週刊ST「これであなたも英文記者」

週刊ST(alphaに2018改題)に連載した「これであなたも英文記者」(英語で書く力をつける、読者参加型特訓コラム)の記念ページです
(学習ページではございません。文字通り英文記者を目指す方は「英文記者になりたい」ページへどうぞ)

読者のみなさんから頂いた膨大(段ボール10箱)な投稿・コメントから、ごく一部ですが保存いたしました。多くの熱烈な学習者に支えられ、半年のはずのコラムは連載315回、投稿のべ3万人に達しました。
このコラムの経緯を説明。投稿読者は賞状ダウンロードができます。
コラム内容は
英語の書き方」シリーズ本になっています
「英文記者」コラムは、私が行ったジャパンタイムズ新人記者特訓を、学習者用に紙面で再現するというコンセプトで作られています。
2005/6にST連載315回(1998/10開始)。05/7に後輩記者たちにバトンタッチ、06/9まで続きました。その後も別タイトルでWRITINGページとして残っています。

05/3/23:
ST「英文記者」連載は今春で終了になります。長時間かかるST執筆とジャパンタイムズ編集との両立に悩みながらがんばってきましたが、300回達成を区切り
したいと思います。ご愛読・応募いただいたすべての読者に感謝いたします。内容は順次本になる予定です。ありがとうございました。

このページの目次:書くための参考書 

英文記者賞授賞式 
    受賞後の感想  
投稿の例 
ST読者の声      連載終了への寄せ書きコメント特集         「連載長く続けて」 
        落とし穴 
        名前が載ると 

あなたがこのサイトで引用されているか探す
ST紹介ページへ
今週の課題をSTサイトで見る


  「これであなたも英文記者」は週刊STに8年間連載されました(05/6まで私が担当)。英語で書く課題に応募してくださったのべ3万人のみなさん、ありがとうございました。

英語を書く特訓をしませんか

  英語学習のための週刊STカバージャパンタイムズの英文記者は、みんな素晴らしい英語の達人で、どんな難解な日本語もすらすらと正確に訳してしまう。。。なんてことは決してありません! うちの記者も悩みつつ成長していきます。

 いつもニコニコ、可愛らしい女性記者。明るい彼女にもやはり悩みがあったのでした。青ざめた顔をして「ご相談があります」と私の所へやってきました。

 彼女は海外で育った帰国子女。英語で考え英語でそのまま書いた文章はなめらかでウィットに富み、読む人をうならせます。しかし日本語で取材し英語で書くのは苦手。ジャパンタイムズに入社して月日が流れ、スランプに落ち込んだ様子。

 用件は「記事をうまく書く力がつくように秘密の特訓をしてもらえないでしょうか」ということでした。自分が書く記事のレベルが進歩していないと感じ、かといって何をどうしたら力がつくのかがはっきりせず、将来に不安がつのり、それによりますます自分の記事に対する自信を失っていました。これらが心の中でぐるぐると悪循環を起こして、仕事に対してもプライベートに対しても意欲がなくなっていたようです。

 その背景にはどうやら個人的な理由もある様子。意中の人とうまくいかないのか、若い女性なので感受性が強く、悩みだすと止まらないのでしょう。

 私は彼女のコーチ役になることを引き受けました。スポーツの世界でのコーチと同じです。オリンピックのメダリストをはじめとして、多くの優秀な選手の練習はコーチや監督がきびしく管理しています。

 たいていの人間は、一人ぽっちでつらい勉強や練習をしていては、やがて怠け心が出て、だれてしまいます。でも、こわいコーチが見張っていれば、もうすこしがんばります。高い目標を達成したいという本人がくじけないように、叱咤激励してくれる、突っかい棒のような人が必要なのです。

 私は彼女がプロの英文記者としての力をつけるための勉強項目を設定し、毎日の実行ペースは自分で決めてもらいました。そして一ヵ月に一度ほど、その達成度をチェックしました。メニューを100%こなしていれば、私はニコニコ。しかし少しでも怠ければ鬼になって怒ったのです。

 彼女はプライベートでも悩みごとがあったので、ひとつの提案をしました。「どんなに悩んでもいいけれど、8時になったら悩むのは中止すること」というものです。現代社会では人間の生き方には選択肢があまりにも多く、いくら悩んでも「これがベスト」という答えはなかなか出ないものです。悩むのは人生のこやしになりますが、20代の時は答えが出ないままに体調をこわしてしまうことがあるので、「夜になったら悩むことを休憩する努力をしてほしい」と言ってみました。

 最初のうちは、宿題をやり忘れ、頼まれコーチの私は不愉快でカンカン。その後、数カ月たち症状が安定し、本人は「気分が70%ほどに回復した」と言っていたので、すこしはお役に立ったようです。記事もどんどん書くようになり、先日は「いい記事ができた時が一番楽しい」と言っていたので、あとはコーチなしでも、自分で自分を叱咤激励しつつ上達していくでしょう。

イラストは宮城県・日下淳子さん

●特訓メニューは5種類

 この記者はもともと優秀だったのでコーチは楽でした。そうでなかった例もあります。

 私がコーチをしたのはこれが初めてではなく、過去10年に7, 8人引き受けています。事の端緒はバブル時代に新人社員を多めに採用した際に、記者としての力が足りない落ちこぼれの人がでたことです。

 バブル時代には、語学や一般教養の基本的能力・知識よりも、面接の時に声が大きくて元気がありそうな順に採用されるということがありました。ところが入社してみて、やる気は満々だが記事は理路不整然、意味不明な表現があちこちにあるという人がでました。不安になったデスクたちは彼らに仕事の依頼を控えるようになりました。そんな新人に私が声をかけて特訓をしました。

 その後、私が声をかけたり、向こうからやってきて「こっそり特訓してくれ」ということでやっています。

 メニューは5種類です。一つめは「身長の2倍」で、基礎英語力をつけるための多読です。英字新聞・雑誌でも、英語の小説でもかまわないですが、ペーパーバックの量に換算してみて、積み上げると自分の身長の2倍ぐらい(まあ3メートルちょっと)になるくらい、とにかく大量に読んでもらいます。

 とくに力のない人には、「ゼロからやり直し」ということで、英米で英語教育用に開発・出版されている読本を使います。


>ホームページの「これであなたも英文記者」を読みました.
>その中で、英米で英語教育用に開発された読本とありました。
>どんなものか、ぜひお教え願いたいのですが。

これらの本は日本橋丸善の洋書売り場にあった、英米で英語教育用に開発・出版されている初級読本をすべて買ってきたものです。体得した語彙が増えるにつれ、レベルを上げます。→「やさしくたくさん」ページ
 Penguin BooksのPenguin Readers (有名小説を、最初級の場合は基本の300語だけで書き直している)などがあります。
第一線の記者が教える 英文記事の読み方」のPart 1 第8章「やさしくたくさん

─ 英語特訓法 ─」でも解説されています。アマゾン書店 (配送無料、サーチに「伊藤サム」と書くと出てきます)などから注文(ジャパンタイムズ発行、伊藤サム著、CD付属で1500円)していただければ幸甚です。
5種類の特訓メニュー(「身長の2倍」「記事分析」「赤マーカー」「基礎知識」「取材ノウハウ」)についてもこの本のPart 2
第2章に解説があります。

■書くための参考書

この記者特訓を一般学習者用に再現するコンセプトで作られたのが、週刊STの「これであなたも英文記者」コラムです。ほぼ毎週、英語で書く短い課題を出題しています。ぜひご応募ください!。これを本にまとめたのが「英語の書き方」です。

おすすめ文法書は 文法書ページで紹介しています:Basic Grammar in Use(初級) Grammar in Use Intermediate(中級)
おすすめ語法辞典は語法辞典ページで紹介:Basic English Usage(中級)  Practical English Usage(上級。
邦訳あり) 「日本人の英文法」(中級)
そのほかの文法書・語法書は「英語で書く・文法」ページで紹介しています。
辞書は辞書ページにあります。


↑三重県・杉田麟児さん04/1/23+04/7/2


時々、プロに添削してもらうと、自分の弱点が客観的に分かります。

DHCは「英語ライティング」(添削)コースがレベル・目的別にあり本格的。U.S.オフィスでネイティブが二重添削してくれる。

アルク アルクの通信講座には英語ライティングマラソン(添削)などがあります。 


英語学習のための週刊STカバー 総合英語学習・情報紙「週刊ST」は楽しく英語力がつきます

週刊STはどこで買えるのか?

駅売店や大型書店でも販売しています。ご購読(自宅へ毎週配達)されると、割引価格になります。
週刊STの内容パラパラ紹介ページへ 購読ページへ

STはThe Student Timesの略です。



「英文記者」賞 授賞式
(ST04/3/26号で告知)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
伊藤サムよりご挨拶: 本日はようこそいらっしゃいました。「これであなたも英文記者」コラムに、少なくとも一回参加(投稿)した経験があるあなた様へ私がオンラインでお出しする賞状です。あなた様の英語を書く努力を称え、今ここで授賞式をさせて頂きます。

↓賞状はここから無料ダウンロードできます  


*まだ投稿したことがない方は、勇気を出してSTの英作文ページに一度参加してからダウンロードしましょう。「下手だから」「めちゃくちゃな英語だから」といった遠慮は一切無用です。気軽に参加して英語力をつけてください。「英文記者」コラムはよく「無料の通信教育」と形容されました。

「3/26号の「英文記者」賞に自分の名前を入れプリントアウトしたいと思ったのですが、"まだ出したことのない人は一度は出してから"と書いてありましたので、意を決してチャレンジしました。…これからもSTと共に頑張ります」(愛知県・岡本ゆかりさん04/5/7)

ワードファイルです。

読者」と「You」を自分の名前に変えて印刷してください(図解)。


■第254回(04/2/20号)での英語で書く課題は次の通りでした(3/19号で解説しました): 
「英文記者」賞 
  〜殿 
あなたは株式会社ジャパンタイムズ発行『週刊ST』の「これであなたも英文記者」コラムに参加し英語で書く力を向上させる努力をされました よってこれを賞します
(賞状のタイトルと本文です。「〜」にはご自分の名前を入れてください)

おめでとうございます!
できれば壁に掛けて、時々自分の努力に対して乾杯してください。
英語学習において、「人に誉めてもらう」そして「自分で自分を誉める」も大きな力になります。
毎日の食事のときも、どんどん乾杯してください。「いただきます」の前にお茶でも持ち上げ、一言あいさつを述べ(「私の努力に乾杯!」や、なんらかの小目標達成を口にする)、自分の努力を心から称えましょう。Self-congratulationsを習慣にしてください。(→やさたく本p.118)

■授賞式後のレセプション
「コラムに参加し英語で書く力を向上させる努力をされ」た読者たちとご歓談ください

○ちんぷんかんぷんでしたが、すごく楽しかったです。人から誉めてもらう機会がめっきり減った昨今、自分で書いているのにもかかわらず、伊藤サム様に努力賞として誉めていただいている気がして嬉しくなりました。でも、私はちゃんと自分を表彰できているんでしょうか?(笑)(広島県・大森智子さん)

○さっぱり分かりません。今回はお休みしようかなと思いましたが、応募を始めたばかりですし、恥をかいたほうが進歩するかなと、気を取り直して応募致します。(東京都・中村敏子さん)

○とても無茶苦茶な英語ですみません。オリンピックイヤーですし、参加することに意義があると思って投稿します。(奈良県・福本京子さん)

○今回のように自分のレベルより高い課題だと、最初からあきらめがちになりますが、しめきり日が近づくにつれ、じりじりと焦りが…。間違ったって挑戦しないよりは! と思いながらがんばる気になっています。(北海道・門紘子さん)

○賞状をイメージして今回の課題を仕上げてみました。一文字ずつ心を込めて書きましたが、訳のあちこちに不安が残っております。「実際に賞状がいただけるぐらいに英文が上達したらいいのに」と思いながら仕上げました。...どう表したらいいのか、細かい部分を悩みだすときりがなく、なかなか書き出すことができませんでした。というわけで、締め切りぎりぎりです。ようやく間に合いました! (埼玉県・的埜祐子さんの美しい手作り賞状。ファックス応募)→

■以下は04/3/26ST「英文記者」号外に掲載したコメントです。

○こんな賞欲しいです!!(広島県・下田昌恵さん)

○「今週は今までで一番難しかったです」(宮城県・小林睦月さん)

○「今回の課題は、今までの中で一番難解でした。表彰状の英文を一度も見たことがなかったものですから想像もつかなかったです。ところで、この賞、私はだれから頂くのですか? You should give yourself a pat on the back.で自分自身をほめてあげるのですか? それともサム様から?」(愛知県・山田洋子さん)。

○「難しくてお手上げ状態でしたが、必死で表現しました。この努力に対して、自分自身に表彰状をあげたい心境です。このコラムのおかげで、どんなこともあきらめずになんとか自分なりに表現してみる根性が養われたように思います。感謝!!!」(京都府・藤田佳予子さん)

「長い間、考えに考えました」(埼玉県・椿山信子さん)

○「1週間あまり頭を抱えていました。気が付けば締切日で、破れかぶれで投稿です」(大阪府・播磨佳代さん)

○「今回の課題は本当に難しくて頭が痛くなりました!何もかもが分かりません! よっぽど今回はパスしてしまおうかと思いましたが、こんな英文でもすごく苦労したので、とにかく投稿だけはすることにしました。半分やけで、送信をクリックします!」(神奈川県・相澤憲子さん)

○「あー、なんか恥ずかしいです。でも送る!」(神奈川県・瀬戸亮子さん)

○「モデル訳が出ましたら、ぜひ賞状を作ってみたいと思います」(滋賀県・若城啓子さん)

○「もう今週の課題はさっぱり分かりませんでした。こういう賞がもし本当にあったとしても、永遠にもらえなさそうです…。せっかく書いたんだし…と思って恥を忍んでお送りします」(千葉県・高橋弘幸さん)

○「書く力が向上した、ではなくその努力をした、ということは、投稿している人はみなこの賞を頂けますね。今回は今までで一番悩みました。もうパスするしかないかとめげかけました。以下、悩んだ項目を列挙します…」(茨城県・西山広子さん)

○「今週の課題は、参加者全員が自分たちに贈る努力賞ですね。完璧でなくても、それぞれが努力して手作りしたうれしい賞状です」(山口県・安井純子さん)

■受賞式(ダウンロード)後の言葉

初投稿です。父は…「週刊ST」を楽しみにしているようです。…ある時は、「これであなたも英文記者」の表彰額を壁に掛けているのを見ました。…リタイアしている父が楽しく嬉しそうに「あなたも英文記者」の英作文を考えている姿には負けてしまいます。 愛媛県・渡部健二さん04/6/18

先日のサムさんからの「賞状」ですが、私も一応ダウンロードしました。でも、せっかくの賞状なので、普通の用紙でなく、もう少し綺麗なイイ紙に印刷したいので、まだプリントアウトはしていません。近いうちに印刷をしてしっかり保管しておきます。すできな企画をありがとうございました。!!(京都府・陰山泰子さん04/4/9)

「英文記者」賞状、ありがとうございましたっ!もちろん、名前を入力しダウンロードしました。読者を楽しませてくれるその才能、心憎いですっ!何年か前に、天皇と皇后が互いに「努力賞」と「感謝状」のやり取りをされていましたが、僭越ながらお返しに、一読者の私から伊藤サム様へ「感謝状」(気持ちだけですが…)を送らさせていただきまーす。(広島県・大島智子さん04/4/2)

早いもので、このコラムに応募し始めて一年がたちました。いつも、稚拙な訳文を読んでいただき、ありがとうございます。昨年の今頃、思い切って作品を送ってみてよかったと思います。考えてみれば、作品の出来はともかくとして、今のところ毎回応募しているようです(自分で言うのもおこがましいのですが)。だから、先日の「英文記者賞」は皆勤賞として、ありがたく頂戴することにしました(たまには、ご褒美あげなくちゃ、と思いまして)。今後も、へこたれずに応募し続けますので、どうぞよろしくお願いいたします。(神奈川県・福井ゆうこさん)

ここのところ思わぬミスが続き…少々落ち込み気味です。そんな中、サムさんのサイトの賞状を、私の名前でプリントアウトさせて頂きました。ぴったり納まり、とても立派な賞状です。いつもこれを眺めながら、誉めて頂いた気分になって、これからも努力を続けたいと思います。(埼玉県・田中和子さん04/3/12)

早速、「英文記者」賞をダウンロードして、厚めの光沢紙に打ち出してみました。すてきな賞状が出来上がりました。自分の名前の入った賞状を見ると、ご褒美をいただいたようでうれしい限りです。(山口県・安井純子さん04/3/23)

前号の号外(3/26号)では、英語賞状について書かれていました。見たことがない課題だと思ったら、英作文史上初(?)の課題だったのですね。投稿されている皆さんも悩まれていることが分かり、少し安心しました(でも優秀者が多いのでびっくりです)。賞状は早速ダウンロードしました。カリグラフィーで書かれている方もいてびっくりです  神奈川県・野村宜史さん04/3/19

英文記者賞 ありがとうございます。なんだか嬉しいです。さっそくダウンロードさせていただきました。記念にプリントアウトしようと思います。 千葉県・藤原晃代さん04/3/19

「英文記者」賞 もらえてうれしいです。実は、高原記者が「身長の2倍」を達成して、サムさんから賞状をもらったのを見て、「いいな〜。私も欲しいな〜。」とひそかに思っていたのでした。さっそくダウンロードして、大切にとっておきます。  宮城県・小林睦月さん04/3/19

賞状、ありがとうございました。何かあるのでは…と思っていましたが、さすがサムさん!発想がユニークですね。  岐阜県・加藤理恵子さん

↑ページトップから読む  英文賞状の書き方コーナー




■課題と投稿の例

 

1999

 

1999

 

2000春

 

 

No.226 03/7/18

 

 

No.241 03/11/14
  「電話は1876年に米国で発明された。今では世界中に普及している。テレビ電話になり、テレビ番組を見ることもできる携帯電話もある。」

 

No.269 04/6/11

 

 

 

 

No.273 04/7/9

 

 

No.277 04/8/13

 

280 04/9/3

 

No. 285 04/10/8

 

 

 

○2005 「2月18日号の課題」

A series of Middle East peace talks is being held in Seattle, Washington. The succeeding meeting is going to take place on Friday, March 18, in Washington D.C., the capital of the United States.

サムさん、こんにちは。

連載300回、おめでとうございます。

 サムさんは読者に支えられての連載と書かれていましたが、 添削される私も同様で、サムさんに、 そして課題を出している方々のコメントが励みになって 投稿し続けられているのだと思います。

 出さないことは簡単なのかもしれませんが、 もう出さないと気持ち悪いという状態になっています。(投稿中毒?) No.299(号外)では多くの方のコメントが出ていました。

 その中で、茨城県の西山広子さんの「数字で上達しているのがわかる」という コメントがありましたが、本当にその通りです。

 長く続けているからこそできるコメントです。

 これからもその数字(優秀者になる回数)を1つでも増やすよう励みたいと思います。

 さて、本課題です。

 @ワシントン州シアトルで一連の中東和平会談が開かれている。

     ワシントンとワシントン州では位置が全く逆ですね。

     「一連の〜」は以前の課題でもありました。

     "a series of 複数形" の形で、動詞は単数形です。

 A首都ワシントンで続きの会議が3月18日金曜日に開かれる。(内容は架空です)   

  「続きの会議」の「続きの」で迷いました。

     succeeding? successive?     インターネットで先日教えていただいた " " 挟みで、     "succeeding meeting" と "successive meeting" を google 検索しました。

     結果は、     

succeeding meeting = 8830     

successive meeting = 557     

多い方がまあ合っている方だと思いますので、     succeeding meeting としました。

 では、宜しくお願い致します。

 (神奈川県・野村宜史さん 05/2/18)


No.282 04/9/17  応募299通

この課題につきましては、
→「あと半年の命」投稿作品例特集ページ
に投稿例多数を収めました。




ST「英文記者」読者の声  
「サム本:英語の書き方」末尾にも多数あります。

ST投稿作品に添えて、コメントを毎週たくさんいただいています。すべて楽しく読んでいます。ありがとうございます!
ここでごく一部を紹介しています。
投稿作品のコメントは、応募されたお名前で掲載します(つまり実名で掲載。匿名で応募されている方は匿名)。コラム上で時々、私の本やホームページに転載されることがある旨をおことわりしています。2001年まではウェブサイトでは匿名に変えていましたが、2002年より原則実名とします(匿名にする場合もあります)。
------- STより --------
●おことわり: 「これであなたも英文記者」 応募作品と作品に添えられたコメント・イラストは、ほかの出版物など(学習本や伊藤サムのウェブサイト「英語の世界」〔http://homepage1.nifty.com/samito/〕など)にも掲載されることがあります。本への掲載は数年後になることもありますが、どうかご了承ください。



■連載終了へのコメント・寄せ書きから 
お叱り、ご落胆、励まし、記念の書など、多くのコメントをいただきました。ご心配をおかけして申し訳ありません。
頂いた「英文記者」応募作の一部です(各回ごとに分類し大型封筒に入れて積んだもの) →
六年半分ですので、ダンボール10箱ぐらいに達しました。

■05/3/23トップページの電光掲示板より: ST「英文記者」連載は今春で終了になります。長時間かかるST執筆とジャパンタイムズ編集との両立に悩みながらがんばってきましたが、300回達成を区切りしたいと思います。ご愛読・応募いただいたすべての読者に感謝いたします。内容は順次本になる予定です。ありがとうございました。

第314回 05/5/20課題
残念ですが、これが私が書く最後のコラムです。喜ばしいことに、私の友人たちがコラムを続けます。(長い間お世話になりました。伊藤サムによる最後の出題になりますので、すべての方が応募されることを願っています


Subject: News5/6

5月6日号の課題

My English teacher , Mary Smith , comes from California.
Her mother is a police officer. She lives in Los Angels.


サムさんに直接課題を見ていただけるのは、あと3週なので
今週から3回にわたって「さよなら 伊藤サム先生特集」をします。

第1週目は僭越ながら、「私の思い出の課題ベスト5」です。


第5位 2001年12月7日号課題

美容室の広告にチャレンジ!の課題です。時事課題もニガテなのですが
調べればなんとか書けます。しかし、「自分で考えてみてください」という
想像力が必要な課題がでると夜も眠れなくなり、1週間ずっと課題のことで
頭がいっぱい
になっていました。


第4位 2003年7月18日号課題

ジョークを考えるという課題です。同時にユーモアセンスも問われるので、
「はぁ〜、ニガテなのがまたきた」と思いました。
自分の作品がモデル訳になった、最初で最後の記念の課題です。


第3位 2000年7月21日号課題

金魚の課題です。新聞記者になったみたいに記事の構成なども考えさせられ、
楽しかった思い出のある課題です。
この頃にちょうどサムさんの「英文記事の読み方」が出版され、このお話の詳しいことを
読み「平凡な毎日でも、続けてればいいこともあるもんだ」としみじみしました。


第2位 2002年3月15日号課題

「英語で俳句を作ってみてください」という課題です。
1週間考え続けても思い浮かばず、このときばかりは「今週はパスしようか・・・」
と真剣に思いました。


第1位 2004年2月20日号課題

賞状の課題です。見当がつかなかったので、ネットで探しまくったのですが収穫なし。
私にとっては最難関の課題で、手も足もでませんでした。



すべての課題が思い出深いのですが、特に思い出深かったものランキングにしてみました。
来週は「私の思い出の号外ベスト5」です。


話は変わりますが、私の「英文記者ノート」の写真を添付しました。
ウイルスメールと間違えられ、削除されないことを祈ります。
今度は画像がうまく送れてると良いのですが・・・    宮城県・小林睦月さん 06/5/13

 

○サムさんこんにちは。暑い日が続きますがお元気でしょうか。「書き方」本脱稿したとのこと。相変わらずお仕事が速くて「すごい」と思います。私もサムさんにいただいたアドバイスのおかげで、なんとか仕事をがんばれています。
ノート画像、届かなくて残念です。私もウイルスメールだと思われることを懸念していました。直接送ればよかったですね。ということは、一番最後の日に作って送ったサムさんへの感謝状も見ていませんか?ついでに添付しておきました。今度こそは届くといいのですが。(今回ダメだった時は、お手数ですがまたメールをください。ここまできたら何度でも送ります。実は私のパソコンの使い慣れているメールソフトがなぜか消えてしまい(再インストールも不可)、慣れないメールソフトを使っているので今回うまく送れているかどうか不安なのです。)
... 新しい先生方の「英文記者」も楽しそうですね。でも、最近私の身の回りでは悲しい出来事が重なり、今のところ課題に取り組む心の余裕がありません。それと、少し敷居が高くなったような感じもします。(私だけがそう思うのかもしれませんが。しいて言えばサムさんの「英文記者」の最初の半年くらいの課題レベル)。でも「英文記者」に投稿する方は上級者の方が多いので、取り組みがいがあるし、自分の実力よりも少しレベルが高いものにも挑戦しないと力がつかないので、それはそれでよいと思います。私も落ち着いたらまた投稿したいです。
書き方」本第2弾も楽しみにしています。感想などもまたメールしますね。サムさんの益々のご活躍、陰ながら応援しています。  宮城県・小林睦月さん  05/8/31

 

-------------------
小林さん、ついに無事到着しました。ありがとうございます。多くの方が「ノートをつけている」とおっしゃっていたのですが、初めて実物を見せてもらいうれしいです。
感謝状はとても励みになります。つらいときに眺めようと思います。サイトの英文記者・音読前置詞のページにアップさせていただきます。 伊藤サム05/9/3

 



○こんにちは。英文記者のコーナーでお世話になっておりました谷知子です。お元気でいらっしゃいますか?
英文記者の最終回では、私の作品を取り上げてくださいまして、ありがとうございました。優秀者の欄に載る以上に嬉しかったです。あまり勉強しないので、きっと私の応募作を見て苦笑されることが多かったのではないかと思います。いつもわかりやすい解説をしていただき、私なりに冠詞なども少しは理解できたと心より感謝しております。
最終回に載せていただいたので、どうしてもお礼が言いたくてメールしました。ご多忙と存じますので、返事は結構です。今後とも益々のご活躍をお祈りしております。お体を大切にお過ごしくださいませ。本当にありがとうございました。 兵庫県・谷知子05/6/18

○ときどき投稿していた   と申します。5月20日号の課題文を読んで初めてその事実を知り、大変驚きました。何せ、約三年前に購読を始めたときからのおなじみコラムだったものですので。
本当にお世話になりました。毎号、よく知っている表現が侮れないものであることを認識させられていました。
サムさんが退かれるのは淋しいですが、今後も投稿は続けようと思います。
サムさんの活動に、これからも注目しています。 A.A.さん05/5/23

○私の方も、これがサムさんに書く最後のコメントですね。…数えてみたら、今回が145回目の投稿でした。…3年目からポツポツと自分の名前を見つけることがあったりして…。あまり自覚はないのですが、これって少しは力がついたということですよね? 「ハチャメチャな英文でもいいからどんどん送ってください」というサムさんの言葉に勇気をもらって参加し始めて本当に良かったと思っています。 神奈川県・相澤憲子さん05/5/21

呼びかけにこたえて最後の課題に応募いたしました。伊藤さんのコラムは、学校で習った英語と巷に氾濫する実用英語学習のすき間をうめる貴重な学習の場でした。私がSTをやめなかった大きな理由のひとつは伊藤さんのコラムが続いていたことにありました。目からうろこが落ちるような新発見?や、いままでなんとなくあいまいに了解していたことへの理論的な解説、など毎回本当に読み応えがあり、私の英語への理解もずいぶん深まったように思います。 すべてのことに終わりがあるのは世の習いとはいえ、やはりさみしいです。 東京都・高野政子さん05/5/20

埼玉県・的埜祐子さん05/5/20

神奈川県・上山昇一さん05/5/20

静岡県・田中久代さん05/5/20

東京都・猿渡順子さん05/5/20

神奈川県・田中良子さん05/5/20

京都府・桜井千歳さん05/5/20

千葉県・新村洋江さん05/5/20

神奈川県・二見政二さん05/5/20

熊本県・佐竹正恵さん05/5/20

北海道・門紘子さん05/5/20

三重県・前幸子さん05/5/20

 「遂に最後の課題になってしまいました。このコラムに出会ってから、言葉では言い尽くせないほど楽しく充実した英語の勉強を続けてこれました。コラム開始から今回まで、「号外」も含め全て大事にファイルしてあり、参考書としてなくてはならない物になっています。毎週毎週、新しい項目が増え続け、より中味が濃い物になっていく自分だけが持てる宝物です。投稿した課題もFAX送信した原稿全てとってあります。送信ボタンを押して自分の課題が読み込まれ送信完丁の音を聞いた時に、「無事に課題を提出できた」と、より実感出来るような気がしてあえてメールは使いませんでした。
 これらの宝物を与えてくださった伊藤サム様、本当にありがとうございました。もう少しサム様の授業は続きますが、今回が最終課題提出という事なので少し早いですが言わせてください。
ありがとうございました、そして、お疲れさまでした!!」(山口県・安井純子さん05/5/20)

○410.   お疲れ様でした&ありがとうございました    じゅう      2005/05/13 (Fri) 14:21
サムさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
長きにわたり、「これであなたも英文記者」の添削、執筆、
本当にお疲れ様でした!!!
そして、ありがとうございました。
仕事が忙しくなってから提出できなくなりましたが(言い訳?)、
最後の回は、さきほど提出してきました。ありきたりの駄作ですが…。

毎日仕事で英語に触れているのに、ホント、上達しないです。
勉強したい時には時間と体力が不足というところです(^_^;)。
ピーター・バラカン氏の逆バージョン(←私はオンナですが)が、
大の理想なのですが、一生理想で終わりそうです…。イカン、イカン!
今頃から諦めていては!!!
でも、帰国子女(アメリカに居たらしい)の、会社の営業のお兄さんに
「英語がBritishですね。どこでどうやって勉強したの?」と言われて、
ちょっとだけ、ほっとしました。
精進、精進!中・高の教科書と、Penguin Readersを人生の友にして(←大げさ)、
やさたく」を継続します。

お身体にお気をつけくださいね!
私は太ってないのにコレステロール値が高くて、軽いショックを受けています。
食事に気をつけます…。

取り急ぎ!  


○サムさん、お久しぶりです。すっかりご無沙汰していますが、STは忘れたことがありません。

というか、いまも私の愛読書です。なかなか投稿できないまま、サムさん引退のニュースに出くわしてびっくりしています。

でも編集長になられて、後進へ道を譲るのですから、これは喜ばなければいけないことですね。おめでとうございます。

フアンとしては寂しいですが、STがなくなるわけではないので、これまでどおりフアンでいさせてください。

◆そのうちにご報告しようと思っていたのですが、実は昨夏、2週間シカゴ郊外のエバンストンで過ごしました。

不思議なもので、落第生だった私も、毎週、毎週課題に触れていたせいか、英語で話すことが怖くなくなっていました

2週間の間、時に不自由することもなく会話が出来ました。そのことを真っ先にサムさんにご報告しようと思ってすっかり遅くなってしまいました。

◆さらにその2ヶ月あとに今度はまったくの一人でドイツへ10日間行ってきました。

こちらはほとんど辞書も使わずに、全てのことが出きました。

私にとっては奇跡でした。新幹線とまでは行きませんが、ママちゃりぐらいにはなれたかなーと思います。

◆サムさん、丁寧なご指導、心のこもった教え、メリハリのある出題、本当にありがとうございました。

まだまだ卒業したくないけど、今までの教えを守り、これからも英語と仲良くやっていくつもりです。

◆人生の中では短い出会いであったかもしれませんが、中身の濃いサムさんの教室、決して忘れません。ありがとうございました。

どうぞお体に気をつけてますますご活躍ください。一度でいいから実際にお目にかかってお礼が言いたかったです。それだけが残念です。   愛知県・泉和恵さん 05/5/12  

 

 4/15号の提出が最後かと(勝手に)思い込み、大変失礼いたしました。 昨日 5/6号を拝見し、まだもう少し続けてくださるのかしら、と少し期待感が生まれ、まだ終わりではないかもしれない、良かった・・・とほっとしたところでした。そして昨夜遅く、久し振りに Explorer からサムさんのHPに入りましたら、動く表示で 6/24号が最終執筆号になるとの報が流れていました。最近、Explorer の調子が悪く、変な画面が出てきたりしていましたので、HPは Netscape から見ていました。でもこちらからサムさんのHPに入ると、その動く表示が出ていないのです。それで「いついつまで」という情報を知らないままでいたのですが、このたびそれもはっきりいたしました。今月で終わりとばかり思っていましたので、1ヶ月でも私の中で長くなってくれたことは嬉しい限りです。

号外もあと2回、読めますか?楽しみです。このコーナーの始まりの頃から、サムさんの簡潔で分かり良い、そして端正な文章が好きでした。あと2ヶ月間、一行一行噛み締めながら、読ませていただきます。

 5/6号では、名詞句の構造について、よく理解できました。 以前、2月のJT、Q&A で「英語の名詞句の性質上、・・・」という一節を目にして、「名詞句の性質」って何だろう?、とその時思いました。その後、いろいろ勉強していくうちに大分わかってきましたが、今回それが決定打のように分かりました。名詞句についてこれだけ詳しい説明は他では中々見ないですね。今までは英語の名詞句の構造も単に、関係代名詞以下が形容詞のようになって、名詞(先行詞)を修飾しているとしか考えなかったのですが、実はもっと奥が深く、言い表されていない部分も暗に語られているということが分かりました。日本語の名詞句は、素直にそのまま理解していいのに、ここにも両者には大きな違いがあるということですね。

 私はこのコラムによって、英語のいくつかの用法について全く間違えて理解していたことを知り、それを180度転回して正していただきました。小さいことでは、最近になって "for the first time" の使い方がそうであり、大きなことでは何といっても冠詞と過去完了の概念、それに関係代名詞についてなどです。

このコラムの記念すべき300回目に、私の疑問に関する課題が出題されましたことを、大変光栄に思っております。そしてその後も、関連した課題文を出題していただきまして、嬉しさで何度も胸がいっぱいになりました。 本当にありがとうございました。

 これからは時々に拝読するJT紙面でサムさんのご活躍ぶりを拝見し、心より応援させて頂きたいと思っております。それにサムさんのHPも、時々おじゃまさせていただきますね。ではあともう少しの間、STでのご指導をよろしくお願いいたします。 お体、ご無理をなさいませんよう、くれぐれもお大切になさってください。   埼玉県・桃さん05/5/2


○「英文記者」終了してしまうのですか?がっかりです。子供も1歳になり少し手がかからなくなったのでまた、がんばろうかなって思ってたんですよ。サムさんはお忙しいんですね。 静岡県・keiさん05/3/29
-----------------
後輩記者たちがコラムを続けてくれることになりましたので、ぜひまた作品を送ってください。 

○宮城県 小林睦月さん05/3/27
サムさん、こんにちは。
「英文記者」には毎週投稿していましたが、直接メールは初めてなので緊張します。
「英文記者」の連載が終わってしまうそうで、びっくりしました。 終わってしまうということはもしかして、JTの編集局長になられたのかなと思い、今朝届いたSTを見るとやっぱり・・・でした。 おめでとうございます!サムさんには直接お会いしたことはありませんが、毎週わかりやすくてユーモアに溢れた文章を読んでいて、「わぁ〜、世の中にはこんなに頭のキレる人がいるんだ・・・すごいな。きっとエラくなる人なんだろうな。」と思っていました。 そして、6年半執筆お疲れ様でしたと同時に、ありがとうございました。 新聞の編集の傍ら、毎週毎週読者からの課題にすべて目を通し、講評を書くのは本当に大変だったと思います。いつも「この人はいつ寝てるんだろう?」と毎週の課題よりもギモンに思っていました。
私も毎週課題を送るのが本当に楽しくて、優秀者になったり号外で質問に答えてもらったりすると有頂天でした。課題を解くのも楽しかったのですが、サムさんに日頃の出来事などについてのお手紙を書き、またそれを読んでもらえるということのほうが嬉しくて続いていたような気がします。
ここ数ヶ月、私の生活も劇的に変わり、課題を投稿する余裕がなくなっていました。
........................................ 昨日久々にサムさんのサイトを見ると、連載終了のお知らせが・・・。 最後まで「皆勤賞」を続けたかったのですが、ここにきて投稿を続ける余裕がなくなってしまったのが本当に心残りです。 でも、残りあと数回ありますよね。頑張って投稿したいです。 .....思えば連載が始まった98年の10月から偶然STを購読し始め、投稿を続ける余裕がなくなった時期に連載が終了。ご縁を感じると共に、神様が私の英語を上達させるためにすばらしい先生に会わせてくれたのだと思っています。
いままで「ラインダンス見てみたいな〜」と思っていたのですが、サムさんのご多忙ぶりを思うと直接メールできませんでした。でも、今回はちょっとプライベートなことを書いたのと、どうしてもお礼が言いたくて直接メールしてしまいました。 長い間本当にありがとうございました。毎週本当に楽しかったです。 また機会があれば、連載再開してくださいね。これからはHPの更新とJT、サムさんの新刊本を読むのを楽しみに生きていきます。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。 サムさんの今後のご活躍とお幸せをお祈りしています。 宮城県 小林睦月

追伸もし、よろしければサムさんが読んで参考になったビジネス本(和書でも洋書でも)を教えていただけないでしょうか。サムさんは優秀な記者・編集者であると同時に、優秀なマネージャーだと思います。 もちろんそれは、サムさんのお人柄がすばらしいのと、豊富な経験、能力、実績に裏打ちされたものであり、私などが同じ本を読んでも無駄かもしれませんが、HP上などで教えていただけたら幸いです。

---------------------
ご心配をかけてすみません。以前にも引退を考えたのですが、
小林さんには「おばあちゃんになっても」投稿したいと言われていたので、もう少し頑張りました。
去年の7/9に、投稿作品に英文記者ノートの画像2点を添付していただいたのですが、なぜか画像が開きませんでした。また見せていただく機会があればwebなどにアップしたいと思っています。
ビジネス本はThe One Minute Manager(米The One Minute Manager) というのが役に立ちましたが昔の本です。
本ではないですが、つらいときは私は子供のときに読んだ、
憂きことの猶このうえに積もれかし 限りある身の力試さん
という短歌を思い出しています。
小林さんはぜひ英語力も生かして社を守っていってください。
伊藤サム05/5/1

先日は大変お忙しい所、お返事を頂きありがとうございました。

>ご心配をかけてすみません。以前にも引退を考えたのですが、小林さんには「おばあちゃんになっても」投稿したいと言われていたので、もう少し頑張りまし>た。

ずーっと続けて、私の老後の楽しみにしたかったのですが残念です。サムさんのわかりやすい解説を読めなくなるのはとても寂しいですが、いつかまた、機会があれば再開していただけるとうれしいです。

>去年の7/9に、投稿作品に英文記者ノートの画像2点を添付していただいたのですが、なぜか画像が開きませんでした。また見せていただく機会があればwebなどにアップしたいと思っています。

はい。今月はサムさんに直接課題を見ていただける最後の月になるので、頑張って全回提出します。いたって普通の(その上、何回も見直しているので汚い)ノートなので改めてお見せするのは恥ずかしいのですが、その時に一緒に添付したいと思っています。

>ビジネス本はThe One Minute Manager というのが役に立ちましたが昔の本です。

早速購入しました。物を書く一流のプロの方に薦めていただく本は「どんな本だろう」と届くのがとても楽しみだったのですが、読んでみての感想を一言で言うと・・・「やさたく【ビジネス版】」。

Once there was a bright young man〜で始まるので、なんだかSTの昔話を読んでいる気分になりました。中学生でも読める英語で字も大きく、たったの100ページ。余計なことは書かれておらず、シンプルにマネジメントの基本だけを3つ。

基礎はとても大切。「そんなことわかってる」と思うものこそが基礎の部分で、それが本当にできているかと改めて問われてみると、人間は「忘れる」動物、どこかが抜け落ちてしまいがち。家なら基礎がしっかりしていないと崩れてしまう。だから常に基本を復習することが大切。

と、この6年半の間にサムさんに教えていただきましたが、私もその通りだと思っています。シンプルだと相手に伝わりやすい、この本はマネジメントの本質がやさしく書かれており、何回でも読み直したい本です。

the one minute manager はサムさん、the young manは自分になったつもりで読みました。 この一分間シリーズは他にもあるようなので、他の本も読んでみたいと思っています。 良書を紹介していただきありがとうございました。私にはぴったりの本でした。やっぱり、サムさんに聞いてみてよかったです。

>本ではないですが、つらいときは私は子供のときに読んだ、憂きことの猶このうえに積もれかし 限りある身の力試さんという短歌を思い出しています。

この短歌を教えていただいて以来、最近毎日思い出しています。つらいことは自分の力を試すチャンスだと前向きに考えるようにすると、なんだか元気が出てきます。

英文記者ノートと共に、本も短歌も一生持っている私の宝物になりました。サムさんには英語だけではなく、いろいろなことを教えていただき心から感謝しています。どうもありがとうございました。

追伸 ラインダンス、すごく可愛かったです。今日もまた見れるのが楽しみです。   宮城県小林睦月さん05/5/9

○伊藤サムさん4月22日号「週刊ST」の「これであなたも英文記者」(号外)を読んで私は「ショック」と「やはり」という二つの複雑なおもいにかられました。以前、サムさんにメールを送らせていただき、サムさんのお仕事がいかに大変であるか私の懸念を述べさせていただきましたが、その心配が現実のものとなってしまったのは誠に残念です。(まして交通事故に遭いそうになられたとはお身体が限界だったのですね。) 毎日、ジャパンタイムスの編集、管理職としての仕事に加え「これであなたも英文記者」への毎週300通を超える投稿を全てチェックする労力は想像をはるかにに超えてどんなに大変なことであったかと思います。サムさんのお身体を考えれば今回のことは残念ですが、よき選択ではないでしょうか。どうかもうすこしゆっくりした時間をとってください。
書店には数多くの英語(特に英文法の)の本が積んでありますが、サムさんのように洗練された教養、多くの知識、経験に裏打ちされたやさしく丁寧な解説はなかなか見当たりません。「なるほど」と納得する説得力があります。私とってサムさんの講演を2度拝聴したことは貴重な体験であり、2005年4月15号に私の投稿がとり上げられたことは私にとって記念すべき出来事でこれからもこの事実を大事にして英語の勉強の励みにしていきます。本当に長い間お疲れ様でした。どうかこれからもお身体に気をつけられ私達英語を勉強する者へ力になるようご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。草々 片野眞作05/4/24

◯2.tome2005/04/06 16:21
>>1 
サムさん 

私は数ヶ月前にSTの購読を開始すると同時に『英文記者』に投稿し始め、これからもずっと投稿を続けようと決心していたので、企画終了と聞いて愕然とし、後輩に託して企画継続と聞いて大変喜んでいます。 
このような企画ものとして、NHKラジオ講座の『ビジネス英語』テキストに連載されている『Writer's Workshop』があり、こちらも数年来投稿を続けています。こちらは文が長く、内容も決して「やさしく」なく、佳作者に選ばれることも滅多にありません。そこでもう少し基本的なことからキッチリ学習しようと思い、『英文記者』に投稿し始めたしだいです。 

これからもずっと継続してくださいね。 
サムさん、ひとまずお疲れさまでした。大変感謝しています。「書き方」本も期待していますので、体をこわさない程度に頑張ってください。応援しています。


○コンマの使い方がわからないよー。。。ということよりも、このコーナー、終わっちゃうんですか?何げなくサムさんのウェブサイト見てたら、"連載完結"の文字が。。。 あまりに突然な事だったので、びっくり。最近は毎週投稿できてるし、この勢いで今年は1回でも優秀者欄に載りたいなーと思っていただけに。。。 ショック。
終わると知って今さらなんですが、300回達成おめでとうございます。(まだ言って無かった気がするので。。。) このコーナーを6年も続けたきたサムさんが、誰よりも、何よりもスゴイと思います。毎週300人の生徒をかかえていたんですもんねー。私からは想像もできないほどの大変さだったと思います。
これからSTを開くときのドキドキを味わえなくなるのと、サムさんのわかりやすい解説を読めないのかと思うと寂しい限りですが、サムさんがちょっとは激務から解放されるのは、うれしいことでもあります。(本音は、やっぱり続けて欲しいけど。) 長期間、おつかれさまでした。といっても、まだ終わってないんですけどね。。。  兵庫県・長野和子さん05/3/18

○まさか、この課題が最終なんてことはありませんよね(号泣)  春は別れと出会いの季節とよくいいますが、まさかこのコーナーがなくなってしまうなんて、あまりのショックに呆然としています。長い間連載お疲れ様でした。たくさんのことを教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。あれだけ苦手で大嫌いだった英語を「書く」楽しさを知ったのもサムさんのおかげです。本当にありがとうございました。 福島県・谷野恭子さん05/3/18

○353. あまりのショックに…… 透子 2005/03/24 (Thu) 22:03
え、「英文記者」終了しちゃうんですか! あまりの衝撃に頭がクラクラしてます。これからどうしたらいいのでしょうか?

-----------------------------
皆さん、叱咤激励ありがとうございます。4/1から私は別の激務についていまして、やむなく『英文記者』執筆は後輩記者に託すことになりました。今、新『英文記者』の企画をしていますのでご期待ください。引き続き楽しくご応募ができると思います。当面、私が監修する見込みです。


■通常の読者コメント

○こんにちは、お久しぶりです。11月18日号に久々に優秀者欄に載りました!とっても嬉しいです。おかげで会社への足取りは軽いです。(帰りは疲れて重くなっています。。。) スポーツ欄はほとんど読んだことがなかったのですが、新・英文記者のコーナーにスポーツが取り上げられるようになってから気をつけて(!?)読むようになりました。まだまだ未熟者なのに、非常に単純な性格なので掲載されるとその嬉しさを抑えきれずに家族に自慢しています。今月の自分へのご褒美はサムさんの新刊です。まだ買えていないんです、すみません。。。本を買ったらまた感想を送ります。寒くなってきました、激務が続いていると思いますがどうかお体にお気をつけください。  東京都・青柳佐世子さん05/11/16

伊藤サム様 日ごとに暖かく春めいてまいりましたが、サムさんには毎日、ご活躍のことと思います。
さて、このたび4月15日号「週刊ST」の「これであなたも英文記者」に思いもかけず私の英文が掲載されサムさんのコメントをいただき大変感激しております。色々考えて作文しました努力が報われたと思っております。ありがとうございました。言い訳などしたくないのですが、Minniの後のピリオドはコンマのつもりで打ったのですが、手許が狂ったようです。skiingはうっかりしました。確認はしたつもりでしたが作成した後の再再確認が必要ですね。今まであまり注意しておりませんでしたが、新聞には本当にミスがないですね。すごいことです。
今回のことは私がST(Student Times時代を含めて)と長年かかわってきたことの証になり、読者15万人(全ての読者が目にしているとは限りませんが)が私の名前を目にしたことを考えると誇らしい気持ちになりました。さらに一層努力し今度こそ優秀作品に名前が載るよう頑張りますので、今後ともご指導、ご鞭撻 宜しくお願い申しあげます。
本当にありがとうございました。 まずは御礼まで。 草々   神奈川県・片野眞作さん05/4/11

○ライティングの講座や教材が巷にあふれておりますが、私はこれ一本です。 千葉県・花島克臣さん05/4/1

○3月18日号の課題講評で、とてもわかりやすい定冠詞の説明をしていただき、(Middle East peace talksにつくtheについての説明部分)、私のように目からウロコが落ちて感動した方が他にも沢山いらっしゃるのでは…と思いました。
毎回、専用のノートに書き込んで答え合わせをします。自分の解答の間違いばかりが目に付いて正直つらい〜ということのほうが多いのですが、こうして時々水面から顔を上げた時のように視界が開けるときがあって、そういうときはサムさんに(必死で…)ついてきて良かった!と実感します。 東京都・白壁美香さん05/3/11

○2月18日号のコメントの中にあった「(和英辞典で引いた単語の)個別のニュアンスは英英辞典などで引き直さないと分からない」ということ、私の作文への強いアドヴァィスになりました。いつも入り口のところでうろちょろしているな、と自戒しています。 岩手県・菅野貞子さん05/3/18

○すごくシンプルな文章なのに、訳すとなると沢山の障害があり大変ですが、めげることなく続けていきたいと思います。 兵庫県・赤木麻華さん05/3/8

○3/4号で、また、また、自分の名前を見つけることができました。…はじめてモデル訳に採用されたときもうれしかったのですが、「まぐれかも知れない。問題が、たま、たま、ツボにはまっただけかも」と思っていましたが、今回は、「もしかしたら、実力が上がったのかな!」と勝手に喜び、一人で祝杯を上げました(笑い)。
中学から英語を勉強しているわけですが、これまで、英語で誉められたことなどなく、人間、誉められたらこんなにもうれしいものなのかと、不思議な感じがしています。40歳を過ぎたおじさんですらこうなのですから、若い人ならなおさらだと思います。これからも、STを通して英語の実力アップに取り組みます。 東京都・菊地勝浩さん05/3/4

○今回の課題の右上に"No.300"とあり、少々驚いています。第一回目から毎回課題を提出してきましたが、もうそんなに取り組んできたのかと思うと感慨深いものがあります。ここで学んだことは、微力ながら自分の授業で教えている学生たちに還元してきたつもりです。これからも「ハッとさせるような」斬新な課題を期待しております。 東京都・岩渕誠さん05/3/4

神奈川県・塚本啓子さん05/2/18+5/20

○このコラムに出会ったことが私の英語の勉強にどれだけ大きな影響を与えてくれたことか! 英会話スクールに通ったり、NHKのラジオ講座を聞いたり、何とな〜く英語には触れていましたが、冠詞などに気を配ったことはなく、aでもtheでも同じでしょ! といった感じでした。ホントに英語の表面だけをさらっと舐めていただけと言えると思います。今はわからないまでも、英語を英語として理解しようと努めています。でも、勉強すればするほどわからないことが山のように出てくるのです! いつか私にもブレイクスルーは起きるのでしょうか…? 神奈川県・相澤憲子さん05/2/18

○『これであなたも英文記者』連載300回、おめでとうございます。6年もたったのですね。ST(のこのページ)を開く度に驚きと発見がありました。いつも勉強させていただいております。なかなか記者になれない私ですが、いつも紙面を通じて暖かいご指導をありがとうございます。Slow and steady wins the race.の精神で頑張ります。 千葉県・藤原晃代さん05/2/18

○「カナダのケベック州の方とe-mailでやり取りしています。。お互い英語のネイティブではないので気楽ですが、英文記者の答えを見たあとは、『わー、あんな英語でメイルしてるなんて、気分が滅入る です』(京都府・西村尚子さん05/2/4)

○英文記者に投稿するようになって1年が経過しましたが、ふと思ったのは、意外と継続して投稿することは大変だということです。ほんの2,3文ですが、私のような英語力のものには、丁度よい量です。(しんどい時もありますが) そして、何よりも、このコーナーでずっと継続して課題を出し続け、解説をし続けてくださる伊藤サム様は、なんともスゴイなーと、改めて思いました。パッション無しではできない事ですよね。m( )m 広島県・大森智子さん04/12/17

○STの私のイチオシは目下、「これであなたも▹英文記者」で、懇切丁寧・かゆいところに手が届く説明にいつも感心しています。こんなふうに教えてくれる方が身近にいつも居てくれればとても良いのですが…。サム様は英語学習者にとっての必需品、デハナクテ…必需人デス!  神奈川県・M.Nさん04/12

福島県・佐藤綾子さん04/11/5

○サム先生が解説すると、あまりに簡単に英語が整理できてしまうのが、とても痛快&ショックです(大阪府・播磨佳代さん04/11/19)

東京都・西本麻美子さん04/11/5

○「添削していただき有難うございました。提出直前まで迷った箇所が、『ここ迷ったでしょう』と見透かされたように指摘されびっくりしました。解釈して頂き、もやがとれすっきりしました。応募作品の向こう側の投稿者の疑問や悩んだ箇所がお見通しですね。自分で悩んだ事への回答が講評時に必ず出てくるので悩み甲斐があります」(山口県・安井純子さん04/8/6)

○「私事ですが先日英検1級に合格しました。2次試験は合格点ギリギリでしたが…(>_<)。独学なのでこのコーナーは数少ない緊張の場の一つです。これからもコツコツ頑張っていこうと思います」(北海道・石村晃子さん04/8/6)
-----------
おめでとうございました。いつもご投稿ありがとうございます。

○「ほとんどいつも優秀者氏名に登場される方々の勉強方法を是非教えていただきたいものです。熱心なST読者で、やさしくたくさんを実行されている方々なのでしょう。私も頑張ります」(埼玉県・的埜祐子さん04/8/6)

○今号の時刻表現は少し難所で、02.11.15号の解説を復習しました。御社発行の『数の英語』『数の英語表現』にはこうした細部にわたった事は説明されていません。代表的なことを箇条書きでという様式は一見分かりやすいようですが、言葉のニュアンスを本当には把握し切れていない学習者には不親切というものです。あらゆる場合におきる会話例、事例をEnglishでびっしり埋めまくる本が必要です。6月4日課題の優秀者に僕の名前がありました。「元気の素」です。常連の城戸恵子さんや安井純子さんの名前はありませんでした。どんな人か時々想像しております。(福岡県・伊藤和男さん04/7/2)

○「コーヒーを飲みながら配達されたSTを拝読するのが日課となりました。ゆったりした気分で楽しんでいます、て言いたいところですが、『新聞記者』のコーナーを開いたときには、テストを返された子供のようになってしまいます。『あーやっぱり、こうだったのか』なんて落ち込んでみたり。新しい課題に夢中になり、あっと言う間に一日が過ぎてしまいます」(埼玉県・大熊まり子さん04/6/11)

○04/5イラク人質事件課題へのコメントから:
「こんな記事がスラスラ書けたら、ほんとに『英文記者』みたいですね」(兵庫県・櫻井愛子さん)。
この2週間、寝ても覚めてもこの課題が頭から離れませんでした。(前、前々号を入れると)1ヶ月以上悶々とする日を送っていました…。『英文記者』はすぐに答えが分からないから、真剣に何度も何度も文章を考えることができるんですよね。いや、本当にコレができたら新聞記者を目指そうかと思いましたもの(笑)」(埼玉県・大熊まり子さん)
「難しい英文に挑戦してみました」(新潟県・佐藤芳枝さん)。
「人質に関する記事はさんざん読んだのにいざ書こうとすると『人質に取られている』とか『人質を取った人たち』ってどう言ってったっけなーと考えてしまいました。実際に書かないときちんと分かっていないことに気づかないもんですね」(広島県・下田昌恵さん04/5/14)
「人質事件をめぐる『三部作』はハッピーエンドで終わって良かったです」(東京都・岩崎友美さん)

○初挑戦です。英語の上達はまず恥をかくことからと認識しましたので。 東京都・林光紀さん04/5/14

熊本県・佐竹正恵さんの端正な作品04/5/7課題→

○"これであなたも"のコーナーは私のような英語の基礎がおぼつかない者にとって、大変分かりやすく毎週楽しみにしています。これからも挑戦します!(北海道・南川秀子さん04/5/7)

○初めての投稿です。実際に書いてみると、簡単な語法もすらすら出てこず、忘れている事柄の多さに愕然としました。英作文は独習が難しいので、STで頑張りたいと思います。(茨城県・澤渡麻里さん04/5/7)

○今回はずいぶん久しぶりの投稿のような気がします。2号分あいただけですのにね。久しぶり過ぎて、英文を考えているうちに、締め切りまでに送信するのを忘れそうでした。学習する側としては、毎週の方がペースをつけやすくていいなあ…と、勝手なことを思いましたが、先生方にしてみれば、お休み(のうちに入らないかもしれませんが)も必要ですものね(学習者も、実は、たまのお休みが長続きする秘訣だったりするかもしれませんし)。5月7日号が実話ということでしたので、5月14日号の続編を読んで驚きました。まさか、これも実話なのでしょうか。(東京都・楠恭子さん04/5/7)

○「英文記者」に初めて投稿します。…恥をしのんで送信します。…本当に難しい。だから自分の答えがこれでいいかどうか、1ヵ月後の記事が楽しみです。STの購読、もうやめられないな……。 村田紀子さん04/5/7

○毎回悩まされながら、とりあえず自分の中で結論を出し解答の号が来るのを待ちます。なかなか自分の作文能力がないことを痛感しますが、自分で考えた答えと照らし合わせるのは結構面白いです。きゃ〜恥ずかしい解答してるよ…と毎号赤面です。(愛知県・宮下由紀さん04/3/12)

○投稿によって、いつまでも受身学習だった自分の何かに変化があればと思い、ST購読歴1年半で、初めて投稿します。(大阪府・岩村悦子さん04/3/12)

○応募総数343通のうち唯一の優秀者ってスゴイ。(東京都・飯田亜紀子さん04/3/5)

○今週解説分の課題は…優秀者1名とは。これもまた珍しいですね。「結婚とは難しいものだ」ということでしょうか(笑)。(東京都・山本一樹さん04/3/5)

○いつも、楽しく(苦しみながら)課題に取り組まさせて頂いております。毎回書評を拝見するたびに得した気分になります。(埼玉県・大熊まり子さん04/3/5)

○英文記者のモデル訳で使われている単語は、どれも日常よく使われているものばかりです。易しい単語でも、伝えたいことは十分伝わるものだと毎回実感しています。でも自分が使いこなすのとは全く別物ですね。(京都府・西村尚子さん04/3/5)

○毎週、今週の課題は投稿をパスしようと思い続けていて、他の読者のように「英語大好き」とか「英語楽しい」状態ではなく、「英語苦痛」状態からの脱却が、できていないまま、投稿を何とか続けています。投稿しておかないと、英語の学習を止めてしまいそうだからです。早く「英語好き」になりたいです。(福岡県・城戸恵子さん04/3/5)

○最近パソコンで投稿文を作成していると、これらの文章がセンドひとつで私の机の上から田町で仕事をしているサムさんに届くことがなんだか不思議に感じられます。送ったら「もしかして今頃読んでくれているのかなあ」なんて考えちゃうようになりました。品川方面に出かけると、つい電車の窓からジャパンタイムズの社屋があるほうを見てしまいます。 見えていませんが…。私にとって(きっと他の読者の方々にとっても)ジャパンタイムズは"メッカ★"…のような存在なのだと思います。足を向けて寝れない…しまった、寝ていました…。(神奈川県・瀬戸亮子さん04/3/5)

○以前は「これであなたも英文記者」を読んでいても、理解するのが難しくて、読み流していたのですが、最近は、とても興味深く読めるようになりました。学校英語では教えてくれないようなことばかりですね。(千葉県・吉田亜希子さん04/2/13)

続けることは大変なことですが、いつか必ず実を結ぶと信じつつ、今週からは毎回応募したいと思います。(神奈川県・三浦麻子さん04/2/8)

○先週の号外に載せていただきまして、ありがとうございました。今まで、送っても、添削して頂けたこともなく、ましてや優秀者欄に名前が載るはずもなく、「きっと、見てもらえてないんだろうな」と思っていただけに、うれしかったです♪ いつか、優秀者欄に名前が載ることを目標に、「あーでもない、これでいいのか??」と、試行錯誤しながら(これが結構楽しいのですが)、継続していきたいなと思います。(広島県・大島智子さん04/2/6)

○最近、作文をすると細心の注意を払って作ってる実感がするようになりました。文を組み立てるのに精一杯な状態から少しは進歩した証ならうれしいのですが。(千葉県・橋本佳子さん04/1/23)

○「図々しくも参加させていただきます。『恥をおそれず投稿し、それから解説を読む』これが今年の目標です。(千葉県・花島克臣さん)

○50歳を過ぎて週刊STを購読を始めました。毎朝30分早く家を出て、喫茶店で週刊STを読んでいます。この「これであなたも英文記者」に書かれてあった「無冠詞名詞は抽象」という知識は初めて知りました。学校でこのような解説が欲しかったなと、つくづく思いました。(東京都・奈良進さん04/2/13ST英文記者)

○悩みは尽きませんがいろいろ考えて作文するのは楽しい! 高校時代、英作文は大嫌いだったのに、不思議です。(茨城県・西山広子さん04.1.23)

○今回の課題は読んだ瞬間、頭が真っ白になりどんな感じの文を作ったらいいのかがまったく浮かびませんでした。コツコツ辞書で単語を調べ、いくつかの文を作り悩みに悩んで選んだひとつです。どうぞよろしくお願いいたします。(広島県・横山かほるさん04.1.23)

○課題の添削の無い号の「これであなたも英文記者」を読むと他の読者というか投稿をなさってる方の悩みが、私と同じだったりして、「あ一、わかる、それ!」なんて思い、皆さん頑張ってるんだなぁなんて…。励まされます。これからも、下手でも、頑張ります!(千葉県・上田剛さん04.1.23)

○1/31号のコラムを読んで、私と同じような気持ちの方がたくさんいることを知り、嬉しくなりました。「勇気を出して送信」するという方がいらっしゃいました。私も「えいっ」と言いながら、送信をクリックしています。それから「あ一あ、送っちゃった送っちゃった」と心でつぶやくのが常でしたが、「ハチャメチャな作品でもまったく構いません」というメッセージを読んで、これからはもう少し安心して送ることができます。(東京都・楠恭子さん04.1.23)

○またまた応募がギリギリになってしまいました。あまりに拙い表現で我ながら情けなくなりましたが、編集長の「気軽に応募を」とのお言葉を真に受けて応募している次第です。(本当は恥ずかしいです。ん十ん年前の大学受験のときあんなに勉強したはずなのに。)いつか正しい文章で洗練された表現ができるのを夢見て、英語学習をライフワークと位置付'けることにしました。(東京都・笠原久美子ST04/1/23)

○今回の課題は読んだ瞬間、頭が真っ白になりどんな感じの文を作ったらいいのかがまったく浮かびませんでした。コツコツ辞書で単語を調べ、いくつかの文を作り悩みに悩んで選んだひとつです。どうぞよろしくお願いいたします。(広島県・横山かほるさん04.1.23)

○「新年の抱負は、下手でも恥ずかしがらずに続けよう、です」(東京都・福田かおるさん04/1/16)

○初めて、応募します。2004年からは、ただこのコーナーを読むだけでなく、実際に参加して書く力を伸ばしたいと思います。決意を固めたのに、課題が特に苦手な「比較級」の分野で悪戦苦闘しました。よろしくおねがいします。(大阪府・星佐智子さん04/1/16課題は「東京都三分の一)

○プロ級の課題で最優秀作品が出現するなんて、すごい!私なんか課題を見たとき、これは大丈夫だとオキラクゴキラクでした」(東京都・小貝洋一さん04/1/16 最優秀作品は北海道・千葉洋子さんと神奈川県・相澤憲子さんの作品
○1月16日付の千葉、相澤両氏の作品は上手に翻訳して、感心をしています。(大分県・穴見正年さん04/1/16

三重県・前幸子さん 04/1/2

東京都・鈴木ゆき子さん04/1/2

岩手県・伊藤幹さん03/12/19

○STの中でも「これであなたも英文記者」が大好きで、毎回楽しく拝見してます。「なぜここでこの単語(熟語)を使うのか」といった解説の中で、その単語そのものの解釈を詳しく説明してくださるので本当に目から鱗が落ちる思いです。単語を理解するのに、それに対応する特定の目本語に置き換えるのではなく、もっと広義な一つのイメージとして考えられるようになりました。 03/12/12千葉県・阿部奈々子さん 

○この講座を利用した早5年が経つのかなあと思うと、感慨深いものがあります。もともと怠け癖があって、だから新聞や雑誌の課題提出に取り組めば英語の勉強も続くかなという動機から、中学生の頃よりいろいろと応募・提出してきました。特に大人になってからは決してひとりよがりな勉強に偏らないよう、自分の英語を指導して頂ける場として活用しています。本講座でも、毎回提出ギリギリまで考え、ちょっぴり緊張しながら取り組んでおります。(埼玉県・岩渕誠さん03/10/17

○「work at とwork forは、出てくるたびに違いが気になりながら、今までなんとなくやり過ごしていました。7/11号の説明で、前置詞による違いがはっきり分かり、すっきり! しました」(兵庫県・土居たまみさん03/7/11)

○「これであなたも英文記者」いつも楽しく読んでいます。今まで曖昧だった前置詞の違いを、大変分かり易く説明してくれています
兵庫県 S.Wさん 会社員 03/7/18

○静岡県・金崎武志さん 03/7/11k
課題に取り組んでいるおかげで、細かい表現の正誤は別として、パッと見て大体こんな感じの英文になるな、ということがイメージできるようになって来ました。

いつも楽しく拝見しています。課題をこっそり自宅で解いていますが、なかなか応募する勇気もなく、現在に至っています。理系人間で、国語が大の苦手でしたが、「英文記者」や他の記事を眼にするたびに言葉の魅力にどっぷりつかっています。お願いですが、「縮毛矯正」についてテーマで扱ってほしいです。(秋田県・ペンネーム:伊藤いとうさん03/6

○「今まで何年も疑問だったことが 毎週 解決していく この爽快感!」(東京都・大河原忍さん03/5/9)

○大阪府・戸田江利香さん03/5/2

○はじめて応募します。伊藤サムさんの本やウェブを見て、週刊STを購読し始めました...。東京在住の29歳で、出版社に勤務しています。昨年末から発作的に英語の勉強を始めました。ST03/2/16

○埼玉県・峰松幸江さん 02/11/8
STが届くと真っ先にこのコラムを読みます。毎週待ちきれないくらいです。なるほどと思うことばかりで本当に勉強になります。

○埼玉県・高田理子さん 02/7/19
「インド人の英語にはthe sameがやたら出てきて『ヘンなの〜』とよく笑ってしまうのですが、きっと私の英語も日本語の影響で、冠詞以外の点でも珍妙な言い回しをしているのだろうなと、常々思っています。そういうのって、本人としては気付きようがありませんから困ったものです。ビシビシ指摘していただける、こういう場は本当に貴重です。」

○昨日(=火曜日)、電車の中でSTのサムさんのボールの図解付き冠詞説明を読ませて頂いていました。多分、ニヤッとしながら読んでいたと思います。周りの人は、さぞかし気持ち悪かったことでせう(笑)。でも、図が入ると、断然、わかり易くなりますね。Flashを使って、webでanotherとthe other(s)の説明ページを作れないものかしら(笑)。    (大阪府・じゅうさん、ST02/2/22号)

○02/12/14号課題(バスで爆弾) 久しぶりの事件ものの課題で、「英文記者」開始当時の事を思い出します。詐欺師の山田花子さん、通り魔、親子心中、いろいろありましたね . . .  (山口県・安井純子さん)

STが届くと、英文記者→マンガ→こちら英文デスクと砂漠の中のオアシスと言う感じで、(英語って、じ----と見てると砂嵐のように迫ってくる感じがしませんか?)つい日本語から読んでしまいます。ジャパンタイムズは定期購読したいけれど遭難するおそれがあるので、日本語で一息つくことができるSTは、私にはちょうどよいです」(宮城県・小林睦月さん)

○01/10月12日号の「立つ」、「立っている」の英訳はとても勉強になりました。目からうろこです。(千葉県・M.Fさん)

○01/9月21日号課題 mustとshouldの使用法、これからは自信を持って使える気がします。(北海道・千葉洋子さん)

○「最近、私にとってとてもうれしいことがありました。長年の念願であった英検1級1次試験に合格しました! 英検の作文は10分の8とれて、きっとこれはこのコーナーに毎回応募してきた成果カナと思っています . . . 。継続は力なり、を実感した、うれしい出来事でした」(静岡県・田中久代さん 1999、2次も合格)

12/24号(実はイヴは私の誕生日です…)で"at last"は、期待していたことの結果を言う時のみ使う表現だと、知りました。何でもかんでもひっくるめて「最後に」で使えるとばかり信じ込んでいましたので、全く目からウロコです。ひょっとしたら、めだまも落ちているやもしれません!(大阪府・播磨佳代さん99/12/17


■トピック別 読者コメント

■「連載を長く続けて」コメント特集

○英文記者の連載も300回を迎えられるのですね! 六年も連載されるということは私が想像する以上に大変なことと思いますが、このコラムを楽しみにしているたくさんの読者のためにも、ぜひ末永く続けていただきたいと願っています。私もこのコラムのおかげで、英語で考えることや、シンプルに書くことを心がけられるようになりました。またまだ英文は正しくかけませんが、サムさんのお力を借りて、上達していきたいと思います。 東京都・小沢麻紀さん05/2/18

○連載300回、おめでとうございます。連載開始は98年10月だったんですね。毎週、応募させて頂くようになってからは、1週間が過ぎるのがとても早く感じられるせいか、「6年」という時間をうまく実感できませんが、とても充実した実りのある英語学習の時間であったことは心より実感しています。毎回、課題や解説、そして投稿者の皆様の感想や意見に気持ちいい刺激をもらい、また後押しをしてもらって続けることができました。ありがとうございました。この先もずっと、ずっと連載が続いて行きますように! 山口県・安井純子さん05/2/18

○紙面編成など、いろいろな都合があったりするかとは思いますが、英文記者のコーナーだけはこれからのSTの歴史と共にあってほしいなと願っています。 東京都・青柳佐世子さん 05/2/18

東京都・猿渡順子さん04/11/5

○「英文記者」はもう5周年ですね。本当に時の経つのは「あっ」という間です。おばあちゃんになっても投稿したいので、連載があと30年くらい続くといいなと思います。(宮城県・小林睦月さん03/10/17)

「これからも、英文記者のコラム続けてくださいね」(鹿児島県・國分晶子さん)。

「この『NEWS WRITING』も10年続けてくだされば、少しは(上達する) . . . ?」(福岡県・小川雄峰さん)。

「とても身近な文章だったので、挑戦してみようと思い初めて訳しました . . . 。これからもずっとこのコーナーが続くといいなと思います」(京都府・矢野友里さん)  


■課題

「…私のための問題のようでした。これからも短い文にいろいろ盛り込んだ課題をお待ちしています」(茨城県・西山広子さん04/11/5)

■落とし穴、トリック…  人によって呼び方はいろいろです

今回のキモはコレです!(神奈川県・野村宜史さん04/11/5)

毎週解きのような課題を楽しんでいます。このような課題がなければ使い方を考えることがなかったのでとても感謝しています。辞書を引く前によく考えてみて、それが辞書によって裏づけされると、とってもうれしいです。(東京都・林千秋さん04/10/8)

今回の課題もいろいろな意図があって出されているのでしょうが、ものの見事ににはまってしまったかもしれませんね。(兵庫県・小林省吾さん04/11/15)

テストではないけれど、引っかかりやすいがどこにあるのが、考えてしまいます。(千葉県・笠原由紀子さん04/10/1)

一気に中学生に戻ったような気がしましたが、この不安はなんでしょう。思わぬ落とし穴があるのでは」(埼玉県・大熊まり子さん04/10/8)

中学レベルの問題ですが、どこかに落とし穴が潜んでいるのでしょうか…?(大阪府・岡崎美子さん04/10/8)

STを読み続けて5年。初めて投稿しました。きっといろんな落とし穴があるんだろうな。とドキドキしながら考えました。(千葉県・松倉明子さん03/11/21)

問題の意図がピンときません。てことは、またひっかかってるのかなぁ。中一の第一ページに出てくるような英文に自信がもてない私って…。(岐阜県・林宣子さん04/10/8

絶対引っ掛け問題と踏んでいます。(神奈川県・水口千佳さん04/10/8)

どこがサムさんのひっかけなのかも分かりませんでした。(岩手県・山口惠子さん04/10/8)

「今週のトリック」(大阪府・若松はるかさん04/9/10)

今回の課題文はどこに「トリック」があるのか検討つきません!(新潟県・玉井淳子さん04/3/5)

最近は、今回のポイントは何かな、と考えるのも楽しみの一つです。(埼玉県・大熊まり子さん04/4/2)


■紙面に名前が載るのは励み

「2回ほど講評欄に載せていただいてありがとうございます。何歳になっても自分の名前を紙面に見つけることの喜びを感じました」(静岡県・杉山ゆり子さん05/6/3)



「5/6号では、例題に使っていただきありがとうございます。今までも何度か引用いただき、紙面に名前を載せていただいたことはありますが、実力で書いたものを丸ごと使っていただいたのは今回が初めてです。この時期に採用いただける幸せを感じております。同時に、もっと優秀な方がたくさんいらっしゃるのに私なんかでいいのかとうれしい反面、申し訳なく思います。出来の悪い生徒のいいところを何とかひとつでも見つけて誉めてやろうという伊藤サムさんのやさしさに感謝いたします。ありがとうございました。どんな形でも、紙面に名前が載るのは、励みになります」(愛知県・間鍋明裕さん05/6/3)
     ---------------初期からずっとご応募いただき、ありがとうございました。

○06/3/28 サムさんはじめまして。私は、名古屋の英会話クラブ、Beans Culture Clubに勤めているものです。
実は、私共の生徒さんの一人で、間鍋明裕さんという方がいます。彼は、サムさんがSTのコラムを担当されていた時の内 5年間毎週欠かさず作品投稿をされていました。そして、先日彼の投稿作品が選ばれた時の刊を拝見させて頂きました。そこから彼の英語に対する真剣さ、投稿者、英語を習う方たちをとても大事に思っているのが感じられるサムさんのコメントを見て、とても嬉しい、微笑ましいそんな気分にさせられました。
間鍋明裕さんは、サムさんが、ST記者を辞められてから、相変わらずSTは欠かさず読んで、Readingの練習に励んでおられますが、投稿はサムさんの最後の刊を期にご自分も卒業したとおっしゃっています。
彼にとって、サムさんの存在がどれだけ大きかったのかという事が感じられます。毎週紙上でのやり取りだけで、こんなにも人と人との出会いの素晴らしさを感じさせていただいたことと、間鍋明裕さんは、私共の学校で前向きに頑張って英語を勉強していますということを、お伝えしたかったので、メールをさせて頂きました。長々となりましたが、これからも、サムさんの更なるご活躍を心より願っております。
そして、間鍋明裕さんがサムさんに出会って、いつも自分の疑問に向き合う姿勢を励まされたように、私たちも語学学校というものを通して、生徒も教師も学びあい、刺激を与え合えるそんな場所を築いて行けたらと思います。
Best regards,
Beans Culture Club

--------------
間鍋さんのことはよく覚えています。引き続き頑張っておられると聞いて、うれしいです。よろしくお伝えください。お時間をとって近況をお知らせくださり、ありがとうございました。私にとってもSTで読者と心の交流ができたことは、忘れ得ない思い出です。 伊藤サム06/4/1

 


◯ノートに書いて勉強します
遼次朗2001/02/07 05:40
 こんにちは。STの記事、毎回読んでいます。サムさん 
の記事は英語の発想法から学べるのでとても役に立ち、 
楽しいです。 
  
 簡単な文章でも、いざ英語にしようと思うとむずかしいん 
ですよね。新しい課題を読むたびにいつもフリーズして 
しまいます。 
 今度からは記事を読むだけでなく、課題が出るたびに 
ノートに書いて勉強しようと思っています。 



コメント
1.サム2001/02/13 11:07
遼次朗さん 

ようこそ。 
新しい課題を読んでどんどんフリーズして悩むと英語脳が成長します。 

> ノートに書いて勉強しようと思っています。 

パソコンに書いてそのままメールでSTに応募すると、さらにいいのでは。お待ちしています。 

サム 

 

◯びっくりしました〜
みゆき2001/01/08 22:55
新年早々、週間STの英文記者のページに 
名前が載っていたので、とっても驚きました。 
間違いの見本でちょっと恥ずかしいな。(^^ゞ 
でも、なんだか励みになりますね。 
嬉しいような気もするし・・・ 
昨年は2回しか応募しなかったので、 
3回以上応募できるように頑張ります。 
きっと滅茶苦茶な英文を作っちゃいますけど 
今年もよろしくお願いします。


コメント
1.サム2001/01/09 02:03
> きっと滅茶苦茶な英文を作っちゃいますけど 


みゆきさん、あけましておめでとうございます。 
かならず力がつきますのでSTへの応募を待っています。 

サム

 

◯英作文難しい〜
みゆき2000/11/23 00:10
こんにちは、 
週間STで英文記者のコラムは必ず読んでいます。 
課題は私にとってかなり難しいです。 
確か1回出したきりです。 

先日、カナダ人の方からメールを頂いたのですが 
なかなか返事が書けません。 
英作文や手紙の練習にはどのような方法が良いのでしょう? 
きっと毎回、課題を出す事って言われちゃいそうですね。


コメント
1.サム2000/11/23 03:16
みゆきさん、こんにちは。 
> 週間STで英文記者のコラムは必ず読んでいます。 
> 課題は私にとってかなり難しいです。 

それはこまったですね。 
では来週の課題はみゆきさんのために、特別にやさしくしましょう! 中学2年生ぐらいのレベルに。 


> 英作文や手紙の練習にはどのような方法が良いのでしょう? 

中学校の英語ですべての事は表現できます。本当に苦手なのであれば基礎からやり直すのが早道です。 
その他、「アメリカ口語教本」(研究社、レベル別、テープ別売)の入門編などもよいでしょう。文型練習型教材です。

 

 

◯THE不覚
Kenneth2000/03/17 02:06
「英文記者」の執筆、お疲れ様です。 

今回はとある不覚のカキコです。 
3月3日付英文記者の課題を書き終えたのは1週間以上も前。 
間違いなく送信したハズです。 
しかしッ!!! 
ナゼか下書きフォルダに残っているではありませんか!! 
自分でもそこに保存した記憶は全くございません。 
つまり… 
孔子は20にして弱冠であると説きましたが、 
我19にしてアルツハイマ〜??? 
嗚呼不覚。

 

◯今年は英文記者に挑戦
miyuki kichise2000/01/10 15:11
週間STでこのHPを知り見にきました。 
英語が苦手な私にとってSTの記事を読むのも 
なかなか大変。つい日本語に目がいってしまいます。 
昨年は「英文記者」の課題も難しそう〜 と思って 
手がつけられなかったのですが、1月14日号の 
解説の「借りる」の使い分けとても面白く読みました。 

英文を作る事にちょっと興味が湧いてきたので 
今年は少しずつですが頑張ってみようと思っています。

 

 

◯ホームページを見て
ささきまゆみ1999/12/02 16:54
いつもSTを読んでます。サムさんの文章は、いつも簡単に分かりやすく書いてあるので好きです。いつも、 
「今度こそは挑戦しよう」と思いながらもできないままです。いつかきっと挑戦するぞ。でも、酷評されるんだろうな....。


コメント
1.伊藤サム1999/12/02 18:50
どうぞ気軽に応募してください。 
私は鈍感で、酷評してしまうことがあります。今日も来週号のST原稿について、編集部に「少々かわいそうな気がする」と言われて手直しをしました。一方で「はっきり間違いを指摘してもらうと、以後二度と間違えなくなるので、ぜひきつく言ってくれ」とおっしゃる方もおられ、悩んでいるところです。


「サム本:英語の書き方」ページ末尾にもコメント多数あります。


購読のお願い
週刊STのお得で便利な自宅購読をぜひお願いいたします。
@キオスクや書店で買うよりも安く(1割引)!
Aしかも毎週自宅へ郵送します。送料無料!
BSTなら安心、楽しく英語力が付きます!

ジャパンタイムズ社による良質な教材が半年間にわたり毎週毎週、自宅に送られてきて、なんと計6,600円ですむ(英会話学校レッスン2回程度)、というのはとてもお得です。
人生を変えるSTと「出会う」チャンスを逃さないでください。

すでに購読されている方は、ぜひお友達に紹介してください。

 →ST購読案内ページへジャンプ!  

 

 

 

 


順路
やさしくたくさん
やさたくリスト
英語無料学習
かけっぱなし
本 やさしくたくさん
中学英語
文法書
語法辞典
CD英語児童書
音読
英語日記
中学生へ
難しく沢山
英語ドラマ
英語番組セリフ
英語字幕放送
リスニング
英語歌
英語ジョーク
本 英語書き方
本 英語読み方
英字新聞教本
ニュース英語入門書
alpha(ST)紹介
alpha(ST)購読
ST英文記者
ジャパンタイムズ
JT週刊Sunday
サム記事
スランプ
英語楽しい
英語順路
英語俳句
英語で書く・文法
精読
冠詞
前置詞
語法
英語の数え方
英文賞状
辞書
辞典
world enough
単語
英語で言えますか
発音
質問サイト
就職
英検・TOEIC
CEFRとは
英語教材・サイト
書店フェア
留学・海外
英語育児
イマージョン
第二言語習得
英語の歴史
シェイクスピア
自動機械翻訳
英語を教える
英語プロ特訓本
英語でプロに
通訳・翻訳
国際公務員
英文記者なりたい
英文記者特訓
身長2倍日記
高原記者日誌
金魚
英文推薦状
小冊子
講演
やさたく図解
英語漬け
NHKニュース
NHK現代英語
TV
格言
ピアニスト
息抜き
大統領
世界
年表
ワンポイント
クリスマス英語
クリスマス絵本
サンタ社説
クリスマス歌
カリグラフィー
ローマ字
スカパー
ジャパンタイムズ史
エープリルフール
JT創刊号
英字新聞史
時事英単語集
ニュース英語
英字新聞読み方
英字新聞講演
見出しの読み方
英字新聞授業
紙面デザイン
Globish講演
ジャーナリスト/英
やさたく/ニュース
CNN反訳
加奈
英国雑誌
JTジュニア
ベン
Japan Info
旧掲示板
プロフィール
改定履歴
メール
英語以外
amazon等広告
 Amazon.co.jpアソシエイト
In Association with Amazon.com