしょうか?英語に興味が湧いたのは2ヶ月前で、英会話も出来ない私はまず伊藤さん推薦の多読(絵本から)、CDかけっぱなしを始めました。そして最近、翻訳の仕事に興味を持ちまして、英会話がある程度できるようになったら、D○○社の翻訳の通信教育をやってみようかと考えるようになりました。 インターネットなどで調べますと、翻訳や通訳の仕事に就くには、大卒か英語関係の職種の経験がいるみたいです。しかし私は大学も行っていませんし、年齢も若くはありません。 周りにはあまり情報がないため、このメールを書かせて頂きました。 仕事の関係で勉強に費やせる時間は平日で一日3〜4時間位です。 ご多忙のところ大変申し訳ございませんが、御時間がございましたら回答よろしく御願い致します。 大阪市/T.K※匿名で申し訳ございません。 04/2/16

-----------------------------
まだまだ若いですから、努力次第で翻訳家になることはできます。

>仕事の関係で勉強に費やせる時間は平日で一日3〜4時間位です。

より問題なのは、勉強時間です。翻訳家を目指す人はとても多く、競争が激しいです。プロを目指すのであれば、一日中英語漬けになる覚悟でがんばることが必要です。
40歳で英語を始め、47歳で翻訳家になられた笹野洋子さんの本(「
40歳からの英語独学法」講談社プラスアルファ文庫)が参考になるかと思います(多読とMDかけっぱなしなど、英語にたくさん接する)。笹野さんは時間を作り出すため、エプロンにMDをつけて台所でもたくさん聞いたそうです。
なお、翻訳家になるわけではなくても、それを目標に掲げて英語学習の動機として使うことはとてもいいことです。
実力さえつけば、翻訳コンクールなどの登龍門があります。私のサイトの「通訳・翻訳」ページに案内があります。
伊藤サム 04/4/21

○映像翻訳家になりたい   mai  2003/12/13 (Sat) 19:59
サムさん、はじめまして。私は映像翻訳家になりたいです。現在の勉強法は多読(現在70万語)とCD聞き流しと30音DVDです。学校に通う前にどのような勉強をしてどのくらいのレベルになればいいか教えていただけますか。よろしくお願いします。  
--------

maiさん、
映像翻訳家は英語最前線のプロ中のプロです。英語の基礎は完全に固めておく必要があります。
多読は少なくとも1m(千万語)が必須です。映画はたくさん見てください。文法もきちんとやりましょう。
映画などには、海外のテレビCMのパロディーなどがどんどん出てきます。内容理解のためには、一度留学しておくと有利です。
サム  
--------
◯お忙しい所、返事ありがとうございました。多読の具体的な数字を教えていただき、はっきりした目標ができよかったです。漠然と1000万語を目標にはしていましたが英語のプロのかたにはっきりと言っていただけると気合の入り方が変わってきます。がんばります。留学すると有利ですか。検討してみます。もちろん、英語ができるようになってからですが。サムさん、ほんとにありがとうございました。 04/1/13

○ガイド試験  何年も犠牲にしてしまった気が  Town      2003/09/22 (Mon) 12:42

はじめまして。お邪魔します。昨日ガイド試験の2次試験を3回目の受験でしたが受けてきました。失敗してがっかりしてます。1次受験後すぐに2次準備を始め、2ヵ月半やる気の無いとき落ち込みながらも、2次に向け勉強しました。

日本事象の暗記や回答の英作などしました。でも英語の面接試験であがり、会話の文法だけでなく単語や文構造など、まずい点がありました。この試験のため英語やその他の勉強が出来るのはいいのですが、すっかりはまってしまった感じで抜けて出ることが出来なくなってしまったのです。

何年も犠牲にしてしまった気がします。1次試験も結構私には難しいですが、2次はどうしたら克服できるのでしょうか。

私は地方に住んでますので、2次対策としてほんの数回予備校の対策セミナーに通っただけです。交通費が高いので。あり地獄に落ちた心境です。どこにも今の辛さをぶつけることが出来ず、書き込みをし申し訳ありません。

何かがかけているのだと思います。その何かがわかっているようでわからないのです。

---------------------
こんにちは。何年も苦労されていますね。
私はガイド試験を学生のとき受験し、二次試験で落ちています。難関の国家試験なので、気を取り直して頑張ってください。
印象でいいますと、二次試験の面接であがらなければ、合格したのではと思います。つまり、リラックスしてあがらずに実力を発揮する訓練が必要でしょう。友人や家族と模擬面接をしては。面接では、わざと意地悪な質問をして対応を観察しますので、もしいじめられても気にしないでください。ガイド試験ですから、お客さんの前では落ち着いてニコニコしていることができるかを試験官は見ていると思います。
もう1つは、理路整然と話す訓練をすることでしょう。ずばり結論から話すと、分かりやすくなります。「〜は〜であると思いますか?」という質問に対しては、試験官はまず「はい」か「いいえ」のどちらかの答えを期待しています。「はい」も「いいえ」も言わずに細かい説明を始めると、試験官は気分を害します(お客さんも)。


○何年かかっても必ず挑戦したい 03/4/22 埼玉県・真貝祐一さん

私は今、就職活動をしているんですが、海外の大学院に進学したいという思いが強く

なっていき、迷いながら活動をしている所です。というのは、自分の中の

究極の夢として通訳になるという夢があり、何年かかっても必ず挑戦したいと思って

いるからなんです。もちろん、今のレベルでは挑戦するスタートラインに立ててもい

ない事が分かっているので地道に努力を続けるしかないのですが。就職活動を通し

て、様々な職業に触れる事ができ、そこで感じたのは、通訳という職業のすばらしさ

社会貢献度の高さです。もちろん、自分にとっては憧れでしかない職業ですが、い

つかは挑戦したいと思ってます。

あといくつか質問があるんですが、もし、英語のプロを目指していくなら、「やさた

く」の量はどのくらい必要なのですか??たくさんという事で、一日3,4時間くら

い。200レベルなら5,6冊ということですか??

そのほか、プロになるうえでのアドバイスがありましたらお願いします。

---------------------

>もし、英語のプロを目指していくなら、「やさた

く」の量はどのくらい必要なのですか??たくさんという事で、一日3,4時間くら

い。200レベルなら5,6冊ということですか??

そうですね。

プロを目指すということであれば、英語の学習・授業に1日計8時間は当てるのが妥当なところでしょう。その半分は「やさしくたくさん」にすることをお勧めします。

いったんプロになると、もう基礎をやり直す暇はなくなります。基礎は習熟するまで何回でも繰り返し復習しておくことがプロの責務です。

基礎ができている限り、枝葉のことで仕事で失敗しても、大きなポイントを誤訳する大失敗はしにくくなります。

伊藤サム

 

 

翻訳家になるには

 はじめまして。 

 私は現在24歳なのですが、これまで、GR、ダールの本、NHKラジオ英会話映画、でほそぼそと勉強してきたのですが、1度しかない人生思いきって勉強し、最高レベルの英語を身につけたいと思うのですが(可能なら翻訳家レベルになれれば)学校に通うのと、通信はどちらがいいのでしょうか。現在のレベルはTOEIC780点、英検2級です。(TOEIC780は 
カンがあたっただけでえいけん2級が本来の実力です.)      Tom2003/02/26 21:29


-----------------------------------------
今はありとあらゆる教材があります。動機が強ければ、まずは独学で。英語で表現する最高の力を付けるべき段階になったら(英語で文章を「書く」など)、力のある指導者に添削してもらうことが必要です。
また、仲間がいるとやる気が出る性格の方には、学校が適しているでしょう。
お返事が遅くなり申し訳ありません。2012/6/28


○リーディングは今ひとつ、どころか今二つです 03/1/7

サムさん、こんにちは。
私は翻訳者を目指して勉強中のOLです。
英語力の目安として時々TOEICを受験するのですが、私はいつもリーディングのスコアがリスニングに比べて悪く、リーディングのスコアアップに力を入れて勉強したつもりでも、なぜかリスニングのほうがアップしてリーディングは今ひとつ、どころか今二つです。前回はTOTAL:805、LISTENING:470、READING:335でした。翻訳者を目指しているのですから、本当はもっと高い目標を持つべきなのでしょうが、せめてREADINGで400点取れたら・・・と思います。

現在の学習内容は:

1)Penguin ReadersやOxford bookwormのレベル2,3あたりを毎日数ページ読む
2)週刊STを部分的に読む(最初の数ページを飛ばしている)
3)翻訳の通信講座を受講

といったところです。サムさんの教えによれば、たぶん1)の勉強が文法力をつけるのにベストなのかなと思いますが、どういったことを意識しながら読み進めれば(文法の)効果的な学習になるのでしょうか?私の場合、英語を日本語に置き換えてはいませんが、がんがん読み進めて「おもしろかった!」で終わってしまっているような気がするのですが、これではダメですよね。アドバイスよろしくお願いいたします。

寒い日が続きますので、風邪などひかれませぬよう、ご自愛ください。

長野県/白石明美さん

○一日に「数ページ」では足りません!

こんにちは。
リスニングは素晴らしいスコアですね。英語の直感的理解力がかなりあると思います。

>1)Penguin ReadersやOxford bookwormのレベル2,3あたりを毎日数ページ読む

一日に「数ページ」では足りません!
やさしいものを「たくさん」読むことが必要です。
また、やさしい代わりに「深く」読みましょう。冠詞の意味、名詞の単数複数、構文などをきちんと分析しつつ読んでください。精読の姿勢で多読する感じになります。
ただ、「がんがん読み進めて『おもしろかった!』で終わって」も、それはそれなりにとてもよいことです。どんどん読みましょう。

>2)週刊STを部分的に読む(最初の数ページを飛ばしている

翻訳者を目指す方は「最初の数ページ」(先週の主なニュース)を飛ばしてはいけません! 必要な一般教養です。抵抗なく読めるようになったら、さらに進んで英字新聞(雑誌や小説よりはずっとやさしい)などもたくさん読みましょう。

リーディングが335ということは、翻訳者が目指すべきレベルから考えた場合は、お気づきのように、文法力を含む「基礎がまだまだ不十分である」ことを示しています。細かい点で理解が不十分なはずです。
中学レベルの文法書を何回か復習すると、基礎が安定します。たとえばBasic Grammar in Use, With Answers (by Raymond Murphyら。CD付き版もあり)。

5ページでも読むのと読まないのとではエラ違い 02/12/6

常に英語で喋らないとすっごい不安ですから。大阪弁は記憶喪失になっても

忘れない気がしますが、他の言葉(含標準語)は放っておくと忘れるので

怖いです...

P.S.) 音読をまぜて「やさしくたくさん」をやっていると口が回りますが、

サボるとちょっとヤバイことになります(涙)。(「やさたく」の教材

全てを音読すると時間がかかるので、「1章だけ」とか、「薄い本1冊だけ」

という風にして音読をまぜています。)

3mどころか、1mもまだだけど、5ページでも読むのと読まないのとでは

エラ違いです。ですから、10年かかっても3mを達成するわ!<決意!


○同時通訳になりたいのなら、中央へ行くしかないで しょうか? 2001/9

昨日、このHPに出会い、すがる思いでメール致します。イギリスの大学院に留学し て15ヶ月過ごし、帰国してから2年が過ぎた、昨年の9月に(28才の終わりに)通訳になろう!と志し、とにかく、通勤時間も惜しんで、ひたすらヘッドフォンに 耳をあてて、勉強を1年間しました。NHKのラジオ講座「英会話」と「ビジネス 英語」を毎日聞いて、シャドーイングし、覚えるほど英語を聞いて、話し、一時期 はJAPANTIMESを購読し(途中から週刊に変更)、CNNを聞いて、逐次通訳の訓練 、夜のBS経済最前線では、英訳の訓練、そして個人レッスンで通訳のコースに入 りました。
そのコースも大手ではないので、実力のない私は、本当に基礎の基礎から始めて、 4文程で構成されたTOECなどの訓練用に録音された英語をリプロダクトする、とい うメインの訓練でした。それで、ヒアリングは伸び、昨3月には、TOEIC970、先日は、英検1級に合格、またボランティア通訳A級では、高得点者に選ばれました。1 度は、アメリカへ同行通訳(簡単なガイド)も仕事として行いました。
で、本題です。3つあります。
@現在福岡に在住、大手のスクールはインターしかなく、しかし、仕事のコネを作 るには、そこに行くしかないと思いますが、その後、福岡では通訳の需要があまり ないらしいのです。どうしても同時通訳になりたいのなら、中央へ行くしかないで しょうか?
 A学習法ですが、個人レッスンの先生は、その場で訳して終わりという感じで、体 系だった学習法などを指導してくださる訳ではないので、このままでいいのかとても不安です。結局、様々な雑誌を読みながら自分で学習法を工夫してきました。ま た、自分が一体実務でどれほど通用するのか分からないので、一般公募に応募する にも自信がありません。このまま、前述の学習法を続けてるべきか?または、同時 通訳のレッスンに入れるレベルで、だとすればどういう風に自己学習を進めていい のか分かりません。「サイトラ、頭ごなし訳」などの手法を取り入れる段階なのか
1年たった今、どう学習していいのか途方に暮れています。個人レッスンの先生 にいくら相談しても、とにかく簡単なものをたくさんやってと言われますが、その 「もの」は何であるのがいいのか?自分のレベルにあった学習法、というのの見極 めがつかないのです。
B今は3月で会社員を辞め、家で技術翻訳の仕事を受けています。(先生からの紹 介です)かなりのボリュームで、会社員時代よりも通訳の学習にさく時間が減りま した、というよりありません。専門用語と格闘する翻訳に没頭して、当然生計もたてなければなりませんが、これで通訳の学習にはいい影響がでているのでしょうか
贅沢かもしれませんが、このまま通訳から離れて、後術翻訳に進むのは不本意な のですが。
これらの悩みの解決法は、本来自分で模索していくものだと思いつつ、後半月で30才になる私はわらをもすがる気持ちで相談した次第です。

○同時通訳は翻訳と違い、狭い業界です

こんにちは

> 昨3月には、TOEIC970、先日

> は、英検1級に合格、またボランティア通訳A級では、高得点者に選ばれました。

がんばったですね。十分プロになれます。

> 福岡では通訳の需要があまりないらしいのです。

> どうしても同時通訳になりたいのなら、中央へ行くしかないでしょうか?

東京には、いろいろなレベルでの仕事が集中しています。

経団連の人によると、以前は米国での同時通訳者のレベルが最高でしたが、現在では良い人材はほとんどが東京にいます。

私の知人で、大阪在住の駆け出し通訳さんがいます。大阪は大都会ですが、それでも「関西に仕事はないです。ないのですから、応募のしようが

ありません」と言っていました。サイマル大阪校の卒業生用コースであと1年、研修をしてから、来年上京するそうです。

ジャパンタイムズのClassifiedコーナーをみると、月曜日のもの(ぜひ見てみてください)にときどき同時通訳者の募集が載っています。今週はいすゞ自動車が募集をしていますが、東京(品川)です。数年前、外資が増資したマツダ(広島)は大募集をしました。

どうしても福岡でということならば、福岡に本社がある国際企業にかたっぱしから問い合わせてみたら?

家庭の事情で地元から動くわけにいかない方はたくさんいます。その場合は通訳だけでなく、基本的には翻訳者として生きていくことになるのでは。

ただ、福岡ベースで同時通訳をしたとしても、仕事の性質上、出張がちになると思います。東京や海外での国際会議への出張とか。

先日、アイルランドでNTTドコモ社長専属の通訳者の仕事を拝見しましたが、実力者でした。彼女はほとんど出張だらけ生活なようで、たぶん東京に住んでいるという実感はないのでは。

 

> A学習法ですが、個人レッスンの先生は、その場で訳して終わりという感じで、体

> 系だった学習法などを指導してくださる訳ではないので、このままでいいのかとて

> も不安です

前述の大阪の方は、サイマルで厳しい先生に出会ったようです。

>自分が一体実務でどれほど通用するのか分からないので、一般公募に応募する

> にも自信がありません。

一般公募に応募する勇気さえも出さないのでは、話になりません。

プロの同時通訳者は自営業です。自分で営業(顧客獲得・エージェントとのつきあい)もしなくてはなりません。チャンスも自分でつかんでください。

 

> どういう風に自己学習を進めていい

> のか分かりません。「サイトラ、頭ごなし訳」などの手法を取り入れる段階なのか

> ?1年たった今、どう学習していいのか途方に暮れています。

通訳の技能そのもの(訳)を磨くことに追加して、訳さずに英語の世界に没入して、広く浅くどんなものでも理解できるようになることを優先しては。

訳せることの根本は、通訳技能というより、理解力でしょう。

やさしく深くたくさんを、今のご自分のレベルに合わせ、難しくたくさんでも結構なのでガンガンやった方がいいと思います。私か新人記者研修で行っている、「身長の2倍」です。

> 専門用語と格闘する翻訳に没頭して、当然生計もた

> てなければなりませんが、これで通訳の学習にはいい影響がでているのでしょうか?

技術翻訳もいい勉強になると思います。同時通訳でも学会での仕事などは専門用語との格闘でしょう。自分の専門分野(例えば歯学)ができると忠実なお客さんがつくようです。

> 贅沢かもしれませんが、このまま通訳から離れて、後術翻訳に進むのは不本意な

> のですが。

好奇心が強く、「狭い範囲ではなくいろいろなことをやってみたい」というご希望でしたら、やはりサイマル東京校などで研修をしながら機会をうかがうのがベストでしょう。年令は関係なく、実力さえあれば仕事はたくさんあるそうです。

勉強はどこでもできます。仕事を取る段階になったら、同時通訳者はごく特殊で小さい業界なので(翻訳業界とは違う)、東京にくるのがベスト。決心をして東京に住んだほうがよいでしょう。

福岡に帰る必要があるときは、飛行機二時間で帰れます。ジャパンタイムズのカナダ人記者で、ほとんど毎週末、帰国している人がいます。

サム

○後1年、福岡で精一杯できることにチャレンジしてみます

前回のメールでは、「通訳・翻訳ジャーナル」で

サムさんの記事を読んだことには触れませんでしたが

「身長の2倍」理論などすべて参考にさせていただいています。

きめ細やかなアドバイス、ありがとうございます。

頭上の雲がすっと晴れていくような気持ちです。

後1年、福岡で精一杯できることにチャレンジしてみます。

「易しく」でも「難しく」でも没頭します。

そして物理的、技能的に準備を整えてから

再度上京します。(実は5年前まで東京勤務でした)

自信がない=まだできることがあると自分で分かっているのだと

思います。

私は、孤独な翻訳の仕事には向かないことが分かっているので

それをメインの一生の生業にすることはできないと思います。

重ねてお礼申し上げます。

いつの日かどこかでお会いできると嬉しいです。

日本語からの英訳も、やさしいものをとにかくたくさん 02/11/28

Samさん、

お久しぶりです。初めてメールをお出しし、ご丁寧なお返事をいただいてから、1年余りが過ぎました。...

以前のメールは、このインターネットの通訳の頁に掲載されているのを偶然今見つけて、胸から熱いものが

こみ上げてきました。この1年縁あって、外資の会社で、少なからず英語に携わる仕事をしてき、通訳になる熱意が

薄らいでいましたが、やはりあきらめることができず、今再び仕事を辞めて、学校に通い、勉強を再開したところです。

1年のブランクがあったものの、日々英語に接していたせいか、特に勉強らしいものはしていなかったのに、通検定2級に

合格できたことがきっかけです。ただ、毎日ぼんやり英語ニュースを聞いて、Japan Timesを流し読みして、外国の友達に毎

英語でメールを書いていました。やはり、英語はコミュニケーションなのだ、ということを実感しました。読み手がいると

思うと、必死に自分の意図を理解してもらえるように自分なりに工夫をしていたのだと思います。

毎日14時間ばかり勉強しています。通訳学校の宿題と授業の復習や、通訳の基本的な訓練がメインです。

大手の通訳学校では、非常に高度な日本語力も要求され、今は自分の訳出の悪さに頭を抱える日々です。その点に力点をおいてみたものの、英訳の方もかなり不安で今勉強法に頭を悩ませ、メールをした次第です。

日本語から英語への通訳のパフォーマンスが、その逆と比べて極めて悪いというのが自己診断です。

毎日、社説を英訳して、模範の訳と比べたり、BSの二カ国語放送を録画して、訳出してみたりと工夫はしていますが、どうしても

自信がつきません。

今日、もう一度サムさんの理論を思い出して、日本語からの英訳も、やさしいものをとにかくたくさん、という原点に戻ろう!と思い直しました。

同じ素材を何度も覚える程、暗唱する、即ち覚えるというやり方が最終的には確実なのでしょうか?

それとも、英語をproduceすることは、そのような「覚える」というプロセスを経ずに、とにかく膨大な多種多様な日本語を片っ端から英語にしてみる方が力がつくのでしょうか? もちろん、あらゆる英語をインプットして、脳の中に巨大な英語のデータベースを形成することも平行して必要だと思うのですが。

とにかく、自分で工夫することが大切ですね。

(福岡県在住)

反訳のやさしくたくさん

こんにちは。

大変頑張っておられますね。

かなり勉強に打ち込んでいるので、プロとしての姿勢があると感じました。

> 同じ素材を何度も覚える程、暗唱する、即ち覚えるというやり方が最終的には確実

> なのでしょうか?

@暗誦できるほど繰り返すことは、初級から中級の人にとって、とても効果があります。

また、プロはこのプロセスを経ることが必要です。プロは何十回でも基礎を固めることがお客さんへの責任です。

> それとも、英語をproduceすることは、そのような「覚える」というプロセスを経ず

> に、とにかく膨大な多種多様な日本語を片っ端から英語にしてみる方が力がつくの

> でしょうか?

通訳を目指す限り、A「片っ端から英語にしてみる」は必要な訓練です。

問題は@とAのバランスです。

通検定2級ということから判断すると、@基礎とA上級を7:3ぐらいでやってはと思います。

なお、@とAには相乗効果があります。

現在、日英通訳で文章構造はきちんとできているが、細かい点のみで間違う、ということならばAに重点を置けばよいでしょう。

文章構造自体も間違うことがあるのであれば、@もういちど基礎に戻るのがベスト、急がば回れです。

必ずしも繰り返してばかりは必要ないのですが、やさしいことを深く理解しつつ大量に接する、大量に使うことは必要です。

ジャパンタイムズに入社してくる新人記者は最初から卓絶した英語力を持っていますが、そういった人にも(帰国子女でも)私が訓練する場合はかならずゼロからやり直しています。

積み重ね型技能である語学の性質上、基礎なくして上級単語を覚えても正しい理解ができません。通訳学校ではどうしても訳さざるを得ないために、英語を英語のまま正しく理解するのは困難になると思います(日本語からの干渉を、強烈に受ける)。

いったん基礎を真に固めると、根幹を間違わないために、取り返しがつかないほどの大きな間違いは起きにくくなるでしょう。

とりあえず、ネイティブの幼児ていどのスラスラ状態になることが大切です。

たとえばNHKラジオの「基礎英語1」の日本語訳を見て、よどみなく反訳できるでしょうか。ぜひ一度試してみてください。

もしできないところがあれば、「反訳のやさしくたくさん」をやってみてはいかがでしょうか。

それをクリヤしたら「反訳の難しくたくさん」へ進みます。

伊藤サム

○「なんとなく」できる域から脱せない理由がそこにあった  02/12/2

サムさん、
ご多忙のところ、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。早速アドバイスを
取り入れて、
まず、7;3の割合で「やさしく、たくさん、繰り返し」と「難しく少し」を取り入
れました。やさしくたくさんのテキストだと、2時間程度で1冊のテキストの反訳が
できます。これを片っ端から毎日数時間繰り返しやるつもりです。1、2ヶ月後の成
果を見て、バランスを調節しようと思います。
何よりも、心に響いたサムさんのお言葉は、
>プロはこのプロセスを経ることが必要です。プロは何十回でも基礎を固めるこ
> とがお客さんへの責任です。
でした。少しでも上のレベルに上がりたくて、自分の実力より少し上のものをたくさ
んやっていたのですが、「なんとなく」できる域から脱せない理由がそこにあったの
だと思います。「確実な通訳」を目指すには、焦らずに基礎を徹底的に固めます。こ
れこそ、「英会話ができる」こととの大きな違いではないかと思いますから。
本当にありがとうございました。

○するすると引き出しから取り出せる 03/1/27

サム様

お久しぶりです。寒い日が続いております。

貴重なアドバイスをいただいて早2ヶ月。「やさしくたくさん」の比重を増やし

言い回しの語彙増強も「繰り返し」を取り入れてきました。

そしてとうとうやっと目標のスタート地点にこぎつけることができました。

ここ地元で社内通訳秘書の職を得ることができました。

面接も通訳試験も惨憺たる結果で、あきらめていましたが

何故か合格。今でも信じられません。経験のない私を採用してくださる

会社があったのです。

仕事を辞めた3ヶ月、ただひたすら孤独に勉強し、学校に通っては

打ちのめされる生活を続け、ちっとも進歩が感じられませんでした。

しかし、「反訳」を繰り返した文は、脳と口にしっかりインプットされていて

似たような文章がでてくると、するすると引き出しから取り出せることは

実感しています。これをコンスタントに続けていけば、もっと包括的な成果が得られ

るのではないか、と感じています。

やっと入り口に到達したばかり。現場で、恥を恐れず200%の知識と技術を

吸収していきたいと思います。もちろん、学校も続け、最終目標である会議通訳者を

目指し続けます。まずは、目の前の課題を1つ1つ克服していきます。

これからもどうぞ宜しくお願いします。

------------------------------------------------------------
合格おめでとうございました!

努力が形になるのは素晴らしいことですね。

伊藤サム


●速読が苦手  果してこの方法で良いのだろうか  02/9/25

サムさん、

こんにちは。現在、香港にある日系企業で社内翻訳者として働く者です。

実は、リーディングについて質問があるのです。

私自身、速読が苦手(出来ないことはないですが、普段読むときはしません)で、

新聞でも、本でも、英語、日本語に関係なく

目で追っている文字を頭の中で音声化しながら読む癖があるんです。

文のリズムをつかみ、イメージが沸いてくるので、自然とそう読むようになりました。

また、音読も好きで、英語でも日本語でも気に入った文章は音読します。

さらに、未知の単語や、気に入った表現、文法の使い方など、

かなり細かく目を止めながら読んでいるので、かなり読む速度が遅いです。

今までずっとこのスタイルでやって来たのですが、

中々読むペースが上がらず、果してこの方法で良いのだろうか、と疑問を持ち続けてきました。

Scanningもできないことはないですが、それは、時間的に制約がある試験などの場合だけするようにしています。

斜め読みだと、どうしても表現が自分の中に定着しないように思えるのです。

サムさんはどう思われますか?

 

こんにちは。

先日はメールをありがとうございました。

> また、音読も好きで、英語でも日本語でも気に入った文章は音読します。

> かなり細かく目を止めながら読んでいるので、かなり読む速度が遅いです。

> 今までずっとこのスタイルでやって来たのですが、

> 中々読むペースが上がらず、果してこの方法で良いのだろうか、と疑問を持ち続け

> てきました。

> サムさんはどう思われますか?

 

丁寧に文章を理解しながら鑑賞されていますね。

私は今のままで支障がなければ、今のままでよいと思いますよ。

よく理解するという態度はとても大切なことだと思うからです。

心配ならば、音読を我慢して一度にかたまりで目で取り込む、という練習をすると速読ができるようになります。

日本語も丁寧に読んできてマスターされたのだから、英語でも大丈夫です。ネイティブでも速読できない人はたくさんいます。

いざとなればscanできるとのことですから、大丈夫でしょう。

> 文のリズムをつかみ、イメージが沸いてくるので、自然とそう読むようになりました。

これは、素晴らしいことです。

伊藤サム 02/11/5

 

 

 

◯翻訳家の方は返り読みするの?
aikadon2002/06/01 23:14
みなさん初めまして。 
私は英語学習や翻訳に興味のある30歳の男性です。 
こんな素敵なサイトがあったんですね。これから毎日チェック 
して楽しく英語を勉強していきたいと思います。 

サムさんの「やさしく、たくさん」を拝見して目からウロコが 
落ちました。やはりいくつになっても基礎は大事だということ 
ですね。再び中学校の教科書を取り出して音読を中心にやり直 
してみようと考えています。 

さて、ひとつ素朴な疑問なのですが、一般に翻訳家の方というのは、原文を訳すときは、やはり直読直解しているのでしょうか? 
一般的な英語学習法では、返り読みは御法度ですが、翻訳となるとそうもいかないと思います。翻訳という作業に興味のある私としては、その学習法に何かしらジレンマのようなものを覚えるのですが・・・。翻訳という作業に限定するなら、返り読みの技術を身につけることもやむなし、ということになるのでしょうか? 

どなたかご教示お願いできませんか。m(__)m 


コメント
1.じゅう2002/06/03 20:24
aikadonさま、こちらこそはじめまして。 

> さて、ひとつ素朴な疑問なのですが、一般に翻訳家の方というのは、原文を訳すときは、やはり直読直解しているのでしょうか? 
> 一般的な英語学習法では、返り読みは御法度ですが、翻訳となるとそうもいかないと思います。翻訳という作業に興味のある私としては、その学習法に何かしらジレンマのようなものを覚えるのですが・・・。翻訳という作業に限定するなら、返り読みの技術を身につけることもやむなし、ということになるのでしょうか? 



> どなたかご教示お願いできませんか。m(__)m 

「ご教示」などという、おそれ多いものではありませんが、 
某英語学校の翻訳科で勉強している友人からのアドバイスです。 
(私も彼女に翻訳のコツを尋ねたことがあります。) 


******************************* 

「翻訳に王道なし。ひたすら練習あるのみ」、という 
かんじはしている。 
こうなるとまるでスポコンみたいなので、書きたくないんだけどね。 

・ 原文になるだけ忠実に訳す 
( 原文で1文のものは翻訳でも1文で、 前から順番に訳すetc) 
・ 日本語として意味が通り、読んでつっかえないようにする 
ポイントはこの2点でしょう(めっちゃ当たり前の話) 
これができずに、四苦八苦するのです。 

私は、原書はいうにおよばず、いい日本語をたくさん読むことが 
大事だと思ってます。 
けどなかなか実行できない。 

******************************* 


私は文芸翻訳のことはサッパリわかりません。(友人は小説を 
翻訳するコースに居ります。) 
ビジネス文書の翻訳などは、「内容」、つまり、データや情報が 
別の言語できちんと伝わることが1番大切だと、私は思っています。 
(レトリックは二の次。) 
相手に正しくわかりやすく伝えるためには、端折る部分が出て来たり、 
逆に、追加する言葉も出て来たりすると思うのですが。 
全然、「返り読み」のレスになてませんね。申し訳ありません。 

夏休みにでも、翻訳コースの夏季講習を受けてみられたら 
如何でしょうか? 

それでは、この辺で。

◯追伸
じゅう2002/06/03 20:30
aikadon様 

「****」でサンドイッチした部分が、友人のアドバイスです。 
(「翻訳に・・・。」〜実行できない。) 
追伸でした。 

◯返り読み
aikadon2002/06/05 00:30
じゅう様、はじめまして。 
早速のレス、ありがとうございました。 

>・ 原文になるだけ忠実に訳す 
( 原文で1文のものは翻訳でも1文で、 前から順番に訳すetc) 

前から順番に訳すというのは、通訳(特に同時通訳)の 
人たちが実践している手法ですよね。言葉は適切でない 
かも知れませんが、訳のきめ細かな表現よりも即時性が 
重視されているように思います。反面、翻訳というのは、 
製品(商品)としての完成度が要求されるため、 
どうしても細部の表現にこだわらなければならず、いわ 
ゆる直読直解の手法だけでは十分な訳が出来そうに思え 
ないのです。プロの人たちは完成度の高い翻訳のためなら、 
なりふり構わず返り読みだろうが何だろうが、文法書や 
辞典類と格闘しながら(もちろんプロの方はその辺スマート 
にこなすのでしょうが)使える手段は全て使って取り組んで 
いるのではないのでしょうか? 

「返り読みばっかりしていると、頭の中にそういう回路が 
強固に出来上がってしまい、いざ、生の英語に触れたときに、 
自然な応対(ヒアリングやスピーキング)が出来ないぞ」 
という警告を真に受けるならば、翻訳を生業としている方たち 
は、その面でかなり問題ありということになるような・・・。 

まあ、こんなこと考えながらも、実はプロの翻訳家というのは、 
基本的な英語力はもちろん、ヒアリングやスピーキングに 
おいても、十分なレベルを持っており、その実力を前提とした 
上で、翻訳という英語を日本語に変える特殊な作業(返り読み 
も含めて)をしているハイレベルな人、ということなのかな? 
と強引に納得してたりする私。そんな人たちだから、いくら 
返り読みしようが、それで本来の英語力に支障をきたしたり 
することはない・・・ということかな? (笑)

 

 

●すっきり読みやすい英語を書くにはどうすればよいものか

Name:mymaeda 02/3/5

はじめまして。

企業でビジネス英語を教えながら、通訳養成学校に通っています。少しずつ通訳の仕事をいただけるようになり、昨年通訳ガイドの資格を取りました。

このたびワールドカップサッカー大会の選手のインタビューを聴いて記事を書く・・という大役に応募し採用されましたが、すっきり読みやすい英語を書くにはどうすればよいものか・・・と頭をめぐらせていました。今ヤフーの検索で『英文記事の書き方』と入力しましたところ、伊藤サム先生の『ネイティブに通じる英文の書き方』に出会い、早速アマゾンの1-clickで注文しました。

以前に 「身長2倍の英語をを読む」という先生のアドバイス記事に触発され、とにかくたくさんの英語を読んで読んで、自分なりに手応えを得ましたので、今度もしっかりはまって、英文ライティングの力をアップさせたいと思います。

 

○諦めようかと思ったことも

伊藤デスク、お久しぶりです。通訳翻訳ジャーナルに連載のコラムを

拝見するにつけ、伊藤さんのお仕事ぶりを思い浮かべていました。

私、     は94年から東京をベースに会議通訳者として仕事をし

ています。         専属通訳者としてスタートし

ましたが、その後の紆余曲折を経て、99年から         で

仕事をしています。

今でこそ順調に仕事をしていますが、食っていくのがやっと、という

時期が何年も続きました。諦めようかと思ったことも何度もありまし

た。失敗して、悔し涙にくれた夜も数々ありました。

今でも胸に去来する90年の晩秋、JTでの最後の日。挨拶を終え、

ひとり報道部を出ようとする私を伊藤さんが呼びとめ、下まで送って

下さり、“いつか戻ってくれるよな”と言って下さったことを私は生

涯忘れません。

新聞記者としては何の仕事もできなかった私ですが、せめて会議通訳

者として一流になって、いつの日か伊藤さんにお会いしたいと思って

います。

 

○通訳は、諦めなかった者勝ち

M.I. (大阪府)さん

トップページを見て、3月の格言に思わず共感

3月の格言の、「似たバージョン」を私も、1番下のクラスの時、

サイマルの先生に言われました!

Mr. Yではなく、今では姉のように慕っている先生に

「通訳は、諦めなかった者勝ち。」と言われたことがあります(笑)。

今も、その言葉をよく思い出します。

その先生は、私がサイマルに入った時の、クラス担任でした。

「諦めずに続けていたら、必ずプロになれます。通訳は諦めなかった者勝ちよ。」

と、先生に言われた時は、ホントに元気が出ました。

それと、「仕事でヘマをした後、落ち込まない人は伸びないけど、落ち込みを

引きずる人も伸びない。思いっきり落ち込んで反省した後は、新たな気持ちで

次に臨まなくちゃ。」ともアドバイスされました。

 

 

○早く受かりたいという気持ちばかりが先走りして 

こんにちは。

私は、将来通訳ガイドを目指して勉強中のOLです。

5年位前から勉強を始めたのですが、思うように成果は出ず、その度に自分で環境や仕事のせいで伸びないと思ったりしてかなり自分に甘い日々を過ごしてしまいました。

現在、仕事も転職して半年経ち落ち着いてきたので、再度、来年のガイド試験を目指して勉強を集中してやろうと決意したばかりです。

実は、今年の夏ごろまで、効率よく英語を学ぶためにイギリスへ留学しようと思っていました。しかし、実際学部を選ぶ段階になって、私は将来ガイドになったときに役立つ学部を探したのですが、日本のこの仕事に関しては特殊なので、もっと日本で日本のことを学ぶ必要もあると思いました。そして、英語を学ぶことを留学の目的の優先順位の一位に考えるならば無理に高い学費を払ってまで学部留学をするよりも、まず、ガイド試験に受かってから自分の実力を試すために上級クラスの現地の語学学校に行くのが良いのではないかという結論に達しました。

そして、本格的に始めようと教材はいろいろそろえたのですが、なかなか良いと思えるのがなく、サムさんのページを拝見して、自分にはLevelが高すぎるものを選んでしまっているのではないかと思いました。

通訳ガイドの学校にも以前通いましたが、私には少し難しかったようで、模試の成績も伸び悩んでいました。

現在、語彙力強化のためのDUOの最新版、文法のGrammar In Use、留学をしようと思っていたときにそろえたIELTSの教材を 勉強しています。仕事(外資の受付)で英語を使うので、会社で週1回英会話のレッスンをやってくれています。

しかし、独学は常に不安があり(このやり方でよいのか?効果は出ているのか?など)、前記の学校の恩師が新しく学校を始められたので見学に行ったところ、やはり多読がキーポイントになるとおっしゃっていました。

CD-ROMコースもあるので、家が遠い私にはとても都合がいいかとは思ったのですが、ただ、その先生が薦めてくださるものや、授業で使う記事などは私には少し難しいものがほとんどなので入学を迷っているところです。

サムさんのメッセージを読み、私はまさに、やさしくたくさんが必要だと共感しました。眼からうろこが落ちた気分です。

早く受かりたいという気持ちばかりが先走りして、自分の力に合わないものをやって、分かったつもりになっていたのかも知れません。悪循環の渦に巻き込まれていたと思います。

もし、お時間があったら、具体的にどういう風に勉強を進めていくのが効果的か、アドバイスをお願いします。

通勤時間が1時間半あるのでその時間を有効に使えるように、今は主にDUOのCDを聞いて頭の中でシャドウイングをしています。

自分のことばかり長々と書いてしまって申し訳ありません。悩む時間があるのなら少しでも本などを読むべきというのも分かっているのですが・・・

サムさんのWebサイトを読むことができ、たくさんの人の声も読むことができ、同志がたくさんいるということが分かっただけでもとても力が湧いてきました。

ありがとうございました。

 

●先月初めて出版翻訳の下訳を経験   2001/12/3 R.Kさん

こんにちは!いつもST「英文記者」コーナーでお世話になっている       (岐阜県)です。

今週は課題がないので、くつろいで?おります。

”通訳・翻訳”のコーナー、とてもよかったです。自分も聞きたかったようなことが出ていて、とても参考になりました。

実は、先月初めて出版翻訳の下訳を経験したのですが、とても大変でしたが(赤ん坊がいてなかなかまとめて時間がとれないので)

いろいろ調べているととても勉強になるし、自分に向いてるかな?とも思いました。大学のOGで作っているMLを通じての仕事で

同窓の方たち20人位による共同作業でした。翻訳者用のMLやお互いにわからない用語などを質問し合うページもあったので、

孤独感は全くありませんでした。でも、締め切りのストレスは相当なもので、あらためてサムさんやST編集部の方たちへの感謝の気持ちが湧いてまいりました。それから、私も最近になってやっと、長いこと積読状態だった「英文記事の読み方」をやっと読み(聞き)始めたのですが。著者紹介のところを見てびっくり!私の大学と目と鼻の先にあるあの学校にサムさんがいらしたとは・・・

なんだか、とても嬉しくなりました。オピニオン欄のラミス先生の講義も受けました。実は、最初に届いたST(1993年)のオピニオン筆者がラミス先生だったので、続けて読もうという気持ちになりました。とにかく先生が登場するうちは購読を続けようと思っていましたが(先生だけは交代されませんね)、今では「英文記者」が続いているうちは続けようと思うようになりました。ですから、絶対やめないで下さい!!

長くなってしまいましたが、サムさんの益々のご活躍をお祈りしています。

 

○速くきっちり読めないと、リスニングも向上しない

ところで、『英文記事の読み方』を、今頃、腰を据えて読み始めました。

 

「一応」、通訳なので(笑)、oral communicationというのが

常に頭の中にあり、読む方は後になっていました。

でも、速くきっちり読めないと、リスニングも向上しないのですよね・・・。

(ここ数ヶ月で学んだこと!)

まだ、全部読めていないのですが、まず「ああ、私、ちゃんと読めてるわ。」

と思って嬉しかったです(爆)。知らない単語があっても、記事の

コア・メッセージは、どれも捕らえられていました。(胸を撫で下ろしています。)

見出しや、新聞特有の書き方もは、なんとなく、だいたい、

わかっていたみたいです(笑)。<培われた勘!?!?!?!?

ただ、、、。これまで、私が英字新聞で苦労したのは、まさに、

サムさんの書かれていた通りで、1面とOpinionから真っ先に

読んでいたからです。知らない単語を全て辞書で引いて、精読して、

更に音読してたら、1面とEditorialだけで何時間もかかりますよね。

(「難しく少し」をやってました。)

 

なかなか読んだcmは増えなくて悲しいのですが、千里の道も一歩からなので

コツコツ読んでゆきます。(1年で1メートル、行けるかなぁ。)

また、やはり、Opinion記事も大事ですので、それはSTを活用致します!

と、雑談でした。

お忙しいのに、すみませんでした。

でも、新聞の面白さを再発見しましたので、嬉しくて、メールさせて

頂きました!

 

○この年齢、レベルからして、どこまで夢を実現できると思われますか

> 01/10/24

> Name:迷える子羊

> はじめまして、サムさん。私はビジネス関係の在宅翻訳者です。

> といっても、ひっきりなしに仕事が来るほど売れっ子ではありません。

> 子供のころから英語のプロ、通訳になりたくて、夢だけは持ってきましたが、

> 子育て重視の時期もあり、気がつくと40才間近になっていました。

> 今年、英検1級合格、TOEIC940、通検2級および通訳ガイド1次合格(つまり、ど

> ちらも2次は不合格)

> という結果になりました。

> (名古屋ですので、通訳ガイドの仕事があまりないことは知っています。

> が、国家資格ですので、来年再挑戦予定です。)

>

> さて、’40歳が通訳のピーク’というようなことを聞いたことがありますが、

> それでも夢をあきらめきれず、通訳として少しでも経験をつむべく就職活動を始め

> たいと思っています。

> ですが、現実的に、今の英語力、経験の少なさ、年齢から考えて、

> いきなりフリーの通訳の仕事が来るわけないことはわかっていますので

> 社内通訳・翻訳という形で仕事探しをするつもりです。

> 通訳者の募集条件には’経験者’がほとんどの場合含まれますので、

> 少しでも早く経験をつみたいと焦っています。

> しかし、それよりも、インターで勉強しなおすほうが必要かと、迷っています。

> (10年前、インターでは基礎科で1年学び、出産、育児のため止めました。)

> たまたま、ボランティア通訳の現場でインターの先生と一緒になることがあり、

> インターでどのレベルか聞きましたら、

> 「レスポンスが早くていいです。インターなら本科に入れると思いますよ。

> 勉強するなら早くに始めるほうがいいです。

> 今は、通訳に求められるものも高くなっていますから。」

> とのコメントを頂きました。つまり、実践ではまだ使い物にならないということで

> すよね。

>

> 記憶力がどんどん落ちていくことを感じるこのごろ

> どこまで実現できるかわからないものを追い求めるより、

> 妥当なレベルの仕事に落ち着くべきか・・・といろいろ考えてしまいます。

> この年齢、レベルからして、どこまで夢を実現できると思われますか。

> 率直なご意見お願いします。

---------

迷える子羊さま

こんにちは。

メールをありがとうございました。

> 記憶力がどんどん落ちていくことを感じるこのごろ

> どこまで実現できるかわからないものを追い求めるより、

> 妥当なレベルの仕事に落ち着くべきか・・・といろいろ考えてしまいます。

> この年齢、レベルからして、どこまで夢を実現できると思われますか。

> 率直なご意見お願いします。

率直に言いますと、年齢はそんなに関係ないと思います。また、まだまだ若いと思いますよ。

若くなければ通訳ができないのならば、若い人はどんどん通訳になれているはずです。

通訳、とくに同時通訳は、帰国子女にとっても狭き門で、語学以外にも理解力などが必要です。

また、通訳前日に関連分野の用語を何千も頭に叩き込むガッツなどが関係すると思います。

私のサイトの通訳ページのリンクに、通訳者による「通訳クラブ」というサイトがありますが、ここにも帰国子女であるとか年齢の問題ではないと書いてあったような記憶があります。私の知人の同時通訳さんも「通訳者の世界は年齢はたいして問題じゃなさそうです」と書いています。

また、

> 記憶力がどんどん落ちていくことを感じるこのごろ

は誰でも直面する問題なので、気にすることはないでしょう。記憶力は衰えても、人生の経験と理解力が補います。

また、仕事で緊張感を維持すれば、必要に迫られて忘れないようになります。

> 今年、英検1級合格、TOEIC940、通検2級および通訳ガイド1次合格

むしろ、これだけの基礎力があれば、他の多くの通訳志望者を引き離して有利なスタート台にたっているといえます。

唯一の問題は、名古屋では同時通訳などの仕事が少ないことです。

インターで人脈作りをすればある程度カバーできると思います。

また、仕事は「もっと上のレベルの通訳者にはいろいろある」のだそうです。

仕事の量が問題であれば、東京に新幹線で日帰りで行って仕事をすることを考えては。

道はいくらでもあると思います。

実力(学習)とやる気(夢)は必要です。

 

伊藤サム

----------------

サムさん

お忙しいところ、お返事をありがとうございました。

なんだか、勇気がわいてきました。

日ごろ、在宅翻訳という仕事柄、

エージェントとのコミュニケーションもメールが中心になってきており、

仕事の出来がよいのか悪いのかなど、フィードバックがないので

こうして、率直なご意見をいただくこと自体が、とてもありがたいです。

特に、最後のお言葉↓は、短くも強いメッセージで、

やるだけのことはやろう、という気持ちになりました。

あれから、サムさんの’CDはかけっぱなし’を実践し、

毎日の勉強ノルマを自分に課し、派遣会社への登録も始め、

いつ、どんなチャンスも受けて立てるように

努力を続けていくことにしました。

> 道はいくらでもあると思います。

> 実力(学習)とやる気(夢)は必要です。

実力の世界ですものね。

迷っている間にも勉強あるのみですよね。

ありがとうございました。

 

○喉は通訳者にとって、大事

風邪は、ボチボチです。熱は全く出ないのですが、喉が痛くて痛くて。どれだけ喉飴をなめたか知れません・・・・・・・・・・・・。

喉は通訳者にとって、大事な大事な器官ですから、これから、こんな風邪は引かないように気をつけなければ・・・。

突然この4月に「同時通訳者になりたい」と思ってしまったのです。 (T・Hさん, 2001)

> 素晴らしいHPに出会えて心から感謝しております。

> お忙しいのに、メールを出してしまって、すいません。

> 来週で28歳になるOLです。大した病気ではありませんが、その病気から何とか

> 立ち直って普通に働いていられるだけで嬉しかったのに、体力の回復とともに、こ

> の有り余るエネルギーを何かにぶつけたいとしきりに考えるようになりました。

> で、突然この4月に「同時通訳者になりたい」と思ってしまったのです。子供の頃

> に憧れていた職業だったからでしょう。。

>

> 決心したのはいいのですが、どうやって勉強をはじめていいのかわからなかったの

> で、とりあえずJapan Timesを毎日読むことから始めました。また、スタート時点で

> の自分の実力を知りたかったので、5月にTOEICを受けましたところ、810点しか

> ありませんでした。

>

> でも、めげませんでした。勉強というのは、続けている限り少しずつでも必ず進歩

> していくものだと思っていますので、それからもひたすらアホのように新聞を読ん

> でみたのですが、7月に入って、何だか物足りなくなってきました。そろそろ次の

> 段階へ移る時期が来たのだと思って、別の勉強方も取り入れたい、と本屋さんに行

> って見ましたが、どれを取り入れてみればいいものか、困ってしまいました。また

> 、幸いなことに仕事が楽なので、一日最低5時間を目標に勉強しているのですが、

> 毎日、その5時間分の勉強用資料を揃えるのも大変になってきました。

>

> 幸せなことに、このHPに出会えましたので、急いで四谷図書館(近所なんです)

> に行きまして、英語の絵本を読みまくったのですが、やはり数が少ないので、ほと

> んど読み終わってしまいました。そして、また「勉強道具の行き詰まり」状態に陥

> ってしまいました。

>

> 健康を取り戻せたのが心の底から嬉しいのです。勉強、ずっとしたかったんです。

> でも、体力が無くて出来ませんでした。でも、それが可能になった今、過去を取り

> 戻すかのように勉強に打ち込んでいます。とても幸せです。そして、あわよくば夢

> を叶えたい、と、もくろんでいます(笑)。

>

> ずうずうしいのを承知で、サムさんにお願いです。

> 「同時通訳者になるのに良い」とサムさんがお考えになられる勉強方を全てやりこ

> なしたいと、真剣に考えています。

> どうか、お知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

○ 「同時通訳者になるのに良い」とサムが考える勉強法

  おはようございます。メールをありがとうございました。

健康を取り戻せてよかったですね。

私のST読者には「入院していると勉強時間があってよい」として私のコラムに投稿を続けている熊本県の方(優秀者)もいますが。

 

> 来週で28歳になるOLです。...

> で、突然この4月に「同時通訳者になりたい」と思ってしまったのです。 

まだ若いので大丈夫でしょう。

私の知り合いで、30代になってから通訳者を志した人がいます。サイマルの大阪校に入り、先日卒業、一応駆け出しの通訳者であり、あと1年サイマルで研修をしてから本格的に働くそうです。

また、放送通訳者に水野的(あきら)さんという方がいらっしゃいます。緊急事態が起こると、同時通訳者としてNHKの電波によく登場する人です。今50歳くらいの方ですが、通訳をやろうと思い立ったのが30すぎていたそうです。その頃の自分の語学力はせいぜい英検でいえば2級程度だったと述懐されています。ともかく半年程度集中的に英語の勉強をして通訳学校に入学。若い人たちしかも帰国子女などに混じって通訳訓練を受けたとき、なんといってもリスニングが弱い。家でも思いつく限りのものを使ってリスニングや通訳の勉強をして、10年後には同時通訳者として大活躍となりました。 (通訳・翻訳ジャーナルからの情報)  

> 5月にTOEICを受けましたところ、810点しか

> ありませんでした。

 

プロになるためには、とりあえず900点に行きましょう。

 

(1)英語講座を毎日すべて聞いて、

(2)反訳できるまで復習(後述)

(3)やさしく深くたくさん  

やさしい代わりに冠詞や構文や単語の意味などを深く理解するのがポイントです。やさしいからといって流すと、右から左に抜けてしまいます。

(4)通訳雑誌でノウハウを学び、通訳学校で訓練を受け、コネを作る

(5)デビュー

 

ST読者で、翻訳者を目指して1日7時間勉強している主婦の方がいます。

この方はNHKの英語講座を毎日すべて聞いています(基礎英語も)。

 

> 「同時通訳者になるのに良い」とサムさんがお考えになられる勉強方を全てやりこ

> なしたいと、真剣に考えています。

 

以下は私が以前STに書いた文です。

 

★「反訳」などで力を伸ばす

   さておたずねの「通訳の基礎トレーニング法」ですが、まずは英語の基礎をさらに固めることが先決だろうと思います。発音と基本構文をしっかり覚えたあとは、よりたくさん聞き、たくさん読んだ人が力がつきます。

 英語を書く力(翻訳力)については、このコラムがお役に立ちます。NHKラジオ講座を利用している場合は、番組が終わったあと、スキットの日本語訳だけをみてかたっぱしから英語に反訳しましょう。これを2年ぐらいするとかなり力がつくはずです。

 通訳者はどんなことも今すぐ訳せなくてはなりませんので、一般常識が大切。新聞はどの分野も(社会面も政治・経済面も)目を通し、浅く広く正しく知っていることが必要です。そのうえで自分の専門分野を持つと強力です。たとえば「あの人は医学用語に強い」という評価が確立すると、高料金の仕事の依頼が指名でくるそうです。

 私が編集しているジャパンタイムズもぜひお読み願いたいものです。プロは、「今朝のニュースで話題になっているあの事件」を英語でどういうのかを知っている必要があります。

 なお、通訳・翻訳者は英語ができるだけでなく、対応する日本語を(専門語も)知らなくてはなりませんの。STのニュースページの注釈(最新の語句が日英両方分かる)は便利です。

  ★プロへの道

  愛知県・R・Oさんより。「5年間通翻訳の仕事をしていましたが、英語とまったく縁のない部署に異動になってしまい、今では友達との文通以外英語を使う機会がありません。子供が小さいので、できれば在宅で翻訳の仕事をしたいと思っていますが、どのように勉強し、どのような資格をとり、どのように仕事を探せばいいのか分からず . . . . 」

 このように真剣な方には専門の雑誌が出ていて、手取り足取り教えてくれます。「通訳・翻訳ジャーナル」(イカロス出版、毎月21日発売、720円)です。私もコラムを連載しています。バベルプレスからは「eとらんす」(旧タイトル「翻訳の世界」)が発行されてます。

 STの「英文記者」コラムには、通訳・翻訳の志望者そして現役のプロたちも応募しています。さらには岐阜県・K・Kさんのように朝日新聞の「ひととき」という投稿コラムを英訳することを楽しみとし、3年間でノート35冊、ついに1,000編を超えた方(Kさん自身の投稿が同紙に3月26日掲載)もいらっしゃいます。

こういった方には、ジャパンタイムズの語学ページ(BILINGUAL)も役に立ちます。このなかのThe Written Wordという和英翻訳コラムはお勧めで、以前STの記者だったRobert Yampolskyさんが書いています。

 実は2000年5月12日号で出題した「毛利衛さん(52)が1992年に続き、2度目の宇宙飛行を終えた」は、このコラム(2000年3月24日掲載)の紹介を兼ねて拝借したものです。

 ネイティブに英訳のコツを教えるもので、解説も英文で書かれています。たとえば、毛利さんを「穏やかで冒険心にあふれるスポーツマン」と形容したフレーズについては、これをsportsman(狩猟や釣りが好きな男)と訳すと誤訳になることを、次のように説明しています:

 穏やかで冒険心にあふれるスポーツマン(..., tranquil athlete with an adventurous spirit). The verb あふれるmeans, literally, to overflow, to brim with. Note that a Japanese スポーツマン is an athletic fellow, not someone who likes hunting and fishing.

 

   このほか、同時通訳者になるには、シャドウイング(聞いたことを数秒差でリピートしていく)などの訓練法があります。これらは「耳で聞きながら、同時に訳して口から発声していく」という数種類の行動を同時にできるように脳を鍛えるもの。いわば通訳脳をつくるものです。

 これらは通訳雑誌や通訳学校で伝授しています。

ジャパンタイムズ発行の中学英語で通訳ができるという本 (向 鎌治郎 & 丸山 祥夫/日本通訳協会 編 )が筋道を追ってテクニックと勉強法を説明しています。

伊藤サム  




■英語でプロ 関連ページ

英語でプロになる特訓(本) 英語でプロになる法 英文記者になりたい 通訳・翻訳 国際公務員 英語を教える 就職 


 

順路
やさしくたくさん
やさたくリスト
英語無料学習
かけっぱなし
本 やさしくたくさん
中学英語
文法書
語法辞典
CD英語児童書
音読
英語日記
中学生へ
難しく沢山
英語ドラマ
英語番組セリフ
英語字幕放送
リスニング
英語歌
英語ジョーク
本 英語書き方
本 英語読み方
英字新聞教本
ニュース英語入門書
alpha(ST)紹介
alpha(ST)購読
ST英文記者
ジャパンタイムズ
JT週刊Sunday
サム記事
スランプ
英語楽しい
英語順路
英語俳句
英語で書く・文法
精読
冠詞
前置詞
語法
英語の数え方
英文賞状
辞書
辞典
world enough
単語
英語で言えますか
発音
質問サイト
就職
英検・TOEIC
CEFRとは
英語教材・サイト
書店フェア
留学・海外
英語育児
イマージョン
第二言語習得
英語の歴史
シェイクスピア
自動機械翻訳
英語を教える
英語プロ特訓本
英語でプロに
通訳・翻訳
国際公務員
英文記者なりたい
英文記者特訓
身長2倍日記
高原記者日誌
金魚
英文推薦状
小冊子
講演
やさたく図解
英語漬け
NHKニュース
NHK現代英語
TV
格言
ピアニスト
息抜き
大統領
世界
年表
ワンポイント
クリスマス英語
クリスマス絵本
サンタ社説
クリスマス歌
カリグラフィー
ローマ字
スカパー
ジャパンタイムズ史
エープリルフール
JT創刊号
英字新聞史
時事英単語集
ニュース英語
英字新聞読み方
英字新聞講演
見出しの読み方
英字新聞授業
紙面デザイン
Globish講演
ジャーナリスト/英
やさたく/ニュース
CNN反訳
加奈
英国雑誌
JTジュニア
ベン
Japan Info
旧掲示板
プロフィール
改定履歴
メール
英語以外
amazon等広告
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com